「乗馬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乗馬とは

2024-05-22

anond:20240521170751

ところで「一寸の虫にも五分の魂」の「五分」は長さの単位としての分(1寸の1/10)というのが国語辞典解説のようだ。

そもそも漢語の「分」とは何であるか。漢和辞典を引くと

A三(数)

❶二分の一。半分。

人生百年、昼夜各分じんせいひゃくねん、ちゅうやおのおのぶんナリ

人生は百年で、昼と夜とがそれぞれ半分ずつである〈列・周穆王〉

❷十分の一。一割。

例歳蔵㆓三分㆒としゴトニさんぶヲぞうス

訳毎年三割をたくわえる〈管・乗馬

A四(量)

単位名。

㋐長さの単位。一尺の百分の一。

㋑重さの単位。一両の百分の一。

㋒面積の単位。一畝ポの十分の一。

時間単位。六十分は、一時間

㋔角度の単位。六十分は、一度。

貨幣単位。百分は、一元。

(中略)

日本語用法一わ-かる。理解する。明白となる。「答えが分かる」二ぶ。①勝負などの優勢の度合い。「分が悪い」②単位。㋐数で、一の十分の一。㋑歩合で、一割の十分の一。㋒重さで、匁もんめの十分の一。㋓江戸時代貨幣で、一両の四分の一。

という説明があり、どうも単位としても1/10だったり1/100だったりする。

(日本語用法ではない)漢語としても1/100の場合があるということは、把利→割の定着後に分=1/10割=1/100になった、というわけではなさそうだ。

貨幣で1両の1/4に至ってはもうわけがからない。

2024-05-17

anond:20240517131759

そうなのよ

実家ネコみたいな距離感お馬さんを可愛がれるのが乗馬クラブの最高なところ

それ以上に本気で飼いたい人が乗馬クラブスタッフになってたりするよ

広大な畑と庭のある家に住んでたら飼ってみたいけど、実際はねー

2024-05-16

娘が乗馬習い始めた

可愛い

やっぱり、ハムスターとかカメとかネコは、懐きはするけど意思疎通取れるわけじゃない

犬と馬だけが言葉はないけど意思疎通がちゃんと出来て、こちからのお願いに対して正しく行動を返してくれる生き物だと思う

家になんとなくいて、愛でるだけならネコでいいけど、一緒に遊んで心通わそうと思うと、ほんと犬か馬しか無理

その中でも一緒にスポーツできる大きな生物って馬だけだよね

娘、ポケモン好きだから、馬はとても気に入ったみたい

馬は個人では飼えないから、乗馬クラブに通って馬に乗って、終わればねぎらって撫でて餌あげるの、すごくいい

めちゃくちゃいい

でも高い

習い事としてはちょっとひくレベル

でも、行くと癒される

俺も習いたいけど、大人料金だと我が家破産するので無理

娘が習ってる間、俺は馬をぼーっと眺めている

いいなあ娘

あと、この前のレッスンで娘が乗ってた馬、お兄ちゃんウマ娘になってて驚いた

素人のうちの娘なんか乗せてるけど、すげえのな、君のお兄さん

2024-05-11

ポロやってクリケットやって乗馬して狩猟してるだけで過ぎていく虚しい人生

2024-05-02

anond:20240502020309

いやいや無趣味って希望たっぷりでしょ、乗馬趣味に何プレゼントすんの?

入門用のセットをあげる余地があるよ。

アニメなら一番ポピュラー名探偵コナンDVDセットとか、マンガならワンピースとか。

2024-05-01

anond:20240501170859

文化のこと本当に分かってないヤツが多いけど、

文化って多様性の択の多さの事だよ。

絵画」 「彫刻」 「音楽」 「演劇」 「伝統芸能」 「神社仏閣」 「ファッション」 「漫画」 「ホビー」 「アニメ

なんでもいいけど人が望んだ時に選べる択が多いほど文化豊富だって言えるでしょ。

金があれば地方でもほとんど解決するよ?遠くまでお金かけて文化を接種しにいけばいいからさ。

逆に都会で取れない択もあって乗馬だのスキーだの続けるには都会のが金かかる文化もあるし

ピアノ置く場所なんかは地方が有利な文化しかない。

海外独自文化なんかはわざわざ海外まで行かないと接種できない。簡単な話じゃん。

大きなコストかけずに接種できる文化が多ければ多いほど文化豊富文化資本が強いってことだよ。

東京は全国から集まって規模のメリット使って文化収集できてるんだからそりゃ強いよ。

文化が何も分かってないヤツが無理に煽ろうとするからこんな反応してるんだよね。

2024-04-29

anond:20240429173940

ダメです

女性のロングスカートは家父長制への隷属を表すなので乗馬のようなズボンしましょう

2024-04-28

anond:20240428003645

ワインとか乗馬とかはお清楚とかそっち系じゃないような気もする

お清楚っていうのはブルアカマリーだよ(二次元)。でも真面目に男がイメージするお清楚はフィクション由来の存在って感じもあるよ

清楚感は内面的な要素も大いに重要視されるけど、外見はまあまあ再現可能ウェザーニュース女性キャスターみたいなオタクが話しかやすそうな美人少女イメージでいいよ(外見の話)

アイドルとかの清楚系は清楚系AV女優とかのジャンルで別物だよ

anond:20240428001337

えーーっ これビックリした。

だけどそれでも私はこれまで通り清楚を目指したい。

男が女に清楚さを強要したり求めるのは御法度としても、女性個人自分から清楚になりに行くのはアリでしょ?

でも、どうすれば大人になってから清楚になれるのかが分からないのよね。

取りあえず、ワインとお花とナチュラルメイクにハマってる。乗馬は諦めました。

あと綺麗な魚の食べ方はマスターしたよ。

2024-04-18

anond:20240418133237

馬主は馬を大事にして乗馬として扱うようなところに転売してるだけなので、金持ち馬主が殺しているわけじゃないぞ

ところが、買ったところが最終的に肉にしちゃうだけ

次の所有者の問題なのよね

anond:20240418131045

そもそも馬って野生で絶滅してて、人によって作られた生き物だから

車ができる前は車代わり

いまは車ができたので、まじで地球上で必要とされない生物になった

競馬ファン乗馬ファン生産者けが馬を必要としているのが今の世の中

うかつに反対するとまじで絶滅すんのよね

引退競走馬福祉っていうけどさ

引退競走馬のその後についてはあちこちで語られている。

肥育業者(食べる前に太らせる業者)の率直なインタビューもある。

https://www.loveuma.jp/post/lm_009

中にはこんな言葉もある。

年間7,000頭も生まれてくる馬を、全頭救えるはずはないです。そこをとやかく議論すること自体ナンセンスですし、素人なんです。

引退支援をする人は良い人で、馬を肉にする人は悪い人という考えはそもそもナンセンスです。競馬乗馬繁殖等で需要がなくなった馬を生かしたいと想う人は、活動一生懸命やればいいことです。でも、それにも限界があるということに気づいてほしいです

これが問題本質で、生まれた数と、生かしておける数に差がありすぎるので、全頭生かすことが不可能という現実がある。

これに向き合わない限り全ては偽善薄っぺらくなってしまう。

実際の数字でいうと、年間7000頭生まれ、その中で繁殖需要があるのは種牡馬30頭、牝馬1000頭くらい。

もちろん1、2年で需要を失う馬も含めて、だけど。

乗馬になれる馬だって多くはなくて、それも仮に1000頭としても、まだ5000頭余る。

どうやったって年間5000頭は余るんだよ。

引退後に需要があった馬だって数年で需要を失えば同じ末路になる。

ざっと計算しても、現役馬1万2千、未デビューの当歳1歳馬合わせて1万4千、繁殖牝馬1万、種牡馬300の、計4万頭が意味を持って存在している馬。

国内飼育頭数が4万から5万頭くらいなので、肥育中の馬、乗馬の馬を考えればだいたい合う。

結局、馬を救うにはその総飼育頭数無駄に増やす必要があるということになる。

年間生まれる7000頭のうち、年間100頭ずつ救うなら、10年飼うとして計1000頭養えなければならない。

年間1000頭救うなら、10年飼うなら計1万頭養えなきゃならない。

じゃあその経費、予算どうするの?ってなるわけだ。


一番現実的な策は、馬を販売する時に、ある程度の年齢まで面倒を見れるだけの資金を前金で貰うことでしょう。

餌代と牧場代だけなら月10万でいいだろうから、年120万みればいい。

3歳引退から10歳までとして7年間、840万を前金でもらっておけばいい。

千万円の馬を買って走らせる人たちだから、そのくらい気にならないだろう、いや、気になる人は買っちゃいけないってことだ。

普通は生き物飼うなら最後まで面倒見るのが筋ってもの

でも、馬主にとって嬉しくない提案は決して通らないだろう。

と思うと、実際にそうなることはない。

仮にそうなったとしても、食肉用の馬の需要がなくなるわけではないから、別途生産されることにもなるのだろうと思う。

食う用の馬は別に作り、競馬用の馬は無意味負債化して長生きさせる。

なんか変な社会だなって感じはする。

そもそも論なんだけど。

そうまでして馬を生かす意味ある?

走らず賞金を稼がず、知名度もないから飼養しててもお客を呼べるわけでもグッズ販売できるわけでもない馬を、無意味長生きさせる意味はある?

だってだって食べるために殺しているのだし、馬だって殺せばちゃんと食べられるわけだから、命を無駄にしているわけではない。

福祉と言って無駄10年過ごさせて、結局食えなくなるのって、意味はあるんだろうか。

犬猫みたいなペットなら、飼い主が愛情かけて、毎日一緒に過ごすから、それはなんか長生きさせる意味ってあるよねって思うよ。

でも馬って、家で飼えないじゃん?

結局、長生きさせるって言っても、飼い主はお金出すだけで、たまにしか会いに来ないし、飼い主にとっては負債しかなっていない。

牧場で実際に飼う人はお仕事から、それなりに愛情はかけていると思うけど、やっぱり仕事対象で、多く扱う内の1頭でしかない。

愛されず、利用もされず、ただ生かされるって、どうなんだろう。

経済サイクルに早めに放り込むほうが自然なのでは?という気もしないではない。

でもずっと走りたくないのに走らされただけの馬生は可哀そうだから、ご褒美の時間を数年与えてあげるのは、必要なことかもしれない。

そのくらいはしてあげたい気持ちもある。

10年生かすか、3年生かすか、すぐ食べるかは本当は人間エゴしかないのはわかっているわけだけど。

「すべての馬を生かしておくことが幸せなのか」

ほんとう、そう思うわ。

結局のところ引退支援って、「競馬ファンが惜しいと思うほどの馬を、数年生き長らえさせる」が限界で、つまり競馬ファンの博物館がわりのサービスしかないんだよな。

2024-04-11

anond:20240411154941

そらそうだろ、文化資本の一つ

田舎だと、安く乗馬する方法なんて観光地の引き馬体験くらいでまともな乗馬じゃ無い

東京だと馬事公苑自治体施設乗馬教室あったりするのに

そもそも田舎乗馬やるのはもともとやってたような小金持ちくらいだから

anond:20240411153520

私も貧しいけど近所にある馬事公苑では定期的に無料乗馬イベントを開催しているので乗馬したことはある。

これも東京文化資本ってやつに入るのだろうか。

2024-02-24

謎のニセ札事件???な部分

謎のニセ札事件(なぞのにせさつじけん)とは、1954年12月日本で発生したニセ札事件である

ニセ札事件である

←ここ重要

1954年12月上旬東京都中央区新富町にある印刷所に興信所捜査部長を名乗る男が現れ、

宗教団体寄付領収書

に使うものだとして紙幣のようなもの1,000部の印刷を一部50円発注した

領収書

←これを覚えておいてください

表面の左右にアラビア数字で「100」と印刷されその横に意味不明文字があり、中央には旗を掲げ乗馬する白い騎士、そして裏面には昇る太陽ダビデの星が描かれていた。

ん?

表面の左右にアラビア数字で「100」と印刷されその横に意味不明文字があり





んん???あれれ〜おかしいぞ〜

領収書って数字を書き込むものなのに

すでに数字が書いてあるよ〜

しかし、もっとおかしいのはここから


依頼者の「

警視庁公安部長と親しく、了承ももらっている

」との説明を信用した印刷所は“紙幣のようなもの”を注文通り刷り上げ




???

「ねー公安部長」

「なんだよー」

「これ、印刷所で印刷してもいい?」

「いーよ」

???

公安部長…?




まりにも異様な印刷物の内容に不安になり、

数日後に警察へ届け出て事件が発覚した。


…数日間何をしていた?!見れば分かるだろ!





ダビデの星印刷されていたこからイスラエル公使館へも問い合わせたが、やはり「この種の紙幣通用していない」との返答を得るだけであった。

そんなことしてる暇があったらもっとさぁ…

2023-12-25

ガチガチお嬢様交際している

オタク趣味合致して交際に至り、婚約もしたんだけど、まぁ中々に汚している感覚がある。

例えば食事。あちらはフランスに住んでいた時期が長くて、ヨーロッパ食べ物が好きで、白米が嫌い。納豆に関しては言葉だけで感情が消えるレベル

基本の食事スープサラダくらい。美味しいパンお菓子が大好きなモデル体型。

習い事バレエとお花。特技は乗馬アーチェリー仕事外資課長をやっていて、仕事に関しては鬼みたいな人。

もちろん英語フランス語も話せるし、教養も深い。

でも結構世間知らず。

 

一方俺、貧困ってほどじゃないけど下の中くらいの貧乏家庭出身。 

テーブルマナーとか俺分かんないからさ、二人で外食もほぼしないの。

大抵、家で俺の作った料理を一緒に食べるだけ。Youtubeとかアニメとか見ながら。それがデート

たまに俺が食べたいラーメンとかを食べに行くと、「こんな美味しいものがあったんだ」と目を輝かせる。

吉野家に連れて行って牛すき丼を食べさせた時は、会食で行く高級焼肉より美味しいと笑っていた。

 

俺にはこの人しかいないって思うけどさ、俺はこの子世間知らずを利用しているクソ野郎なんだって罪悪感に襲われる。

本当なら、この子と同じように、教養深くてマルチリンガル高学歴で優しい男と一緒になって然るべきだろうにさ。

 

それでも俺は結婚する。こんな良い子を手放す気は微塵も無い。

の子を一生守っていける男になりたい。彼女が起きる前に、こっそり決意表明

2023-12-19

anond:20231218010649

声優さんは、1クールに4作品同時に出たとしても、週の拘束時間はせいぜい2時間ちょっと

まり、毎週2時間労働しかしないわけよ。

それで生活できて、趣味乗馬だったりするのは、そもそも働かなくても暮らせる上流階級なのね。

2023-10-18

ウマ娘世界に馬がいちゃそんなに不都合か?

なら艦これもかんこれであるべきだし、刀剣乱舞もとうけん乱舞であるべきだよな。

受け継ぐ魂の元の存在が受け継ぐ先の異世界にもいるのは不自然って理屈なら艦これにも乱舞にも軍艦刀剣概念があっちゃだめってことになるじゃん?

この設定のせいでウマ娘乗馬クラブ騎乗体験してる公式絵が絶対見れないってどうなのよ

2023-10-16

anond:20231016031323

まだ挙がってなかったので、ロードバイクもしくは乗馬おすすめ

どちらも道具にこだわる余地はあるけど、本質としては自己研鑽的な趣があるとおもう。

補足すると、前者は自己言及的で、後者他者と向き合う感覚が強くあるかなとはいえ、いずれも上達したら競技会的な場もあるし)。

2023-09-07

anond:20230907113408

女子大学の近くにある乗馬クラブとか書いてるけど割としぼれるよな、いわゆるお嬢様大学なのか?増田もどうせ富裕層だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん