「中和」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中和とは

2023-05-06

尿と便は混ざらなければ臭くならない

という豆知識を知って驚いた。

災害トイレ不安 → 「コンポストトイレ」を知る → 尿と便を分けると臭気が減る!!!

下水を使わないトイレがあるということも知らなかった。災害列島に住む日本人は全員知るべきだし、生活科の教科書に載せて欲しいと思う。

家には災害トイレに使う排泄物の凝固剤を買っていたけど、これは便だけに使うことにした。便はせいぜい一日一回だから長持ちする。凝固剤で固めて溜めておいた便は自治体指定した方法(おそらく燃えるゴミ)で捨てる。

トイレの大半である尿は一人一日1.5リットルほども出るらしい。それを全部固めたら重たくて保管も大変だし捨てるのも大変。なので排泄後クエン酸を混ぜて中和させ臭いを消し、ペットボトルに溜めて下水道が復旧したら捨てることにした。クエン酸は一度の排泄に小さじ一杯くらい入れれば臭気は消える気がする。試しに溜めて実験している。

アホみたいな話だけど真剣のもの。水や食料はそのうち支援物資が届くだろうけど、トイレは別。大勢で利用したらどうしても汚くなるし順番待ちが大変。避難所ではわいせつ事案まであるらしく、家が無事ならなるべく家ですませたい。

2023-04-30

東京物語」見ました 特に面白いものでもありませんでした

決して珍しくもない絵面の決して珍しくもない話の割にはそこまで退屈せずに見れたというのは凄いことだったと思います

そもそもこのテーマで一本映画を作ろうとしたこと自体が、何気ない他人日常コンテンツとしての価値を信じられる感性によるものであり、それは火薬使用量を競い合うようなハリウッド映画に染まった心の毒を中和するような作用があったかに感じました。

ですがそれだけですね。

変に説教臭い後半の展開も、ひたすら何も起きない前半の展開も、別段面白いと感じられるものはありませんでした。

ただただカメラワークと間のとり方が上手いというそれ以上のことはなく、見やすさ伝わりやすさを極めることで退屈な景色さえも映像作品となるのだという学びは、創作をする人からすれば大きな価値があるのでしょうが消費者にとってはどうでもいいことです。

素人が撮った自撮りカメラとは全くレベルの違う状況説明能力イマジナリーラインがきちんと守られた映像のつなぎの妙というものに対していちいち感嘆するような褒め方をすることを、玄人ぶって嫌らしいと感じてしまう私の感性にも問題があるのかも知れませんが。

とはいえ凄いのは視覚的な部分だけというか、演者のわざとらしくなさを目指しすぎて逆にわざとらしいような演技や、映画のお説教的な部分を全て口にさせてしま脚本などは、生まれ時代考慮してもなお拙さを感じさせるものがあります

今の時代駄作を見るよりは間違いなく恵まれ体験とはなりましたが、傑作として現代の傑作に肩を並べる力があるかと考えると厳しいものがあります

技量は素晴らしいですし余計なノイズも少ないですが、面白さの総量においては2時間という上映時間に対してあまりにもか細いと言わざるを得ません。

雑味の少なさは優れいていますので、減点法で映画評価したがる人はこういった作品が好きなのかも知れませんね。

ど派手な火薬の爆発や伏線回収、CG合成による非現実感のある光景などによる加点がどこまであったか映画評価する加点型の人間には合わない映画だったと言うだけなのだと思います

減点法で映画を見る人、中でも最近邦画演者がとにかく大きな声を出せばいいと勘違いしていた気持ち悪いなどと日頃愚痴って回っている人などはこの映画を見ると満足していただけるのではないかと感じました。

2023-04-23

 とんかつ屋キャベツ食べ放題は理にかなっていた

キャベジンにもあるビタミンUとゆーやつがあるらしい。

胃腸にいいとか。

豚の油などを中和してくれるらしーぞ。

どんぶりいっぱいの千切りキャベツを食べれば、ミルフィーユかつとかガッツリ逝ったあとでも、かなり効果ありそうだ。

2023-03-22

学部東大修士ガチF院の奴の就職先ってどんな感じなの?

中和されて地帝・上智ぐらいの就職は行けるのかな

2023-03-14

一人暮らし自炊を始めてみた奴の失敗あるある

そもそも自炊がいるとかいらないとかそういう話はしていません。

塩と砂糖で「中和」しようとする

から家庭科の授業でそれはできないとあれほど言われたのにバカわたし……。

味付けというのは「旨味」「塩味」「甘味」「辛味」等それぞれのステータスを伸ばしていく作業であり、それぞれの味は他の味を中和することはない。味付けを濃くしてしまった場合は薄めるしかない。

実はレシピ通りに調味料を投入できていない

大匙1っていうのは摺り切り1だということを忘れていたバカわたし……。

慣れるまで調味料ちょっとずつ入れましょう。レシピの分量を信頼し過ぎないようにしましょう。レシピで仮に大匙1と書いてあったらその1を味見しつつ何回かに分けて入れましょう。それだけで事故はだいぶ減らせるはずです。

空焚き

カンを火にかけたままオンラインゲームを始めたバカわたし……。

住んでいたのが、台所玄関付近にあって居室は別という間取りの1Kだったため真剣に忘れていて気付かなかった。

トイレに行こうとして玄関周りが異様な高温になっていてようやく気付いた。幸い大事には至らなかった。

トータルで見れば割安だからと㎏単位パスタを買う

実際食べきるまでにどれだけの期間を要するか計算していなかったバカわたし……。

計画的に使いきれる人なら良いと思います

妙に手の込んだ料理を作ろうとして滅多に使わない調味料を買い込む

たまにしか食べない料理ほど外食した方がいいって気づいていなかったバカわたし……。

魚醬や各種スパイス冷蔵庫で眠っているわ……。

大量にカレーを作っておけば1週間は料理しないで良いと思って腐らせた

ウェルシュ菌は嫌気性だから大量調理の鍋底は危ない空間でかつ100℃、6時間の加熱にも耐える"芽胞"を形成するって知らなかったバカわたし……。

食中毒辛かった……。

金が無かったのでご飯豆腐ばかり食べていた

直接的にそのせいだったかは知りませんが謎の体調不良になったわたし……。

せめてもやしみそ汁も食べておけばよかった……。

   

皆さんの失敗談も教えてください!

2023-03-01

anond:20230301132140

コロナウイルス感染を防止するのは粘膜上にあるIgA抗体

しかし今のワクチンは、血液中にあるIgG抗体を増やすだけ予防効果は期待できない。

ワクチンは血中には入らないとされていたが、ラット実験ワクチンに含まれるLNP粒子が肝臓や副腎、脾臓、卵巣などに侵入するデータが出て大騒ぎになった。

だとすると臓器が自己免疫(T細胞)の攻撃さらされて傷害されることになる。

スパイクタンパク自体も血管を傷つけて心筋炎を引き起こす。

ワクチンを何回もうつと、ウイルス退治に関係ない非中和抗体が増強されてしまい、非中和抗体による感染増強や病体増悪を引き起こししまう。

このことだと思うけど、これ実際証明されるには、10年以上データ集めないと無理やと思うよ。

というのも、今はほとんどの人が打っちゃってるし、打ってる人と打ってない人での違いを見極めるが非常に困難。

2023-02-27

ヨッピー民度を上げたい記事について

これ

ここ二日ほどのオラついたやりとりで怖がられてるのを自覚してて、フレンドリー記事かい中和しようとしてるのが丸わかりなのが痛い

やりとりで散々指摘されていたズレもかなり致命的で、もう歩み寄って許されるフェーズをとっくに通り越してて、辛辣コメントトップコメントを埋めて終了って感じ

書いてあることはそんなに変ではないし、中和するために書いている記事なので前二日よりもかなり注意して書いた文章に見えるけど時既に遅し

そもそも事の発端からして、モフモフ社長(?)に対する怒りが奢り奢られ論争で突っ込まれた拍子に爆発した物だから

八つ当たりもいいところだし、西向いて撃つはずが東向いて撃っちゃったレベルフォーカスもぶれてる

あん攻撃されたらヘイト稼いで当然だし、常駐してるやつほど一発アウトと判定するにきまってる

そんな焼け野原みたいな状況で「民度をあげる方法を考えよう」?

ぶっちゃけ、何様のつもりだって言われても仕方なくない?

からはてなブックマークを見ているし意識してくれているということを差し引いても、

ほとんど使って無くて見てるだけの人に、コメントの質の改善なんてしゃしゃってこられても場の状況なんてわかりゃしない

エアプなんだよね

改善案として電話番号やらレス可視化だの言っている時点で終わってて、

本当にやばい奴に絡まれたことがないことが丸わかり

IDコール廃止後ですら無茶苦茶やってるやつがいることをしらない、視界に入ってない

カジュアル過激な奴を制限したら、本当にやばい奴にブレーキ掛けている奴もいなくなって

制御不能になるという底辺世界がまるでわかっていない

この辺り自分マッチョ自称しているとおり、恵まれ環境にいるお坊ちゃまって感じ

地元最高でも読んできて欲しい

あれはフィクションだけど、起こってることはあるあるなんだよ

あいう奴が0.01%でも紛れ込んでたら、書いてあることは全部机上の空論と化すんだよね

正直、暇空みたいな奴の方が「訴える」って実行力を持ってやばい奴をだまらせてくれたほうがよほど有益なんだよ

ヤフコメでも2chでも爆サイでもいいけど、ああいコメントスペースが長く続けば確実に制御不能な奴がたどり着く

はてな運営の誰かに記事に書いてあることを言ってあげなよ

冗談として笑う以上に取り合ってくれないか

追記

yoppymodel 言っちゃなんだけど建設的なコメントつけてくれてた人や考えてコメントしてくれる人の方がよっぽど多いよ。増田が言ってる「実力行使で黙らせる」も案に入ってるし何見てるんだろうとしか

あなたカラースターつけてる奴のIDみてみなよ

普段どんだけブクマしてる人かわかれば、この文章意味がわかる

エアプがエアプに賛同しても、場に居る人からすれば部外者が何言ってんだ?ってことにしかならないんだよ

「何言ってんだ?」はおたがいさま

「案に入ってるし何見てるんだろうとしか

都合のいいところだけ弁明してんじゃないよっていってんだよ

自分が好き勝手暴れてから迷惑してる住民に「民度を上げる方法を考えよう」って声かけ人間がいたらどう思うかっていってんの

今回の話題ドン引きして関わらないようにしてる人達からしたら、ヨッピーは最低の民度をもって集落から棍棒もって乗り込んできた迷惑客なんだよ

まず自分民度が最低に落ちたという部分を認識してからかいいなって話

短くまとめると「迷惑なのでtwitter帰ってくれないかな」だよ

少なくともヨッピーにだけは言われたくないわって人多いと思うよ

2023-02-20

イジメイジメられたほうを格好悪く見せる効果があるので中和するためにサバイバーという言葉が出て来たと思うが

もう少し気持ちアドレナリン系の言葉はないもの

例えばPTSD含めて「呪われし無実者」(Cursed innocents)とか「痣の記憶者」(Bruise memorizer)などやや長めの単語であると良い

アルファベット略語アイキャッチ性や便宜性はあるが、言葉としての存在感がやや薄い気がする

2023-02-17

anond:20230217141223

日本人は、この菓子甘すぎるなって思ったら、とりあえず、抹茶をかける習性がある気がする。

抹茶の苦味を生かして、あまさを中和する。

2023-02-10

anond:20230209211829

要するに対等にコミュニケーション取れって話だよね

年配の男性にこういうタイプが多く混じっているという印象。

若い世代接客業などコミュニケーションが重視される仕事の人には少ないと思っている。

観測範囲イメージだけど。

なお「俺は理論的だからアドバイスするんだ」っていうのは明確に間違いだと思っている。

ヒトは社会性を持って生活する動物であり、コミュニケーションは群れの中で重要視すべき行為である

またコミュニケーションはある程度学習経験で鍛えることができる。

理論的な会話をするからアドバイスしかできない」というのはヒトはコミュニケーション必要とする、という理論無視した行為であり、まるで理にかなっていない。

あるいは「コミュニケーションなんていらない!」と意固地になった感情的な態度の場合すらある。

と思う。毛づくろいはするべき。

セクハラ発言は毛づくろいとして不適当なので今すぐにやめるべき。

何も言えなくなるって?では何も言わないのがよろしい。ご愁傷様です。

ソバイスについては、アドバイスがクソというわけではなく会話の流れぶった切って自分の話をしだすのがクソってことだと思う。コミュニケーションステップが足りない。

例1: アドバイスなんて求めてない

大根買いすぎちゃった」

この時点では人参を買いすぎた情報しかからず、処理済みなのかこれから処理するのかわからない。ただ、「〜してしまった」という文末からネガティブ要素は汲み取れる。

したがって、コミュニケーションとしては

・「ふーん」「それでどうしたの?」と相槌をうつことで会話の続きを促しつつ待機する

・「大変だったね」「あるある」などと労ったり励ましたりしてネガティブ感を中和する

あたりが流れとして自然

ここで突然「大根冷凍できるよ!」とアドバイスした場合相手アドバイスを求めているときのみ成立した返答となる。

仲が良ければ省略できるコミュニケーションではあるが、難易度は多少高いと思ってよいだろう。

もう全部大根おろしにしたあとだったり、すでに冷凍済みだったりした場合にはコミュニケーション不成立である

とはいえ日常雑談中には自分語りをしたいものである

そういう場合は相槌を打ったり労ったり励ましたりして「自分場合はこうしたよ」「そういうときはこうすると良いって学んだよ」というニュアンスアドバイスをすると、コミュニケーションとして成立する。

ただし「なんで○○しないの?」「○○は○○すれば一発なのに…」みたいな不快広告っぽい上から目線アドバイスはやはりコミュニケーション不成立なので気をつけるべし。

「聞いただけじゃん?」「事実を指摘しただけにゃん?」と思うかもしれないが、そこは言い方次第。

例2: アドバイスの他に言うことあるだろ

くしゃみがとまらないんです」

病院の診察など、文脈からは分からなくてもシチュエーション次第で明確にアドバイスがほしいと伝わる場合は急にアドバイスしても会話が成立するが、アドバイス単体ではコミュニケーション不全であるパターンもある。

ゴールが「風邪薬飲んでください」だとして、風邪かどうかを判断するためには診察が必要である

くしゃみというキーワードに反応してノールック風邪薬処方箋を書いてはいけない。

炎症があるか、異物が刺さってないかアレルギーはないか確認するステップがあって初めてゴールにたどり着く。

うちのかかりつけ医はノールック処方箋書くよというパターンもあるかもしれないが、それはおそらく「過去の診断」というコミュニケーションの蓄積があって都度のコミュニケーションを省略できるからだ。

あるいは藪医者かもしれない。

言いたいことは、本当にアドバイス必要場合でもアドバイス単体でコミュニケーションを成立させることは難しいということだ。

なんかよくわからなくなってきたけどとりあえず、エンストコピペは女が悪いと思う。

2023-02-07

anond:20230206202226

茄子かしら

茄子天ってそばつゆ吸い過ぎちゃうじゃない?口の中がつゆでからくなってるとこに蕎麦ほとんどつゆにつけない)をすすり込んで中和するのが好きなのよ

まいたけなんかも同様の理由で好きね

2023-01-31

anond:20230131143644

しろお好み焼きは「無味」を食べるもんなんだよな。

ソースなんてそのまま食べたら味が濃すぎて駄目。

でもお好み焼きと一緒に食べるとお好み焼きの「無味」と中和されて美味しくなる。

白いごはんに味の濃いもんかけて食べるのと一緒だよ。

2022-12-29

anond:20221229141647

世界ってホントアホだなぁって思う

あと二、三年もすりゃガスマスク付けてお散歩常態化されるかもせんな

もしくはそれまでに人類身体に毒を中和する器官がもう一つ備わるかだ

2022-12-27

俺的チー牛ランキング

第1位 すき家のチー牛

原点にして頂点。

最強にうまい

タバスコをかけることでチー牛のくどさが酸味と辛味によって中和され飯が進む

欠点らしい欠点はないがコップとピッチャーちゃんと洗ってほしい

第2位 吉野家のチー牛

牛丼うまいから普通にうまいんだけど

タバスコあるともっといか

個人的には紅生姜の味が好みじゃない梅強すぎ

第3位 松屋のチー牛

チーズの味があんまりしない

チーズいらなくない?

2022-12-21

0か、100か、文句言うの許容するか

後者が一番問題なんだったら0か100かの二択しか存在しなくなるよね

ストレス中和する手段を奪われてるんだからストレス自体を無くすっていう当たり前の事なんだけど

そうやって日本社会ストレス社会になっていったか文句言いつつ許容することは悪手だけどね

2022-12-07

実際のところてん

…意外に臭みがある。(o´・ω・`o)

酢醤油でも、黒蜜でも、喰ってて麺?から鼻に抜ける独特のクセが中和されてない。


https://anond.hatelabo.jp/20221206233632

2022-12-06

僕ヤバ読んで心がヤバくなったので鬱ごはん読んで中和した

2022-11-29

anond:20221129211601

塩酸水酸化ナトリウム混ぜて塩にする実験思い出した。

弱者男性海外旅行言葉属性が異なりすぎて中和されてる感ある。

2022-11-28

寒くなってくるとちょっと遠出をしたくなる。

車だと俺しか運転できなくて疲れるから電車バスで行けるところを選ぶ。

外で手足が冷えるが、移動中は暖房で温まる。手足や肩が触れていると、お互いの熱が相手に伝わり中和される。

寒さは人の距離を近づける。

2022-11-09

anond:20221109150145

まじかよ!

って思ったら、臨床試験あったわ。嘘じゃん、なんで嘘つくんだ。

モデルナ社のオミクロン対応2価ワクチンについて

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna_bivalent.html#001

有効性について(臨床試験概要

追加接種(3回目接種以降)(18歳以上)

海外における臨床試験

 従来型の1価ワクチン(従来株)を3回接種した18歳以上の者を対象に、本剤又は従来型ワクチンの追加接種を1回行い、接種28日後の血清中の新型コロナウイルス(オミクロンBA.1)に対する中和抗体価と中和抗体応答率を評価しました。本剤接種群の幾何平均比と抗体応答率について、従来型の1価ワクチン(従来株)接種群に対し、それぞれ優越性及び非劣性が示されました。

安全性について(臨床試験概要

追加接種(3回目接種以降)(18歳以上)

海外における臨床試験

 追加接種後7日間における主な有害事象の発現割合は下記のとおりでした。

2022-11-07

脂っこいのを酸味で中和しようとしてただけなのに、高尚な理屈をつけたがった奴がいたのだと思ってる

2022-10-31

はてブちょっとやばめの人が多数集まっていて「悪意の吹き溜まり」になりやす

ちなみにIT周りの情報多面的収集する上ではやっぱりはてブが今のところ一番便利なのですが、あそこはちょっとやばめの人が多数集まっていて「悪意の吹き溜まり」になりやすいという特徴がありましてw、毎日見ているとメンタルにあまりよろしくないので上手に中和していく必要がありますね😅

https://twitter.com/poly_soft/status/1586697192500498433

2022-10-26

anond:20221026180014

というか、調理法がまずいだけ。

きちんとアルカリ中和できていないから苦いんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん