「乗り物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 乗り物とは

2024-06-01

吸血鬼のような体質

貧血気味で昼からさっきまで寝ていた

日中歩いただけで体が耐えられなくなったのかと、落胆してしま

久しぶりに近くの病院に行くために朝から外出した

徒歩10圏内だったので、乗り物を使わず歩いて行った

外は日が照っていていい天気

程よく暑くて風が涼しい

最初気持ちがいいと思いながら歩いていた

ただ、少し歩き始めると体調が悪くなり始める

足元がふわふわとするし、頭も朦朧とする

普段は在宅仕事で家から出ないし

基本出不精だから日中は家から出ない

少しずつ体力作りはしているので、数十分程度の往復は問題無いはずだった

なのに、歩く体力が持たない…

何とか家に帰ってきて、席に座っても体調は安定しない

眠くなってしま

原因は血圧低下っぽい

どうしようもなくて直ぐ横になる


起きた時にはだいぶ良くなったけど、昼過ぎになってしまった

おまけに今日病院が偶々休みだったから、また行かないといけないな

日中外に出ないとこうも体が脆くなるのか…

新快速って酔いやすくない?

大阪に住んでて、

京都に行くときはたいていJR大阪から京都線の電車に乗るんだけど、

新快速だといつも乗ってるとき気持ち悪くなる 乗り物酔いみたいな感じ?

だいたい高槻過ぎたあたりからかな

普段電車では酔わないし、新幹線でも全然酔わないんだけど

京都線の新快速だけはいつも酔う

試しに阪急特急梅田京都河原町)に何回か乗ってみたら、全く酔わなかった

あと同じJR京都線でも快速では全然酔わない

なんでなんだろう

電車スピードが早いからかな?あとちょっと揺れるし…でも京都線以外にもっと揺れる区間いっぱいあるしなあ

2024-05-28

倹約家の私の特徴

これは、こうすれば倹約できるよっていう指南ではありません。

質的性格的な要因によって、自然倹約家になってしまった私の特徴をつらつらと書き綴ったものであります

酒は飲まない(飲めない)

飲まないので出費ゼロ職場飲み会はない。友人と遊ぶのは昼オンリー

夜更かしできない

眠いでござる。0時をまわると意識を失うでござる。これでも起きられるようになった方。高校生くらいまでは10時には寝落ちしてた。

薄味派

元々薄味派。私が料理を作ると、母に味が薄いと怒られていたほど。しかし、母も健康に気をつけるようになって薄味派に。家で食べる食事が全て薄味に。すると、外食の味が濃い、辛いと感じるようになり、外で食べたいと思わなくなってしまった。惣菜コンビニ弁当しかり。

甘いものを食べない

食べたいと思うことがない。不思議お酒苦手な人は甘いもの好きなんて言われるけど、あてはまらない。よって、コンビニスイーツを買うこともアイスを買うこともない。

脂っこいものや肉もあまり食べない。だいたいお腹を壊すから

人混みが嫌い

これは全然いいことではない。お祭りテーマパークに誘われても行けないから。人混みへ行くとものすごく頭が痛くなってしまう。薬も効かないくらい。

乗り物酔いが酷い

これも全くいいことではない。遠出が億劫になってしまうから

ビニール傘を買ったことがない

傘もファッションの一部という認識なので、お気に入りの傘3本から服に合わせて選択。街を歩いていると、結構ビニール傘の人が多い。緊急時に買ったものなのかな?天気予報を見ないタイプ

ブランドものに興味がない

化粧品場合は肌に合うかどうかが一番大事。財布やバッグはインスピレーションで決める。どこのブランドかには興味がない。

基本、物は長く大切に使いたい

よほど気に入った物以外は買わない。ということは、「気に入った!」という直感がとても大事ということでもある。

合理主義

とはいえ、すぐにボロボロになる物もある。例えば夏服は汗をかいて何度も洗ううちにヨレる。すぐにダメになる物にお金をかけるのは合理的ではない。ダメになってしまうからと着るのを控えるのは更にもったいない。服とは着るものである

夏服で水洗い不可?買いませんよ、絶対

キャラグッズはいらない

アニメを見る。おもしろかったな。よかったな。おしまい

趣味読書

月に10冊、中古本をまとめ買い。合計1500円くらい。予算は3000円くらいだったんだけど……。

読書以外の趣味小説を書くこと、たまに手芸料理はするけど趣味ではない。食べたいものを作って食べる。それだけ。

あと、ゲームはしない。人と一緒なら楽しめるけど、一人では楽しめない。

歩いちゃう

次の電車10分後かぁ……。待つor歩く?→絶対歩いてしまう。

計算するのが好き

買い物の醍醐味は、いかにお得に購入できるか頭をフル回転させることにある。

これは次のポイント10倍デーまで待って買う。これは今買わないとなくなる→どこで買えば一番得か、即座に調査

家計簿をつける

何にどれだけ使ったか、把握しておきたい。スマホ時代アプリでつけられるの便利だね。子供のころはおこづかい帳に記入して、毎回電卓叩いてたよ。

飽きたのでこのへんで。

2024-05-25

ドラゴンズドグマ2』とても頑張って作られているが設計おかし

最初に言っておくが「リアル冒険をするために敢えて不便なつくりにしている」といった言い訳には逃げないで欲しい。

たとえば「牛車に乗っていると定期的にモンスターに襲われて牛車が壊れてしまう」というのはまったくリアルではない。

なぜなら現実でそういう状況になれば、絶対に何かしら対策をして問題解決を目指すからだ。

不便さをただ押し付けるだけではリアルにはならない。

不便さに対する「もしこれが現実ならこうやって解決するのにな」というプレイヤーの発想を実現してこそゲームリアルになるのだ。

まず、このゲームには移動手段が三つある。

一つは、当然だが「徒歩」である

もう一つは「刹那の飛石」というアイテムを使ってのファストトラベル

アイテムの数が限られていて気軽に使えないのは、なるべくファストトラベルを使わずフィールドを探索してくれ、という考えからだろう。

そして最後に「牛車」。

これは決まった区間自動で巡行する乗り物である

牛車に乗りながら「目を閉じる」を選ぶと瞬時に(ゲーム内時間は進むが)目的地に着く、つまり実質的なファストトラベルになる。

が、ゲームのコンセプトからすれば、なるべく「目を閉じる」のは避けて、のんびりと牛車に乗っていきたいところだ。

道沿いの敵を倒しながら進むのも、ふと遠くに見えた建物を目指して途中下車するのも、いかにも冒険らしいじゃないか

……と思ったら、これが遅い。あまりにも遅すぎる。せめて徒歩と同程度の速度はあってほしかった。

このカタツムリのような速度で目的地に向かうのは非現実である

から「目を閉じる」でファストトラベルせざるを得ない。

ファストトラベルをして欲しくないのではなかったのか?

牛車は「夜間は休んで安全な昼間だけ走る」設定のはずなのだが、この遅さのせいで目的地に辿り着くまでに確実に夜に突入する。

そして夜になったために湧いてきたモンスターに襲われて牛車破壊されてしまう。

途中でキャンプでもすればいいのに。そのほうがよほどリアルだし、旅っぽいと思うのだが。

このゲームフィールドは高低差がきつく、街道から少しでも離れると崖だらけになって、まともに進めなくなる。

まり道なりに進むことを余儀なくされる。プレイヤーの行動範囲が道沿いに限定されてしまう。

見晴らしも悪いので「遠くに見えるあの建物を目指してみよう」といったオープンワールドならではの体験も起こりにくい。

そしてプレイヤーが道沿いでしか行動できないということは、強力なモンスターも道沿いに配置しないといけないということだ。

牛車が行き交う主要街道に、巨大なサイクロプスミノタウロスが頻繁に登場する。

この世界物流はいったいどうなっているのだろう。

王都のすぐそばオーガがよく出現しているのだが、あの暇を持て余している兵士たちは討伐に向かわないのだろうか。

たとえば、街道兵士が警備していてわりと安全であり、街道から離れるほど強力なモンスターが出現しやすい、といった設定でいいのではないか

ゲーム体験メリハリもつくだろう。

たまに街道に大型モンスターが出現したら、大騒ぎになって討伐部隊が結成されて、そこに主人公も参加できる。

みたいな感じにすれば、それ自体面白いイベントになると思うのだが。

開発陣がとても頑張っていることはよくわかる。

かなり規模の大きなオープンワールドを作り上げているし、戦闘システムにも光るものがある。

NPC制御なんかも凝っていて、プレイヤーの行動に応じて意外な反応があったりする。

シナリオは薄味で、セリフ淡白で、イベントバグだらけで、ロールプレイしようと思うと冷める瞬間が非常に多いのだが。

それでも「開発陣はこういうことがやりたいんだろうな」というのは伝わってくる。

そのコンセプトは魅力的なのだが、それを設計していく過程でどこかがおかしくなっているのだと思う。

2024-05-24

anond:20240522133053

人が生まれてくることに意味はない

 

人間タンパク質の不完全な自己複製と環境相互作用の結果として

タンパク質アルゴリズムごとのアミノ酸シェア変動の過程で生まれた1アルゴリズム乗り物

 

アミノ酸シェアを高めるには強く生殖をしたくなる仕組みがあると有利なので

人の親もその仕組に従って子供を作っただけ。それは虫が餌をとるのとそこまで変わらない

そこに責任意味を求めるのはナンセンス

 

人間ミーム的なタンパク質じゃなく電気信号の影響も小さくないが

それも電気信号シェア争いの過程しかないし結論は変わらない

人や子に伝えたくなる作用や仕組みを持った電気信号アルゴリズム

電気信号シェア覇権争いに有利だから栄えやすい。そこに意味はない

 

後は全部各個体の気分の問題。どういう風に生きるか死ぬかも本人の気分次第

何に価値を見出すのかも本人の気分次第

俺は気持ちいい方がいいので人間世界自分なりに見て自分が最大限気持ちよくなるように生きてる

 

そして結局ほとんどの人間自分気持ちよくなるように生きてるだけ

気持ち良くなるポイントも大差なくて、その人の能力境遇によって微妙気持ちいい最適行動が違うだけ

後は幼少期から自己正当化の積み重ねで思い込みによる歪みが存在しているだけ

2024-05-22

車って性善説に頼りすぎじゃない?

運転手ちょっと悪意を持つだけで人を傷つけられるシステムって、おかしくない?

かに法律で縛られてるけどさ、逃げ切ればバレないわけだし

実際当て逃げひき逃げはたくさん起きてるし

なんかおかしくない?

性善説に頼りすぎだバグみたいな乗り物だと思う

2024-05-19

コロナ禍で家族ディズニーに行きました

貸切だーーーーーーーー

セレブ気分。ちらほらいたけどさ

ありとあらゆる乗り物にすぐ乗れて

最高でした。

2024-05-17

車に興味あるおっさんだけど、今までに2000万円くらい消費してる件

トヨタ RAV4

BMW 135i

ポルシェ ボクスター

マツダ アクセラ

BMW 220i


バイク

Kawasaki Ninja 400

Kawasaki Z1000

Honda GROM

Yamaha R25

Kawasaki H2SXSE


マジで

なんか書き出してたら2000万じゃ済まない金額だと分かった。

まだ30代半ばなんだが、この先俺は乗り物にどれだけの金をつぎ込むんだろうか…。

2024-05-15

anond:20240507124147

あの時代の空気がいやだ。やっぱり。

とりあえず交通雰囲気だけ。

そこらじゅう道端吸い殻だらけでタバコ臭かった。

駅のトイレはあらゆる汚い匂いが混ざって吐きそうな匂い

切羽詰まっていても、トイレ入り口ティッシュ自販機50円で買わないといけなかった。

トイレ落書き個人情報にあふれ、描き殴りの絵は肉欲や憎しみ世の中への怨念に満ちていた。

洋式便座は主流ではなかった。

都心へ向かう列車ラッシュ殺人的で窓ガラスはよく割れたし、乗れないし降りれないし、学生が圧死したこともあった。

時刻表は駅の通勤区間部分だけ持っていた。定期券入れ用のポケットサイズになっているものが駅に置いてあった。

乗り換えの大きな駅でもないかぎり、エスカレーターエレベータもないので急いでいるときの駆け上がりがきつかった。

改札前には黒板かホワイトボードがあって、待ち合わせなどに利用していたが、全然関係ない鬱になってそうなことを書いている奴もいた。

夜行列車特急列車、すべて喫煙車がスタンダード

自家用車は2ドアのセダンが多かった。なんであんなに乗りにくい車が主流だったのかわからない。

パワステなんてなかったかハンドルが超絶重かった。

カーオーディオはせいぜいラジオくらいだったので、後部座席ラジカセを乗せていた。そして誰の車に乗ってもタバコ臭がきつかった。

エアコン搭載していない車もありふれていた。ちなみに列車車両扇風機が多かった。

ナビはないので道路地図の予習が欠かせなかった。ETCもない。車には小銭ホルダーが必須アイテムだった。

交通事故が多発していて、毎年のように今の6倍くらい死者がでていた(1万5千人オーダー)。

86年以前は原付ノーヘルだった。加速が売りの2ストのバイク若者に人気だった。そりゃ死ぬよな。

2ストといえば暴走族。夜中の睡眠が奪われた。

排ガスがひどく、日中でも薄く煙っていることもあった。喘息社会問題だった。

そこへいくと、今はほんと空気がすがすがしいよ。

排ガスがひどい2ストは廃れ、去勢され安全乗り物になった。そして暴走族はカッコの悪い存在になった。

あれほど大手を振って歩いていた喫煙者をここまで社会崖っぷちまで追い詰めることができるなんて夢にも思わなかったよ。

2024-05-13

anond:20240513193238

流石にリベラル推してるだけあってお前みたいにEV選民思想とかあるのか

EVバッテリーが重過ぎて車重がアホみたいに重くなってクソなんだよね

アレは車好きのための乗り物じゃなくて、Appleとか好きな人乗り物でしょ

anond:20240513190027

EV乗ってるとビビるよね

でもよく考えたら持ってないし興味もない人の知識が古いのは当たり前かもな

スマホやらノートPCやらのバッテリーが数年で死ぬのを散々経験してるとどうしても10年使えるリチウムイオンバッテリーというのが想像できないのかもしれない

ちょっと調べて知識アップデートできた奴だけが乗れる乗り物なんだな現状

2024-05-12

大阪まれのワイのUSJの初期の思い出

USJができた当時

みんなUFJ冗談で言っていたし

そのせいか真面目にUSJと呼ぼうとしてもUFJと間違っていた

 

・そこそこ楽しい乗り物ターミネーターとバックトゥーザ・フューチャーぐらいしかない

その二つのアトラクション終わったら、あとは記憶に残らない乗り物しかない

 

食事ができるところがほぼない

スパイラルポテトが売ってるフードコートしかない

そのせいか食べ物持ち込み可だった

 

・よく遠足で連れて行かれる

生徒を管理やすいので

中学高校の時からずっと「遠足があると高確率USJ」となった

しか上記アトラクションは利用済みなので遊ぶところがマジでない

 

スパイダーマンが2時間待ち

アトラクションなさすぎだったなか

ようやくスパイダーマンができたけど春休みには2時間待ちだった

 

結論

ハリポタマリオもなかった頃のUSJ

地方都市高校生にとってのダイエーイオン(入場料高)」

であったといえる

2024-05-11

anond:20240511112919

電車の中の治安は良くて当然と思い込んで危険乗り物バンバカ乗ってくる女子供もそれを良しとする社会も悪い

2024-05-10

電車って底辺乗り物なのに治安が守られると思うほうがおかしいのでは?

誰でも数百円払ったら乗れる乗り物なんだから治安が悪くなるのは当たり前やろ

anond:20240510110634

もっと電車治安が悪くなってそこそこ金持ってる奴らや狙われやす属性の人たちが回避する乗り物になれば良いんじゃない?

海外だと子供スクールバスに乗るし女性は最悪乗らないといけなくなったら絶対一人で乗らないし金持ちならタクシーや自車で移動するし

そうなれば空くし痴漢も減る

anond:20240510070223

加害者の人の経歴とか事件の背景がまだよく分からないんだよな。

バツイチ、つまり家庭を持ったことがあるのに限定300台の希少なバイクや高額なスポーツカーを購入してたってことはよほど裕福だったのかしら。

なんの仕事をしてたのか(運送業って情報も見たけど、運送業でそんなに稼げるのか)。

両親と一緒に住んでいた自宅は古びていたという。

何かひとつのこと(乗り物とか)にのめり込んで、そこに全てを注ぎ込んでしまタイプだったのか。

その性格が今回の事件引き起こしたのか。

結婚したいなら金を用意しろ」と言われたと加害者やその父は証言しているが、交際歴があったという証拠は今のところ見つかっていないというのも不思議だ。

2024-04-30

anond:20240430175959

ただ単に寂しがり屋なだけだと思うんだけど

犬って乗り物に弱いからなぁ、

すぐにゲロ吐くのも多い

2024-04-28

海外では当たり前な日本と違うこと

YouTube見てたら日本の常識海外非常識なことがわかってタメになるわあ

2024-04-27

金満旅行外国人夜行バスに乗るな

これは我々貧乏原住民向けの乗り物だ。

新幹線が乗り放題なんだろ。

あっちに乗れよ、あっちに。

2024-04-26

anond:20240425120254

コナン主人公小学生だし、阿笠博士ビートル安室FD赤井マスタングとか脇を固める陣営にカッコいい乗り物をあてがうから……

らきすた主人公高校生だし、親戚がヴィヴィオイニDパロやるから……

主人公学生だと車はなかなか出せないけど、作者の趣味はどこかで反映されがち

2024-04-25

大ヒットアニメ主人公のかっこいい乗り物

鉄腕アトム→なし

オバケのQ太郎→なし

魔法使いサリー→なし

ゲゲゲの鬼太郎一反木綿

巨人の星→なし

タイガーマスク→なし

サザエさん→なし

アタックNo.1→なし

あしたのジョー→なし

ルパン三世フィアット500

ガッチャマン→ゴッドフェニックス

マジンガーZマジンガーZ

ドラえもんタケコプター

アルプスの少女ハイジ→なし

宇宙戦艦ヤマトヤマト

キャンディ・キャンディ→なし

銀河鉄道999→999号?

機動戦士ガンダムガンダム

Dr.スランプ→なし

うる星やつら→なし

キン肉マン→なし

キャプテン翼→なし

北斗の拳→なし

タッチ→なし

ドラゴンボール筋斗雲

聖闘士星矢→なし

らんま1/2→なし

ちびまる子ちゃん→なし

美少女戦士セーラームーン→なし

クレヨンしんちゃん→なし

幽遊白書→なし

スレイヤーズ→なし

新世紀エヴァンゲリオンエヴァ

名探偵コナンスケートボード

ポケットモンスターポケモンに乗る?

金田一少年の事件簿→なし

ONE PIECEゴーイングメリー号/サウザンドサニー

NARUTO→なし

攻殻機動隊SACタチコマ

鋼の錬金術師→なし

ふたりはプリキュア→なし

涼宮ハルヒの憂鬱→なし

コードギアスナイトメアフレーム蜃気楼/ランスロット

らき☆すた→なし

けいおん→なし

化物語→なし

魔法少女まどか☆マギカ→なし

ソードアート・オンライン→なし

ガールズ&パンツァーIV戦車

進撃の巨人→なし

ラブライブ!→なし

妖怪ウォッチ→なし

おそ松さん→なし

けものフレンズ→ジャパリバ

鬼滅の刃→なし

ウマ娘→なし

呪術廻戦→なし

SPY×FAMILY→なし

推しの子→なし

若者の車離れは昔から深刻だったようですね…

異世界転生で乗り物が出てこない話の追加コメ

アニメコミカライズだけ見てた場合作画コストを考えたら馬や乗り物なんか出したくない、徒歩で済ませるものは徒歩で、となると思う

というか、たぶん最大の理由がそれ…なるべく人間だけ描いて終わらせたい

登場人物たちではなくアニメーターや漫画家などの作画スタッフ断捨離したいんだろう

 

そのほか

スローライフ推奨はテレビ番組でやってる、国や自治体宣伝してる、ゲームでもヒット作多数、というか「異世界のんびり農家」なんて台詞で出てくるのがダッシュ村だし、やってるのは「あつ森」だし、メジャーな素材を拾って作りましたしか言いようがない

あと、田舎といってもそこそこ規模の地方都市在住なら農業なんて無縁なので「あこがれのスローライフ」は普通に娯楽として消費するよね。「地方都市在住なら自動車必須」という話と営農とは、分析対象としても描写対象としても全く重ならない…「乗り物描写がない…スローライフに憧れ…これは完全に一致!」という発想こそ都会的発想では

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん