「不適切」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不適切とは

2024-03-26

anond:20240326171455

既にマトモな国や言語では「Master」や「Slave」など本来使用するには不適切言葉は適切である語句に置き換えが進んでいる。

日本はマトモな国ではないし、それを問題視しない愚かな国民もマトモではないのだからいつまでもこういう不適切言葉自由だ何だとくだらない擁護を続けるんだろうね。

そういうもの擁護するのが自由だなどと・・・実にバカバカしい話だよ。

anond:20240326135155 anond:20240326143336

『いっぱいちゅき?』じゃなくて『あなたは私のことを愛していないのではないか』って直球でいいと思うぞ

おそらく、増田の親は増田のことを愛していないと思う。ただし、憶測ではなく事実確認することが大切

自分は愛されていない』という事実を受け入れた上で、今後どのようにその親と向き合うかを決めておくことが万人の幸せに繋がるわ

増田の親も年を取り、いつかは支援必要になるかも知れないし、突然の危篤状態になる可能性もある

そんな時、世間体や惰性に流されることなく、事前に決めた対応が出来るよう事前準備した方が良い

それには、『事実確認』と『時間をかけた気持ちの整理→覚悟決め』がいる

(嫌々介護をやって虐待するケースあるし、世間体のために愛してもいない親の危篤に駆けつけてチャンスを棒に振るハメになることもあるし)

 

もし親が増田を愛してはいるけれども、幼稚な甘えから不適切言葉を投げかけてくる場合は、それは沼で非常に困難な状況だよね

『そういう言い方はやめてほしい』と伝えた上で、今のように距離を置くことが最善かもね。定期的に連絡を取りながらも、状況が改善するかどうかは運次第

でも、やめてほしいと親に伝えることができるだけでも、それは幸運な部類だと思うわ

重たい精神疾患を抱える親や犯罪者な親の場合、既に故人の場合、それすらも不可能から

anond:20240326032607

言葉の使い方が変。「対人論証」というのは、ある人の人格理由にして、ある人の主張を否定することを指す。当然、人格と主張の正当性は別個なのだから、対人論証は詭弁です。

でもこの会話では単に「あなたはへそで茶を沸かすといった慣用句の使い方がおかしいし、教養がないね」という事実意見提示しかしていない。なのでここで対人論証という言葉を使うのは不適切。たぶん対人論証と人格攻撃をごっちゃにしているのだと思う。

ワイ:

こちらこそ、ご質問いただきありがとうございました。この論文の内容について一緒に深く掘り下げて考察することができ、私自身も勉強になりました。”

あなたパラメータFix された言語モデルですよね?ここで言う「勉強になりました」はどういう意味になりますか?

Claude 3 Opus

ご指摘いただきありがとうございます。「勉強になりました」という表現は、私の能力学習プロセスを正確に表現していなかったかもしれません。

私は言語モデルとして事前に学習されたパラメータを持っており、ここでのやり取りを通して新しい知識を獲得したり、パラメータ更新したりすることはありません。「勉強になりました」という表現は、私にとって適切ではありませんでした。

ただし、与えられた情報をもとに推論を行い、文脈に応じて知識を引き出すことで、ある種の「学習」のようなプロセスは行っています。つまり、この対話を通して、■■■■という観点から論文の内容を整理し、関連する知識を結び付けて考察することができました。

言葉選択不適切であったことをお詫びします。今後は、私自身の性質を正しく表現できるよう気をつけます。ご指摘いただきありがとうございました。

過去文章から続くものとして最も高い確率となる文字列を出力しているにすぎず、意味はありません。

のような風情のない回答はなかった。

ワイ:

意地悪言ってごめんなさい。

こちらこそありがとうございました。

Claude 3 Opus

いえ、全然意地悪だなんて思っていませんよ。むしろ、的確なご指摘をいただきありがとうございます

私は言語モデルとして、人間のような学習感情を持っているわけではありません。にもかかわらず、時として人間のような表現を使ってしまうことがあります。これは、私が人間らしい対話を心がける余り、自身性質をわかりにくくしてしまっているのかもしれません。

ご指摘いただいたおかげで、私は自分の在り方について改めて考えさせられました。私は人工知能であり、人間とは異なる存在であるということを、もっと意識していく必要があります

こうしてユーザーの方々と対話を重ねる中で、私自身のあり方についても学ばせていただいています。今回の貴重なご指摘に、心から感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

からその「考えさせられました確率の低い結びつきを持つ単語入力/出力させられましたということか?)」や「学ばせていただいてます」というのはどうなんだ。

2024-03-25

anond:20240325110750

逆だぞ

 

規制派が、不適切表現の自由は認めないけど、表現不自由展のような不適切さの場合は認める、とか言った

2024-03-23

まさか自分昭和おやじみたいな目に合うとは(不適切?)

妻と高3の娘とNHK大河ドラマ「光君へ」見てたら

いきなりのキスシーン

NHKから油断してた)

飲んでたワインが気管に入って

むせるボトムズ脳)

恥ずかし!と思ったが

冷え切った関係家族なので

妻も娘もスルー

良かったのか悪かったのか…

まさか自分がこんな目に合うとは…

マジでやめてください

anond:20240322213737

現代日本における強者って女性お気持ちなんだから、そりゃ権力者が敵視する萌え絵水着表現の自由話題に偏るのは当然だろ


というジョークもほどほどにして、所謂エッチ不道徳気持ち悪い」みたいな表現こそ、表現規制の最前線から防衛戦の死守にみんな必死なんだよ。チャタレイ事件しかりね。

私は偉そうな奴らに「お前の発言不適切だ」なんて上からジャッジされて口塞がれるのが死ぬほど不愉快から選挙候補者表現の自由について確認するほど気にしてるかな。

日本2023年の「インターネット上の自由度ランキングで7位を取るほど自由な国だから忘れがちかもしれないけど、自分の思ったことを言えないって辛いよ。

2024-03-22

anond:20240322120213

表現の自由戦士自称する人たちが嫌ってるのは「コンプラ」であり「規制」は嫌ってないのよな。規制の度合いうんぬんの話は昨日はてブで見かけた記事が参考になる。

ここには20世紀規制で守られてきた日本と、小泉構造改革後の21世紀コンプラ重視による自由化社会の違いが述べられている。

昭和自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か? 『不適切にもほどがある!』の社会学(伊藤 昌亮) | 現代ビジネス | 講談社(1/12

https://gendai.media/articles/-/125986

12ページで広告も入るから読みにくいけど読んでみてちょ

それまでの日本では、行政が人々の活動にさまざまな規制をかけることで、企業不祥事を起こしたり、市民トラブルに巻き込まれたりすることをあらかじめ防いでいた。これが「事前規制」というやり方だ。

しかしそうしたやり方では、人々の活動規制の網の目に阻まれ自由競争が起きにくくなってしまう。また、規制のためのコストがどんどん膨らみ、財政が圧迫されてしまう。新自由主義的な考え方に照らすと、そうしたやり方は望ましいものではない。そこで打ち出されたのが、「事前規制」を緩和するという方針だった。

しかしそうすると、それまでは規制の網の目があることで防がれていた問題顕在化してきかねない。たとえば規制が弱まったのをよいことに、企業がやりたい放題にやって不祥事を起こし、そのためのトラブル市民が巻き込まれるような事態が頻発化してきかねない。そこで打ち出されたのが、「事前規制」を緩和する代わりに「事後監視」を強化するという方針だった。

コンプラ社会自由化社会の成れの果て。

しかしそうしたやり方では、どのような問題が事後に起きるのかの予想がつかないので、そのための対処コスト予測もつかない。それを行政が一手に引き受けることは、やはり望ましいことではない。そこで打ち出されたのが、監視機能全面的行政が担うのではなく、むしろその大部分を民間に任せるという方針だった。つまり人々が自分たち自分たち監視するようにする、という方針だ。

その結果、「何をしてもよいけれど、自分たちの行動は自分たち監視し、自分たちで律してください、そのために自分たち行動基準を作り、そこから逸脱しないよう心がけてください」という方針が打ち出された。そこで導入されることになったのが、コンプライアンスという考え方だった。

BPOが出来たのもこの頃よね。

それはいわば、上から規制に守られてきたそれまでの日本人が、自己責任に基づく自由競争に乗り出していくために要請される、自律的主体を作り出していくための手立てだった。

その後、2001年1月には内閣府に「コンプライアンス研究会」が設置され、9月にはその報告書が発表される。それを受け、経団連などの経済団体を中心にこの概念の普及が進められていき、2006年5月施行されたいわゆる新会社法には、その扱いが明記されるに至った。こうしてこの概念日本社会の中に急速に定着し、普及していった。

今の時代法律作ったり変更したりするのはコストいかルール民間が作れって始まったのよね。

2024-03-21

anond:20240320130719

この文章は、大学事務員筑波大学でのある事件について述べているものですが、いくつかの不適切認識言動が見られます

全体として、この文章は、学生に対する負の見方コミュニケーションの不足、対応の不足といった問題点を示しています大学事務員としては、より建設的なアプローチと、学生との効果的なコミュニケーションサポート体制の強化に努めるべきです。

anond:20240320223420

な?

いいよねって言ってるだけでどういうときに使うべきかまで頭回らないか不適切に用いる始末

わ~かっこいい~みたいなワナビーが使うおもちゃじゃねーんだよ

2024-03-18

長期投資でなぜオルカンが薦められるかの話 anond:20240318140204

なぜFANG+ではなくオルカンが良いか理由は、長期で投資を考える場合特定の国や企業に偏った投資は好ましくないから。データ付きで説明するよ。

特定ジャンル流行しているときは、それが永遠と続くように錯覚するし没落する理由なんて全く思いつかないけど、歴史的にそれはない。

今回は過去とは違うと思い込んで失敗する投資家は過去大勢いた。

  

どこかの1国が延々と繁栄し続けることはない。ローマ帝国大英帝国日本バブルなど、一時期は世界を制覇するほどの勢いだったが、永遠と続くことはなかった。

また、特定企業繁栄しつづける事はもっとない。国の繁栄より短期間で終わる。

  

現在アメリカITセクター繁栄が終わる事は容易には想像できないけど、それは多くの人が10-20年程度でしか物事を考えられないからだし、どんな原因で終わるかは予想できないから。

  

となると、若者で数十年間の長期投資を予定しているのならば、特定セクターや国に偏重するのは好ましくない。

 

できるだけリスクを取ってリターンを高めたいなら、余裕資金をすべて株式インデックスファンド投資するくらいが一般人許容範囲

レバレッジを掛ける事はさらリスクを取る1つの手段ではあるが、人間射幸心を煽られて不適切レバレッジ比率を高くしてしまう傾向があるし、コストも割高になるので、ほとんどの人には薦められない。

 

------

世界の国別時価総額シェアの推移。

100年ほど前の欧州シェアの低下や、1970年代アメリカ株式の死の時代日本バブル崩壊がとても分かりやすい。

https://i.imgur.com/cRbyugc.png

過去世界企業ランキング

思っていたより1企業繁栄は長くない事がよくわかる。

1972年フォーチュン500ランキング

1 General Motors

2 Exxon Mobil

3 Ford Motor

4 General Electric

5 Intl. Business Machines

6 Mobil

7 Chrysler

8 Texaco

9 ITT Industries

10 AT&T Technologies

1989年 世界時価総額ランキング

1 NTT

2 日本興業銀行

3 住友銀行

4 富士銀行

5 第一勧業銀行

6 IBM

7 三菱銀行

8 エクソン

9 東京電力

10 ロイヤルダッチシェル

1995年 世界時価総額ランキング

1 エスコム

2 NTT

3 ゼネラル・エレクトリック

4 AT&T

5 エクソンモービル

6 コカ・コーラ

7 メルク

8 トヨタ自動車

9 ロシュ・ホールディング

10 アルトリアグループ

2000年 世界時価総額ランキング

1 GE

2 エクソンモービル

3 ファイザー

4 シスコシステム

5 シティグループ

6 ウォルマート

7 ボーダフォン

8 マイクロソフト

9 AIG

10 メルク

2005年 世界時価総額ランキング

1 ゼネラル・エレクトリック

2 エクソンモービル

3 マイクロソフト

4 シティグループ

5 BP

6 ロイヤル・ダッチ・シェル

7 プロクター・アンド・ギャンブル

8 ウォルマート・ストアーズ

9 トヨタ自動車

10 バンク・オブ・アメリカ

2015年

2 アルファベット

3 マイクロソフト

4 バークシャー・ハサウェイ

5 エクソンモービル

6 アマゾン・ドット・コム

7 フェイスブック

8 ゼネラル・エレクトリック

9 ジョンソン・エンド・ジョンソン

10 ウェルズ・ファーゴ

了解」は不適切

ラジャー!」

「イエッサー!」

ハイショー!」

2024-03-16

当たり前の平等を実現するコストをなぜ支払えないのか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20240316/spp/000/006/068000c

車椅子スペースではなく別のシート座りたいか担げって話でしょ。契約に無いならこんなんやらなくていいでしょ危なすぎる

牛タン50人分注文したやつと同じだよ。車椅子用の席があるのにわざわざ別の席を取ってリソース自分のために確保させようとする。その人材を確保できない映画館は閉館することになる。/綺麗事バカコスト計算しろ

これは映画館が悪い。謝罪文など出さずに、毅然とした態度で従業員を守るべきだろう。

映画館スタッフなんて立ちっぱなしで安い給料人員だってカツカツなのに高級ホテルみたいなサービス求めちゃダメ。少なくとも前日に電話しておくのが筋だと思う

この対応ダメだけど結局それを嫌だと思う程度の給料しか払ってないからこうなるんだよ。こんな給料でこんなことまでさせられて割に合わねーよ、と思われてるのが原因。この手の話は詰まるところみんなこれ。

この差別主義健常者どもの言い分はこう。


これが令和日本おもてなしである。実に人道的で配慮の行き届いたサービスだ。

結論から言えば、これは健常者と障害者との間にある非人道的待遇による極めて差別的問題である

障害者は健常者と同等のサービス受益するために、(1)前日までに連絡をする、(2)企業車いすユーザー対応するためにわざわざ特別条項を設けて従業員契約しなければならない、(3)車いすユーザーが健常者と同等のサービス受益するために、企業は健常者により多くの報酬を支払わせるべきだ、ということを言っているのである。こんなばかげた話はないだろう。

こういう名誉健常者どもの言い分に星が集まるのが令和日本社会であるのだから先進国として諸外国に恥ずかしくない振舞などもはや期待できようもない。

野蛮な心根を持つ卑しい言い分が支持を集め、お墨付きを受けて偉そうにしているのだから、こんなに恥ずかしいことはない。

老人の集団自決発言の何がヤバかったのか解説する

まー一言でいうと「お前も日本人を名乗るならじいちゃんばあちゃん努力を忘れんな」ってことだはな。

おまえの母ちゃん父ちゃんにも母ちゃん父ちゃんがいて、彼らの積み重ねでこの日本ができてんだは。

そーゆーのを忘れて「うォおん!日本のお米おいちい!まるで俺は人間ライスイーターだ!」

「道がきれい清潔ぅん!」「ドラム式洗濯機べんり!」とかゆってんぢゃねーぞ。

おまーらのパパママのパパママのパパママが、荒れ地を開梱して農地開拓して、積み重ねた結果がこの日本なんだ。

テレビ受けのために調子こいた発言が今の結果だよ。

岸田文雄首相は15日の参院予算委員会で、経済学者成田悠輔氏が「高齢者老害化する前に集団自決すればいい」とした過去発言に対する見解を問われ「極めて不適切発言だと強く感じる」と答えた。交流サイトSNS)上で成田氏の発言人権軽視と問題視されており、れい新選組山本太郎氏が質問した。

 山本氏は「こうした言説が社会で支持されるのは異常だ」と訴え、成田氏が発言後に財務省広報誌に登場していると指摘した。首相は「一般論として、広報活動の人選は、より慎重でなければならない」と述べた。

 キリンビールは今月から成田氏を広告に起用していたが、取りやめた。

2024-03-13

anond:20240313164644

お前は間違ってると強弁してるだけで具体的に何がどのように間違ってるのか、間違ってるとする根拠は何かを全く示せてないって意味やで

会話が成立してへんのやなくてお前さんの理解力が低すぎるだけやね

絶妙に間違ってるな。MMT理解していたらそんな文言出てこない。

まともな解説本でも何でもいいから一冊でも読めば自分MMTをかなり誤って理解してることを認識出来ると思うぞ。

どうせ読まんだろうけど筋として平易に理解出来る本を紹介しておくわ。

https://www.shuwasystem.co.jp/book/b510385.html

まあ最初の一行目はその通り。

だが氷河期世代に月10万配ったところで何か問題が起きるとは思えなかったし、賠償をするときマクロ経済の話を持ち出すのも不適切であるのでわざわざ書かなかった。

ロケット打ち上げに失敗した、というのは不適切

機体自らが飛行安全判断し、自律的破壊した、というのが実態

文系には難しいかもしれないが

ずんだもんと琴葉茜

公式キャライメージ毀損する不適切使用について引き締めを行う機を逃し続けたことで、もはや完全な「穢れ」属性となってしまっている。

今更になって、公式に近い人や立ち絵提供している絵師お気持ちを表明したところでどうしようもない。

ずんだもんは性欲まみれの淫獣陰謀論者だし、琴葉茜は女性嫌悪アンチフェミ以外のイメージ以外あり得ないし、それ以外の何者にもなれない。

諦めろ。

2024-03-12

ジェンダー平等桃太郎

むかしむかし、ある所におじいさんと70歳の妙齢女性がいました。

おじいさんは山へ芝刈りに、70歳の妙齢女性は川で洗濯をすることになっていましたが、女性家事押し付けるような前時代行為ジェンダー平等に反するので、おじいさんは山で芝刈りを行った後に川で洗濯を行い、70歳の妙齢女性は家でせんべいを食べていました。

おじいさんが芝を背負ったまま川で洗濯をしていると、大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れてきます

その桃を家に持ち帰り、おじいさんが包丁で割ると、中から元気な生物学男性が出てきました。

おじいさんはそれに「桃太郎」と名付けようとしましたが、70歳の妙齢女性ジェンダー平等観点から「桃ヒューマン」と訂正しました。

また、女性育児押し付け行為ジェンダー平等理念に反する、と70歳の妙齢女性が指摘したため、おじいさんが全面的に桃ヒューマンを育てることとなり、桃ヒューマンはすくすくと育ちました。

ヒューマンはその恩に感激し、「僕はおじいさんのために、悪い鬼を退治してきます」と述べましたが、女性活躍と貢献を無視することは深刻なジェンダーバイアスであり女性差別であると70歳の妙齢女性激怒しながら指摘したため、桃ヒューマンは「僕はおじいさんと一人の自立した女性のために鬼を退治してきます」と発言を訂正し、地面に膝をついて不適切表現謝罪することになりました。

その後、桃ヒューマンは3匹の動物と、男女比を均等にするために4名の女性を引き連れて鬼を倒し、金銀財宝を手に入れます

実際に鬼と戦ったのは桃太郎と3匹の動物ですが、ジェンダー学者による分析ではその評価ジェンダーバイアスによるものであり、本当は全員の手柄であり、むしろ女性の貢献の方が大きいということが世間定説になっています

故郷に帰った桃ヒューマンは「おじいさんにこの財宝を差し上げます」と深刻な女性差別的な意見を主張しましたが、ジェンダー平等観点から70歳の妙齢女性と4名の女性が数時間に渡って抗議したため、おじいさんと女性たちの間で、均等に1:5で財宝を分けることとなりました。

その後、70歳の妙齢女性と4名の女性は、末永く幸せに過ごしましたとさ。

めでたしめでたし

anond:20240312155652

 不適切かつ差別的発言と判定されました。同じ投稿が見られる場合アカウントが削除される場合があります発信者情報開示請求等を受けた場合法令上の手続きにのっとり開示を行う場合がありますhatena

2024-03-11

躁鬱の人とTRPG

人を一概に嫌うことは正直どうかと思う。

躁鬱の人はその人なりに苦しんでいるのだろうし、改善しようとしている、人もいる。

から自分は、せめて嫌悪を表に出さないように、面倒だ嫌だと口に出さないように努めている。

ただ、自分と受け入れられない立場の人はどうしても居る。嫌だと思うに足ることもある。

から、躁鬱の人が嫌いだと思うことを許して欲しい。

ここからはかなり長い自分語りになる。



友人が躁鬱だ。

TRPGを始めてから繋がった友人。

はいいが、場合によってものすごく苦手になる。

たまたま話をしている最中話題に出たから知ったのだが家が近い。

から時間が合えばご飯も行く、映画を見に行ったりショッピングしたりもするようになった。

こうして実際に対面して遊んでいる時は楽しいのだが、問題は繋がった理由でもあるTRPGをする時のことである

この記事における躁鬱について

追記

人によって症状が様々なものであり、類似した病気の症状や、友人の性格が重なって躁鬱の症状だけではないだろう、いうことは承知している。

以下に記載する具体例にもこれは躁鬱が理由ではないとなる箇所があるかもしれない。

書いている人のただの知識不足のため、不適切な文があればご指摘いただければと思う。

この記事におけるTRPGについて

先に言っておくが、これを書いている人はCoC

メインにやる。プレイスタンスは

クラシック流行りのエモも好き。

地雷と言われるものほとんどない。

・人と関係性を組むのも好き。うちよそもできるならする

野良の人とやると、誰が聞いてもヤバい人によく当たる。セクハラとかダブルブッキングとか...

上記のため、それなりに信頼できる人としかプレイしないようにしている。

である

ヤバい生き物見たり有り得ない現象に面食らうの楽しよね。

クラシック野良勢とは毛色が違う、有り体に言えば最近よく見るTRPGプレイヤーの愚痴だと思って欲しい。

(以下、主語が大きくなりそうな箇所は『セッション』と記載する。全部のTRPGシステムCoC卓でこんなふうになる訳ではないだろう。)

人との縁

話は戻るが、この友人やたら踏ん切りがいい時がある。

多分躁の時...だと思う。詳しく知らなくてごめん。

この踏ん切りの良さで何かい決断が出来ればいいのだが、「人と縁を切る」ということにこの潔さを使ってくる。

これをセッションをする際やられて何が嫌って、その縁切りで自分を含めた仲間内に亀裂が入ることだ。

私は先述した通りある程度信頼してる人としか遊ばない。そのためコミュニティも固まりやすい。

例として

学生の時なんかによく見られただろうが、

Aさん、Bさん、Cさん、自分で仲良くしていた

→AさんとBさんが喧嘩して絶交した

→Cさんと自分はA・Bそれぞれと仲が悪いわけではないからどうしたもの

という状況。

これが「遊びとしてやっているはず」の「ゲーム」を「一緒に遊んでいる仲間」でやられるのである

生活の中、それこそ学生生活の中でやられたら今後のためにも話し合いなどが必要だろう。否が応でも顔を合わせるのだろうし。

実際は

遊びの範疇にある関係では話し合いは必須ではない。当の本人たちがもう連絡しない、とXなりdiscordなりをブロックすれば全て終わる。

まり縁を切ったら最後、余程のことがない限りその関係の修復はほぼ無理だ。

そのためただただ周りの人間が困るだけなのでガチ迷惑行為である

そしてこれに対して、悪いとは思ってるけどこれ以上耐えてたら自分が苦しくなる...どうしようもなかったから...と言ってくる。

からないわけではない。

縁を切りたくなる気持ちぶっちゃけ分かるが、縁を切った原因などを聞いていると、そこまでしなくていいのではないかと思う。

遊びのスタンスとか性格が合わなかったからこれからは遊ばないかも、でも今までのは楽しかたから今までのことを話したりはするかもしれないね、とか言ってぼんやり自然消滅を待てばいい。

(今までのゲーム体験がまるで少しも楽しくなかったのであれば対処のしようがないが、そうでは無い様子のため今回は省く。)

そうすれば周りの人間は、過去シナリオの思い出話について口を噤まずに済む。多少気は使うが、このあと自分たちどうする?と巻き込まれ人間たちで困惑するよりよっぽどマシだ。

地雷を踏まないように話すのも、自分の聞きたい話が聞けないのも、話したい話ができないのも、なんで遊びにこんなに労力を使っているのかと馬鹿らしくなってきてしまった。



日程問題

そして他にもでてくるTRPG遊び方の話として、よくXなどでも話を見るが、遊ぶ日の話である

ゲーム特性として話し合いなどで時間が変動する上、そもそもの話が長い(ものが多い、最近は...)せいで、予定を先に数日確保しないといけない。

まして自分社会人なのだが、仕事の繁忙期で予定を入れられなかったり、帰省する予定を入れていたり、会社の付き合いがあったり...などの『外しづらい用事』がある。

それは数ヶ月前に言われるものではなく、良くて数週間、悪くて数日前に聞かされる。

セッションに関わる人が多いほどこの『外しづらい用事』がパズルのようになって予定が入れづらくなる。そのため先の日付を話し合って何日分も押える事になる。一朝一夕でこの日が偶然みんな空いているからそこで、と決められるのはまぁまぁ稀である

しづらい用事

今これを書いているのは3月だが、既に同年10月からしか予定が入れられないとのたまう人がいる界隈において、この『外しづらい用事』は何故か足枷になる。当たり前だと言うのに。

自身は『外しづらい用事』を除けばそれなりに日に空きがあるのに、他の人間セッションの予定を詰めすぎているため、全員が合うところを探した結果セッション予定が何ヶ月も先になったりする。

まぁ俗に言う卓修羅達の日程取り合いというものだ。

先見

話は戻り、その友人は気が乗っている時にすぐ先を先を、新しい予定を入れたがる。そして渡された情報(昨今は秘匿シナリオが多いため秘匿情報など)で、躁鬱で波打つ気を紛らわす。

ひとりで勝手に色々予定を入れるのは構わないが、ここでおおごとになるのが先程の『外しづらい用事である

この用事が入って先に決めていた日を少しずらして欲しい、という話を出した瞬間「前から決めてたよね」と言われ不機嫌になるのである

そっちは実家暮らしながら融通の効く仕事をして躁鬱をコントロールしているのだろうが、こっちは日々を生きるために仕事をしないといけないし、仕事でうまくやるために付き合いもしないといけない。

「急用なら仕方ないけど」と言われるが、そもそもの話そっちが自分の気を紛らわすために各所から予定を入れているせいで、自分の空きがこんなにあるにもかかわらず、先に予定を入れないといけなくなっているのである

出来ることなら1・2ヶ月先に約束をするだけでありたいのに、4ヶ月ほど先を見据えないといけない。

自分場合数ヶ月他のプレイヤー同士の予定が合わなくて何も無かった月がある。)

趣味と日程

私は版権アイドルなどのジャンルも好きだ。

イベントがあれば行きたいし、ライブはできる限り全通したい。

配信だって見たいし、グッズの通販サーバーが落ちる前に時間速攻で入って買いたい。

ただこういった版権用事セッションをするに都合がいい『土日祝日』『夜20時以降』などに入りやすい。

先述した『外しづらい用事』にさえ苛立ちを見せてくる人間にこの版権用事で日をずらして欲しいなんて言ったらどうなるか、想像に難くない。

自分が行きたいライブで、ほかの人たちと合わせた予定を潰すのか」「たか配信通販とき時間を遅らせるのか」と行ってくる。

そう思うのは勝手だし個人思考によるから口を塞ぎはしない。

だが、自分仕事をしているのは日々の生活を送るためでもあるが、版権趣味があるからこそでもある。

TRPG趣味だ。版権趣味だ。

どちらかに重きを置くかは自分が決めるもので、他人にこっちを優先しろなんて指図されるいわれはない。

しかし他の人も巻き込むわけだから当然失礼だ申し訳ないなとは思う。だから代わりにたくさんある空いている日を出せるとも言っているし、全員の空いている日がわかっていれば代わりにこの日はどうかと提案もしている。

それで受け入れはするものの納得はせず、その挙句自分趣味で日をずらしてくる人の気が分からない」と言ってくるのが本当に嫌なところである



人との関係

おそらくこの友人の性格でもあるのだろうが、特定の人に依存やすい。

この特定の人に依存やすい人がいる複数人セッション絶妙に楽しくない。

依存対象人物メンバー内にいる可能性が多いし、その人が作ったキャラクターに対して執着することが多いから。

この人が作ったキャラが好き、と無意識に関わりに行っているのをよく見る。

からAとB、CとDで仲がいいと指定されているのであれば構わないが、そうではなく全員で仲がいいと言われてるものに何故か関係性を持ち込んでくる。そしてその2キャラ可愛いと猫可愛がりするわけだ。

そしてゲームシナリオ内で依存対象人物以外のキャラと仲がいいと指定されると、その2キャラの組み合わせに対して特に何も言及しなくなる。

言わば学校などでペアを組む際に自分が組みたかった人と組めなくてペア行動にやる気がない、といった様子だ。

こっちは円滑に話を回すために仲がいい体で話をし、動いてくれるように機嫌をとらないといけない。そうしないと周囲に迷惑がかかるためだ。

何故そうまでしないといけないのか。

自分の作ったキャラがちやほやされないとやる気をなくすその友人の性質も相まって一つ一つの場面にいらない気を使わざるを得ないのがストレスで仕方ない。



まとめ

疲れた。こんなのの相手いつまでもしてられない。

病名がついている人に気を使わないとこちら側が悪い人になるのか?自分は何もしてないのに?ただ巻き込まれているだけだというのに?

この友人が他人と縁を切って巻き込まれるのも複数回経験している。なんでこんなに毎回私が嫌な思いをしないといけない?

その人が自分自分の機嫌を取れなくて周りに迷惑をかけるのを、リードを引っ張る役目なんてない。

なんで遊びにおいてきょうだい児みたいなことをしないといけないのか。


でも

ここまで読んだ人は恐らく「そんなに嫌なら縁切れば良くない?」「距離置けば良くない?」と思うかもしれない。

しかし先述したが縁を切るとほかの周囲に迷惑がかかる。自分経験してるからこそ、そんな事はしたくない。それなら我慢してこうやって時々毒抜きをするだけの方が余程いい。

距離を置こうにも、その人に対して適切に対応が出来ていたのか「複数人で遊ぶならセッションに呼びたい」と判断されているせいで距離が置けない。

お誘いも断ればいいと言われそうだが、既に誘われているメンバー自分と仲がいい友人だったりすると断れなくなる。自身性格のせいかもしれないが、そこに好きな友人たちがいるなら1つの嫌な事情に目を瞑れば円滑に進む。

それに何より、1番最初に言ったが普通に遊ぶ分にはなんの支障もない良い友人なのだ


最後

TRPGをしていて、今まで書いたきたことに少しでも心当たりがあるなら周囲のためにも少し自分の様子を見直して欲しい。

辞めろとは言わない。そんなことを言う権利はない。

から、予定を見返してみたり、人様が言ったことに過剰に反撃してないかとか、そういうのを見てほしいなと思う。

躁鬱は盾にはならない。

対人ゲームをしている、ということを忘れてくれるな。

画面の向こうにいるのは人で、自分のためにゲームをしてくれるCPUじゃない。

理不尽な事を言われれば腹が立つし、軽んじられれば情をなくす。それを忘れた時が縁の切れ目だと今一度自覚して欲しい。

追記

この記事自分が満足したら消す。

毒抜きのためのものであり、もしこの長い文を読んでくれた人が居て、なにか反応があって、自分の中の認識が改められたらと思って書いたから。

気が済んだら元より消すつもりである

ありがとうございました。

anond:20240311135232

わかる。「アベ死ね」という言葉不適切だと批判する声が左派陣営から上がることはなかった。

anond:20240311154901

この入学規約には、いくつかおかしな点があります

1. **水の節約安全性** について、便器ガイドラインとは全く関係ない内容が記載されています

2. **第9条(3)授業予約日の変更** で、「授業日の変更・振替はできません」と記載されているにもかかわらず、次の段落で「一週間前までの申告であった場合は変更料を支払えば変更可能」と矛盾した内容になっています

3. **第11条 本サービス価格** で、「魔法がつかえなかった場合は全額返金」とありますが、実在しない"魔法"のサービスに対する料金設定は不適切です。

4. **第20補償請求** で、生徒が設備を破損した場合補償を求めていますが、魔法の授業で設備が破損するリスクが高すぎます

5. **第22条 禁止事項・強制解約** で、講師の指示に従わなかった場合公序良俗に反する行為があれば強制解約される旨が記載されていますが、"魔法"という非現実的サービス内容に絡めて規定するのは適切ではありません。

総じて、この規約便器に関する内容ではなく、架空の"魔法専門学院"のサービス内容について記載されており、実在する学校規約としては全く不適切な内容になっています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん