「主審」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主審とは

2017-11-15

バレーボール部だった中学時代、私は初心者でヒーヒー言いながら練習していたけど、あとから入ってきた後輩があろうことか全員小学生時代からやっていた経験者で、あっという間に、というかとっくに実力で抜かされていた。屈辱感はなかった。結局私は最上級生になっても玉拾いに勤しんでいたのだった。

玉拾いだからもちろんレギュラーメンバーになることはなく、練習試合でもウォーミングアップ以外は参加させてもらえなかった。ずっと立って見学をしているだけだった。また、審判をやるとき主審副審経験不足のため仕事を与えられず、永遠にラインズマンだった。練習試合中にすることといえば、ラインズマン得点付けか見学くらいのものだった。見学するとき顧問の横に一列に並んで立ったままだが、私はいつも友達とたわいもないおしゃべりをして叱られていた。叱られてもしゃべっていた。たまに「ナイスキー」とか言うくらいで、それ以外にすることがなかった。

練習中の唯一の楽しみが、仲のいい友人や後輩とのおしゃべりだった。ほとんどがくだらないテレビゲームの話だったが、たった一人不思議な後輩がいた。仮に杉浦としよう。杉浦は私とよく話をしていた。知識豊富でどこか達観していた奴だった。今思えばただのRADWIMPS好きの厨二病なのだが。杉浦は私を「先輩」と呼ぶ以外には、私にだけ敬語を使わなかった。どこか私を下に見ていたようだった。ちなみにバレーボールに関しては奴も例に漏れ経験者で、私より実力は上であった。そのためか、私に対して啓蒙的な口調で話しかけていた。しかし、その話が私はとても好きだった。

私はとにかく練習が嫌いだった。毎日部活動憂鬱だった。たった1時間や2時間がとても厭だった。動きたくもなかった。準備運動をしてサーブ練習だかレシーブ練習だかやって、そのあとは玉拾いする毎日だった。とても退屈だった。今思えば大した運動もしていないが、それでもつらかった。ある時杉浦は私に言った。「君は一つの視点から物事を捉えすぎているんだ。もっと客観的に、多角的物事を見られるようになれ。」正確には思い出せないが、その言葉を私は忘れることができない。なぜなら、それが私が体感した「啓蒙」の瞬間だったからだ。あの言葉にハッとさせられたのだ。

またある時言われた。「『万物の集約に返り咲きしは王の影』この言葉意味がわかるかい?」私は練習中にぼーっと考えていた。考えども考えども答えは出なかった。それを見かねて杉浦は答えを私に教えてくれた。しかし私はその答えを覚えていない。その答えを理解することができなかったからだろう。「何かを忘れたとき いつも君がそばにいたけど 今回ばかりはそうじゃない これってまだ忘れてないってことなのかな 今、僕が覚えている全てのことと 僕と君にまつわる全てのこととの差は ゼロにはならないのかな」これもアイツが言ったことだが、これが自作なのか、引用なのかがわからない……

「生きていくことが罪になるなら、死んでいくことが罰になる。死んでいくことが罪になるなら、生きていくことが罰になる。さて、僕の罪名と刑法はどうなることやら。」これも。出典がどこなのかわからない。

話が脱線してしまった。いや、線路なんて最初からないのだが。

まあそういう後輩がいて、今でも私の心に残っているということだ。ちょうど中2という多感な時期の出来事であったから、印象が強いのだろう。今どこで何をしているのかが気になるな。会って話でもしてみたい。

さて、中学時代部活に話を戻そう。後輩よりも下手で要領の悪い私でも、一度だけ本番の試合に出させてもらったことがあった。それは、私のところに比べてとても弱いチームだったので、私のような2軍補欠を出させても勝てると監督が考えたのだった。

それは中3の夏、要するに最後の夏で、監督は記念のために私をコートに立たせてくれたのだ。試合の途中で交代して、サーブを数本打って、それで終わった。私が中学3年間嫌々バレーボールをやってきたすべてが、それだけだった。それを考えると、私が必死に耐えてきた3年間ってなんだったんだろうな。

数ある運動部の中でもなぜ私がバレーボール部を選んだかって、ただ仲の良かった友達が1人そこに行ったから。私はホイホイついていっただけ。あと、なんとなくラクそうだと思っていた。それだけだ。まあ中学卒業後にその友達はウェイになって地元ヤンキーとつるむようになったのだが。私と正反対で。

安易気持ち部活を選んでしまって、とても後悔した。実は、私は小1からずっといじめられていて、そんな私が中学運動部に行くもんだからいじめの標的になるのは当然だった。いじめを受けて部活をやめようとは思ったことはあったが、踏ん切りがつかずそのままズルズルと最後まで続けてしまった。なんの成果も残せずに部活引退した私を、両親は「部活は続けることに意義がある」と慰めてくれた。それはうれしかった。自分でもよく耐えたなと思う。私の我慢強さってここにも表れているのかもしれない。ただ、それ以上のものは得られなかった。

2017-10-11

anond:20171011190058

マンUにいた南米主審選手アンデルソンだけど背番号10じゃないし、南米代表のチームはキトだけど背番号10は出てなかったみたいだし、北中米代表パチューカ10番は大宮アルディージャにいたクリスティアンなんだけど誰だ?

2017-07-06

李忠成選手ツイッターへの動画投稿について

30代男性ガンバサポです。本日浦和レッズ所属李忠成選手投稿した動画について、ツイッター上で騒がれているようなので個人的見解を書きます

---

まずは騒動概要です。

昨日行われたJ1第13節川崎フロンターレ浦和レッズ戦にて、

川崎エドゥアルド選手ボールを奪おうと浦和李忠成選手に対してスライディングタックルしかけたところ、

エドゥアルド選手の足裏が李選手の膝に当たりました。

それにより李選手は負傷交代、エドゥアルド選手にはイエローカード提示されました。

試合後、エドゥアルド選手ロッカールームで李選手謝罪しました。

そして本日の午後4時ごろ、李選手は自らのツイッターアカウントにて以下のツイート投稿しました。

https://twitter.com/ChunTadanari/status/882854959372410881

運と親から授かった身体のお陰と医師から言われた。大事に至らず良かった。 30年間サッカー人生が1プレーで終わるこの様なファールは、サッカーの後輩達の為にも撲滅しなければいけない。一瞬での全ての膝靭帯が吹っ飛ぶなんて悲しすぎる。僕を思う全ての人達感謝しかない。ありがとう

このツイートには自らが受けたタックルリプレイ動画が添付されていました。

以上が今回の騒動概要です。

---

このツイートに対してtwitter上では様々な議論がなされていますが、最も大きな論点となっているのは「果たしてツイート動画を添付するべきだったのか」だと思います

この点に関して、私個人見解を述べたいと思います

---

私としては、李選手動画を添付すべきではなかったと感じます。なぜなら、エドゥアルド選手謝罪に関する言及が全くないからです。

エドゥアルド選手が行ったスライディングは、大変危険プレイでした。家本主審イエローカード提示しましたが、足裏を見せてのスライディングという事もあり、やはりレッドカード妥当だったと思います。そして李選手はそのような危険スライディングを受け、「こういうのは選手生命を奪いかねない危険プレイから、今後はこのようなプレイがないようにしよう」という意味で当該ツイートをしたのだと思います

しかし、スライディング直後にエドゥアルド選手は負傷した李選手をとても気遣っています気遣いをしすぎて主審に制されたくらいです。また、試合後にロッカールームを訪れて李選手に対し謝罪も行っています

このような彼の謝罪の行動について一切触れず、自らが受けたプレイだけを提示して一方的エドゥアルド選手非難するというのは、いささか不公平なのではと私は感じました。

もしエドゥアルド選手意図的に李選手の負傷を狙って危険スライディングをしたというのなら分かります。それは非難されて然るべきですし、擁護する余地はないと思いますしかし彼のファウル後の行動を見る限りでは、とてもエドゥアルド選手が悪意を持ってあのスライディングをしかけたようには思えません。

もちろん、「悪意がなければ危険プレイをしていいのか」という反論もあると思いますエドゥアルド選手スライディングは、李選手選手生命を奪いかねない非常に危険プレイでした。この点についてエドゥアルド選手は深く反省するべきだと思います

ですが、サッカーは激しい身体的接触が頻繁に起こるスポーツであり、試合中は何が起こるか分かりません。当然怪我はない方がいいに決まっていますが、激しい接触の中で、どうしても試合中の負傷は起こり得ます場合によっては選手生命が短くなることも、一瞬で絶たれてしまうこともあります。李選手プロサッカー選手としてプレイする以上、その事は分かっているはずです。

にも関わらず、エドゥアルド選手が行ったファウル意図的であるかどうかについて一切触れず、また、彼の行った謝罪についても一切言及せずに件の動画をアップするというのは、それはあまり不公平なのではないかプロサッカー選手としてどうなんだろう?と感じました。

---

以上が今回の騒動に関して私が感じたことです。

選手投稿した動画の是非はともかく、彼の負傷が大きなものではない事に安心しています

また、エドゥアルド選手も深く反省し、今後は危険プレイ絶対にしないようにして欲しいと思います

2016-06-13

代打ダメゼッタイ

https://www.youtube.com/watch?v=nDqaTXqCN-Q

ソフトウェア開発チームにおいて、コード書けるマネージャーの致命的な欠点。それは、「代打・俺」。

リソース不足、隠れ仕様の出現、アクシデントプロジェクトには様々な火の粉が降りかかる。このままでは手が足りない、回らない、間に合わない。

そんなときマネージャーが選んでしまいがちなのが「代打・俺」。コンテキストはわかってる、エンジニアリングには自信がある、プロジェクトの完遂が俺のミッションだ。主審に「代打・俺」を告げ、腕まくりしながらフィールドに出て行く。非常事態宣言をしながら、内心ちょっと高まっている。

でもこれ、ほんとにあかんやつなんやで。

例えて言うなら、シルバー・チャリオッツが剣を飛ばすようなもの。大いなる犠牲を払う一発勝負。後戻りも失敗も許されなくなる。剣がない、助けてくれ承太郎…って、俺のチームに承太郎はいたか

「代打・俺」を告げる前に、あらゆる対策を講じるのがマネージャー仕事だ。なんなら土下座だって

リスク理解し、すべての手を打ち、外したら死ぬ覚悟を固め、それでも代打に出て行くのか?それならもう、言えるのはこれだけだ。

幸運を。そして、勇気を。

2016-05-22

誰かタイ語翻訳してくだされ

タイVS日本 女子バレー 試合当日の2ちゃんから転載



タイ監督のアホ行動

日本戦前の2試合も「タブレット壊れた」と遅延やらかして赤を貰ってた

・1セット終了後「タブレット壊れた」と言ってタブレットごと交換

・4セット目の最初の赤貰った時にキャプテンちょんまげ姉ちゃんに「テメーは黙れ!!」キレられる

・最終セットの赤の時の「タブレット壊れた」の時にキャプテンちょんまげ姉ちゃんが「下がれ!」言って

 主審に「すぐ始めます」言って主審が「ええよ」と始めようとしたら副審に絡み致命的赤

試合終了後、キャプテンちょんまげの姉ちゃんにキレられてしょんぼり

・ちなみに今のところ全試合で遅延で赤カード貰ってる

2016-01-23

サッカー審判がクソ

スポーツとかならまだしも、これだけ技術が発達した現代において、主審副審主観だけでジャッジされるのは本当にクソ。誤審多すぎ。見ててモヤモヤする。

とくに審判主観によって判断が変わるため、大袈裟アピール積極的にしてくるプレイヤー達がスポーツマンらしくない。

どう見てもおまえ故意タックルしてきたヤツが「俺じゃないだろ」みたいなのとか、隠れて相手小突いたりとか、大袈裟に蹴られましたとか、当たってないのに負傷したフリするのとか、ほんと見苦しい。

そんなのビデオ判定いれたら一発やん。特アの連中とか身体能力クソなくせに点数稼ぎだけで勝とうとする根性がクソ。

もっとスポーツ審判に左右されず堂々と勝負すべき。審判試合を左右するようなジャッジはしちゃいかん。

そりゃあ八百長かいわれてもしょうがないわ。つーかFIFA解散しろもっとスカッとする団体が仕切ってくれよ。

2015-06-10

意見書

選手に対して主審差別発言したとアビスパ意見書出してるみたいだけど、アビスパサポーターって鳥栖地域選手マスコットに対して差別侮辱を繰り返してるよな。

それは放っておくのかな?

2014-06-14

西村主審誤審論争に参加するためにルールを確認しよう

サッカー競技規則」では、ファウルが与えられる条件は「第12条 ファウル不正行為」に書いてある。

ファウル不正行為は、次のように罰せられる。

直接フリーキック

競技者が次の7 項目の反則のいずれかを不用意に、無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断した場合直接フリーキックが相手チームに与えられる。

  • 相手競技者をける、またはけろうとする。

  • 相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。

  • 相手競技者を打つ、または打とうとする。

次の3 項目の反則のいずれかを犯した場合も、直接フリーキックが相手チームに与えられる。

直接フリーキックは、反則の起きた場所から行う(第13条―フリーキックの位置を参照)。

ペナルティーキック

ボールインプレー中に、競技者自分ペナルティーエリア内で上記の10項目の反則のいずれかを犯した場合ボールの位置に関係なく、ペナルティーキックが与えられる。

サッカー競技規則」はhttp://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_all_11_2013.pdfで読める(36ページ)。

あくまでJFAによる日本語訳なので、英語版を参照する場合http://www.fifa.com/mm/document/footballdevelopment/refereeing/81/42/36/log2013en_neutral.pdfの36ページもしくはhttp://www.fifa.com/aboutfifa/footballdevelopment/technicalsupport/refereeing/laws-of-the-game/law/newsid=1290868.htmlをどうぞ。

不用意な」って何?「相手競技者を押さえる」ってどこまでしたらアウトなの?という疑問については「競技規則解釈審判員のためのガイドライン」が参考になる。

ファウルとなるための基本的条件

(略)

不用意な、無謀な、過剰な力で

不用意な〟とは、競技者が相手に挑むとき注意や配慮が欠けていると判断される、または慎重さを欠いてプレーを行うことである

〝無謀な〟とは、競技者が、相手競技者危険さらされていることをまったく無視して、または結果的危険となるプレーを行うことである

  • 無謀な方法でプレーした競技者は、警告されなければならない。

〝過剰な力で〟とは、競技者はるか必要以上の力を用いて相手競技者を負傷の危険さらすことである

  • 過剰な力を用いた競技者には、退場が命じられなければならない。

相手競技者チャージする

(略)

相手競技者を押さえる

手、腕、または体を用いて相手競技者の進行や動きを阻止することは、相手競技者を押さえることである

特にコーナーキックフリーキックときペナルティーエリア内の相手競技者を押さえる反則に対して、早めに介入し、毅然とした対応をすることに留意する。

これらの状況に対して、

守備側競技者ペナルティーエリアの外で相手競技者を押さえ、そのままペナルティーエリア内でも押さえていた場合主審ペナルティーキックを与えなければならない。

懲戒罰則

プレーの再開

「競技規則解釈審判員のためのガイドライン」はhttp://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11_2013.pdfで読める。上の引用部分は117-118ページ。

英語版http://www.fifa.com/mm/document/worldfootball/clubfootball/01/37/04/28/law12-en.pdfで読める。

シミュレーションについては「競技規則解釈審判員のためのガイドライン」の123ページに書いてある。

スポーツ行為に対する警告

競技者が反スポーツ行為で警告されなければならない状況は様々である。例えば、

(略)

(略)

2014-06-13

ブラジルクロアチア戦勝負を分けたもの

手を使ったファールに厳しいと見るや、腕を後ろに組んで守備をしたブラジルDF

接触プレーに甘いプレミアリーグと同じ感覚でプレーし続けたクロアチアDF

勝敗を分けたのは主審の判定ではなく、プレーヤー意識の差なんだよね。

恥ずかしい恥ずかしいオナニー来たぞお前ら!


クロアチア西村主審に不満爆発「勝利奪われた」

ブラジルW杯第1日1次リーグA組 ブラジル3―1クロアチア(12日、サンパウロサンパウロアリーナ

主審が勝利を奪った」「(クロアチア代表は)勇敢に戦った」。サッカー・ワールドカップW杯)の開幕戦ブラジルに敗れたクロアチアでは、

代表チームをたたえる一方で、決勝点のPKをブラジルに与えた西村雄一主審への不満が爆発した。

クロアチア代表コバチ監督地元テレビに「われわれはベストを尽くした。あれが(PKの)反則なら、サッカーなんてしない方がいい」と強調。

主審試合レベルに達していない。恥だ」と酷評し、怒りをぶちまけた。

地元メディアも「チームはホストブラジル相手燃え尽きるまで戦った」と健闘を称賛したが「主審ブラジルの肩を持った」と非難した。





宇多田ヒカル @utadahikaru

I hope Croatian people don't hate Japanese people after their unfortunate match against Brazil today...

https://twitter.com/utadahikaru/status/477285760089858049




日本人西村主審クロアチア人に憎まれたとして、なんでその憎しみを無関係の俺らまで受けなきゃいけないんだよwww


で、それを予防するために先回りして謝罪


「お前は西村と同じ日本人から差別するわ」っていう人たちの価値観内面化してるんだよ宇多田は。そういう差別は許容してるんだよ宇多田みたいな奴は!


俺がよくわからないのは、ネガティブなことでは積極的にひとくくりにされようとする人々って、ポジティブなことではひとくくりにされたがらないよなwww


その非対象性おもしろいわwww


俺なら、ポジティブなことには積極的にひとくくりにされに行って、ネガティブなことは自分と切り離すわwwww


これ読んだらブックマークしろ



(文:masudamaster)



http://anond.hatelabo.jp/20140316114316

http://anond.hatelabo.jp/20140613131206

http://anond.hatelabo.jp/20140614025031

宇多田W杯開幕戦の判定に「日本人を嫌いにならないで」

http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140613-00000019-tospoweb-socc




追記:

宇多田ヒカル @utadahikaru

周りのサッカーファンがみんな誤審だって騒いでたか鵜呑みにして失礼な冗談を書いてしまった 西村さんごめんなさいorz

https://twitter.com/utadahikaru/status/477339706363895808

2012-08-11

誤審のある競技は燃えない

米国ラッキーだった」 “ハンド”認める選手も「自分主審じゃなくてよかったわ」

2012.8.10 09:51 [サッカー

 前半に宮間のFKがペナルティーエリア内で米国・ヒースの手に当たったが、主審日本にPKを与えなかった。この判定についてロイドは「彼女の腕に当たっていたかラッキーだった。すごく微妙な場面だったか自分主審じゃなくてよかったわ」と話し、ラピノーも「ハンドだったと言えるだろう」と認めた。

 他にも日本シュートクロスバーに当たるなど、運が味方する場面も。スンダーゲ監督は「日本は素晴らしかった。多くの指導者日本パスワークを研究するべきだ」と持ち上げた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120810/soc12081009530025-n1.htm

おかしいだろ。いっそフェンシングみたいに全身金属で覆ってボール金属にして電流が流れたらハンド!!!PKだ!オラ!さぁ並べ!ってしようよ。あと、変なアピールされないように選手同士が接触したら火花出て、「この量の火花だとファールですねぇ」(解説)といった具合に体当たり後の無駄な見苦しい馬鹿みたいな痛がりパフォーマンスをなくせると思うんだ。全身に金属で覆うと疲れるだと?そんなもん軍だったら25kgの装備で戦ってるんだ。関係なかろう。

ぜひFIFAには正式採用して次回の大会の折には、火花の散る試合を見せていただきたいと思う。ちなみにそんなルールになったら自分はそんなばかげたスポーツはせず試合を見るだけにします。

2012-07-27

ロンドン五輪サッカー 日本スペインにおける退場シーンについて

何はともあれ、スペインに勝った五輪代表はすばらしい。その劇的な勝利のひとつの要因となった、前半41分頃のイニゴ・マルティネスを退場の場面について、少なからずそのリスタートについて誤解があるようなので、備忘録代わりに以下を残す。

プレーの状況は、日経新聞の大住氏のコラムが詳しいのでこれを引用

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44212240X20C12A7000000/?dg=1

そしてその7分後、相手DF間のバックパス中央で受けたDFイニゴ・マルティネス永井が鋭く詰めた。

 慌ててコントロールを失ったマルティネスからボールを奪った永井が、いったん相手に背を向けてキープ、次の瞬間にターンしてゴールに向いたところをマルティネスがつかみ倒すと、ゲイガー主審米国)が強く笛を吹く。

これは明らかに、決定的な得点の機会の阻止に該当するファウル/不正行為で、これに対する判定として「プレーを停止させ、マルティネスを退場させ、違反の起こった地点から直接フリーキックで再開」ということで、ゲイガー主審の判断は正しい。

この場面で、若干の議論に上る点として、これも大住氏が同文内で指摘している箇所を引用する。

すぐに立ち上がった永井は右の東に短くつなぐと、ゴールはがら空き。東は楽々と“2点目”をけり込んだ、はずだった。

 ところがゲイガー主審はこれを認めず、マルティネスレッドカードを突きつけた。笛が吹かれた直後、永井は正しい位置にボールを止め、すばやくFKを行った。主審としては、これを認めるべきだったのではないだろうか。

 そして結果として得点になったのなら、マルティネスイエローカードだけで良かったのではないだろうか。

要はファウルを受けて、すぐに永井が立ち上がり、間髪を入れずに東へのパスを送るリスタートをした、というところだが、この素早いリスタートゲイガー主審が認めなかったのはおかしいのではないか、というのが巷間にも共通する疑念である

気持ちはよくわかる。ただ『競技規則の解釈審判員のためのガイドライン』という競技規則と同等に位置づけられる公式文書によれば、

http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/gudelines_11.pdf

(p116)

カードを提示するまでプレーを再開させない

主審が警告または退場でカードを提示することとした場合、その行為実施し終えるま

でプレーを再開させてはならない。

ということが明確に規定されており、カードを提示する以前にプレーを再開することは認められないのである。よって、大住氏の指摘は間違っているのだが、これが例えば、アドバンテージを認めプレーオンで競技を続行させ、その結果得点になったのであれば、マルティネスへの警告となることは正しい競技規則の施行である。ただ、今回の場合永井ファウルを受け転倒しているので、この時点でアドバンテージ適用できるような状況下ではないことは明白であり、故に、ゲイガー主審の判断と再開の方法/手順についてのミスは認められない。

ちなみに、このゲイガーさん、客観的かつ全般的にみて非常によいゲームコントロールができていたと思う。

2011-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20111030000741

2005年9月3日に行われた2006 FIFAワールドカップアジア地区予選 5位決定戦のウズベキスタン代表-バーレーン代表戦での誤審(本来、PKの蹴り直しとなるところをルール適用ミスで相手の間接FKとした)により、FIFAAFCから国際審判資格の無期限資格停止処分を受けた。当該試合は後日、再試合となった。 なお、当該試合FIFAが再試合を実行した、唯一の試合となっている。

「プレーに関する事実についての主審の決定は最終である」とするサッカーの競技規則を覆して再試合が行われたことについて、2006年1月17日朝日新聞コラム内で、「今後判定を覆すことを認めるルールができるなら、『トシズ・ルール』と名付けてもらい、歴史に名を残したいぐらいに考えていた。」と語っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%AF%BF%E5%85%89

ちょっと調べてみて、こういう事例を見つけたんだけど

それでも高体連には権限がないの?


ていうか結局主審はそんなに絶対じゃなかった…

たとえ話みたいなことしたら再試合だわ

http://anond.hatelabo.jp/20111030000741

まじで?そういえばそうかもしれないけどなんかソース的なものあったらくれ。

「最終」だったら高体連には覆せないけど、さっきいったようにルール違反した主審の決定もそれに含まれるかどうかは解釈だろ?つまり「常に覆すことは出来ない」みたいな裁定があったらくれってことだけど。


それはそれとして主審ルール違反してもその主審の判断が有効ってことには変わらないじゃん


ていうかなんか俺の言説の補強してね?何に反論してんのか分からん。俺が高体連を批判してると思ってる?

http://anond.hatelabo.jp/20111029234910

本当に高体連の説明がわかってなかったのか

「プレーに関する事実についての主審の決定は、得点になったかどうか、また試合結果を含め、最終である。」ってのは

高体連側に試合終了後、主審の判断を覆す権利がないことを意味するのだが

さらにルール違反して高体連主審の決定を覆したらもはやスポーツとして成り立たないだろうに

2011-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20111029233553

いや主審はしちゃいけないこと(試合終了後の撤回)をしたんだからこれはルール違反でしょ


ていうかールール通りっていうよりもールール適用するんだから必ず解釈があるわけでーこの場合ルールに反した主審の決定は、5条の主審の決定に含まれるか」ってところで解釈の余地が生まれるわけでー(というのも「試合は競技規則を施行する主審コントロールされる」みたいな規則がやはりあるからね)高体連は含まれるって判断をしたんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20111029232212

ルール主審ルール違反してもいい

そんなルールはないだろ

「プレーに関する事実についての主審の決定は、得点になったかどうか、また試合結果を含め、最終である。」の意味がわからないのか?

高体連ルール通りに判断しただけだろうに

http://anond.hatelabo.jp/20111029232030

ルール主審ルール違反してもいいか主審ルール上絶対ということでしょ!

ていうかルールがさっきいったような事例を認めてるのがショッキングって話でしょ!

もういいよ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20111029225639

絶対なのは主審じゃなくてルールだろ・・・

わざわざ規則の何条かまで示して説明してる高体連の判断の意味が全くわかってない・・・

主審の決定は「絶対」であるということの意味

 サッカーにおいて、主審は「絶対だ」。でも僕はその絶対性を大きく見誤っていた。

 以下は先日ちょっと話題になった「試合終了の笛のあと、それを覆した主審の決定」についての、高体連の判断。これは日本サッカー協会との相談の上での判断だから、JFAも同様の見解であると考えてもいいだろう。

 試合映像は、多摩目黒高校のゴール前で帝京高校に与えられた間接FKが行われる前に、多摩目黒高校の選手が前進し、規定の距離を守らなかった事実が確認できる一方、その後、多摩目黒高校の攻撃に移った後、主審試合を終了していることも確認できます。さらに、副審多摩目黒高校の反則について旗を上げていたことから主審はそれを採用して試合終了の決定を覆し、帝京高校に再度間接FK を与えていることを見ることが出来ます

 現行の競技規則第5条・主審の決定によれば、「プレーを再開する前、または試合を終結する前であれば、主審は、その直前の決定が正しくないことに気付いたとき、または主審裁量によって副審又は第4の審判員の助言を採用したときのみ、決定を変えることができる。」となっており、主審試合を終結させた後に帝京高校に間接FK を与えたことは、競技規則を誤って適用したことに

なりますしかしながら、同時に同条前半には「プレーに関する事実についての主審の決定は、得点になったかどうか、また試合結果を含め、最終である。」と規定されていることから、その後の延長戦での判定や試合結果を含め、変更することは出来ません。

 従いまして、東京高体連サッカー専門部としましては、平成23 年9 月18 日に行われました、多摩目黒高校対帝京高校試合結果を変更することは出来ないと判断することに至りました。

http://tokyosoccer-u18.com/SEN11/Tama&Teikyo.pdf

上の決定は、要するにルール違反した主審の決定は、有効である。」ことを示している。

ルールに則れば、当該主審試合終了の後に、決定を取り消すことはできない。だけど主審は「絶対」から、その決定を取り消すことができる。

いったいなにが起こっているのだろう?

たとえ話1

 例えば、とてもバカな主審がいて、キーパーはどこでも手を使うことができると勘違いしていた。キーパー試合終了間際のCKにあがっていって、何を考えたのか手でキャッチしてゴールに分投げた。主審はバカだったのでこれをゴールと判定した。ルールに則れば、手を使ってはいけない。これはファールである。でも主審は「絶対」なので、ゴールは有効である主審がバカなことに気づいたキーパーは、自陣からボールラグビーのように持って言ってゴールに入れる。主審はこれを認めることができる。ありえない想定だが、しかし、上の高体連の判断に則れば、これは有効な試合である

たとえ話2

 今回の判断によれば、主審試合が終わったあともそれを覆すことができる。ところで、主審はいつまで主審なのだろうか。フィールドから出た時?審判ユニフォームを脱いだ時?家に帰って奥さんと子どもに「ただいま」をいった時?試合の報告書を提出した時?分からないが、主審主審であるかぎり試合は覆せる。もし彼がいまだ主審ならば、マラドーナのゴールを今から取り消して再試合をさせることだってできるのだ。バカバカしいが、しか主審は絶対である

まとめ

主審の決定は「絶対」だってよくいうけどこんなに絶対だとは思いもしませんでしたまる

2010-10-10

新品同然の学術書が200円で買えた件について

形式意味論の洋書(赤い本)なんだが、新品で5000円近くするものが200円。

最初見たときびっくりしたよ。店主審美眼大丈夫か?って思った。

で、なかにはいると、傾向がどちらかというと芸能寄りで、エロ本もかなりあった。店の趣向に合わなかったのだろう。

いい買い物をした。読み倒すぞー

あ、同じ書店でradford のsyntaxも200円で買えた。こっちもまた新品同様。

2009-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20090529092759

主審査機関の声明も出てない状況で、たいしてえろげ業界を知ってるわけでもないTBSニュース痛いニュースwへの転載だけでよくもまぁこんなにヒステリックに騒げるもんだよな。

それなりの落としどころを探してる中でTBSに話したことが拡大されてああいう報道になってるだけじゃねーの?

楽観的に過ぎるかもしれんが、日ごろマスゴミ(笑)情弱(笑)なんぞと意気がってるちゃねらはてなーの踊りっぷりが無様すぎて笑うしかない。

2009-05-28

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4143799.html

パソコンソフト業界の自主審査機関が今後、こうしたソフト製造・販売を禁止する方針を決めたことが明らかになりました。

パソコンソフト業界の自主審査機関」を通さない同人が本拠地なのになー

2009-05-08

日本製「性暴力ゲーム欧米で販売中止、人権団体が抗議活動

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm

 少女を含む女性3人をレイプして妊娠中絶をさせるという内容の日本製パソコンゲームソフト海外で批判が高まっている。

 日本での販売中止を求める抗議活動を国際人権団体が始めた。このゲームは2月に英国国会で問題になり、ビデオ書籍ネット販売大手「アマゾン」が扱いを中止した。しかし、児童ポルノなどの規制が緩い日本では今でも流通している。

 このゲームは、未成年と見られる女子2人とその母親電車内で痴漢した後にレイプ妊娠中絶をさせるまでを、コンピューターグラフィックスを使った画像で疑似体験するという内容。横浜市ゲームソフトメーカー2006年に売り出した。

 今年に入り海外人権団体で問題視されるようになり、英国ではこのゲームアマゾンで入手できることに驚いた国会議員らが同国内での流通に反対する動議を提出した。こうした動きが英国などのメディアで報じられ、英国アマゾンは2月にこのゲームの取り扱いを中止。米国アマゾン本社も取り扱いの中止を公表した。

 しかし、日本では児童ポルノなどの法規制が緩く、日本の「アマゾンジャパン」は最近、このゲームの販売を中止したが、ほかの通信販売では今も入手できる。

 抗議活動を始めた国際人権団体「イクオリティ・ナウ」(本部・ニューヨーク)は「女性少女への暴力テーマにした産業日本で高収益を上げ、『ロリコン』と呼ばれる少女児童ポルノ市場も巨大化している」との声明を発表。「日本政府はなぜレイプ奨励するかのようなゲーム流通を止めないのか」と政府の対応にも批判を向ける。

 同団体は6日、このゲームを含むレイプ監禁などの性暴力ゲーム制作会社や販売会社麻生首相日本政府要人らに抗議文を出すように、160か国の会員3万人に呼びかけ始めた。国内の人権団体関係者なども、こうした活動を機に、販売会社などへ働きかけを行っている。

 このゲームメーカーは、「この商品業界で作る自主審査機関を通っており、国内向けに販売しているもの。海外の団体からの抗議は承知しておらず、コメントのしようがない」と話す。販売本数は明らかにしていない。

 ◆児童ポルノ 18歳未満の児童を性的に描いた画像で、児童買春児童ポルノ禁止法では製造や販売などが禁止されている。しかし、個人がパソコンなどを通じて入手する単純所持は禁じられていない。また、アニメや、コンピューターグラフィックスを使ったゲームなどのバーチャル(仮想的)なポルノ製造販売も禁止されていない。日本規制の強化を求める声が上がっている。

2009年5月8日03時02分 読売新聞

児童ポルノ関連がいよいよきな臭くなってきたな。

2009-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20090323094819

そんなことより主審アメリカ人ってことにつっこめよ。

主審韓国人よりマシだけどなw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん