「中流」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中流とは

2024-01-11

多分、日本人は、他国よりも弱者に厳しいというより、単に、貧困によって、どれだけ治安生活破壊されるか分かってない。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78705?page=3

>>「政府は貧しい人々の面倒を見るべきか?」

>>これは、世界47カ国を対象アメリカのPew Research Centerが2007年に行った調査だが、これに「同意する」、つまり面倒を見るべきだと答えた人の割合が、日本は59%で世界最下位。ちなみに最も高かったのはスペインで96%、英国は91%、中国は90%、韓国87%だった。(下記「グラフ2」を参照)

 多分、日本人は、貧困のせいで、どれだけ一般国民生活も身の安全も脅かされるか分かってない。

 生活を守れるのは、あらゆる資源を独占し、ボディガードを雇い、砦のような豪邸に住める超金持ちだけってことが。

 単純に襲われるってだけじゃなく、手軽に食料品が買えるスーパーとかも全滅するんだよ、格差が開くと。

 金持ちが高級車で集まるようなところにしか、店がなくなるから

 中流者向けの店なんて殆どなくなる。

 海外行けば分かるけどね。どこにも何も売ってないから。

 都会に住んでる住民さえ、日本の超田舎民みたいに、何日かに一度、遠くへ買い出しの大遠征をしないといけない。

 毎日のようにショッピングなんて不可能

 歩いて行ける距離には何もないから。

 だから海外料理って保存食ばっかなんだよ。

 新鮮なものを買ったその日に食べるなんて無理だからね。

 だから毎日、買いだめした同じ缶詰冷凍食品ばっかになる。

2024-01-10

anond:20240110155508

当たりだとは思う。中流家庭だったし。

でも遺伝が失敗。親が悪いというより、その前のよくない遺伝自分で開花しちゃった(病気の話ね)

から60点かな

2024-01-05

anond:20240105194619

ユニクロで500円で売っていたレディースパンツ履いてるけどポッケ深いぞ

しまむらの寝巻きもそう

クソ安アパレルのクソダサパンツ機能面で劣らない

まり普通女性スタイル重視の中流ブランドを好んでいるではないでしょうか

転じて日本男性は装飾性より機能美を重視しているからオシャレに興味ない奴が多いのかもしらん

車や家電デザイン性より機能性ばかり充実してる

デザインを取れば機能が落ちる

機能をとればデザインがクソになる

日本はその両立ができないんじゃないか

2024-01-04

anond:20240104140317

なんか根本的に勘違いしていると思うが、英国社会階層上流階級ロイヤルファミリー級)、中流階級中流とは言うがセレブリティではないガチ金持ちのこと、高所得の勤め人や医者)、労働者階級に分かれているが、労働者階級=貧困層ではない

労働者階級労働者階級であってそれはそれでプライドの高い人々なので、いわゆる貧困層という意味では労働者階級とは使わないし、おれは貧困層出身なんてベッカムが言うわけない

かと言って上流、中流には貧困層はいないので必然的貧困層労働者階級に含まれるとも言えるけどそこは全然カテゴリの違う話をしている

その文脈ベッカムが言いたいのは、金をドブドブ注ぎ込んだ英才教育を受けたアカデミー上がりの選手中流階級を前提とした話)が増えているが俺はそうじゃないって話

イングランドの若手の代表クラスのインスタとか見ると確かに裕福そうないかにも中流階級の両親とか養父母に育てられた選手が多いんだろうなと言う気はする

両親の姓がくっついてる複合姓の選手が多い(元々は上流、中流階級流行り)のも金持ちって感じがする

2023-12-29

anond:20231229142128

主に民主党批判してたのは当時株式投資をしていた中流上流階級

経済政策が上手くいかず大損したか批判してるのが主やろ

経済政策が上手く行ってない=失業率回復に決定打を打たなかった

震災対応もできず、当初目玉だった税の引き下げも行われず、ダメダメだった自民党以下だった

自民党が素晴らしいなんて思ってる人は居ない、でもチャンスを与えられて悉く失敗した民主党

しか名前変えて印象悪くしてる政党に任せようとする人は居ないし率直に悪魔なのよ

2023-12-28

anond:20231228105209

かにアメリカ中流or底辺生活とかも伸びてるよね

海外普通生活ってどうなんだろうという興味からなんだろうと思う

ただ、20万くらいであたまうちして、そこから伸びてはない印象

日常系宿命かもしれないが、だいたい同じ繰り返しになるからなあ

Youtubeを見て気づいた日本人視聴者の好み

まぁネットサーフィン中毒からYouTubeも色々見るんだけどさ。

その中で気づいたことがある。

いわゆる「日本すごいコンテンツが人気で他国に興味がないとか言われがち何だけどさ。

日本人が興味を持ってる他国を扱ったコンテンツ見つけたわ。

それはただの日常生活を扱っているvlogなんだよね。

なんかこの手のチャンネル結構再生数伸びてるのに気づいた。

ロシアの森翔吾さんとか。

単なるフランス中流家庭を扱ったチャンネルとか出てこないのかねぇ。

伸びそうなんだけどね。

2023-12-24

anond:20231224104741

なんでわざと頭の悪い中流の人みたいな文章書いたんだ?

ネタとしても面白くない。

2023-12-21

anond:20231220150553

本当に働いてたのだとしたら鈍感すぎる

彼らには未来がないという現実をなぜ認識できないのか

支援者のための支援しかないという事実

弱者ビジネスしか自分の身を立てられない者にとって絶対認めたくない現実だよな

 

勘違いしてそうだから言っておいてやるが

おまえはマザーテレサではなくアイヒマン

善の刷り込みに忠実なだけ

まだアメリカンドリーム現実にありえた戦後右肩上がり一億総中流期なら

そういう単純な福祉観で良かったんだろうけどな

anond:20231220200526

日本教育格差がない」なんて台詞を、一体どのくらい教育現場を見た上で言っているのかはなはだ興味がある。(皮肉

すげー適当記事をあさっても、こんな状況くらいポンポン出てくるので、「教育保護者負担」とか、せめて「教育格差」でググるくらいのことはしてほしい。

子ども教育費への保護者負担割合は、先進国中日本トップ(=保護者の貧富が子供教育に直結する)

 https://www.smtam.jp/report_column/pdf/cat_10/HPVol.620191030.pdf

日本存在する教育格差は主に相対的貧困から生じ、その割合は6人に1人

https://www.worldvision.jp/children/education_12.html#d0e9d87eb78fa54e47cd213ca7606442

まあ、こーゆーのって、大体さほど教育崩壊していない公立学校出身で「努力して」それなりの学歴を得た中流家庭出身者なんかにありがちな誤解だけどさ、

 ・さほど教育崩壊していない公立学校に通える場所に住んでいること

 ・図書館など公的文化的施設が充実しそこへのアクセス費用が掛からないこと

 ・「みんなと同じようにふつーに」塾など通わせてもらえること

 ・自室や自分の机など学習に集中できる環境が用意してもらえること

 ・参考書などを購入できること

 ・PCの使い方など身近に手本を見せたり教えたりしてくれる大人がいること 

 ・学力をつけて進学しそれなりに成功したモデルが身近にいること

……なんて、どれひとつとっても全く「ふつー」ではねーんだわ。6人に1人いる相対的貧困な状況の子は、このうちの複数もしくはほとんど全ての状況を奪われてるのが現状で、そんな状況で「ふつー」の家庭出身者が「俺らも『努力』しんだしさー、受験てフェアな競争だよね」みたいに言うのは、ちょっとね。

とりあえず、「教育格差の有無」なんて大きな問題個人の印象やお気持ちで軽々しく口にできるよーなことかどうか、そうやって妙なムードをつくることが下手したら多くの人々の一生に関わるかもしれないって意識をもった上でもう少し考えてみた方がいい。

2023-12-20

anond:20231220091447

英国では、人の話を聞き返すときの言い方は社会階級によって異なる。労働者階級は「Aye?」と言い、中流下層階級は「Pardon?」と言う。中流階級では「Sorry?」、そして上流階級では「What?」だ。

これ豆なw

日本医療福祉生活保護とか貧困弱者に優しいけど、その分の税負担が回り回ってマイルド貧困弱者を増やしているように見える

弱者に手厚くかつみんな裕福一億総中流なんて

資源国かバブル期でもない限り無理だし

みんなほんのりと貧困になるか、福祉を最大限に効率化して地方の空き団地に放り込むとかしないとどうしようもない気がする。

2023-12-16

中流の層の厚さが景気を支えてたのにそこの手取りが増えないんだから景気なんぞよくなるわけがないし少子化が止まるわけがない

2023-12-15

底辺ワイ「マック買って帰るわ」 ヨッメ「バーベキューソースで」

中流ワイ「マック買って帰るわ」 ヨッメ「16インチM3 MAXで」

 

上流ワイ「マック買って帰るわ」 ヨッメ「社長は交代で」

2023-12-08

少子化対策貧乏人に子供産ませるより、中流以上がたくさん産むしかないんじゃないだろうか

資源国でもない日本能力もない人間がこれ以上裕福になる道筋はないだろ

無能から金が稼げません生活不安です」って相対的貧困解決する事はできないんだから

既に医療福祉に関しては共産国家みたいな状態なのに

アラサーアラフォーオッサン(オバハンもだが)が趣味に行き詰まりを感じてる時、人間関係に飢えてるのをまず疑え

こんなん何回も言われてることだけど、趣味が楽しめなくなったとか言う奴ってニートとか引きこもりじゃなくて、基本シングルオッサンオバハンなんだよな。

んで、オタク趣味だろうが本人は普通に働いたりしてて、全体的にはまあ普通社会人なわけ。

普通社会人」なら20代後半くらいまでは学生時代の延長線上で友達付き合いがあったりするもんだが、アラサーにもなれば友達もそれなりに結婚してたりするしアラフォーにもなればもっと結婚しててどうしても友達ちょっと疎遠になりがち。

今時、職場経由でそんなすげえプライベートでも仲良くなれる人なんて滅多にいないしね。

そうすると、それまで友達付き合いで補充していた「他人と接することで得られる刺激や安心感」が不足してくる。

から趣味が楽しめなくなったとか言う奴ってほぼほぼ一人でできる趣味ばっかいうやん? 他人と接する機会がある趣味アラサーになって楽しめなくなったとか書いてる増田ほぼおらんやん?

あと家庭持ちで趣味が楽しめなくなったって言うやつもおらんやん?(家事育児趣味時間を取れなくなったって嘆いてるやつはよくいるけど、それは悩みのベクトルが違う)

趣味が楽しめなくなったお前らは、実は人間関係に飢えてる可能性をまず疑うべきなんだよ。

から新たな知り合い・友達を作ってそいつと付き合う時間を作れ、ていうのが答えだよ。

その具体的な手段として他人と接する趣味を始めてみるとか、例えばバーにちょくちょく行って飲み友達作ってみるとか、なんか社会人サークルに入ってみるとか、そういう話。

数か月前にそんな増田を書いた覚えがあるが、個人的お勧めなのはアマチュアオーケストラだな。

弦楽器はむずいけど、比較簡単管楽器(例えばユーフォサックストランペットあたり。できればフルート。男のフルート吹きは少ないので重宝される)なら半年~1年頑張って練習すればまあ下手なりに参加を許されるくらいにはなる。

んでオケって当たり前だけど最低でも30人~40人くらいは必要なんで、人間関係に飢えることはなくなるぞ(逆に悩まされることもよくあるけどなw)

あと下世話な話として、大人になっても楽器やってるやつって男女問わず実家が割と太かったりするので、中流家庭の上または上流家庭の下くらいのお嬢さん出会えるチャンスの場だったりもする。

すまん話が反れた。まあとにかくお前らに必要なのは「ずっとやれる趣味」じゃなくて「他人と接する時間」だよ、多分な。

anond:20231207095703

2023-12-06

anond:20231205193039

この話がどうあれ、日本教育がそこまで悪いとも思わないんだよな

天才が育たないみたいなこと言われるけど選択肢は増えているように感じるし

中流教育をやめてアメリカみたいになったらそれはそれで

下が切り捨てられて犯罪が増え治安が悪くなるというのはほぼセットじゃなかろうか

気を使わないとか個性尊重するとか自己肯定感とかあんなもん全部良いところしか見てないし嘘も多いぞ

2023-11-27

anond:20231127072121

底辺低学歴ゲーム趣味の相関無くない?

自分の周りにいる中流高学歴も割りとゲーム好き多いよ。

投稿主はあんまり絡むことのない層かもしれないけどw

2023-11-25

修行で身に着けたもの学力、家柄、AIに奪わせていいのか

上層部はいけないとわかっているのでブレーキ

中流下層の数はどうでもいい

そいつらもアフリカ学生が点数取れるだけで東大に入り東大日本人が3割、そういうのは嫌がるだろう

2023-11-22

中流生活したいよな

ダウントンアビーマシューとか、スパイファミリーフォージャー家とか。

他にうまく思い浮かばないけど「上流階級からしたら歯牙にも掛けられないくらいの地位財産だけど煙突掃除人みたいな人たちからしたら殿上人」くらいの中流生活したいな。

ここでの中流は決して中間中央、平均ではないぞ。

2023-11-21

anond:20231121093208

専業主婦金持ちと言ってる人はいつの時代の話してるのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん