「不当景品類及び不当表示防止法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不当景品類及び不当表示防止法とは

2021-03-09

anond:20210308233730

うっせえよ

おまえが論外とか決めていい話じゃねえよ

https://www.train-media.net/rule.html

[3] 児童及び青少年保護の点で適切か

暴力団殺人その他反社会的なことがらを容認する表現内容はないか

性について露骨卑猥表現はないか

[4] 公共交通機関として適切か

特定政治宣伝宗教宣伝を主目的としていないか

人権侵害名誉毀損等の恐れはないか

各社の鉄道事業に支障はないか

[5] 公正競争規約に照合して適切か

不当景品類及び不当表示防止法10条に規定する。

薬品不動産その他各種の公正競争規約抵触しないか

[6] 各種法律に照合して適切か

医療法薬事法不当景品類及び不当表示防止法規定違反していないか

法律で認められていない商品サービスはないか

[7] その他社会的に適切か

法律 暴力投機をあおる恐れはないか

不安不快な念をもたらさないか

2020-03-16

anond:20200316100229

弁護士先生「それは不当景品類及び不当表示防止法ですね」

訴えたい人「なるほど、それでいきましょう」

2019-09-23

例えば、BMWAudiは、自社の自動車がより優れていることを示すために、他社を挑発するようなメッセージ使用することがしばしばあります。そのあからさまなケンカ腰の広告については、日本では考えられない過激さにネット上でも話題となっています。ではなぜ、日本ではこのような過激広告が滅多に見られないのでしょうか?その理由は、日本人が和の心を重んじる心優しい国民性を持っているから、ではありません。実は、日本ではそういった過激広告禁止されているのです。「不当景品類及び不当表示防止法」によれば、他社の商品よりも優良・有利であると訴えかけるような比較広告禁止されています。また、他社や他の商品誹謗中傷するような攻撃的な内容は消費者にも好ましくない印象を与えるため、あまり過激表現自粛されています。とのこと。https://www.gentosha-mc.com/column/detail90/

だそうだ、突き詰めれば結局のところ、禁止される理由はつまり和の心を重んじるからである

2013-04-12

消費税還元セール禁止反対派は不当表示防止法違反未遂で逮捕しろ

タイトルはやや煽り成分込み。

国会に提出されている、「消費税還元セール」の禁止法案に、民主党岡田克也の兄・岡田元也が経営するイオングループが猛烈に反対しているとの報道特に岡田元也は「(大手スーパーが)もし不当なことを取引先にするということであれば、現行法で摘発すればよい」と述べているらしい。

そもそも小売業者が「消費税還元」なんて、制度上もありえないし、実行もできない行為である。仮に金額的に増税分を割引販売するとしても、それは消費税還元ではないし、ただの不当な景品表示である。そのようにして、消費者の購買意欲を煽っているわけだから不当景品類及び不当表示防止法違反に該当する。どうしてもセールをやりたいのなら、従来のように「生活応援セール」などと謳って行えば済むだけのことであって、消費税増税を逆手に取って、不当な値引き表示をすることは許すべきではない。

文脈的には、イオン岡田の「摘発すれば良い」発言は、納入業者にからんでのことだが、「取引先」は小売業者にとっては消費者にも取引先ではないか(笑)「不当なこと(景品表示)を取引先(消費者)にするということであれば、現行法(不当景品類及び不当表示防止法)で摘発すればよい」

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん