「世界の警察」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 世界の警察とは

2022-02-25

そもそも第二次大戦だってアメリカ引きこもりだった

ひきこもりっていうかモンロー主義

アメリカ民主党伝統的にはモンロー主義なんだよな

アメリカ第二次大戦で動くのは日本真珠湾攻撃してからだよ

からバイデン歴史的に見れば普通民主党大統領ってかんじだよね

世界の警察とか言ってた時代のほうがおかしいわけで

警察じゃない宣言したのはオバマだし

だけどアメリカジャーナリストトランプ大統領をことさらモンロー主義って書いてて首をひねったよね

まぁとにかくこうなるのは見えてたよね

anond:20220225112836

アメリカ世論ロシア扇動されてるかどうかは分からんが、世論調査じゃ6割ぐらいは「ウクライナは見捨てろ」らしいぞ。

まぁ、さんざん世界の警察気取って他所喧嘩に首突っ込んだら余計なヘイト稼いで自分たちが襲われるって今生きてる世代学習したんだろうな。

国としてのメンツを考えりゃ全く手を出さん、って事もないだろうが今までと違って腰が引けた対応にはなるだろうな。

anond:20220224172552

志位さんにこそ米国大統領に返り咲いてほしい。

憲法9条2項と対話の力で平和を。

世界の警察ならぬ、世界カウンセラーになりたい。

自衛隊軍隊として認めても中国侵略は止められないんじゃない?

ウクライナの例見てるとそういう結論になるよね。

侵略対象軍隊をもっていて殴り返すぞと意思を示しても、世界批判を受けながら侵略してくる国がある」ということをロシアは教えてくれた。

減っていく国民から無理矢理兵隊をかき集めたって、将来の子々孫々に対して借金押し付けながら軍備整えたって侵略はされると。

じゃあ自衛隊だろうが軍隊だろうが変わらないんじゃない?

まぁ、日本という国がそもそも攻め落とす価値あるのか?ってところに個人的には疑問はあるが、

価値がないなら侵略されないってわけでもないしな。

今更物量で中国に敵うはずもないし、アメリカは完全に世界の警察辞めたがってるし、これから先どうなるんだろうね。

2022-02-24

ウクライナ侵攻を見て9条とか集団的自衛権の話してる人いるけど

具体的に、どういう事態を想定しているわけ?

日本侵略された場合

日本自力防衛する場合個別的自衛権なので関係ない

憲法9条があっても個別的自衛権行使できる。よって9条があろうとなかろうと関係ない。

侵略撃退したあと逆侵攻とかしたいのであれば、9条は邪魔かもしれない。

他国日本防衛に参加する場合他国法律問題なので関係ない

他国日本に加勢するのは、その国の法律問題なので日本集団的自衛権行使を認めているか関係ない。

(現に、日米同盟アメリカ日本を守ることになっている。)(本当に守ってくれるのかは知らんが、それはNATOとかでも同じことでは。)

他国侵略された場合

日本侵略された国の防衛に参加する場合集団的自衛権問題になる

例えば、ロシアによる侵略からウクライナを守るために自衛隊派遣したいのであれば、「日本憲法9条のもとで集団的自衛権行使できるのか?」が問題になるけど、それができるようになるべきだ、と主張してるの?

かつてのアメリカみたいな世界の警察になりたいのならたしかに9条は邪魔だろうけど、別になりたくなくない?

っていうか日本自衛隊派遣して守りたい他国ってどこさ?

台湾日本台湾を国として認めていないので、仮に中国台湾侵略してもそれは日本から見て内戦

内戦している国の非政府側の勢力を守るために軍隊を送るって、いままさにロシアウクライナドネツク州とかでやってることだけど、ああいうのがしたいの?

NATOみたいなのを太平洋で作って日本が加盟すれば中国ロシア日本に侵攻するを思いとどまらせることができる?

まぁそうかも知れないけど、「NATOみたいなのを作って日本が加盟」のハードル、9条とか抜きにして高すぎない?

相互防衛協定って、一見双務的な取り決めだけど、実質的には仮想敵国隣国をみんなで守る、という取り決めなわけじゃん。

NATOで言えば、ウクライナが加盟した場合ロシア国境を接するウクライナをみんなで守る、という構図になる可能性が高いわけじゃん。そうすると、ウクライナは加盟で防衛力が上がってハッピーだけど、NATO側はロシアとの戦争に巻き込まれリスクが上がるわけじゃん。

そうすると、よほどウクライナ防衛メリットがないと、そもそもウクライナNATO加盟を認めないよね。現に、ウクライナNATO加盟って別に最近言いだした話でもないのにいまだに実現してないし。

翻って、いま日本相互防衛協定結んだら、中国/ロシア戦争するリスクが上がるよね。そのリスクを犯してまで日本同盟したい相手国がどれだけあって、それらの国のうち日本側にも防衛上のメリットがある国って具体的にどこなのさ?

結局なにが言いたいかって言うと

9条さえあれば平和謳歌できると思ってるのは馬鹿だと思うけど、集団的自衛権を認めれば平和謳歌できると思ってるのも同じくらいアホなんじゃないの?

結局、ロシア中国軍事的勝利じゃん

国連声明発表するだけで役立たず。

世界の警察する程の力がもう無いアメリカ弱腰

北海道沖縄が近い将来、香港クリミアウクライナと同じ立場にならないって誰か保証できる?

アメリカは「ウクライナに手出しするな」が過半数意見らしい

まぁ、世界の警察気取っていろんなところに手出しした結果が9.11だし、

平和のためだとしてもその責任アメリカけが背負うような時代でもないよな。

殺し合いが大好きな人間という種は平和に生きることが出来ないのだから

殺し合いしたい人たちがそれぞれの責任で殺し合いすればいい。

武力で脅して黙らせたところで、別の口からそれが噴き出るだけだ。

アメリカ世界の警察に戻ってくれ

結局あんたがおらんとアカンのや

世界の警察さん、威信が低下しますよ

でも実際の警察だって警察官1人1人によって対応が違ったりするからね。

ある警察官は親身に話を聞いてくれても、別の警察官は「民事不介入から」と突っぱねてくることもある。

警察も、その時の気分や気まぐれによって動いたり動かなかったりする。

その意味では、アメリカと言う国はまさに「警察」っぽいよね。

2022-02-22

anond:20220222130228

謎の分担金なー

勝手世界の警察やって美味しいどこ取りしてきたのに、負担だけシェアさせられるのなぁ

2022-02-17

プーチンが何をしたいか

ほとんどすべての国が考えることと同じだ。自国領土権益を守りたい。ウクライナNATO基地ができたら、米国は数分でモスクワ破壊できることになって、米国との核抑止も怪しくなる。ウクライナ国境からモスクワまでは平原が広がっており、陸軍侵略するのも簡単だ。キューバ危機と同じ構造だと思えばいい。当時はアメリカが引かなくて危うく核戦争になるところだった。

ロシア国家モデル権力システムが魅力的なものである必要があった。しかし、ロシアは魅力的なシステムを作ることができなかったので、ウクライナは、欧米に行ってしまった

これを正論だという人がいるが、これは不正義だと私は思う。「欧米に行く」というのは、ロシア欧米対立していることを仮定している。「欧米」は軍事面でも経済面でもロシアよりずっと強力で、欧米ロシアと本気で敵対したら、ロシアに勝ち目はない。そんなことはロシアもわかっていて、冷戦終了後はロシアはかなり歩みよっていた。

その流れを変えたのはNATO側だと私は思う。おそらく決定的な事件は、コソボ独立だろう。NATO親ロシアセルビア空爆を行い、強制的セルビアからコソボ独立を認めさせた事件だ。軍事攻撃中央政府恫喝し、無理やり一地方独立を認めさせる、というのは、第二次大戦以降ではコソボが初めてだ。コソボではNATO軍に保護された住民投票によって独立が決定したが、普通、一地方住民投票では国家から独立はできない。また、コソボでは多数民族少数民族が激しく対立しており、セルビアから独立するという決定を、単純多数決で行うのはかなり疑問が残る。実際、少数民族独立後に激減している。ロシアクリミア地方にやったこととほぼ同じだと思う。ただ、米国主導のコソボ独立は、ロシアと違って、どの国から経済制裁を受けることはなかったけどね。

同時期のNATO東方拡大と合わせると、たとえロシア欧米ルール尊重しながら融和路線を取ったとしても、欧米ルール無視して軍事力を使いながらロシアの影響力をじわじわと奪い取ろうとしてくるに違いないとロシアが感じてもそれは妥当だと思う。ウクライナNATO基地ができたら、例えば対中国包囲網とかでロシア欧米の利害が対立した時、軍事力をちらつかせながらロシアに屈服をせまるのは容易に想定できる。


これは私の想像だが、西側諸国が安定しているとロシアにとってはろくなことにならない、とプーチンは考えているのではないか。それ以外に、サイバー攻撃などで米国大統領選挙に介入する理由が思いつかない。世界最強の軍事力を持っている国を怒らせるリスクよりも、アメリカが安定して世界の警察官始めちゃうリスクのほうが高い、と思っているんだろう。アメリカは、ヨーロッパと違ってロシア戦争になっても本土戦場になることはないから、ロシアには強気一辺倒だ。負けることはないし、軍需産業でも復興でも儲かるしなあ。


そもそも軍事同盟として米国西欧を含むNATOは強力すぎて、周囲に脅威を与える。ロシアだけじゃなくて、イスラム諸国NATOに対する警戒感は強いし、軍拡理由になっている。本来目的であるソビエト連邦消滅したにもかかわらず、拡大を続け、NATOと全く関係のない他国セルビア)を分割するために軍事介入した事例のある危険組織だ。NATO軍事をつかさどる参謀総長は常にアメリカ出身者が占めている。もし平和維持軍的な軍隊世界必要なら、それは国連を中心としたものであるべきだと思う。

2022-02-15

anond:20220214181709

逆に欧米側にとっての勝利条件は、各国は一律ではない。

アメリカは、トランプさんの「アメリカ世界の警察を辞める」方向性バイデンさんも継承しているので、ウクライナ情勢には介入したくないのが本音

アメリカという国は同盟国を簡単に見捨てることが、アフガン撤退で明らかになったからね。

なのでウクライナ現状維持が今後も続くことが勝利条件かな。

2022-01-25

アメリカ世界の警察辞めちゃったけど

それでもあの国が堂々と世界平和を訴えかけたりできるのは

背景にこわーい軍事力があるからだし

力と正義はセットになってはじめて効果が出る。

 

日本だって俺の後ろにはアメリカさんがいるんだどー!!

って状態で初めて平和を唱えることができるんじゃないですか。

 

正義だけ唱えて正義がなせるわけじゃないよ

力なき正義は無力なの。いいも悪いもないよ。ただそれだけだよ。

2022-01-05

天気の子感想メモ

去年の1/3に録画した天気の子を今観た

幸いほぼ事前知識無しで見れた

以下感想


・とにかく最初から最後まで犯罪だらけで誰が捕まるか気が気じゃなかった

・メイン2人の境遇がキツくてどんよりした

・ていうかまず母親事故に遭った時点で…そこから行政1年も気付かんのかーい

・生い立ちの話を無理に深掘りしない夏美さんや陽菜さんに感心した

・この世界の警察しょぼすぎワロタ

君の名は。の瀧は一発で分かったけど三葉は自力で見つからなかった くやしい

愛人はさすがにあり得ないと思ってたけど普通に同棲中の若い彼女だと思ってたので騙された

・凪の面会の所めちゃくちゃ爆笑した ませすぎ

・あ!もしかしてあの奥さんは先代の人柱なのでは!?確信して考察サイトをググってきたがどうやら違うらしい

陽菜さん色々と度胸ありすぎにもほどがある

・3年後の導入部分のモノローグがバッドエンドみたいな入り方でちょっと胃が痛くなった

・須賀さん(圭ちゃんの方)や夏美さんが懲役執行猶予か悩んでたのに全然何事もなく生きててワロタ

本田翼倍賞千恵子は途中で分かったけど森七菜や小栗旬全然気付かなかった 帆高の人は名前見てもわからん


基本的に須賀さんに共感ながら見ていた

もう無鉄砲主人公ヒロイン見るとただひたすらハラハラするようになっちまった

悲しいね

2021-11-30

anond:20211130143434

敵基地攻撃能力があろうがなかろうが原発攻撃されたら終わりなんだから、余計に金かけるだけ無駄じゃないの?って話じゃないかな。

しろ無駄相手の神経逆撫でして自国を窮地に追い込むだけな気もする。

ただまぁ、アメリカも完全に世界の警察を辞めたがってるし、そうなったときにこの国をどう守るんだってのは考えないとダメだろうな。

俺の寿命が尽きるまではアメリカさん逃げそうにないから気が楽だわ。若い世代は頑張って考えてな。

2021-11-03

anond:20211103105116

軍化すると査察がうるさくなるからじゃないの

自民野党銀行も、そういうことで今は日米安保条約のほうを選んでる

日本銀行) 

 輸出先第一位アメリカ低賃金でつくるありえない安さの製品を、沢山買って儲けさせて。円安にもしときますね。米軍駐留補助金もつます企業には、電気自動車航空機を作れないバカの振りをさせて軍需生産の方向に進ませました。戦争でもあればその株価も上がるでしょうな。機械化や徴兵人口を減らせば、富が集中して株屋もっと儲かる。野党はこういうことを考えないかバカだということにしよう。自民政権は見栄っ張りで操りやすい。

アメリカ銀行

 安い輸出品をありがとうわたしたち世界の警察ですので、駐留補助金よろしくね。ああでも、好景気になりすぎて、こちらの兵が集まらなくなっちゃうかも~! そのとき日本が軍でも作って出兵してね。日本格差拡大バンザイ! アフガンアフリカアラブ圏とか、いろいろあります

徴兵制がなくても、人の理性を奪う手段とか、格差拡大手段放置されてるし、日本人は不自由だなー

2021-09-10

なぜ「日本は攻められるほど価値がある」と思い込む人が多いのだろう

なんというか、中国脅威論を語る人達共通してる掲題の件がホント不思議

過去確立できていた技術的優位も碌に活用できずに落ちぶれ、飼い主のアメリカ世界の警察から手を引き始めてて

今まで通り金だけでは済まずに、金と一緒に兵隊も出すよう求められてるような国を

わざわざ攻め滅ぼす必要がどこにあるのか。

「攻められる可能性が低い」とかそういう次元の話じゃない。

わざわざ人と時間と金をかけて攻め滅ぼす価値が無い。

海産資源は今現在も好き放題盗めるし、山ばっかりで平地がほとんどなくて鉱物資源も碌にない土地占拠してなんになるのか。

アメリカに見捨てられないよう兵隊を上納しなきゃ、ってのはあるのかもしれんが

他国同士の戦闘に加担する話の前に、本気で攻められる心配しなきゃならないレベルまで国力上げる方が先じゃない?

中国をダシにしてアメリカへの兵隊の上納を声高に叫ぶ前に自国価値を高めろよ。

それが国を愛するってことじゃないのか。

病的な嘘つきを2代にわたって10年近く首相に担ぐ党を支持してる奴らの「国を憂いてるフリ」ほど醜いものはない。

2021-08-19

anond:20210819172530

自分のことを「世界の警察官だ」と言っているバカマッチョ適当におだてていい気にさせておけばいいので。

anond:20210819143027

武力で作った平和は弱体化したと思われたその瞬間に攻め込まれ危険がある

アメリカ世界の警察をやめれないのもそれだろ

もはや世界中軍事行動できない

国防しかできない軍隊になり下がったと思われたら、これまでアメリカに舐められた国は黙っていない

2021-08-17

アフガンの件でバイデン批判してるのは右翼なの?左翼なの?

アメリカアメリカ国益のために血を流す

そもそもアフガン軍事介入したのは911テロの首謀者とされるビンラディンアルカイダ排除のため

その目的は(一応)達成してるので、後はいち早く撤退したいのは当然だろう

トランプだって撤退しようとしてた。今トランプバイデン批判してるけどトランプなら上手くやれたとは思えないな。

そして上手くやれなかったとしても

「だからどうした?なぜアフガンのためにアメリカ人が血を流さなければならないんだ?」と開き直っただろう。

この件で本気で怒ってるのはむしろアフガン人民人権を憂慮する左翼の方だろうね

ただ、アフガン人民人権を守る役割アメリカに頼る、

まり世界の警察」としての責任押し付けるというのもどうなんだろうねって感じはするね

2021-08-16

anond:20210816151554

anond:20210816131557

世界の警察官だったアメリカアフガンから撤退して、

世界的には新たな危機を迎えることとなった。

これが今現在の一番の問題じゃないかな。

テロリスト国家みたいなもんだから

あいつらに好き放題やられたらたまったもんじゃいからな。

2021-07-07

anond:20210707132959

治安を守ってるという自負があるから警察を名乗ってるんだぞ

アメリカだって世界の警察世界平和に一役かってるつもりだけど、外から見たら無法者じゃん

2021-03-14

原爆投下かいう新興200年足らずの国が絶対にやってはならなかったこ

私は別に反米でもなんでもないんだけど、これからみんなで国を盛り上げていこうって時にボタン一つで市民を何十万人も殺戮したという事実は今後数十年アメリカの影となって付きまとうだろうなってふと思った。

ことアメリカにおいては、過去を振り返った時に他に慰めになるような歴史的遺産が何もないということ。テクノロジー経済の発展なんて些細なものでいずれは忘れられる。

自分の国がそんな穢れた歴史しか持ってなかったらどうする?国威発揚なんてできるだろうか。

アメリカ世界の警察を名乗って正義を実行したがるのも少しでもあの歴史を塗りつぶしたいんだと思う。

でも原爆投下を超えるような歴史的遺産、それもとんでもなくでかい負の遺産払拭できるようなことなんてそうそうない。

ドイツロシア原爆を持ってたけど使わなかった。それは戦術観点と同じかそれ以上に、これまでの自国歴史、これから自国歴史を天秤にかけた結果だったんじゃないか

昨今のアメリカ国内の騒がしさを見ても、歴史精神的未熟さを感じずにはいられず、これから数十年かけて沈んでいく泥船に見えてしまう。

2021-02-17

自衛隊世界レスキュー部隊とするのはどうだろう

安全保障のために対外国にforceという単語を使う軍隊としてるより、災害が起きたときにすぐ駆けつける即応部隊として不明者捜索から復興までの建設工事までするレスキュー土木建設工事部隊になり、世界の警察ならぬ世界大工さんになるのはどうだろう

国内では雇用の受け皿になると同時に技術指導者になることを目的とした人材育成計画も直接的に行えていいことぐるめじゃない?

公共事業現場作業員ダンピングなんてできなくなるよ。

下請けに回すだけの民間はそのままにしても入札制度は恐らく変わりようがない。どのように自社の強みで入札にこぎつけるかの競争にもなる(薄い可能性もある)し、除染五輪みたいな費用も末端にしっかりお金が回っていいんじゃない

共産主義じゃんそれって言う人いるだろうけど、作業員を除く下請は民間作業員人件費を削る以外のノウハウあるとこしか生き残れないし理想的な仕組みになるんじゃないかと思った。

なんならパートアルバイトと言われる人は全員国が直接雇って金出せばいいけどこの先はもう頭が働かない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん