「主従関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主従関係とは

2021-07-09

anond:20210709111617

あっ、「ペット家族」とか妄想抱いてるんだw

躾やら散歩やらで「主従関係」出来てんのに「家族から平等」とか勘違いにもほどがあるわ

お前の欲のために飼われてるペットの身にもなれよw

2021-06-01

anond:20210601060525

メッシですらそうだもんなぁ

主従関係は規模が大きくなるほど広がっていく

2021-05-20

anond:20210520112700

IOC日本支部あるけどオリンピック中止するか開催するかの決定権は日本IOCにはないだろ

そういう主従関係になるってことさ

まり下僕

2021-05-16

anond:20210514232754

ロボットが反抗しない様にインプリンティング機能を搭載するのは荒唐無稽ではないだろう

コンピューター用語でも古くからマスタースレイブシステムというのがあって主従関係命令系統確立するうえで重要概念

BEATLESSではもっと打算的な利害関係の一致で契約として描かれたけどな(主従契約悪用したがるロボットもいる)

2021-05-07

弱者問題が終わらない理由

このところ弱者問題増田でずっとくすぶってる。

なんでこんなに続いてるのかといえば、大半が解決しようなんて考えてないからだ。

結論は書いたので、あとは雑感やらなにやらを書いていく。

当事者弱者は「今までこんな目にあった」「差別するやつをゆるさない」とただ日頃の鬱憤を吐き出したいだけ。

で?何?

吐き出すことでストレス解消になればまだ意味はあるが、恨み節文章にしたところで余計に僻みが強くなるだけなんだよ。

何をしたいのか、何をしてもらいたいのかの具体的な主張に欠けるから、それを読んだ人もエスパー並みの想像力を動員して見当違いな提案が飛び交う。

ほぼほぼ建設的なやりとりは無い。

から解決の糸口さえ見つけられずに堂々巡りをしている。

また、一連の流れを見て「私もこうだから」「俺はもっと酷いぜ」と違う属性も紛れ込んで話をややこしくしてる。

だいたい差別を解消する万能の手段なんてない。

あるとすればお互いに寛容になることくらいだ。

ちょっと何か言われて「今の差別だろ、謝罪しろ!」ではなく

人間そういうときもあるよねと考えて、怒気を交えずに指摘するくらいでいい。

「それ酷くないですか?」「その発言差別的なので控えるべきかと」「今の言い方はちょっと傷つきました」とかとか。

そうすれば言ったほうも「ああ、悪かったね。気を付けるよ」で済む。(これを言わない人もたくさんいるけどね

このお互いに寛容になる流れは差別される側が最初の一歩(相手に気付いてもらうための指摘)を踏み出す必要があるから負担は大きいかもしれない。

だけど、何もしないで解決はしないし、放置すればエスカレートしていく可能性もあると考えるとそれほど高いコストでもないと思う。

ただ相手との関係から言いづらい場面も多々ある。

それでも同じ人間同士なんだから一方的嫌がらせされるような関係おかしいし積極的に指摘していくのが当然。

最初から指摘しあえる関係になるのも大事

立場相手のほうが上だからといって奴隷じゃないんだから主従関係になる必要はない。

対等に話をすればいい。

こういった啓蒙を地道に続けていくしかないと思うよ。

ちょっと指摘したら自宅待機になって病んだ銀行員とか最近話題になってたし、すべてが上手くいくわけじゃない。

でも上手くいかいからといって諦めたら何も変わらないよね。

変えていくには努力必要なんだよ。

自分から動いていかなきゃダメなんだよ。

周りのせいにして恨み節吐露するのは楽だけど、それじゃ何も進まないんだよ。

2021-04-15

[]2021年4月14日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011211868106.045.5
01497727157.748
02194440233.763
03416057147.769
04272776102.853
0516114471.547
0623153666.840
0741309975.656
0874737399.655
099011119123.549
10118934379.235.5
1114417102118.846
121591371686.342
131551213178.347
141381230189.147.5
15114678159.531.5
162532035680.535
171701380681.239
181971297665.938
19100907290.738
201271081885.257
211211148094.938
2210914564133.648
2313314342107.845
1日253023592793.344

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

サシャ(10), ガビ(15), 核種(4), トリチウム(15), 新疆(5), 汚染水(8), 被ばく(3), 主従関係(6), 神がかり(3), 50年間(3), まん延(4), 犬(83), 進撃の巨人(10), 車椅子(14), 飼い(8), リード(6), 群れ(8), 主人(6), 関西弁(7), ひろゆき(7), 保管(6), 芸人(20), 飼っ(13), 汚染(9), ウマ娘(15), 主流(9), 接種(7), 散歩(14), リーダー(9), 会食(8), オリンピック(19), 処理(24), 宗教(23), 大阪(21), 弱者男性(24), 統計(14), 障害者(18), 奴隷(12), 安全(19)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■犬にとって、あなたは良い飼い主ですか? /20210414094946(38), ■ネット集合知で最強の宗教を作りたい /20210414001604(29), ■大阪芸人はなんでアホなのにモノを言いたがるの? /20210414085807(29), ■なんで障害のものを無くす方向に行かねえんだよ /20210413214205(16), ■インフレしない漫画教えて /20210413182855(15), ■「どういたしまして」に代わる言葉 /20210413170922(11), ■知り合いの女性東北まれなのにエセ関西弁使う /20210414121032(10), ■追記(2021.4.13)→間違ってはいないがミスリーディングanond20210412194236 /20210413215320(8), ■死んだ後の方が出番が多いキャラクター /20210414210038(8), ■もっとバカにもわかるようにクラスター発生を報道しろ /20210414093057(8), ■味噌汁チーズってありなの? /20210413192110(8), ■枝野ンが台湾を国と呼んだ件について /20210414112056(8), ■ /20210414150256(8), ■増田ブクマされなくなったので次の土地に行きたいんだがどこかオススメある? /20210413201327(6), ■定食とかの大盛りが量多すぎる /20210413150605(6), ■スポーツ医療専門家の対談が望ましい /20210414214310(6), ■今の若い子って陽キャだの陰キャだのレッテル貼りしてるけどさ /20210414215641(5), ■時間停止 vs 未来予知 /20210414132115(5), ■ /20210414154824(5), ■ネタバレを一切気にしない勢 /20210414170655(5), ■サンデルアンチリベラルに追いついたわけではないよ /20210414171850(5), ■ガイジのガイジンがウザすぎる /20210414190207(5), ■弱者男性問題本質気づいちゃった 「2000年代ネットオタク文化」というカルトに騙されてた方々がやっと正気になっただけなんじゃ /20210414201042(5), ■S級の幅が広すぎ問題 /20210413145136(5)

2021-04-14

犬飼いは頭悪い



人としてなってない。なるほど、犬飼いがいかに駄目なのかよくわかる。

anond:20210414112042

元増田誤読している犬飼いは少ないと思う。犬を混乱させないために主従関係必要なのは分かるが、元増田の主張に対する違和感はそこじゃない。

犬に対する愛情が感じられないんだよ。撫でたりして愛情を示しているのか不安になる。毎日散歩に行く、などというようないわば犬との約束を、「俺がご主人だ」ということで一方に破ったりしていないか、そういうことが不安になるんだよ。

anond:20210414094946

時に厳しいしつけが必要なのは同意するが、主従関係を構築することだけに重きを置いていて、何とも言えない不快感を感じる文章うちの犬散歩ときにすげぇ引っ張るけど、こちらが歩みを止めるとリードを緩めて止まってくれる。

主従関係大事だけど、信頼関係大事だと思う。増田の犬は増田に怯えているのでは。

犬にとって、あなたは良い飼い主ですか?

犬なんて誰でも買えるけど、ちゃんトレーニングして飼育出来てる奴は、正直5割は余裕で切ってんじゃねぇかなぁって思う

うちは子供から結婚して自分の家庭を持つ今に至るまで3頭ほど育ててきてるけれど、他所の犬を見て犬が可哀そうって思う事がよくありますね。

人間環境を整えてやることも、散歩トレーニングなど必要運動をするとか、日々のケアから病気になっても最後まで面倒見てやる事も大事だし、

無駄に叩いて過剰な恐怖を与えない躾の仕方についても正しく経験を積むことも大事だと思うが、何を禁じて許すのかって接し方もとても大事だと思う。

犬は家族だが、あくまで犬であって子供ではないし、人間じゃない。その区別をつけてない奴が多すぎる気がします。

人間区別をつけてやらないと、犬の方で勝手には分かってはくれないですよ。


吠える・唸る

番犬として吠えて良いタイミングはある。

うちで飼ってた先代の甲斐犬が、躾を入れた後に夜中に吠えて飼い主を起こしたのは2度のみで、1回目は泥棒敷地内に入られた時、二回目は蛇が家に侵入した時でした。

飼い主が一緒にいるタイミングで、知らない人が近づいて来たとか、友人・恋人が飼い主に近づいたとかで吠えるとか

何かを要求して唸ったりするのは、人間を下に見て自分が群れのリーダーとして振舞ってるだけなんですよね。

なので、うちでは、無駄吠えと平時に人に唸る行為絶対に許しません。

あなたの犬、撫でろって要求してきて、撫でるのを止めたら唸ったり吠えたりしませんか?それが可愛いとか思ってませんか?それ、俺の方が上だ、それを証明してくれって不安がって言ってるだけです。

上の立場だと思ってるのに、人間自分に従わないかストレス感じてるだけなんですよ。言われるままに撫でて、勘違いを補強してどうするんですか?

(叩かなくても、目を見据えて、首を噛むように掴むとか、マズルを鷲掴みにして横倒しにすれば、怒られた事は理解します。)

散歩時に飼い主をひっぱる

これも人間を舐めてる行為なので許さないですね。散歩中はリードを持った人間の横を人間と同じペースで歩くか走る。

歩く道を決めて良いのは人間だけです。

いつ走って、いつ歩くかを決めるのも人間だけです。ただし、大便小便がしたい時は、人間にお伺いを立てても良い。

自分が好きな方向に好きなペースで引っ張れると犬は勘違いをするし、第一首輪リードを付けてるだけだったりすると首に負担がかかってよくない。

飛び出して車に轢かれる、見知らぬ人にとびかかる散歩中の他の犬に向かっていくなどを防ぐために、犬の事を考えれば必須のはずです。

飼い主のベッドやソファーに上がってくる。

これは絶対的にNG

どこの狼の群れが、αの寝床に下っ端が寝る事を許すかって話ですよ。

上下関係崩壊する原因にしかならないので、これをやろうとしたら首根っこを掴んで、腹見せて降伏するまで許しません。

人間の衛生面の問題を考えても、人間と犬の間でテリトリーの違いは明確にしておくことは、室内飼いの基本だと思います

(叩かなくても、目を見据えて、首を噛むように掴むとか、マズルを鷲掴みにして横倒しにすれば、怒られた事は理解します。)

人間が食ってるもの要求させない

人間が食ってる時、あるいはその前に飯を与える事はないし、食べてるものを欲しがっても与えない。

これも上下関係を壊さないため。犬のご飯人間が食べ終わった後に、殆ど場合は妻でも子供でもなく俺が与えます

我々が給料を与えてくれる会社を程度の差こそあれ尊重するように、犬に取っては食事を与えてくれる人間尊重する対象になります

多くの場合は決まった人が食事を与えてくれることで、誰を尊重すべきか理解します。それを混乱させない様にすべきでしょう。

用もないのにおやつは与えない。

暴れてるから宥める為とか、そういう理由食べ物を与えない。おやつトレーニングや、遊びの際のご褒美として使うくらい。

宥める必要がある時は、ちゃんと怒りますうちの犬は、名前を読んで指で鼻っつらに触ろうとするだけで大人しくなります

要求すれば食べ物が貰えるのではなく、人間要求した事をすれば、人間と一緒に遊べば、嬉しい事がある様にしておくべきです。

トレーニングを遊びだと、楽しいことだと感じさせるためにもメリハリをつけたほうがいいでしょう。

基本的なオーダー

待て、来い、ハウス、伏せ、お座りは、最低限できないとダメでしょう。

うちの犬は、待てと言った後に10分くらい放置しても餌の前でも動かないですよ。

飼い主を舐めてなければ、それくらいはできます基本的コントロールが通ってない犬は、人を噛むなどするリスクが高まります

特に中大型犬が人間の子供を噛めば、それが他人の子であれば、犬の処分は避けられなくなります

犬の為にも、人間は指示を与える側であって、犬は従う立場であるということを理解させておきたいものです。



挙げた事が全部守れないとダメな飼い主って言いたい訳ではないんですよ。ただ、主従関係が明白になっていれば出来て良い事ばかりだし、それだけ犬のトレーニング時間を割いた証拠でもある。

しっかりトレーニングして人間自分立場の違い、自分所属する群れの範囲理解した犬は、挙動も表情も常に落ち着いてて可愛いものですが

こいつ人間舐めてんなぁ・・・って犬を見ると、凄く可愛そうになりますね。毎日人間との上下関係が揺らいでストレスしかないでしょう。

その能力権限もないのに、何故か肩書だけは課長ってことになってて、部下に舐められっぱなしの窓際族やらせてるようなもんですよ。落ち着いて生活できるはずないでしょ。

女性飼い主にそういうストレスさらされている犬が多いと感じてますが、なんで馬鹿犬にしちゃうんでしょうねぇ。あんなんで教育を伴う育児なんて出来るはずない。

家族として愛することと、何でも許して甘やかすことはイコールではないですよ。

2020-12-30

自分の鈍感さに気付いたから、支部作品非公開にした。

自分作品がなんだか気持ち悪く感じで、pixivにあげてた作品全部非公開にした。

先日炎上した「ガス会社のおじさんが、夫を「主人」と呼んだので会社クレームを入れた(超要約)」というツイート(該当のツイートは、ツイ主が消したかアカウントに鍵をかけたか現在は見られない)から自分他人差別する鈍感女だと気付いたからだ

自覚がないからこそ~

私は、あまり言われた言葉以上の意味を考えたりしない人間だ。というか気付かない人間だ。額面通りしか受け取れない。

からさまな場合は除くが、社交辞令とかも真に受けちゃう。褒められたら「ありがとう!」とか喜んじゃうくらいに阿呆

皮肉皮肉だと気付くのに時間がかかったりする。単純馬鹿の鈍感女。

そんな単細胞なので、上記ツイートが全く理解できなかった。

この「ご主人」というワードからは「旦那」「夫」「ダーリン」といった意味しか拾えなかったので、「どこをどう取ったら主従関係と拾えるんだ?」と困惑した。

ガス会社のおじさんも、まさか主従関係だの、ツイ主を下げる意味合いで「ご主人」と言ったわけでは無かろうに。

可哀想に」と思わず、ガス会社のおじさんに同情した。

該当のツイートには、ツイ主を「おかしい」と叩くリプがぶら下がっていた。過激なリプを送る輩にはドン引きしてブロックしたが、それでも大体は私と同意見のリプばかりだった。

理解できない。考え過ぎなのでは。では代わりに何と呼べばいいんですか?

そう言ったリプを眺めながら「だよねー」と私も頷いていた。

しかし少なからず、ツイ主を称賛・賛同するリプもあった。

一件二件だけじゃない、複数の人がツイ主に理解を示していた。

私はそれも意味が解らなくて、けれどツイ主やそれに賛同する人にリプを送る勇気もなく、ひとりで首を捻った。

理解できね~」ともやもやして、そして、私はふと気付いたのである

そもそも、なんで私こんなにもやもやしてるんだろ」

ツイ主を理解できない。それが理由の一つではあるが、多分全てじゃない。

頭の中で捏ね繰り回して、漸く一つの解が出た。

私は、このツイ主から差別用語使うな!」と言われてるような気がしてたんだなあ、と。

私たち普通に使っている言葉が、実は差別的な意味を持っていると、そう指摘されて驚いているんだと。

~「普通」ってなんだ~

私は昔、左利きを「ぎっちょ」と言った母に「それ差別用語からやめた方が良いよ」と指摘したことがある。

私の地元はそこそこ田舎で、今でいう「差別用語」を普通に使う年寄りが多い。本当に、差別意識なく使っている。

何故なら、その言葉が「差別用語」だと知らないからだ。というか、地元では普通言葉からだ。

ぎっちょ」は左利き人間差別する用語だが、地元では普通に方言として使われている。

差別するために使っていない。マジで左利き」という意味でのみ使っている。

なので、母も私からの指摘を受けて、驚いた後に憤慨した。「差別してるつもりなんてないわよ!」と。

そりゃそうだ。

今まで「普通言葉」として使っていたものが、実は「差別を表す言葉」だなんて指摘されたら驚くし「そんな馬鹿な!」と怒るだろう。

自分の「普通」を「普通じゃない」と否定されたら、そりゃそうなる。

ツイ主はあの頃の私で、今の私はあの頃の母だ。

そう納得してからすぐ、また最悪の事にも気づいてしまった。

「私、もしかして自分が気付いてない間に色んな人を差別していたのでは?」と。

~誰かを差別してたかも~

私は鈍感な人間だ。投げられた言葉にそれ以上の意味は見いだせない。

そして同じように、私は人に言葉をかける時、深く考えていない。「これは相手否定する言葉では?」などと、自分思考検閲しない。

自分は褒めてるつもりで、普通のことを言っているつもりで、実は偏見シマシな事を、今までだれかに言ってきたのでは。

そんな考えに至って、そしてすぐpixivにとんだ。今まで投稿した作品を全部非公開にした。

持論だが、創作物と言うのは書き手偏見倫理観如実に表れると思う。作品を通して、作家がなにを差別しているか感じ取る読者も少なくない。

からこそ、私は私なりに気を遣ってきたつもりだ。

差別的な表現にならないように」「自分作品で傷つく人が居ないように」出来るだけ考えて作品を作ってきた「つもり」だった。

けれど、自分がどれだけ鈍感だったか思い知った今では、作品をそのまま掲げて置ける勇気はない。

私は鈍感な創作者で、差別主義者だ。「私も誰かを差別して生きてるかも……」と思ったことはあったが、思っていただけだった。

そう気づいたら、自分作品すべてが気持ち悪いものに思えた。恥ずかしいと思うようになった。

考え過ぎだと言われるかもしれない。気にしすぎだと言われるかもしれない。

「そんなことを言っていたら何もできない」と言う人もいるかもしれない。

でも、一度そう思ってしまったら、私はどうにも身動きが取れなくなってしまった。

書きたい話もあったけれど、今はもう書く気が起きない。

「出来上がるのは、きっと誰かを差別する話」

そんな気がして仕方がないからだ。

2020-12-29

役割」を軸にした漫才のかたち

漫才における「役割」とは?

言うまでもなく「ボケ」と「ツッコミ」のことである

役割を軸にして考えたとき、(コント比較すると)漫才ではボケツッコミ役割がはっきり分かれるパターンが多い。

これは、コントでは最初から最後まで「自分以外の役」に入り込んで「演技」をする形態が主であるのに対して、漫才ではあくまでも「自分」が喋っている体で「会話」をする形態が主だからである

「だったらコント漫才M-1優勝者ではアンタッチャブルサンドウィッチマンなどのネタがそれに該当)はどうなの?」という疑問が当然あると思うが、これも基本的にはボケツッコミ共に自分自身を投影した役であることが多く、純粋コントに比べると言動パーソナリティが大きく反映されるという点で違いがある。

まり漫才には純然たる役割が決められており、M-12001年から開催されひとつの「競技」となっても「ボケ担当の人はひたすらボケ続けるし、ツッコミ担当の人はひたすらツッコみ続ける」という形はしばらく変わることがなかった。

漫才における「役割」を曖昧にした芸人たち

漫才における役割を軸にして考えたとき、まず最初に議題に上がるのが笑い飯というコンビである

彼らは、最初どちらかがボケてそれに対してツッコむというやり取りが終わったあと、ツッコんだ側が「俺にもやらせろ」と言って役割が変わり、それ以降はツッコむごとに役割が交互に変わっていくというスタイルを持つコンビである

しかし、ネタ全体の構成を見るとボケツッコミ役割がハッキリと別れており、それが入れ替わるというギミックがなければ比較オーソドックスネタであるとも言える。

このボケツッコミという役割曖昧にした上で主要大会を優勝した最初コンビは、M-1 2005におけるブラックマヨネーズである

基本的吉田ボケ小杉ツッコミ役割を持ったコンビであるが、この年に披露したネタは後半になっていくにつれて小杉が突拍子もないことを言いだし、それに対して吉田正論でツッコむというパターンが多く見られた。

これは「平場のトークラジオなど)では面白いのにネタいまいち」というブラマヨ評に対して彼らがたどり着いた一つの回答である

まり漫才からといって必ずしも役割をハッキリ分けず、普通の会話のようにボケツッコミシームレスに入れ替わるパターンがあっても良い、ということが世間にも認められた瞬間であった。

そして、その漫才における役割曖昧性が頂点に達したのはTHE MANZAI 2012である

この年の上位3組はハマカーンアルコ&ピース千鳥

この中で役割がハッキリと別れたネタをする千鳥はさておき(ここもベタとは言えないスタイルを持つコンビではあるのだが…)、注目したいのはハマカーンアルコ&ピースである

まず、優勝したハマカーンであるが、2012年以前は浜谷がボケ神田ツッコミという役割比較的はっきりと別れた漫才をするコンビであった。

しかし、この前年のTHE MANZAIで(本人曰く)惨敗したあと、スタイルを大きく変える決断をし、役割も主として神田ボケ、浜谷がツッコミという形に変更した。

そして、このスタイルネタの中で一番特徴的なのは神田女子目線物事を語ったあと、浜谷が著しく感情的に怒り、それに対してさら神田理論的に諭すというものである

抽象的に言い直すと、本来は単なる導入部に過ぎないネタ振りがボケとなり、それに対してボケに限りなく近いツッコミをして、それに対してさらに言い返す、というパターンを構築しているのである

彼らもやはりブラマヨネタ構成を変えた理由に近いものがあり、優勝後に記者が彼らに「どっちがボケツッコミって書けばいいですか?」と質問したというエピソードもあるくらい彼らの役割曖昧であったと言える。

また、準優勝のアルコ&ピースさら役割曖昧である

彼らは、漫才代表作としてラテン語風の架空言語を駆使して(しかし、よく聞くと日本語が散りばめられており内容がわかる)しゃべくり漫才など、(自分自身を投影した役割ではないという意味で)どちらかと言うと限りなくコントに近い漫才を得意としていた。

この年に披露したネタは、酒井がよくある漫才ネタ振りを平子真剣に受け取り芸人として苦言を呈していくというものであった。

これは、見ようによっては役割上はツッコミであるはずの酒井ボケっぽく見え、ボケであるはずの平子ツッコミっぽく見えるネタであると言える。

決勝ではハマカーンに敗れてしまったものの、このネタにより一回戦を審査員満票で笑い飯を退け、決勝に勝ち上がったということの意味はとても大きい。

果たしてマヂカルラブリーは「型破り」でミルクボーイは「オーソドックス」と言えるのか

このようにして、漫才における「役割」を軸にして考えると、いろんなことが見えてくる。

まり伝統的な漫才とされているものが、役割だけで見ると必ずしもそうとは言えない(またはその逆)ケースが出てくるのだ。

昨年M-1を圧倒的な評価で優勝したミルクボーイであるが、ちゃんとやり取りがあるという点においては比較ベタしゃべくり漫才と言えるが、役割を軸にするとどうだろうか。

彼らのネタボケである駒場が、母親がなかなか思い出せない物事があると語り、それに対してツッコミである内海がヒントを元に推測する、というスタイルになっている。

ここで、内海ツッコミに注目すると「〇〇やないか!」「〇〇ちゃうやないか!」という最初フレーズを除き、推測対象コーンフレーク及び最中)に対してやや偏見掛かった持論を語るという形になっており、取りようによっては最初フレーズ以外はほぼボケとみなすことも出来るだろう。

ボケである駒場も、特に突拍子もないことを言うわけでもなく、ただ淡々対象を推測しうるヒントとなるワードを言い、それがツッコミによりボケと気付かされるというスタイルになっている。

まりミルクボーイ役割こそ別れているものの、その境界線はかなり曖昧で、実はツッコミボケリードする形になっており、しゃべくり漫才における主従関係が逆転したスタイルもつコンビと言える。

この、ボケと言えるかギリギリラインを攻めるボケと、それを埋めるように著しく強いツッコミをするというスタイルもつコンビは、過去にもくりぃむしちゅー海砂利水魚)などがいるため、前例がないわけではないが、漫才全体の歴史で考えると十分革新的スタイルであると言えるだろう。

一方、漫才であるかどうかということが槍玉に挙げられたM-1 2020を優勝したマヂカルラブリーであるが、役割だけを見るとかなり保守的であると言えるだろう。

彼らのネタボケである野田がひたすらボケ続け、ツッコミである村上が外側で解説に近いツッコミをし続ける、というスタイルである

まり、やり取りが序盤とオチ以外存在しないという点が従来の漫才から外れているというだけで、それ以外は至極まっとうなスタイルコント漫才である

この「やり取りが存在しない」という漫才最右翼としてあげられるのがナイツだが、彼らが漫才師でないという意見はほぼ皆無であろう。

したがって、ナイツ漫才である評価している以上、マヂカルラブリーネタ漫才でないと評価するのは無理のある議論と言えるのではないだろうか。

2020-12-27

anond:20201227194507

そういやいつものようにquick_pastが「あらゆる言葉主従関係が染みついてる日本語のもの問題」とか言って日本disに繋げてたけど

英語のhusbandの語源は「家を管理する主」から来ているってことは教えない方がいいかな?

10000na@kykn_disk

ガスの点検のおじさんが、夫のこと「ご主人」と言って、あっ…言ったなぁって思ってた。

その人帰った後、夫も、ご主人って言ってたねって。ちょっとガス会社電話するわと。主従関係みたいでそう言われるの嫌です、僕と妻は対等なので。

夫みたいに20代とか若い男性が、そういう事言うの大事だよな。

12月26日 21:40

いいね:4,133

リツイート:4,076

2020-10-13

anond:20201012103816

うちの仔も寝るときは枕元で寝てる。

足元で寝るのが主従関係としては正しいのだけれど、わざと首元で寝てもらうよう誘導してる

2020-08-13

anond:20200813120141

彼氏収入権威由来でなく能力由来であれば学習能力があるので、それを信じて現実の女を学習してくれることを期待して教え込む、それに賭けるかどうか。じゃないかなー。

まだ若いんだから学習できるっしょ。たぶん。

あとは増田の感じるズルさの不平不満を彼氏にぶつけてみてどうなるかも重要じゃね。増田の心情的バランスを保ってお付き合いできるかどうか。

増田がSで彼氏がMな主従関係を構築できるならやっていけるかもね。

2020-07-20

はじおつが虐待しか見えない

昔は楽しく見てたんだけど、最近見るとやりすぎだなあと思う。

TVプログラムとはいえ、あれは虐待じゃないのか?と。

出てくる子供がやたらと低年齢、行き先が遠い、荷物が重い等。合理性が感じられない。

スタッフが何人もいるから、何か起きても一線を超えることはないんだろうけどさ。

買い物するだけなら保険としてメモを持たせればいいのに、あの企画では断固としてその工夫をすることがない。困ったら店員さんにメモを見せれば良い。

口頭でしか伝えない上に、悪い場合は間違ったものを買うと、もう一度おつかいをやり直しさせるパターンもある。

買い物に成功することではなく、苦しませることに主眼が置かれている。

あんなに号泣するまでチャレンジしても何かを得ることはあまり無くて、むしろ親子間の主従関係を強烈に植え付けられるトラウマになるほうが多いんじゃないか

自分は4歳ごろ、まだ幼稚園にも行かないような時に「補助輪無しで自転車に乗れるようになるまで帰ってくるな」と補助輪を外された自転車を渡されたことがある。

泣きながら一人で自転車に乗る練習をした。

そのおかげで人より早く自転車に乗れるようにはなったが、どうせいつかは乗れるようになったはずである。もしかするとあれが自分の一番最初記憶かもしれない。親に従うしかないということを思い知らされたネガティブな思い出だ。

子供に大した能力の差は無い。それを引き出すのが親の仕事だ。

あの企画は親目線で「どうやったら子供簡単におつかいができるか」ということを念頭に、工夫を凝らすべきである

しませるおつかいは二流。

本当に成長するべきは親のほうだ。

2020-07-15

ツイステが怖い

脳内整理と吐き出しだけさせてくれ。

勢いで書いてるから読みにくい。申し訳ない。

私はツイステが怖い。

「厄介な信者」「酷すぎるシナリオ」「対応が悪すぎる公式

色んなジャンルを時にはハマり、時には対岸で眺めていたが、この三拍子が全部揃っているのは久々な気がする。

特にこんなに悪い公式は久々に見た。

この公式リリースから3ヶ月で既に「初期化バグ」と「課金の過剰請求」を行っている。

初期化バグ」というのは、ある日いつも通りプレイしようとしたら利用規約が出てきて、それを承諾するとデータ最初からになっている、というバグだ。普通ゲームだったら大騒ぎするバグだろう。

これがだいたい先月末くらいに起きただろうか。

データ自体は問い合わせれば復旧してもらえるが、どのくらい時間がかかるかは人それぞれらしく、噂ではまだ戻ってない人もいるらしい。

ついでに、この初期化バグは1回きりじゃなく、ここ1ヶ月程で2回は起きているのがTLを見て分かった。実際はもっと起きているかもしれない。

また最近は1日1回限定課金が何故か過剰に請求されている、といったバグも起きている。

1日1回だけできる120円の課金が何故か6重に請求されている、といった事案もあったそうだ。

しかも、請求は来ているのになぜかゲームには何も反映されていない。そう、金だけ意味もなく請求されている状態なのだ

過剰請求はだいたい今月の頭頃に話が出ただろうか。もう少し最近だったかもしれない。

そして昨日運営コメントを出した。

ぜひツイステの公式アカウントを覗いて欲しい。

いっそ潔いくらい、当方問題なしと叫んでいる。

ツイステ 二重課金 とかで調べてもらえば分かるが、明らかに請求過多で返金してもらっている人は居るのに、だ。

そして、普通ジャンルならこんな事したら大問題、即炎上だろう。だが食いつきそうなまとめブログ系統ですら一切反応がない。

そして何故かVtuberや実況者がこぞってツイステの動画を上げる。

明らかに金の匂いしかしない。

ついでに今日TVCMが流れたらしい。だから慌てて火消しをしようとしたんじゃないか説は推していきたい。

あとここだけの話メンテ中にセルランめちゃくちゃ上がったらしいですよ。誰もログインできないはずなのに。

そんな公式に加えて脚本も酷い。

言いたいことは沢山あるが、個人的に気になった部分だけ抜粋する。

褐色キャラに「肌黒くなった?」と聞く→日焼けしたというニュアンスだろうから正直差別だ!と言う気は無い。が、少なくともディズニー看板を背負っているのにこの表現はまずいと思う。

イベントで「エキゾチックから」と理由だけで褐色キャラが選ばれる→①と同じですね。配慮不足。そもそも妖精の目を引こう!的なイベントでしたが、妖精から見て褐色エキゾチックという認識になるのか?という疑問もある。

キャラに「死ね」とコールする→実際は「キスコールなんですが、キスする相手幽霊で、マジでキスすると死ぬ。言われた子は他人を煽ってたので、ムカつかれるのはしょうがないと思うけど、だからって死ねって煽るのは学生イジメと変わらない気がする。あとそれを「ヴィランズだから」って煽る人はディズニー映画ちゃんと見てないんだな、って気持ち

④「中学校」「納豆」「タヌキ」等日本しかないようなワードが飛び交う→異世界とは。

他にもどうかと思う表現が沢山ある。

ガライベは先日金ローでやっていた映画の内容にそっくりだったし、キャラの設定がガバガバで何考えてるか分からない子とか多いし。

主従関係で主殺しかけたのにまだ従者としてそばにいるって何考えてるんですかね、時代時代なら一族全員打首獄門ですよ。

たこれに信者盲目的なのが怖い。

都合の悪い表現ガバガバストーリーには妄想二次創作で補間したりして。

脳死状態なら楽しめるって、もはやそれ何が楽しいの…?自分で好きなタイプキャラ作って自分創作した方がいいんじゃないの、って気持ち

あと上で書いた問題大ありの公式に「公式だって頑張ってるんだから!」みたいな擁護するやつ居るけれど、商売から当然だろとしか思えない。

しろこんな後手後手で酷すぎる対応してくるの、本当に社会人運営してるんか?ってくらい酷い。

あと普通に把握ラビュル!とかキモイ

そういう造語文化まだ生きてたんだ〜って感じ。

写メとかれっつらごーとか古いワード使う脚本に釣られる信者から時代に置き去りにされている人が多いのか?いや、学生も多い気がするけど。

くそ長くなったけど、マジで個人的に抱える苛立ちの上澄みしか掬ってない。

正直このアプリ楽しめる人って稀有だと思う。

来年にはアニメ化舞台化もありそうだけど、それまでにどの位やらかしてくれるか楽しみにしていよう。

追記:コメントこっちで返させてね〜。

こんなクソ公式珍しくないの?過剰課金初期化隠蔽も?

あんスタやFGOの初期はめちゃくちゃメンテ長かったり、刀剣はトレパクバレたりしてたけど。

さすがにシステム根本から問題がありそうなアプリ他にそうそう無さそうじゃない?私が情弱なだけかな?

何せプレイはせず他人の眺めてばっかりだから知識は片寄ってるかも。教えて詳しい人。

あんスタってワードで思い出したけど、ツイステ信者メイト缶バッジ踏んづけて燃えてたね。

あんスタ信者意趣返し〜とかじゃないか勘違いしないでね。

あんスタどころか流行りのアプリアニメも触れてないわ。今見てるのはトップをねらえダンガイオー

2020-07-14

anond:20200714212851

いや違うよ、旦那って呼び方主従関係を示すので夫婦関係で使うのは相応しくない。これとコンテクストで「パートナー」を使い分けるのは全く違う話。

パートナーそもそも可分である相手方を示すので良いが「旦那」って語にはそもそも主従関係が含まれるので店の主人と丁稚奉公かなんかの間で使う関係しか相応しくない。

2020-07-13

master/slaveとかblacklist/whitelistってむしろよく今まで残ってたよな

同じblacklistでも利用されている製品によって「許可されるもの」だったり「禁止されるもの」だったりしたわけでしょ?

master/slaveだって主従関係にないモノもmaster/slaveって命名されてたりしたわけでしょ(IDE接続HDDとか)?

動いてるものはどんなにクソでも触らない、ってやつなのか?

2020-07-10

愚痴

ツイステを最近始めてやっと4章まで終わったので、私も愚痴言うね!

UIとかゲーム性かにストレスを溜めながら頑張って進めてきたけど、本当に「シナリオを読ませる訴求力」と「好きなキャラがいる」以外に良いところがない。全くない。あ、絵は上手いと思う。好みの絵柄ではないけど。

ストーリー面白いけど倫理観中途半端感情移入しづらいし、存在理由のよく分からないループ授業、やたら難易度の高い運ゲーバトル、音ゲーとして成り立っていないリズミック、クソUI不具合対応が下手な運営…。何故こんなゲームをしているのか分からなくなってきたけど、シナリオは読みたい。読みたいからやってるのに、読んだ後もやもやする。何だこれは?何の苦行?リリアちゃんが好きなのでディアソムニアの話が来るまではやると思うけど、事あるごとにストレスが溜まる。この愚痴を吐き出したい。ということで一つ一つ書きます

UI

地味に不便なユーザーインターフェースというのは、地味にストレスが溜まっていくものだ…。ストーリー読み終わった後の謎の間、何?すごく地味にイラっとくる。画面をタップしないと進めないところと、画面をタップしても進めないところが交互にあるとすごくイライラしますね。

あと、戻るボタンカード育成画面でステータスから順番にカードLvとか魔法Lvとか確認したとして、さて他のカード確認したいしカード選択画面に戻るか!と戻るボタンを押したら、直前に見た同カードの別ページに戻るやつ。あれマジでどうかと思うぞ。戻るボタンでそこに戻りたい人間はかなり少数派だと思うんですけど。ホーム画面からその他→アイテム画面開いて、右メニューで色々確認してから同じように戻るボタン押したら一発でホーム画面に戻るくせに。どっちなんだよ!せめて統一しろ

・授業

虚無。せめて連打したら演出スキップできる仕様だったら良いのに。スマホが使えなくなるので、ループかけた状態で布団に入るとよく眠れる。

リズミック

リズムゲーを名乗るのをやめてほしい。お前は暗記ゲーだ。

画面左から流れてくる画面左側にある赤青ノーツを見て画面の左右を判断してタップしろってどういうことなんだ。脳みそバグるわ。今度は逆から流れてくるし。脳みそバグるわ。

画面の左右両端から画面中央に向かってくるノーツ意味からなかった。私の視野はそんなに広くないが?腕を限界まで伸ばしてやりましたけど。

リズムゲーってもっとリズムに乗って直感的にプレイできるのが楽しいんじゃないの?何で「赤が右で…」とか判断のワンクッションが必要なんだ。

ノーツのタメを設計した人間の顔拝みたい。

・バトル

虚無。バトルが面白いソシャゲって見たことないけど、あまりにも虚無。運ゲーじゃんけんの割に敵が強いし、せめて石割ってコンティニューさせてくれたら、アズールと50回も戦うハメにはならなかったのに。

運営

私は無課金だし初期化バグとかも引いてないので文句を言える立場ではないのですが、あまりにも不具合対応がひどすぎて引いた。課金勢が不憫しょうがない。

ストーリー

そもそもストーリーが良ければこんな長文お気持ちコメントは書かなかった。ストーリーさえ良ければどれだけゲーム性がクソでも大丈夫タイプ人間なんです私は。

ツイステ始めたきっかけがツイッターで流れてきた「ジャミルの演技が棒読みなのが気になってたけど、4章の豹変演技のための伏線だった!」みたいなツイートだったので、それだけを楽しみに頑張ってた。確かに豹変演技頑張ってるなあとは思ったけど、あくまでその声優さんの中では演技頑張ってるじゃん、という感じで、結局棒読みなのは伏線でも何でもなくて、単に棒読みからじゃね?というのが正直な感想です。期待値高すぎたのかな。それはまあいいんですけど。

1章からずっと思ってたけど、これ何も解決してないよね?リドルくんが暴走して、それを主人公側が殴って、オバブロは解決したけど、それが何でハッピーエンドなの?色んな人に怪我させたサバクローは何でお咎めしなの?3章はボス戦を50回ぐらいしたのでストーリー忘れちゃった。勝てた喜びしか残ってない。何で主人公側と仲直りしたのかも覚えてない。で、4章のジャミルですよ。全世界に身内の汚点が暴露されて、バイパー家は大丈夫なの?一族郎党打ち首とかにならないの?ジャミル勘当されないの?そのレベルのことをされて、何で「これから主従関係なし!解決大団円!」みたいな雰囲気になってるの?何も解決してないのに、何でこんな、ハッピーエンドです!みたいな雰囲気になってるの?

最初の方は、ヴィラン側が主人公な話だから善悪倫理観も我々とは違うのかもしれない…と思っていたんです。ディズニーのことはよく分からないけど、どうやらヴィランたちが偉人として尊敬されている、ねじくれた世界らしいので、きっと価値観が違うのだろうと…。

でも、中途半端だよね?

キャラ性格、悪い人もいるけど、結構善良だよね。突き抜けてないよね。根っこは善良だけど、悪いこともしちゃうぜ、みたいな、それ普通人間だよね。ライバル校は正義側?がモデル?らしいし、この世界のもの価値観根本から違うわけでもなさそうだよね。

主人公元ネタヴィランズの夢を見て、「それは悪だ」って思ってるくせに、ツイステキャラたちに真っ向から立ち向かう訳でもなく、でもまるで「最初からそっちが悪いと思ってましたけど?」みたいな顔で説教垂れたりする。

どっちだ?私はどっちに感情移入すれば良いんだ。オバブロキャラを倒した後の独白で「かわいそう…君にも理由があるんだな…」ってなった次の瞬間に、本人がケロッと「僕が悪かったです。反省しています」みたいな顔をしている。

お前の闇はその程度なのか?力技で殴られただけで反省するのか?何も解決してないけど良いのか?私の感情移入はどこへ行けば良いんだ?

という感じで、とにかく中途半端

私はハピエン至上主義者ではない。ハピエンであることに越したことはないけど、悪人含む全員が救われる必要はないと思っている。私は物語上の悪人が好きだ。クズ好き。人間臭くて。でも、せめて物語の中では、悪は罰されるべきだと思う。悪いことをしたのに、物語最後でへらへら幸せそうにしていたら、「は?」と思う。相応に痛い目を見てくれないと納得がいかない。でもまあ、悪が良しとされている世界であるならば、罰されなくても良いんだろうと納得していたと思う。ただ実際は、ツイステ世界では悪は罰されたり、罰されなかったりしている。どっちなんだよ。この世界倫理はどっちなんだ。

インストリーのオバブロ事件で、絶対に禍根は残っているはずだ。闇落ちに至る根本原因は何一つ解決していないし、モブ寮生は寮長たちを見るたびにオバブロがちらつくと思う。腫れ物に触るみたいになると思う。ジャミルは両親から勘当されたりしないのか?大丈夫なの?そういうことを一切描かず、殴って勝った!これでみんなハッピー大団円!みたいな雰囲気で終わるからプレイヤーにもやもやが残るのだ。全て解決したのならハッピーエンドにしたら良いし、禍根が残るのなら後味の悪いエンドにしたら良いじゃん。なぜか中途半端ハッピーエンドっぽく終わるから、「あれ?これ何も解決してなくね?」と後からもやもやしてしまう。

願わくは、このもやもやが全部伏線でありますように…。中途半端倫理観とか、実は色々解決していないこととか、全部オチへと繋がる伏線でした!って言ってくれるなら、UIにもリズミックにも文句は言いません。

なんでただの愚痴で3000字も書いちゃったんだろう。でもスッキリしたので無事にゴーストマリッジ後編を迎えられそうです。やったー!

2020-07-03

悪意ないって自明なのにマスター/スレーブという単語を削除ってバカかよ

主従関係という概念がなくなるわけじゃないし、メインとサブって言い方に変えたとして1st, 2ndの関係性は変わらんだろ。

レイシストは糞だと思ってるけどあいつらは明確な悪意だったり確信犯的なとにかくゆがんだ価値観の行動原理問題なのであって言葉狩りをするのは本質からずれまくってる。

何が言いたいかというとJPモルガンは世紀のバカ集団だなってことよ。

2020-06-21

店員に下手に出る男は信用できない

婚活とかのブログを見ていると「店員に偉そうにする男は地雷」とか書いてあるが、あれは嘘だ。むしろ逆で店員に下手に出る男のほうが地雷だ。

店員と客はたしか人間としては対等だが、立場としては発注者=受注者であり歴然とした主従関係がある。

年齢が上ならまだしも、下の店員にまでも敬語で丁寧に言う男は、逆の立場になった時、つまり自分が受注者の立場になったとき発注者に対する態度が悪くなることは明らかである本来、下の立場であるはずなのに対等だと思ってしまう)。

また、地域社会における人間関係でも上下関係をわきまえない可能性が高い。これは、地域社会で爪弾きにされるリスクを高める。

からレストランなどで店員に偉そうに“しない”男は、結婚相手としては避けるべきである

2020-06-02

anond:20200602174750

内包的な主従関係まで咎めだしてしまえば、人間関係全てが主従関係を秘めてるから人と関わるなってことになっちまう

性的消費なんかより普通会社組織とかのほうが全然受け入れられなくなる。

あの沢山いる反性的消費の人たち、そんな非現実なほどに主従関係に過敏になってるんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん