「主語が大きい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主語が大きいとは

2024-05-27

主語の大きい人がエコチェンで先鋭化していくサイクル

そもそも主語が大きいとはどういうことか、何故そんなことをするのか?

増田はまずこれを「自分という主語意見が言えないこと、その自信と責任が持てないこと」だと理解している。

そうするとどうなるかというと、不思議なことに「自分はこう思う」よりももっと主張の強い「これは誰もが認めなければいけない真理である」という自己洗脳にたどり着くのだ。

そうしなければ意見が堂々と言えなくなってしまうからである

そして「誰もが認めなければいけない真理」だからこそ、ちょっとでも否定可能性が受け入れられなくなる。

少しでもネガティブ意見ミュートし、百パーセント賛同だけを求めるようになる。

そうすると、どんどんエコーチェンバーに籠る。

意見が真理だからこそ少数にしか理解できなくなるという不思議理屈だが、彼らの頭の中では「そういう皮肉が世の真理である」と信じる方が簡単なのだ

こんな見方どうでしょう

2024-05-17

ジャップオスっていうけどジャップメスもたいがいだろ?

って俺は何度も警告してきたけど、「日本の男」が「日本の女」になった瞬間に「主語が大きい」と冷笑仕草かますはてサのおかげで共同親権法ができてしまいました。

2024-05-06

anond:20230127104052

生乾きの、あの臭いオタク人種特有現象だな…(ほとんど男性オタク

私自身、独身時代は(同人イベントサークル参加する程度の)いわゆるオタクだったのだが、

あの臭いは下記が原因なのではないかなと考える。


1. 洗濯機で服を洗った後、すぐに干さな

→(全員がそうだとは言わないが)怠惰メンタルを持つ人間が相当数いる


2. 生乾きのまま服を着て出かけてしまうことがある

主語が大きいが、男性オタクは定期的に服を買わない(女性オタクは服は定期的に買う)


どこかのエントリで「オタクは定期的に服を捨てろ」といった主旨の発言を読んだ記憶がするが、

個人的には かなり的を射た提案だと思う。煮沸消毒だとか、コインランドリー洗濯するなどの

面倒な方法で殺菌するのは、オタク男性には荷が勝ちすぎる方法かなと。

2024-04-23

ブコメバカ連中って増田をなんだと思ってるんだろうな

こんなとこ、長文投げても許容されるだけの雑談スレみたいなもんなのに

自分等で勝手ブクマしてバズらせて上から目線説明が足りないとか主語が大きいとか

お前らは他人勝手責任のせてるモンスタークレーマーだって

ブコメで揚げ足とってかしこぶってるやつとかみんなバカじゃねえか

2024-04-13

お前の醜い気持ちを隠すな

取ってつけたような言葉を吐いてるが結局は「◯◯が嫌い」(◯◯には好きな主語が大きい言葉を入れてね!)ってことだろ?!?!?!?!?!?!?

◯◯が嫌いだから叩くね!って素直に言えよな。

2024-02-10

主語が大きい人ってなんで他人を巻き込むの?

あなたが望む世界に、なぜあなた以外の人間まで巻き込まれないといけない?

あなた世界あなたがどうにかして、こっちを巻き込まないでどうぞ。

2024-01-18

性犯罪再犯率についてのコミュニティノート

真っ向から対立する2つの増田が急浮上した。この2つの主張についてソースを調べてみた。

便宜的に前者を増田A、後者増田Bと呼ぶ。

性犯罪の「再犯率」が高いという印象操作増田A】

https://anond.hatelabo.jp/20230628095342

性犯罪の「再犯率」が低いという印象操作増田B】

https://anond.hatelabo.jp/20240117123723

増田Aの要旨

  1. 同一人物が何度も性犯罪を犯す、また性犯罪を犯すのではないかという懸念再犯率ではなく同種再犯率でみるべき。再犯率窃盗でも再犯カウントされるからである
  2. H19犯罪白書ベースにした日本刑事政策研究会(刑政研)のレポート(出典1)によると性犯罪(強姦強制わいせつ)の同種再犯率は5.1%で他と比べて低い
  3. 再犯率比較すると同種再犯率は格段に減る(強姦32.0%→3%、強制わいせつ24.3%→6.5%)
  4. 性犯罪の再入率は法務省のR4再犯防止推進白書(出典2)によると性犯罪の同種犯罪による2年以内再入率はR2で5.0%で出所者全体の15.1%に比べて低い。最新(出典なし)でも同様
  5. 性犯罪の「再犯率」は高くない ②昔より再犯率、同種再犯率ともに下がっている ③デマを流して悪魔化するのは社会復帰の妨げになるので止めるべき と結論付けている

増田Bの要旨

  1. 増田Aは刑政研H19レポート根拠だが刑政研H27レポート(出典3)の「平成7年から26年の再入者の前刑罪名別の累計」では強姦で27.7%(強制わいせつを加えると35%),強制わいせつは32.3%(強姦を加えると45.5%)と跳ね上がる
  2. 1犯目の犯罪性犯罪でないものは同種再犯率ではカウントされない点が増田Aと異なる
  3. 性犯罪の2年以内再入率は低くても、強姦再犯期間は2年以上が70%なのでもってくる理由が謎
  4. 増田Aの統計には痴漢などは含まれていない
  5. 他の犯罪と同列に語る事が難しいのが性犯罪(カウントされていないものがある)

出典1 http://www.jcps.or.jp/publication/1903.html

出典2 https://www.moj.go.jp/hisho/saihanboushi4/r04/html/nt112000.html

出典3 http://www.jcps.or.jp/publication/2701.html

用語説明

犯罪白書は毎年発行されて統計を載せているが、H19の副題は「再犯者の実態対策」、H27の副題は「性犯罪者の実態再犯防止」でテーマが若干異なる。まず、以下に主要な用語をまとめる。

同種再犯率とは
再入率とは
再入者の前刑罪名別構成比とは

出典4 https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/62/nfm/n62_2_6_2_6_2.html#h6-2-6-03

増田Aの問題

増田Aの出典は2つあるが、出典1では刑法犯(強姦強制わいせつ)のみを対象としており、出典2は性犯罪定義を「強制性交強姦強制わいせつ」としており、迷惑防止条例違反(痴漢盗撮等)が含まれていない。

従って、増田Aが結論づけている性犯罪の「再犯率」は高くありません。」については性犯罪定義一般認識よりも狭いといえる。

最新でも同様と言っているが、同種再犯率再犯ではなく再入で計算されており、実刑判決を受けず有罪判決のみのものが含まれていない。分母も出所者なのでH19データとの比較するのは不適切。加えて出典不明確で覚せい剤取締法違反出所不明である(ただしH25-H30は当方発見しており値としては近いものであることは確認できている)。

増田Bの問題

1.で「跳ね上がる」と表現しているがそもそも比較可能ものでない。同種再犯率も再入率も分母に再犯しなかった者の数が含まれているが、再入者の前刑罪名別構成比は再犯者のみが分母なので前2つよりも相対的に大きく評価される。跳ね上がった原因として「同種再犯率が1犯目が窃盗であるケースをカウントしないことによる過小評価がある」ことを挙げるなら、分母の差異による影響を何らかの形で除去しておく必要がある。

強姦再犯期間は2年以上が70%を占めるので2年以内再入率を使用することが謎という指摘をしているが、自身引用した刑政研H27レポートにおいて20年間の推移についても考察され、初入の者の割合が顕著に高いと言及されている。

5.について他の犯罪比較した場合性犯罪特有事情としてカウントされない泣き寝入りがあることを指摘している。人口あたりの発生件数のような評価指標で他の犯罪比較する場合においては過小評価考慮すべきものである。ただし、分母に罪名別有罪確定者や出所者をとっている増田Aの指標において泣き寝入り暗数の影響は分母・分子相殺されるとも言え、暗数再犯率過小評価させているという明白な根拠がない。

その他

再発防止推進白書性犯罪(痴漢盗撮は含まれていない)の再犯率について、高いとまでは言えないが再犯率の高低にかかわらず根絶は喫緊に取り組むべき課題と述べている。

性犯罪の2年以内再入率は2020年(令和2年)出所者で5.0%となっており、出所者全体(15.1%)と比べると低く、再犯率が高いとまでは言えない(特1-2-1参照)。しかし、その一方で、性犯罪は、「魂の殺人」と言われるように、被害者尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼすことから再犯率の高低にかかわらず、その根絶は、喫緊に取り組むべき課題といえ、性犯罪再犯防止に積極的に取り組んでいく必要がある。

結論

2024-01-06

日本近代史上初の識字率低下

はじめに最近個人的体験について聞いてほしい。昨年末帰省する際、指定席特急券を受け取ろうと都会のターミナル駅券売機の前に行くと、10人くらいの外国人観光客の列ができており、列車発車30分前に駅に着いたのに指定席特急券を受け取れずに列車に乗り損なってしまたことがあった。(増田地元チケットレスでたどり着けないエリア)

券売機の数は3台。普通の成人が操作すれば10人の待ち行列は5分くらいで捌けるはずだ。それが一向に列が進まないことに猛烈なストレスを感じた。結局間に合わないと判断して、15分くらい過ぎたところでネットから特急列車の変更をしたのだが、地元に帰るのが2時間ほど遅くなってしまった。

外国人観光客言語問題券売機操作時間がかかるのは仕方ない。私もこんな事でイラつくのは不寛容だったかもしれない。だけど、似たような問題日本中で起きていて無視できない社会コストになってきてるんじゃないだろうか?

主語が大きい話になってしまうが、日本近代史上初かもしれない『識字率の低下』が起きているとでもいうか。

一昔前なら、わざわざ海外から日本に来る人は物好きが多かったので日本語がある程度わかったり、下調べしっかりしてくるタイプの人が多かったイメージがある。それが近年のLCCの普及や円安の影響で、日本語はおろか英語もわからないし下調べもしてないけど遊びに来た的な人が増えてきている。

国内でも外国人の増加に合わせて、公共交通の案内板に英語中国語韓国語併記が増えてるけども、外国人旅行者さらに増えたらどうするのか?ベトナム語タイ語インドネシア語記載をどんどん増やしていくのだろうか?案内板のスペースの限界翻訳コスト問題があるし、日本人の利便性が下がりもする(多言語併記日本語の文字が小さくなったりなど)のであまり現実的な解と言えない気がしている。

先日の能登半島地震みたいに緊急時にはさら問題が大きくなりそうである外国人被災者との意思疎通、英語がわかるなら対応できる人は一定数あると思うし、中華圏の人でも最悪筆談できる。が、タイ語しかからない人がいたとして、避難指示の案内とかどうすればいいのだろうか?スマホ翻訳アプリバッテリー切れたら通信断絶したらアウトである。そろそろこの問題について真剣議論がされてもいいように思う。

2023-11-06

anond:20231106210949

日本主語が大きいんじゃない?

ミクロの話をしてるときに、マクロを持ち出すなんて、低能さ加減は健在ですねあなた

2023-10-18

追記有り】職場飲み会の翌日の「お礼」って・・・

今どき、職場飲み会の翌日に上司に「お礼」を言いに行く風習ってまだ残ってるのか?

全奢りならまだしも、会費まで払ってお礼言わされるって馬鹿かよ。

ネタだよなあ?

https://twitter.com/emoyino/status/1714414249773244893

職場飲み会の次の日の朝9時。未だに飲み会のお礼すら出来ない馬鹿が多すぎる。お父さん、お母さんに躾すらされた事がないのだろう。

追記】これが元ネタかな?

https://twitter.com/Nanaya_Shiki_/status/1713920895994204459

老害意見かも知れないけど、若い方は飲み会で年上の方に奢って貰ったら翌日の朝一番で対面でお礼言いに行ったほうがいいと思います

日テレワークならLINEWORKSやSlackでもいいと思う

主語が大きいかもだけど、最近20代は何も言わないのでびっくりするとのことでした

2023-10-09

自分から発言・行動する人

周囲に少ないのは、やはり「言い出しっぺが割を食う」文化からだろうか。

常に後出しジャンケンを好み、誰かが何かを言って/してからでなければ、自分絶対に動こうとしない。

状況によるのかもしれないが、先手を取るメリットは十分にあると思う。

日本人は…」という言い方をしてしまうと、主語が大きいか。

2023-09-29

anond:20230929015337

どっちかと言うと「嫌がる女を無理やり引きずっていったりはしてない」VS「宗主国軍人圧力かけて慰安婦をせざるを得ない状況に追い込んだらそれは強制でしょ」みたいな話じゃん。

いずれにせよ、自民党議員のそういう発言韓国報道されて「やはり日本反省していないのか」と騒ぎになったりするので、「嘘とは言い切れない」「主語が大きい」みたいなレスバ的言い回しで済む話じゃないんだよなあ。現実国益が損なわれているので。

2023-09-12

主語以外が大きい

「全弱者男性は妻をあてがうことを求める」を「全男性は妻をあてがうことを求める」と言うのが「主語が大きい」。

じゃあ述語が大きいのは?

弱者男性はいじめられるべきである」を「弱者男性虐殺されるべきである」と言えばいいのかな?

英語では目的語という要素がある。目的語を大きくするには?

「私は差別弱者男性が嫌いだ」を英語表現したとき目的語は「差別弱者男性」になるから、「私は差別人間が嫌いだ」と言えば目的語を大きくできる。

2023-08-27

主語が大きい人の心理

強い表現もそうだが心理なんてないぞ

主張の説得力が増すように計算してるなんて買い被りだぞ

何も考えてないだけだぞ。そういう言葉遣い一種って捉えるのが正解に近いぞ。一人称や語尾の癖と同レベル

2023-08-23

anond:20230823012734

【便乗】女性の性欲事情9選!

追記しました:7選→9選)

まだ書かれてなさそうなので僭越ながら書いてみます

ただ女性男性以上に個人差が大きそうだと思っているので、「主語が大きい」「それは違う」などなど異論は認めます。というか異論をどんどんつけ足してほしい。

1. エロいと思ってなくても濡れる、エロいと思った時に必ず濡れるわけではない


2. 幼少時からエッチもの好きな人もいれば嫌悪感を抱く人もいる


3. エッチ漫画小説を読むのは好きだけど自分がするのは嫌い、という人もいる


4. エッチ漫画小説を読むのはいわゆる「オカズ目的」とは限らない


5. セックスオナニーも全くしなくても平気な人も一定数いる


6. セックスで挿入はなくてもよい


7. というか肉体的快感より精神快感が大きい


8. 女性誌の表紙の半裸男性写真などを見て性欲を感じることはあんまりない。エロイラストAVセックスシーンのみを見ても性欲を感じにくい。


9. 特定相手と何度もセックスすると「飽き」がくる?



今おもいつくのこれくらい…また追記するかも

2023-08-19

anond:20230819155423

かに主語が大きい」って言われて言い返したくなったんだろうけど

俺は「フェミニスト」とか「日本人女性」みたいな言い方してないところに注意してみな

「一部の八つ当たり性癖メンヘラフェミみたいな人々」ってのは実在特定の何らかの集団を指してなくて

特定の行動をする人についての俺の独自表現なんだわ

からこの表現に「主語が大きい!」は言えない

残念でした~

2023-08-03

anond:20230802015113

はてな学級会 頻出議題100選

1 どんな英語勉強法有効

2 性的な要素のある表現表現の自由に関する話

3 持ち家か賃貸か論争

4 ブクマスターの付け合いなど互助会に関する話

5 インデックス投資をすべきという意見

6 過剰なポリコレについてのお気持ち表明

7 昔のインターネットの思い出話

8 炎天下での高校野球をどうにかすべき論

9 トランスジェンダーの扱い

10 Python勉強法

11 はてな社の株価の話

12 NHKスクランブル化すべき

13 芸能人スキャンダルに興味がないという主張

14 労基署仕事しろ

15 増田ばかりホッテントリに入りすぎ問題

16 ヴィーガンをめぐる論争

17 有料部分を読まないでブコメすることの是非

18 自民維新共産に対するお気持ち表明

19 論文に関する記事に対する、擬似相関ではないか、という指摘

20 詳細が分かるまで態度を保留するという立場

21 反出生主義に関する話

22 初デートサイゼリアはありかなしか

23 誤字を仕込んでブコメでのツッコミを誘う手法の是非

24 嘘松か否か論争

25 男女を逆にして考えてみる話

26 生成AIに関するお気持ち表明とそれに対する更なるお気持ち表明

27 不同意性交罪や痴漢についての冤罪懸念

28 映画吹き替えか、字幕

29 はてなスター、換金できる説

30 idコール廃止の是非

31 一方当事者の話だけでは判断できない、という意見

32 主語が大きいという指摘

33 また髪の話をしてる…という話

34 せめて人殺しの顔をしろ、という指摘

35 公立中学校は「動物園」か論争

36 ノロケ話とそれによってダメージを受ける闇属性

37 建設コメントAPI採用の是非

38 ジャニーズは社名を変えるべきという意見

39 はてな村の過疎化はてなーの高齢化への懸念

40 BANされてもすぐに複アカで復活する問題

41 パラパラチャーハンを作る方法

42 AIブクマカはなぜ人気が出たか

43 東京vs地方

44 うなぎを食べるべきではない、という主張

45 ブラック企業に勤める人に対して、いますぐやめろ、というアドバイス

46 モラハラDV配偶者に悩む人に対して、います離婚しろ、というアドバイス

47 問題のある友人への対応に悩む人に対して、いますぐ縁を切れ、というアドバイス

48 ニュージーランドへの移住は避けるべきか

49 きのこたけのこ論争

50 ブコメ非表示ウェブサイトホッテントリ入りさせるべきではない、という主張

51 初デート男性は奢るべきか論争

52 増田へのセルクマの是非

53 体育の授業に関する恨みつらみ

54 ちくわ大明神

55 Vtuberに対する誤解とそれに対するツッコミ

56 はてなウェブ漫画ビューワーに強い話

57 Wi-Fiはタダで使えると思ってる奴多すぎ問題

58 句読点も改行もない長文に対し、読みやすくてスゴい、との絶賛

59 ブコメに対するスターは1人1つまでにすべきか

60 カブトムシ

61 いまこそ、はてなハイクを復活させるべき論

62 ブクマカはタイトルしか読めないという主張

63 漏らした体験談

64 なぜはてな社は増田廃止しないのか

65 非モテに関する論争

66 下着を汚しただけなら漏らしたうちに入らない、という意見

67 メタブタワーの上層階まで来る人、レスバの当事者以外にいない説

68 セルフまとめはわるいぶんめいか

69 トップコメは変わるかもしれないから「トップコメ」と呼ぶな、という話

70 なぜ人をコロしてはいけないのか論争

71 単著もないのに、という指摘

72 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

73 ブコメでのダジャレの是非

74 スターください、というお気持ち表明

75 これだからブクマカは、と書いてる人もまたブクマである問題

76 カブトムシ

77 筋肉は全てを解決する話

78 三大〇〇、あと1つは?のネタフリで、既に3つ(以上)書いている、という指摘

79 三大〇〇、あと1つは?の時は3つ(以上)書くのが通例なのに2つしか書いてない、という指摘

80 カブトムシ

81 27歳のOLとは何だったのか

82 いつになったらグラフィーは完成するのか

83 落選を悲しむべきか、「また落選」と言えることを喜ぶべきか

84 メイドロボ実用化を推進すべき、という意見

85 トゥギャッたんは本当は何歳なのか

86 要は勇気がないんでしょ、という指摘

87 物心がつく前に男性子宮移植すべき、という主張

88 獣を檻に入れておくべきか

89 でも女性下方婚しませんよね、という話

90 よく知らない人、気持ち悪い、という意見

91 増田のやべーやつ番付作成者自身番付の上位に載せるべきか

92 ローカルママコミットメントはどうなったのか

93 2段ジャンプか、手から無限からあげの出る能力か、どちらを選ぶべきか

94 カブトムシ

95 睡運瞑菜実践したいが、あの人みたいにはなりたくない問題

96 再投稿は甘えか否か

97 斉藤巧は甘えか否か

98 「ブコメ面白くてaukusoe !」の部分だけ語呂が悪い問題

99 はてな社は来客にお茶を出すべきか

100 こんな長いリスト、誰も最後まで読まない、という指摘

2023-07-28

主語が大きい

ビッグモーターの一部社員不正しただけなのにビッグモーター全体が悪いように言うのは差別偏見である

反論よろしく

その場合ビッグモーター」を別の言葉に置き換えた場合は違う結論になるか

なるとしたらどこが違うかまで説明してくだされ

2023-07-16

気取った言い回し

描写が細かいのを「解像度が高い」とか、理由説明させるのを「言語化しろ」とか、大雑把な話を「主語が大きい」とか、ああいうの。

最初に使った人はセンスが素晴らしいと思うけど、使われすぎて陳腐化しても相変わらず使ってる人を見るともう少し教養を身につけたほうがいいんじゃないのって思ってしまう。

2023-07-11

トランストイレを使う権利すら認めない人権後進国

本当に愕然としてる。

LGBT権利を認めよう、マイノリティ連帯しようと言っていた人たちが女子トイレの話になると急に血相を変えて「それは違う!」と手のひらを返していく。

典型的NIMBYじゃん。

同性婚?いいよ。自分関係いから。でもトイレ自分たちの場所から近づかないで」

どんだけ傲慢マジョリティなの。

差別者自覚ある?

冷静に考えてみて?

トランス女性女子トイレに入ってきました。用を足して出て行きました。

これあなたに何の害があるっていうの。

1ミリもないよね。

なんとなく不安不安だって不安気持ち他人権利制限できたらそれどんなディストピア

いや不快から遠ざけたいんだったら中世かな。

21世紀人権感覚ある?

実害があると言いたいならデータを出しなよ。

「ほらこんな事件があった!」って検索してきたニュースURLを貼るんじゃなく。

それはデータじゃありません。

トランス女性女子トイレを使うことで犯罪が増えるデータを出してください。

ないなら諦めてください。

自分不安現実が違うことを認めてください。

もっともらしい理由で覆い隠そうとした自分差別心を認めて、そして改めてください。

今この瞬間も不当に権利制限されてる人がいるんだよ。

入っていいはずの場所理由もなく「お前はダメ」と言われてる人たちがいるんだよ。

その解消のためになんで手を取り合えないの?

なんで自分気持ち第一なの?

それが差別なんだよ。

日本人権後進国だ、みたいな言い回しがあるけど国民人権意識がこの有り様だったらそりゃそうだよと思う。

主語が大きいんだよ。

人権意識がないのはあなたでしょう。

権威主義の露呈と醸成

なんて書くと主語が大きいかもしれないが、山下達郎発言は結局そういうことだよね。

どんな世界でも大きな力を持つ会社批判したら干される。だから批判しない。

「あの山下達郎でもひよっコメントしかしない。逆らったら干される」

こうして一般の人は無意識権威主義になっていく様な気がする。

音楽家体制への革命を求めてどうするという声もあるけど、

ジャニー氏の過去の性加害は到底許せるものではなく、ジャニーズの今後の対応とこれからを期待したい」

とかなんとか位は言ってほしかったなぁ。これは勝手な期待なのでスルーで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん