「不正ログイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不正ログインとは

2024-02-01

anond:20240201202428

そもそも聞きたいが、クレカ不正利用なのではなくAmazonアカウント不正ログインなのでは?

クレジットカード情報からは住所は分からないし、そもそも本人のカードで本人宛に何か送りつけて意味あるのか?

2023-09-14

二要素認証回避して不正ログイン話題だけど

クレカ登録してない場合も買い物されてないだけで不正ログインされている可能性はあるのでは?と不安になる

確認する方法あるのかな

2023-05-13

他人Google検索履歴を覗き見てオナニーのおかずにしていた話

30代男。

10年以上前の話、他人Googleアカウント検索履歴を見て興奮していた。

当時、よく大学サークル部活なんかがGooglePicasa(今はない)を写真を共有するのに使っていて、IDパス無造作サイト掲示板に書き込んでログインして見てくださいねーってやっていた。

最初サークルサイトを漁ってそういうのを見つけて、海とかプール女子大生水着になってる写真収集しておかずにしてたんだけど、ある時PicasaGoogleアカウントは紐づけられているから、誰かがログインしたままGoogleで何かを検索したらweb履歴からその内容を見ることができるということに気づいた。

盗んだパスワードではなく、自ら全世界大公開してくれているパスワードなので不正ログインにはならないはず。(ならないよね?なってても時効だと思うけど)

もちろん誰の履歴なのかなんてわからいか想像するしかないんだけど、検索ワードからなんとなく推測することはできた。

延々バイク検索してるやつは男だろうなーとか。

女性向けの服のブランドサイトがたくさん並んでたら女子。一気にテンションが上がる。

で、エロの話。

前述のように女の子履歴であるとわかったところで見ていくと、明らかにの子オナニーのおかずにしているであろう検索ワードが見れることがある。

女性向けのアダルトサイトとか、エロ動画サンプル動画を集めたサイトとか(サンプルっていうのが慣れてない女子っぽい)、BLサイトとか。

これを発見できたら脳汁が出まくり我慢汁も出まくり)、嘘みたいに興奮して、それだけでおかずにできた。

基本的に、履歴はそのアカウントからログアウトしない限りずっと蓄積されていく。

から巡回先みたいなのがいくつもあって、日々いろんなアカウントログインログアウトを繰り返しては顔も知らない女の子たちの検索履歴を拝見していた。

そうすると段々行動パターンもなんとなく見えてくる。

とある子は大体夜の20時くらいかネットサーフィンを始めて、アパレルサイト巡回した後にエロサイトに移動、30分くらいおかずを物色した形跡が続き、21時くらいに履歴が途切れる(=この時間くらいに果てたんだろう。)

たまに、リアルタイム検索履歴が積みあがっているところに遭遇して、どこかの女の子が今まさにエロサイト巡回してオナニーしているんだなーというのを感じて感慨深くなったりもした。

エロサイトだけじゃなくて、「胸 小さい」「胸 マッサージ 巨乳」みたいなのとか、「彼氏 ちんちん 大きい 入らない」みたいな、絶対人には知られたくないだろうなと思えるような悩みやコンプレックス検索履歴を見ることもできて、これも興奮した。

その後、Googleもいろいろログイン方法進化させていき、今では2段階認証とかが必要になったからもうできなくなっているはず。

そもそもインスタができてパスワードアルバム共有っていう風習もみなくなった(Picasa消滅してGoogleフォトに統合された)

というわけで、気持ち悪すぎる覗きが趣味変態の思い出話でした。

書きながら思い出してまた興奮してきたな。

まだまだネタはあるので、万が一バズったらnote課金制にして続き書きますw

2023-03-03

日経記事無料閲覧、月一本だけに減った?

いや、前の十本が有難かっただけで、

文句言う筋合いじゃないけど。

不正ログインで九本を勝手に読まれたのかとか思っちゃったぜ。

2023-03-01

リクルートID

二段階認証設定して以来、不正ログインSMSがよく届くようになったので二段階認証解除することにした(ダメじゃん)

@ameliexx34 2月7日

リクルートログイン2段階認証にしたらなにも触ってないとき認証メッセージ来て震えた。

わりとよくあるっぽい

2023-01-20

ストーカーされて刺されても仕方ない人いるよね

2人だけ刺されてもしゃーない…みたいな人をみたことある

パターンA 大卒 社会人 小柄な美人 当時23

休憩中に女性から相手にされないような男性の手を、「おっきいー!」って掌を合わせ出した。

元カレSkypeアカウント不正ログインしてきたりして別れた…と笑いながら突然語られた。

これはトラブル起きるぞ…と思ってたら女性が2人のみの部署へすぐに移動になった。

パターンB 中卒ニート 80キロオーバーのブス 当時22歳

USJアトラクション時間待ちで盛り上がらなかったから、とブロックしてやったと自慢され

後に「ブロックしたのに非通知で電話結婚報告してきて、何だったんだろ〜?」と話す。

2人とも恋愛弱者男性を振り回すのが好きな感じが漂っていて

それをモテだと思っていると思う。

2022-10-23

ある自治体ICTに関する教育行政のはなし

この記事を書くにあたって、はてなアカウント新規作成しました。いちおう、自分所属している自治体SNS利用上のガイドラインかいうので、規定されているので書いておきますが「あくまでこれは個人意見である」ことを念頭においていただきたいです。

まぁこガイドライン自体もたいがいだなんだけれど。まぁ不祥事とかあってできたガイドラインなのでしょうがないだろう。

一応、話の都合上、自分身分について明かしておくことにします。

中学校技術教員です。「教員がこういうことを書く」ことについても賛否があると思うのですが、あまりにひどいので匿名ダイアリーで書かせてもらうことにしました。自分の中でまとまり切ってないので、整理の意味合いもあります

ちなみに、見る方については、こんなこところでこんなことを言っているのが本当に教員かどうかもわかりませんので、話半分に聞いてもらえればいいです。

また、特定商品特定団体が出てきますが、それは営業妨害になってはいけないので、伏せておきます。どの商品団体かはわかりませんよ。

さて本文です。

今、本当に失望しています

ここ何年か、特にコロナ禍が始まってから教育現場では様々なものが導入され、その対応に関して失望しつづけてきました。

もうこの自治体ICTに関する教育行政には期待するところがないどころか、理不尽がまかり通っています。というかデタラメです。

ICT以外も「ちょっとこれはどうなのよ」というところがあるけれど、それは目をつぶるとします。

程度の軽いものから

GIGAスクール端末の導入について

GIGAスクール端末の導入について、令和3年度末には全国の自治体でほぼ完了している旨のニュースが流れたのですが、その時点でうちの自治体一定数の導入はあるものの、一人一台端末にはなっていませんでした。一台の端末を複数人で使い回す状態

ところが、文科省が公開しているデータの中の、整備の遅れている自治体にうちの自治体がない。

おそらくであるが、こういう調査自己申告なので、どのレベルで整備されてるかについては報告者の判断に任されているのだろうと思います。ただ、GIGAスクール趣旨から言って、一人一人に行き渡っていない状態で整備完了になっているところに、不誠実さを感じました。遅れてるなら遅れてるで報告すればいいのに。令和4年度の1学期で整備は完了し、うちの学校は一人一台になりました。まぁこなのはまだ軽い。

・そのGIGAスクール端末の扱いについて

なんか、常時持ち帰りは想定していないんだと。基本は学校で充電、保管をするということで、持ち帰りは「緊急時を想定しての持ち帰りを年何回か行う」のだそうだ。

それそのものはいいとしよう。家に持ち帰ってもWi-Fiが整っていないお家も一部あるだろうし、そういう端末を教育的な方針で遠ざけている家庭もあるわけで、そこにいきなり端末が無理やり入ってくるのも賛否あるだろう。

正直言って、その辺はどうでもいいのだが、持ち帰りにあたっては、充電保管庫に保管されている端末を全部取り外して持ち帰る準備をしなければならないのです。電源タップから各端末のACアダプタを取り外し、端末とラベリングされた番号をあわせて貸し出します。当初、ACアダプタも貸し出さなくてもいいんじゃない?と思いもしましたが、ACアダプタを貸し出して家で充電して持ってきてもらわないと、持ち帰った次の登校日にはバッテリーが残っていない可能性があるので、肝心の授業で使えないことがあるのです。つまりACアダプタも貸し出さないとならない。で、持ち帰りが終了して学校にもどってきたらACアダプタを回収して、保管庫内に再配置必要があります。数百ある端末の一つ一つのACアダプタを。誰がやるの?学級担任か、情報教育担当がやる羽目になる。これが学期に何回かあると、普通に時間無駄に消えていく。これは教員仕事なのだろうか。まぁ授業に付随する仕事だと思えばギリギリそうかもしれないが、そもそも持ち帰りと家での充電を基本にすればいらない仕事では…。そういう自治体もあるらしいし。充電保管庫無駄になるけど。何も生み出さな作業に数時間…。働き方改革とはなんなのか。

ちなみに「ACアダプタを持ち帰り用と、学校保管用に用意したらどうだろうか?」と提案したが、予算の都合で却下されました。まぁわからんではないけど。ということで、戻ってきたACアダプタを再配置するお仕事はなくなりませんでした。

・GoogleWorkspace for Educationに付随するサービスについて

商品名は伏せると言っておきながらバリバリ出てるが、商品自体には問題ありません。話の内容的に伏せたままではよくわからないのでここは出させてもらうことにしました。

GoogleClassroomはよくできています機能的にもうちょっとほしいところはあるけれど、まぁこんなもんだろう。

問題はうちの自治体運用で、Gmail機能が切られています。ついでにいうと、チャット機能も。わからんではない。

無用トラブルは避けたいという意図があるのであろう。しかも、サービス提供者側(使わせる側)としての責任も出てくるからね。

ただ、古くはインターネット掲示板からまり、今ではTwitterInstagramLINEなんかのコミュニケーションツールも、トラブルがあれば学校対応しています別に学校管理下でなくても。それがその子達に必要であれば必要指導をするのです。

TwitterInstagramも、LINEも悪くない。そりゃあ、学習段階にある、日本語もろくに正しく扱えない、ツール使用未熟な者コミュニケーションツールを使ってトラブルが起こらないわけがない。子供の方にも仕方ない部分はある。我々はそれを分かった上で、指導をするし、そういったことを重ねていく中で、子供は、日本語を扱う能力や、ツール使用能力が高まっていくのである。「使わせない」ことが、成長を阻害することもある。

そして、悪いことばかりではなくって、GoogleWorkspace for Educationアカウントed.jpドメインなので、各社が用意しているエデュケーション版だの学生版だのアカデミックパックだのの利用に活用できるはずなんだけど、使わせないことによってこういう利用もできない。

本来なら各種オンラインサービス登録もできる。大抵のサービスメールアドレス登録して、認証させるので、世の中にごまんとある、そのプロセス学習させることもできる。

どうせ、ed.jpドメインでなくてもGmail自体無料作成できるのだし、類似サービスはいっぱいある。だったら、学校管理下Gmailアカウントサービスの利用に慣れさせておくのは十分教育的だと思う。

あと、中学校技術科的にはOnShapeとか、無料CADオンラインで使えるので、Gmail使えればそういう授業展開もできるのにな…。と思っています

セキュリティ意識の欠如(のちに対策

ちなみにそのGoogleWorkspace for Educationだが、当初、「アカウント名がほぼ連番」、「初期パスワードアカウント名+サフィックス」というダメダメ仕様でした。

これがどのくらいダメダメかというと、

例:

自分アカウント 00000@sample.ed.jp

自分パスワード 00000xxx

自分の次の出席番号の人のアカウント 00001@sample.ed.jp

自分の次の出席番号の人のパスワード …なんでしょう?

※当然ですが実運用のものとは違いますほとんど同じですが)

メールアドレスは公開前提だからよいとしましょう。(メールアドレスメールを受信するものから、広く公開されている。公開しなければメールは来ない)

問題パスワードで、自分アカウント名とパスワードから他人パスワードが推測できてしまうところがいけません。アカウントが送付されてきたときに目を疑いました。

そして、さすがにこれはまずいので、校長に進言し、文書まで作成して提出しました。その後も対応はされなかったので、多分、校長で止まっていたのだろうと思います。もしくはその上に届いたけど考慮されなかったか

一応、何回か、初期パスワードから変えさせるように、という通知は来ましたので、自分の進言か、同様の進言が他からもあったか、だろうと思いますが、そもそも、初期パスワードを配布する時点でランダムパスワードを生成して割り当てるのが正解だと思います

自分学校は、全学年技術科の授業でアカウントパスワードの話をしながら変えさせましたが、そもそも、正常に割り当てていればいらない指導だったし、それで週1時間しかない授業内容を持っていかれるのは痛かったのですが、しなければならない指導だったので、涙をのんで(大げさ)行いました。ただ、全ての中学校技術科の先生が同じような対応ができるとは限りませんし、小学校に至っては…。

そして、1年ほど経った頃、別自治体で同様の(こっちはパスワードが誰もが同じだったらしいので、もっとよくないけど)設定でいじめによる自殺があり(これはニュースになっているので引用して、伏せません)、

https://www.asahi.com/articles/ASP9K4D3QP9KUTIL017.html

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2021/09/17/162639

痛ましい事件です。今回は不適切パスワードの設定が、不正ログインいじめをよび、結果自殺ということで、人が亡くなることとなりました。不適切パスワードの設定が、遠因で人がなくなったのです。もし、パスワードの設定が適切であったなら、こんなことは起こらなかったかもしれません。

この事件の後、もう一度教育委員会の中の人に連絡をして、「町田の件、まずいですよ。うちでも起きかねないですよ。」と言ったら「なにそれ?」だったので、説明をして「担当部署に言ってみる」ということになりました。その後、2ヶ月ぐらい経ってかな?小学校中学年までは強制的パスワードランダムパスワードにするという通知がきて、小学校高学年~中学生は絶対変えるようにという通知が来ました。町田の件が起こるまで事態重要性に気づいてなかったか、軽視していたことが伺えます。何なら起きてから対応が遅いです。ランダムパスワード強制的にできるなら最初からやっとけば…。ちなみに町田の件には一切触れず、今までの運用がどうだったのかについても触れられていません。本当に残念な自治体…。

・某プログラミング学習サイト強制導入

今回この記事を書こうと思ったきっかけはこれです。

中学校技術科では「ネットワークを利用した 双方向性のあるコンテンツ」というのを教えることが学習指導要領で規定されています

この内容を教えることは絶対なのですが、例え技術科の教員といえどもプログラミングに長けている者ばかりではありません。また、教員不足のため、他教科が専門であっても臨時技術科の免許付与されている者もいます

で、今年度、某プログラミング学習サイトが導入されたのですが、これが控えめにいって酷い。

まぁHTMLCSSJavaScript学習なんですが、画面の指示に従って入力していくだけで、その仕組みについて何の説明もなく、「これを入力すると文字が大きくなるよ」「これを入力すると文字の色が変わるよ」と、何の思考も促すことなサイトが完成していくという…。

酷いのは内容もそうなのですが、その導入までの経緯や、導入後も酷くて、

まず、昨年度、教育委員会が一括導入前に無料で使える期間があって、教育委員会が事後アンケートを取りました。それはいい。

ただ、今年度から一定ライセンス料が一人ひとりにかかるということで、昨年度のアンケートの際に、「無料ならまだしも、少なくともうちはいらない。それだけのライセンス料を教育委員会が払えるのであれば、別の用途使用してほしい。その方が有効である。」と書きました。

そして、「好評だったので、導入することになりました」となり、「税金で買っているか使用強制です」となりました。

前項でも書きましたが、中学校技術科は週1時間で、やるべき内容がみっちり詰まっており、そんな教育効果疑問視されるようなものが入る余地はありません。税金で購入しているのは確かにそうなのですが、そもそも「いらない」って言ったよね?という感じです。

で、ずっと使用しないでいたら、「○○先生はいますか?」とその運営会社から電話が。そして、「いつ使いますか?」と使うこと前提で聞いてきて(まぁ会社的には一括導入してるんだからそうだろうけど)、「いや、当該内容の学習は別のもの使用して別のアプローチでやるので、うちの学校使用しません」と答えました。

まず、「○○先生がどの学校にいて技術担当している」という情報教育委員会から流れているのでしょうか。それは運営必要情報なのでしょうか。

そして、教師には教育専門家としての見地から、ある程度教材の選択の自由(どのような教材で教えるか)が認められていて、公権力によって特定の教材を強制されないようになっている(最低限の大綱的事項は強制されるが/これが指導要領)はずなのです。明らかにこれは最低限のラインを超えていると考えられます。もちろん、絶対的な教授自由は認められていませんが、一定程度は保証されると認められています

もうね、これは導入ありきで進んでいて、聞いた話によると(あくまで聞いた話で信憑性は怪しいのでそこは注意)「プログラミング教育はこれから重要からという偉い人(偉い人は伏せます)の意向で繋がりがあるらしいその運営会社のを導入することは既定路線だった」という話。しらんけど。

だってね、まともな技術科の教員だったらこれ好評になるわけないのですよ。少なくとも自分の周りの人たちからは不評。まぁ自分の周り以外が好評だったのかもしれませんが、それはちょっと考えづらいかなと。だから「好評だったので」が怪しくなってくる。

加えて、この会社、いわゆる「~部門 No.1!」広告公式サイトで打っているんです。「~部門 No.1!」広告っていうのは、調査会社に、自社の商品が1位となるような調査をさせて、あたかも自社製品に人気があるかのように見せる広告で、「ある特定の時期のある特定対象のある特定調査においてはNo.1ですよ」というものです。

優良誤認表示に近いので広告手法としてはちょっと…というものです。

仮にも情報教育の教材を扱う会社がこんな広告手法を使うこと自体どうかと思います。まぁある意味不適切広告の例として教材になるかもしれませんが。

No.1根拠となった調査自体も調べてみましたが、「先生が~」で始まる調査調査対象先生以外の対象を相当数含んでいたり(まぁこれは調査会社の方の問題なんだけど)とまぁ胡散臭い

んで、この前、ついに教育委員会側からそこをなんとか使ってくれんかねぇ」という電話がかかってきました。

担当の方は知り合いでもあって、恩もある方なのですが、「多分これ板挟みだな…」という感じなので、その方を立ててユーザー登録だけしようと思います

私自身は「なんで使わないんだ!税金なんだぞ!」と呼ばれても上記記事のように答えるつもりではいたのですが、その人が困るのは本意ではないので、ユーザー登録だけしようと思います

くやしいけど。

ということで、相当黙っていたのですが、そろそろ限界なので、匿名ダイアリーで吐き出します。

本当にうちの自治体ICTに対する教育行政ダメだと思います最初のうちは言えば変わるかな…と思ってたけどもはや期待していませんし、これからも期待しません。ひどい。

意思決定はどこでしているのだろう…。詳しい人がいないのではないかと勘ぐってしまうぐらいにはダメです。

2022-06-29

流出したパスワードを使ったクラッキングちょっと進歩したっぽい

何年か前に「あなたIDパスワードを手に入れました」的なメールが来て、どこぞのサイトパスワードを平文で保存していたらしく、確かに自分が使っているIDパスワードひとつだった。

ただ、IDは他のいくつかのサイトでも使っているがパスワードサイト毎に変えているので放っておいた。

それが、最近になって複数サイトから覚えのないログイン通知が来たので確認したところ、確かに不正ログインされたようであった。

サイト毎にパスワードを変えていたと書いたが、内容が「固定文字列+そのサイト略称」というものだったので、今までは流出したパスワードをそのまま入力するだけだったクラッキング用のプログラムが、サイト略称と思われる文字列を置き換えるようになったのだと思われる。

同じ様な方法パスワード管理をしていた人は注意していただきたい。

そろそろ、パスワード マネージャーによる自動生成か、パスワードレスに移行する潮時だろうか。

2022-04-12

webパスワードなんてもっとキトーでいいんだよ

パスワードで何文字以上、小文字大文字数字記号全部使って、定期的に変えてとか要求多すぎ

パソコンの性能が上がったから総当り全部終わるのに◯日しかからないんだよーなんて言ってもそれzipみたいな手元にあるのが前提

ネット経由なら1回の試行で1秒前後はかかるんだから総当りでかかる時間は生きてる間に終わらない

まず先にサービスが終わってる

そもそもある程度しっかりしてるところなら同じIDへの試行で何連続か間違えたらロックされる

総当りは成り立たない

考えを変えてパスワードを固定でIDを変える方法もあるけど、それってpasswordみたいな簡単パスワードを設定してる人が困るだけ

予想できない文字列になってたら数字6桁程度でも十分すぎる

実際10年以上前に作ったサブアカ適当キーボードを打って作った想定し辛い文字列だけど小文字のみで6文字とかその程度だったけど未だに不正ログインとかない

パスワード設定時に要求するなら文字数や文字種別とかじゃなくて攻撃に使いそうな辞書に乗ってないことだけのチェックでいいんだよ

2022-01-25

anond:20220125060605

もちろん赤の他人が作った掲示板ですよ。

らびって人が作った掲示板にいた人たちがまた集えるように別の子が新たに掲示板作ったんです。

その新たな掲示板が気に入らなかったらしく不正ログインの末消されたわけです。

職権を乱用し不正ログインしたと豪語する女に掲示板を消された

タイトルのままである

とにかく自分アンチされた事が気に入らなかったらしい。

「もう消したけど私が作った掲示板がなければあなた達は集まることもなければ、あの掲示板ができることもなかった」というのが彼女の主張らしい。

掲示板ログイン後は、アンチ書き込みをした者のIPアドレスなど必要情報は抜き取り、掲示板ごと消してしまった。

Twitter上の話だから真偽は分からないけど探偵事務所で働いているそう。

職権の乱用であることは自覚しているらしい。

つか犯罪じゃないのか?誰か教えてくれ。

追記

もちろん女とはまた別人の赤の他人が作った掲示板だよ。

2022-01-01

1passwordパスワードを忘れた。1000を超えるアカウント達の全ての入り口というか門番を司らせていたパスワードを忘れた。命の次に大事ものだったけど結構複雑にしたが絶対に忘れることはないだろうと思っていたけどそのパスワードを忘れてしまった。おれは1つのパスワード複数サイトで使いまわさないようにしている。アカウント作成時に毎回ランダム文字列を生成することにしている。以前パスワードを思い出せないとき自分ならこういう感じで決めているだろうと予測して突破を試みてunlockできてしまったときのうわぁといった気まずさというか、過去自分が決めたパスワード生成ロジック安直さというか、そういった自分リテラシーの低さを受け入れることができないのだ。もちろんおれのアカウント不正ログインしようとしたファンがおれの思考パターンを推測して安直パスワードでunlockできたことでおれ自身間抜けさにガッカリすることがないように、という配慮もある。ちなみにパスワードペーストできないサイトが世の中に一定存在するがそれはパスワードは覚えておく必要があるものかつお前のパスワードはどうせ手打ちが困難なものでないんだろうという前提がサイト制作側にあるように思えてとても舐められていると感じる。そういうとき開発者ツールで直接valueに突っ込むし絶対パスワード手打ちしない。なんか細かいやつだと思われているかもしれないがパスワードブラウザガンガン保存する。情報とは漏れものだし漏れてもすぐ止血できればいい。

さて付き合いの長かったこの世でおれしか知らないパスワードを忘れてしまったときは途方に暮れていたが、逆におれが忘れてしまたことでおれのパスワードは真のパスワードというか完全体へと昇華したのではないかと感じはじめた。だってパスワードというものは誰にも知られてはいけないものなはずだからだ。今までありがとう最後ちゃんとお礼言いたかったけど思い出せなくてすまん。

いやさっきは完全体とか言ったけど誰からも忘れ去られてしまうというのは完全なる死かもしれない。君たちパスワードは完全なる死をもって完成されるのか。非常に難儀な運命だな。あと幾ばくかの時間をおれのセッションという空間で生きてくれればと思う。

2021-09-22

ID管理いじめ関係ない

学習端末のPWは全員「123456789」…小6自殺チャットの「陰口」丸見え

https://news.infoseek.co.jp/article/20210922_yol_oyt1t50033/?tpgnr=poli-soci

両親の代理人金子春菜弁護士によると、女児の死後の昨年12月に学校実施した調査では、複数児童が「女児中傷する同級生投稿不正ログインして閲覧した」などと証言なりすましのぞき見チャット悪口女児に伝えたとの証言もあったという。

なりすましチャットしたのではなく、悪口を言っているチャット主のログを見たということらしい

両親によると、女児が残した遺書には、「ドッキリ」と称する嫌がらせについて書かれていた。友人から突然、絶縁を宣言され、その後にそれはウソだと告げられる「縁切りドッキリ」などを受けていたという同級生らの証言もある。

知っている中では有吉反省会が怪しい

2021-04-28

不正ログインをくらった

今日の午前9時ごろ、見覚えのない電話番号から着信が来た。

普段なら絶対に出ないのだが、緊急事態宣言の影響で在宅勤務に切り替わっていたので仕事案件かもと思い出てみることに。

「〇〇カードです。お客様カード不正利用の疑いがあります。××という通販サイトで50万円決済しようとされた覚えはありますか?」

まだ残っていた眠気が、一瞬で吹き飛ぶ。

カード会社のオペレーターが伝えた通販サイトは確かに利用したことがあるが、1年以上前だ。

やられた。

直ちにカード利用停止をしてもらったが、連休前で再発行の対応が遅くなり、10日間ほどかかるという。

公共料金や各種サブスクリプションの支払いに使用していたメインカードなので影響甚大。

これは大変なことになったぞと思い、直ちに上司に連絡し仕事を休むことにした。

はじめに、不正利用があった通販サイトに連絡する。オペレーターとやり取りをしていてわかったことは4つ。

・昨晩、私のアカウント不正ログインを食らったようで、メールアドレスが『mail.com』というアメリカフリーメールに変更されていた。

通販サイトは誤ったパスワードを5回連続入力されるとアカウントロックされる仕様

・直近で、私以外に不正利用を訴えてきたユーザーはいない

パスワードデータは、通販サイトとは別業者委託して管理している。サイト運営者も調べられない。

この通販サイト側の言う事を信じるならば、私のメールアドレスパスワード委託業者から流出した可能性が高いのだろうか?

もしくはPCウイルスでも入っていたのだろうか?

とりあえずはウイルススキャンを実行し、乗っ取られると死活問題になるGogole, Amazon等のPasswordを全変更。

そういえばはてなアカウント乗っ取られると地味にヤバいよなあと思ってここもPassword変更。

( blogに書いてた赤裸々な話を実名入りで利害関係者にばらまかれるリスクあるんだぜ。下手すりゃカード情報よりヤバいかもしれん。 )

初めてのこと過ぎてこういう時にどうしたらいいのか思いつかんのだが、どこかに通報した方がよいのだろうか?

他にやるべきことあるだろうか?

2021-04-12

Evernote不正ログインされた

中国からだった。

全然使ってなかったので、びっくりした。

アカウントは即閉鎖した。

みんなも気をつけろよ

2021-03-06

楽天カード不正ログインのお知らせ→パスワードを変更してくださいっていう詐欺メールがここんとこ集中してくるけど

こういうの年寄りとか多分やっちゃう人意外と多いんじゃないかなって思った

俺はたまたま楽天カードを作ってないから即ゴミ箱だけど普段使ってるカード詐欺メールが来たら一応文面は確認するし巧妙な文面も多いかオフィシャルサイトから確認もするようにしてるけど詐欺メールはほんとどうにかならんかね

プロバイダとかでちゃんブロックしてほしいわ

2021-01-22

詐欺被害にあった

詐欺被害にあった。

警察事件として立件できなかったら、厳密に法律的意味において「詐欺にあった」と言えないものの、自分の中ではもう99%クロである

・・・長文ですが、他の人のためになれば。


概要

1.マッチングサイト出会った中国人女性に、仮想通貨取引所誘導され、ビットコインが引き出せなくなった。

2.被害額は25万円ほど、身分証登録もしてしまった。


女性との出会いから、気づくまでの経緯】

1. 大手マッチングアプリ中国人女性出会い、ラインアカウントを交換する。

2. 女性と何日か他愛もない会話をする。話の中で、女性自分仮想通貨投資をしていると言及あなたもやってみたら?と誘われる。

3. 仮想通貨取引所リンクが送られてくる。スクショなどを見ながら、サイト登録をする。

4. 登録後、ビットコインをそのサイトの口座に送金し、USドルに換金する。

5. ラインメッセージのやりとりで実際に誘導を受けながら、long short をする。150ドルほど利益が出る。

6. 「1万ドルくらいあれば君はもっと稼げる」と発破をかけられるが、そんな大金はないので、渋る。

7. やや女性の口調が荒くなり、もっと金額を増やすべきだと言われる。面倒なのと、long shortで儲かったので、資金を引き揚げようと思う。

8. しかし、引き出し実行をするが、withdraw failed となり引き出しに失敗する。

9. 理由がわからないので、カスタマーサービスに連絡しようと思い、サイトメールマークカーソルを当てても何のリンクもないただの画像。問合せ先見当たらず。

10. そういえば、資金の追加を渋ってから女性からレスポンスが悪いことを思い出す。

11. ここでようやく嫌な予感に襲われる。「サイト名+scam」でググって調べ始める。

12. まったく同じ事象記述発見パニックになる。いてもたってもいられず警察署に相談に行く。

13. 小部屋に通される。事情を話す。「確かにかなり黒いと思う。しかし、詐欺が確定した状態ではない」と警察官。「お金も取り戻せなさそうですね・・・

14. 「マッチングサイト出会った女性とのトラブルは多いようですね。中国人に限らず、日本人でも」と警察官。

15. くたくたになり帰宅気持ちの整理をつけるためと、周知をしたいので、はてな匿名ダイアリーに経緯を書く(いまここ)


反省点】

読者は「何で初めの段階でおかしいって思わなかったの?」と思うかもしれない。私は、正直に言うと、最後最後まで、何の疑いもなくメッセージのやりとりを続けていた。自分でも、唖然としている。まさか自分詐欺に引っかかるとは思いもしなかった。だが、起きたことは事実なので、なぜ自分は怪しいと思わなかったのかを考察し、次に活かしたいと思う。そうすることでしか自分を慰められない。

1. 仮想通貨に関して、一般的な人より知識があったため

 私は、かつて仮想通貨関連のサイトの開発などを行っていたことがあり、ビットコインブロックチェーンについても一般的な人より知識がある。

 仮想通貨取引所が、裏側でシステム的にどういう処理をやっているのか、何となく想像がつくくらいの知識がある。

 しかし、なまじ知識があることで、抵抗感なくサイト誘導される結果となった。「ふーん、海外にもこういうサイトはあるよね」「へえ、投資やっているんだ」というように得意になっていたのだ。

2. 出会った女性が優秀である無意識判断していたため

 金融的な知識生計を立てているというところに、優秀さを感じてしまった。優秀な人の言うことだから、優秀な人はこういうツールを使っているんだ、と無意識的に判断し、何も疑わなかった。

3. 女性発言もその人の性格なのだ合理化していたため

 今思うと、金額を追加しろと強い語調になっていると感じるが、実際にやりとりしているときはこれは海外女性だし、気が強いんだろうくらいしか思っていなかった。また、「これはあなたのためです」というような前振りもあったため、自分のためを思った発言なんだな、と解釈してしまっていた。

4. テキストだけのやりとりに抵抗がないため

 今やリモートワークでチャットズームのみという会社の少なくない。そういう社会の流れや、マッチングアプリSNSが当たり前になっていくなかで、テキストだけのやりとりで人を信用するということを無意識のうちに行っていた。習慣化されていた。

5. まとめ

 まとめると、ほとんど自動的に行動を起こしてしまうような条件がそろっていたことがわかる。自分自身の考え方の傾向、仮想通貨のものに対する抵抗の少なさ、習慣化されたオンラインでのコミュニケーション。様々な無意識的な癖が、今回の事件引き起こしたと言える。


懸念点】

1. 一番の懸念点は、身分証画像サイトアップロードしてしまたことだ。他のサイトで私を騙るために悪用することは容易だろう。これはもはや止めようがない。これ以降、不審なことがないか気を付けるより他ない状況である

2. メールアドレス、パスワード登録してしまたこと(パスワード流出懸念)。メールアドレスはいつも自分がメインで使っているもの登録してしまった。また、パスワードもいくつかのサイトで使いまわしにしているものである。この手のサイトパスワード暗号化しているはずないので、サイト運営からパスワードが見えてしまうだろう。


【よかったと思える点】

金額が25万円なのは、まだましだったか。それこそ1万ドルもつぎ込んでいたらと思うと、ぞっとする。

重要アカウントとそうでないアカウントで、パスワードを使い分けていたこと。アマゾンのような売買があるサイトは、長めのパスワードを設定していた。それ以外の気軽に始めるようなものは、短いパスワード使用していた(ちなみに、私が利用しているサイトのすべてのパスワードは変更済みです)。

重要アカウントは二段階認証にしていたこと。このおかげで、パスワード流出しても不正ログインが防止できる。幸いなことに、まだ知らないデバイスからアクセスの通知はない。


【じゃあ、どうする?】

一連の出来事を受けて、私はナシーム・ニコラス・タレブの『ブラック・スワン』のデブのトニーのエピソードを思い出した。

次のようなものだ(NNTとは著者のナシーム・ニコラス・タレブのこと)。

------------------------

NNT:お二人さん、ここに公平なコインがあると思ってくれ。つまり投げた時に表が出る確率も裏が出る確率も同じだ。さて、99回投げたら全部表だった。次に投げた時に裏が出る確率はどれだけだろう?

ジョン:くだらない質問だ。もちろん半分だ。オッズは50%で、一回一回結果は互いに独立だって仮定したよね。

NNT:トニー、君はどう思う?

トニー:もちろん1%もないよ。

NNT:どうして?公平なコインだと言ったでしょ?つまり確率は毎回50%ってことだよ。

トニー:てめえ、いい加減なことを言うんじゃねえよ。さもなきゃ「ごじゅっぱあせんと」商売に金を出すようなカモだろ。コインは細工がしてあんだよ。公平なんてありえねーっちゅうんだ!(翻訳:99回投げて99回表が出たコインが公平だというあなた仮定は、間違っている可能性が高いです)

NNT:でもドクター・ジョンは50%だって言っているよ?

トニー:(私の耳にささやく)銀行いたころ、こういうオタクがわんさかいたよ。こいつらトロすぎる。ちょろいぜ。みんな簡単にだませるぞ。

------------------------

私は間違いなくドクター・ジョン立場人間だった。私は目の前で起きた事象仮定)そのものは疑わずに、そのまま受け入れた。

結果、詐欺師が与えた枠内でしか物事を捉えられなくなっていた。つまり、もうその時点で、術中にはまっていたのだ。

気づけるか、気づけないか意識できるか、意識できないか。この差は無限と思えるほど大きい。

別に、これは詐欺に限った話ではなくて、日常でありふれたことでもある。私の場合詐欺だったが、新興宗教にはまってしまう人、ギャンブルにはまる人、自分思考の癖に気づかず溺れる人、社会構造的につらい立場に立たざるを得なくなってしまう人・・・人生落とし穴なんて色々なところにある。脚にヒルがくっついていても、たいていの場合、それに気が付くのは、ヒルが血を吸ってブクブクに太った後である。私は賢く振舞っているつもりだったが、25万の損失と個人情報悪用リスクを負ってしまった。正直なところ、今後、また同じような状況に出くわしたとき、うまく振る舞えるかどうか、自信がない。しかし、これから生活をしていかなくてはならないし、仕事もある。落ち込んでいても仕方がないので、教訓を活かして、リスクを減らすように生活を続けていきたいと思う。


【教訓】

・稼ぎたいなら自分で稼ぎなよ。一番信じられるのは自分だよ?どうして知らない人についていくのさ?(=枠を自分創発する)

デブのトニーの教訓。「現実」をわかっているかどうか。提示された情報、作られた状況は加工されてない?

・これまで交流のあった友人と話す機会を作ろうよ。他者視点を入れよう。今までは何事も自分は一人で考えがちだった。




【その他】

詐欺だと半ば確証したのは、このサイトhttps://sites.google.com/site/cryptokarakuchi/index)を見つけてから。これを見つけて、ようやく詐欺だと気が付いた。

警察署に向かうタクシーの中で、運転手に慰められた。

・「まだ会ったことのないチャットだけでのやりとりの人を安易に信じるべきではなかったですよ。画面の向こう側に誰がいるか知りようがない」と警察から言われたとき、ようやく目が覚めた思いがした。こんなこと昔からずっと言われていたのに。

犯罪国境をまたいで複雑化している。犯罪は身近にある。悪の法則という映画を思い出してしまった。怖い。


追記

・確かに写真美人でした(笑)。下心はないと言えばウソになりますが、ガツガツはしていなかったですね。そもそもコロナだし、気軽に出歩けない雰囲気もあったですね。冬が過ぎたら飯でも行こうくらいの感じです。

・ほんとにかなり軽いノリで事を進めてしまったので、相手としてもサクサク行き過ぎて驚いていたかもしれないです。

2020-07-19

任天堂最低だな

switchニンテンドーアカウントインドネシアとかロシア不正ログインされて勝手paypalで万単位の買い物されてしまった。

それを任天堂に問い合わせて返金してもらえると思ってたら

不正ログイン不正な購入をされた確認は取れました。しかし弊社ができるのはここまでです。あとはpaypal警察自分通報してください」

だとさ。返金はしないとハッキリ言ってきた。

これおかしくない?

2019-11-18

ラクマから不正ログインを試みたらしいメール

ラクマはもちろん、念のため楽天市場パスワード変えてみたけど、公式からアナウンスが何もない分怖いなあ。

月曜からなんと面倒なことか……

2019-11-08

はてな2段階認証ねぇじゃん

そういえば、はてなセキュリティ意識ってどうなってんの?

セブンの会見から何ヶ月たったと思ってんの、

セキュリティ見直すいい機会だったじゃない。

不正ログインで大切なはてなポイントがなくなったらどうしてくれんの。

みんな気にしてないの?

2019-07-25

心配をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げます自分

いつも思うんだが、「お客さまをはじめとする皆様にはご迷惑とご心配をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。」の「ご心配をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げます」って、自分たちは悪くないけどごめんな、って言っている気がしてすごい気に食わない。

クロネコメンバーズにおける不正ログインについて | ヤマト運輸

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_190724.html

2019-07-21

クロネコメンバーズ作ったやつってアホなの?

パスワードが6ヶ月以上変更されておりません。

不正ログイン防止のため、定期的にパスワードを変更していただくことをお勧めします。」

セキュリティ知識なさすぎだろ。あー恥ずかし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん