「下水道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 下水道とは

2022-12-06

増田プログラマーになった経緯を知りたい

俺は個人サイトhtmlメモ帳で書くことを覚えて部活サイト管理するのにJavaScriptが元々使われてたからそれを改修するのに覚えて大学c言語マイコン覚えて今は下水道設備プログラムと無縁な生活をしている

2022-11-26

anond:20221117131736

増田です。韓国地方都市に3か月ほど長期出張に行って先週帰ってきました。アイドル系の話題は分からないですが、3ヶ月住んでみてこれが本当なのか書いておきます

免税店の一番の売りが「本物!」

これはよく分からない。ただ、釜山では現地人にいまだにコピー品が出回ってるから気をつけろとは言われた。

名古屋アベック殺人事件みたいな事件2000年以降でもたくさんある。20連続殺人事件とか。

街中にCCTV監視カメラ)があって体感での治安は良かった。

繁華街でも新宿難波のようなあきらかにガラの悪そうなお兄さんとかはおらず、市内のゲームセンターには夜11時にも家族連れがいてビビった。未成年保護条例とかはないのだろうか。

ライブ配信中高確率で緊急車両サイレンが外から聞こえる。

緊急車両は確かによく通るけど日本とそんなに変わらないのではと思う。

バス停待機列がない。バスの扉が開いたら我先に乗るしバスは乗り終わってなくても閉めて出発しようとする。

マジ。そもそも運転から見えるように乗る姿勢アピールしないと運転手がドアすら開けないのでみんな我先に行くし、そうしないとまじで置いてかれる。実際に2回ほどおいてかれた。

ただ、運賃都市にもよるが市内で大体定額(例外も当然あるが)で日本円で100−150円程度で非常に安いので、値段を考えると仕方ないとも言える。

音楽番組の収録は放送当日の午前3時頃。

アイドルカースト尋常じゃなく低いので俳優歌手も集まる様な大型歌番組では楽屋がない。車待機。

身体放棄覚書なる借金返せなければ体を自由に使って下さいと言う契約がある。男は自殺・女は風俗へ売られる。

この辺は知らない。すまない。

下水道日本ほど発達していないので都会であってもうっすら臭い

これもマジ。街を歩いていると時々スポット的にとんでもなく下水臭いところがある。せめて臭いが上がってこないようにしてほしい。

・上水も整ってない地域があり虫が出てくる。

マジ。というか韓国人が上水道を信用していないので誰も飲まない。そのためウォーターサーバー文化が発展しており、オフィス公共の場にもかなり設置してあり、誰でも飲める。

また家で飲む水として、コンビニミネラルウォーターが山積みにして売ってあり安いところだと2Lペットボトルが40円ぐらいで買えるので、そこまで困らない。

飲食店の壁にはハングルメニューと料金が書いてあり、日本人が来ると日本語のメニューを渡すがそこには倍の料金が書いてある。

マジ。3ヶ月ほどいるとカタコトながら日常会話ができるようになってくるのだが、ソウル釜山ではそういう片言の客も含めた観光客を狙ってぼったくる店があるらしく、

そういうところでいろんなレストランとかへ行くなら現地の韓国人に外国人だとバレるからむしろ喋らないほうがいいと警告された。

・基本現場猫。とりあえず今事故が起きてないか大丈夫ケンチャナヨ

からない。ただ一つ危ないと思っていたのが、バイク普通にショートカット目的歩道を爆走する(みんなやっているわけではない。念のため。ただ、一日一回以上は見るレベル)。一回まじでひかれかけたので怖かった。取り締まりはされないのだろうか。

賃貸は1000万保証金を出せる人は家賃無料・退去時全額返金。保証金なしの場合家賃月額20万(ワンルーム)金持ちが得する仕組み。

前者はチョンセというやつで、家主が保証金運用することで家賃がわりにするシステム。ただ最近は利率が下がってきているのであまりやっていない。

後者はウォルセというやつで日本と同じ。ただ月額20万で一律な訳はない。学生向けなどであれば日本より安いところも多い。

とまあこれまで書いてきたが全体的な雰囲気日本と似ていて、暮らしやすかった。やはり東アジアという土台を共有しているのだと実感させられる。また現地で食べる韓国料理も非常に美味しい。

ただ、ソウル釜山以外の地方では英語を解する人は日本と同じくかなり少ない&英語表記も少ないので、韓国語が分からない状態地方を旅するのはかなり厳しいと思う。

それでもやはり同じ東アジアにある隣国文化体感しに一度は経験として韓国に行ってみるのも悪くはないと思う。

2022-11-17

推しを通して知った韓国と言う国

日本人推しが何故かKPOPアイドルになってしまったので受動的に韓国文化を知る機会が増えた。知れば知るほど日本とは違う怖い国だなと感じる事が多く現地で生活してる推し心配で堪らない。


免税店の一番の売りが「本物!」

名古屋アベック殺人事件みたいな事件2000年以降でもたくさんある。20連続殺人事件とか。

ライブ配信中高確率で緊急車両サイレンが外から聞こえる。

バス停待機列がない。バスの扉が開いたら我先に乗るしバスは乗り終わってなくても閉めて出発しようとする。

音楽番組の収録は放送当日の午前3時頃。

アイドルカースト尋常じゃなく低いので俳優歌手も集まる様な大型歌番組では楽屋がない。車待機。

身体放棄覚書なる借金返せなければ体を自由に使って下さいと言う契約がある。男は自殺・女は風俗へ売られる。

下水道日本ほど発達していないので都会であってもうっすら臭い

・上水も整ってない地域があり虫が出てくる。

飲食店の壁にはハングルメニューと料金が書いてあり、日本人が来ると日本語のメニューを渡すがそこには倍の料金が書いてある。

・基本現場猫。とりあえず今事故が起きてないか大丈夫ケンチャナヨ

賃貸は1000万保証金を出せる人は家賃無料・退去時全額返金。保証金なしの場合家賃月額20万(ワンルーム)金持ちが得する仕組み。


基本的90年代日本でもあり得ないような事が2020年代の現代でもまかり通っていて怖い。

基本的自分が良ければそれでいいという考え方。

そもそも価値観があまりにも日本人とは違うので彼らの普通こちらの非常識という物がとても多い。

知れば知るほどそりゃ特別永住者在日韓国人は帰りたくないわなと納得してしまう。

2022-10-29

北海道とかポツポツと民家がある風景電車からよく見たけど、ああいうとこって下水道はどうなってるん?

ああ見えてどこも水洗トイレやったりするん?

2022-09-30

子育て改革

明石がイキってるけど

市営住宅下水道の長期予算を600億円から150億円に縮小

土木予算は49%まで縮小

とかさ、そういうの無視しちゃいかんよな

あとさ

他と差別化できたから人が集まったおかげで何とか出来たモノでしかないので

他の街と変わらない状況に陥ったら破綻すると思うんだよね

なんかこう、「任天堂の倒し方教えます」的な空気を感じる・・・

2022-09-21

anond:20220921145604

明らかに市の担当者とその工事を請け負った業者ミス。 部下のミス上司責任なので、市長役員業者の全額負担妥当

そんな額の損失が出る計算をなんで役所担当者がやってるの?

https://www.tokyo-np.co.jp/article/184126

四季の丘はその名の通り、なだらかな丘に整備された団地で、市役所から北東に約一キロと便利な場所にある。人口は約二千七百人だが、下水道の整備計画は約七百人で立てられていた。

多くの人が住んでいるのに、市の平均的な人口密度で計算した数字だった。

区画整理区域も同様だった。既に大型商業施設進出などが決まっているのを考慮せず、ポンプの処理能力を決めていた。

業者役所を信じずに人口動態調査施設計画調査して見積もるべきだったとか

ポンプの選定を市の職員が行ったとか妄想してる人いないよね?

これは不幸な事故なんだよ

まず業者は悪くない

からデータが想定よりも小さい物だっただけなんだから

次に担当者だが、市の平均的な人口密度で計算してしまった事の過失責任がどの程度かだね

誰にもそういう事の一回や二回はあるだろ?

まさか、結果として4億の話になっただけだ

当事者はすでに懲戒処分を受けたり退職したりしてる

おめでとう、君らが望んだ引責辞任は為されているよ

そうでなくても、他の人に比べて重い懲戒処理がされてる



「なんで、そんなことが起きるんだ」「しっかりやってもらいたい」

五月二十九日午前の説明会では、市民から厳しい声が飛んだ。

出席希望者が多く、予定していなかった午後にも開催。

会場になった集会所がある同市の住宅団地四季の丘はたそめ」では、四月十八日にマンホール一カ所から下水が十五分ほどの間あふれていた。

結果として4億の税負担

市長個人破産してでも負担しろってか?

マジで言ってるのか?

市長あんた最高だよ

“一部職員ミスで“全職員給与カットか…茨城常陸太田市で異例事態士気低下」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce34069545c2aa5b5e6c733d3264d59c8f58fcf9


市は、追加費用の全額を税金で賄うことは、市民理解が得られないと説明しています

それを受けたブコメこち

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/ce34069545c2aa5b5e6c733d3264d59c8f58fcf9


参考:下水道ミス 茨城常陸太田市が全職員給与減額 1年半 1~2%、特別職は5%

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16632498449370

ここによると

今回の減額措置で約7588万円を確保する。

既に実施した特別職などの減給や、業務に関与した職員6人の懲戒処分退職者の給与自主返納分を含めると、計約8169万円を見込む。

500万ほどは関係者から回収してる事になるし、退職者もいるらしい

責任ねぇ



これ大前提として、常陸太田市民が支払う税金から4億が当てられるんだが

コメントしてる奴、分かってるか?

組織から」とか言ってる奴は、行政がなんかやらかして4億溶かしたみたいなときでも同じコメできんのか?

それは「市民国民)みんなで負担する」みたいな

そういう時は、醜悪コメントをたくさん見てきたような気がするんだよね、財産差し押さえろだのなんだの

今回だってやらかし当人責任取らせろとの声は出てるわけさ

けどさ、なんで「俺たちの血税を」と言う声より「市のやり方はオカシイ」の声が強くなってると思う?

市が職員全員負担なんてな事をやったからだよ

まんまと成功したよ

市民無駄に4億(補填されたら3億か)が使われる事よりも、無関係職員減給されることに怒ってくれたよ

市長はしっかり守ってくれた

窓口職員も「被害者」だから、声高に詰め寄られることも減るだろうよ

真っ赤なはてな左翼連中さえ、市長への誹謗に終始してる

市長あんた最高だよ

2022-09-12

anond:20220912135506

ネットサーフィンとか、並に乗れてないじゃん。

しろ下水道を巡り歩くみたいな感じだっただろ。

2022-08-30

ネットでは「発達障害」は早期診断が絶対正義もっと早くに診断されたかった!という人達ばかりが目立つけれど

現実にはこういう人の方が多いと思う


https://toyokeizai.net/articles/-/458667?page=4

自治体では結局、2年で下水道施設管理する部署への異動を命じられた。同じ時期、発達障害を疑ったヨシオさんは精神科受診。「予想してたとおりの結果でした。診断された日、家で独りで泣いたことを覚えてます。わかったところで人生がよくなるとは思わなかったので」。

2022-08-28

ガソリンスタンドガソリンに水混入の説明をする

ガソリンスタンドタンクに水が混入して給油した車が故障、っていうニュース世間を騒がせているが、自分が働いていたスタンドでも同じ事故が発生して騒ぎになった事があるので説明するよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASQ8W6QFCQ8WULFA00P.html

 

なんでガソリンタンクに水が入っちゃうの?

一番大きいのはパッキンの劣化豪雨だよ。

ガソリンスタンドの貯蔵タンクは地下に置く事が義務付けられている。近所が火事になってもどうやっても引火しないようにする為だ。

でも地下って事は豪雨付近冠水したり洪水になったりすると水が入ってしま可能性がある訳だ。

地下タンクには

1.荷卸し用(勿論燃料油)のハイプ

2.エア抜き

3.給油機に繋がる吸い上げ管

が繋がっているが更に

a.残量センサコード取り付け部

b.直付け残量計

が付いている。b.直付け残量計はタンク直上にあって古い石油ストーブの燃料計みたいに針がゆらゆらして値を示すやつね。中にフロートが浮いててそのフロートアームの反対側が指針になってる簡単な造りだ。で、この直付け残量計の上にはマンホールがあって、水が入らないようにパッキンがはまっている

増田の働いてたスタンドは、古くてマンホール面の地面が不等沈下して歪みが出ていた上にパッキンが劣化していた。

更に残量計のケースに使われているパッキンも痛んでいた。因みにここはガソリン蒸気などに晒されるのでゴムが痛みやすい。大体のスタンドはそのままになっていると思われる(フッ素ゴムシリコンゴムなどを使うと痛まないがそれらの材質が一般化したのは20年くらい前の事だ)。

そこに大雨が降って冠水し水が入ってしまったのだな。

更に悪いことに、そのタンク増設した小さいタンクで、普段は管路を締めきって使ってなかった。だから何度もの大雨で水が溜まって行ってしまったのだ。

そしてそのスタンド夜勤危険物保安監督者は増田だけで、管路の切り替えも増田しか出来なかった。

って事で自動的増田がお客さんの車故障させた犯人なのだ

ただこの件では増田に落ち度が無かったので会社から叱られたりもしなかったが。

 

タンクローリーから荷卸しする注油口にもパッキンがあって、これが痛んでいてここから水が入るってケースもある、というかこっちの方が多い。

この場合は口が大きいので大事故に繋がる事がある。

例えば、付近冠水して注油口から水がドバーッと入ってしまったとする。すると水は重いので地下タンク内のガソリンを押し上げてしまう。それがエア抜きからバーっと吹き出ししまう。これは水面に乗って広がってしまうので火が付いて付近火の海になる可能性があるのだ。洪水のせいで大火災危険が生じるのだ。

 

水が入っても判らないものなのか?

判るよ。毎日計量してるから

スタンドには3つのメーターがある。

1.地下タンク残量計。タンクの実残量を示す。

2.計量器(スタンドの目に見えるところにあってガソリンを出すあれ)

3.給油ポンプアナログカウンター

スタンド店員毎日地下タンク残量を計量して記録する義務がある。

POSシステムは各タンクから出して販売した数量を記録していて、残量の推定値を表示する。

ローリー荷卸しがあったらそれも打ち込むので地下タンク残量とPOSの値は正確に一致するはずである

…が、一致しないとなったらなにか原因があるって事だ。増えてる場合は水の混入である

 

一般的にこれをやる意味は寧ろ「数字が足りない」場合に備えてだ。数字が足りない=配管かタンクどっかから漏洩で土中にしみ込んでしまっているという事で、非常に重篤状態である

勿論環境汚染でもあるのだが、土中にしみ込んだガソリン地下水に混じって暗渠(地下化された川)や下水道に流れ込むと、そこで蒸気が溜まって爆発事故になる。台湾高雄の大爆発事故は、パイプラインから漏洩した燃料がこうやって暗渠に流れて起きたものだ。

閉店間際のスタンド店員マンホール覗いてメモしてるのはこういう理由があるのである

 

水は入ったらすぐに車は壊れるの?

壊れないよ。だって燃料油には水が少量混じっている事が多いから。

 

スタンドの方ではパッキン類がちゃんとしてても地下タンクに水は入ってしまう。

ガソリンを売るとタンクの液面が下がる。すると負圧になってしまうので、エア抜き管が設置してある。スタンドローリーが来てる時に頭が痛くなったりきつい臭いがするのは卸したガソリンタンク内の蒸気混じりの空気エア抜き管に押し出している為だ。

ガソリンが減って液面が下がると逆に空気を吸い込む。夏であれば高温多湿の空気涼しい地下、しかガソリン気化熱で更に温度が下がったタンクに入るとどうなる?

そう、結露です。結露してそれはガソリンの下の方に溜まるのだ。そしてローリーの荷卸しがあった時には攪拌されてオイルタイプドレッシングみたいな混じり方をする。

その間に給油に来たお客の車に給油されるからモーマンタイである

 

なにそれひどい

でも車のタンクの方でも結露は起こっているよ。ガソリン使えば空気は吸い込むし、ブレーキガソリンが揺すられると気化が激しくなって気化熱温度が下がる。そしたら結露するのは当然で、給油する前に何度も何度も結露し、その水はガソリンの下に溜まる。それは車の揺れで燃料ポンプ吸い込み口に吸い込まれエンジンで燃焼されてしまう。

軽油場合は水との親和性が高いので下に溜まらずに「水っぽい軽油」になってこれもエンジンで燃焼されてしまう。

から相当量の水の混入じゃないと車の不調にはならないのだな。

 

水抜き剤が全てを解決するがスタンドじゃ買わない方が利口

水抜き剤はこういう理由必要とされるケミカルなのだ。どうしても水はタンクに溜まるから。一番の問題エンジンじゃなくて、燃料ポンプが錆びちゃう事なんよね。ある日急にエンストしてエンジンが掛からない、高速や山道を全開で走ってたらエンストとか。タンクが錆びてその錆で燃ポンが壊れるって事もある。

水抜き剤の仕組みは単純で、アルコールだ。アルコールは親油性親水性両方があるから水をアルコールに溶かしてエンジンで燃やしちゃえっていうケミカルだ。

からイソプロピルアルコールでも代用できる。酒用アルコールはだめだぞ糖分入ってるから

こんな単純ケミカルなのでホムセンでは100円くらいで売っているので、それを入れよう。ぼったくり価格スタンドのは原価40円くらいで同じ代物であるし、違いが出せようはずもない。

 

ウオーターハンマーとの混同に注意

元ブでもエンジン故障冠水走行でのウオーターハンマー混同してる人がいるが、それは空気を吸う所から水を吸い込んだ場合で、空気圧縮できるが水は圧縮できないのでエンジン物理的に破壊されてしまうってもの

燃料路からの混入では燃料:空気比率12:1程度になる上に気化した水は圧縮出来、すぐに排気されるので物理破損されない。

因みにハイオク車にレギュラー入れると調子が悪くなるのは、ノッキングが発生するから

今の乗用車ノッキングを感知すると点火時期を遅らせるので、ピストンが下降工程にある時に燃焼が起きて馬力に変換されないし熱効率も悪くなり燃費悪化する。ノックセンサーがない古い車ではエンジンがぐちゃぐちゃに壊れる原因であった。(経験あり)

 

水混入による修理と言っても燃料を入れ換えてリターンパイプを外してエンジンを空回しするだけのはず。

インジェクション方式では一定した燃料の圧力必要なので、エンジン側に調圧バルブがありそこで余分な燃料をリターンパイプ経由でタンクに戻している。

からタンク側のリターンパイプを外してエンジン回せば管路の燃料も全て抜けてしまう。キャブレター式ではキャブの分解が必要だが、インジェクション車は燃圧が高いので力で押しきりがしやすいのだ。

 

それからもし自分がこういうトラブルにあったとしてもスタンド会社がレッカー代から休業補償も払ってくれるから大丈夫だ。

その為の保険に入っているし、個人経営でも共済で弁済可能

その為に領収書は捨てずにとっておいた方が良い。

因みにタンクへの雨水混入も消防法抵触事件なので、タンクへの混入を認めなくても監督官庁である消防署巻き込むとスタンドは認めざるを得ない。書類や実際の燃料油の採取やパッキン状況等を有無を言わせず調べられるので。

2022-08-17

anond:20220817111403

顔面凸凹すぎて、化粧でどうにかなるわけがない。洗顔したときに超大量の化粧で下水道が汚れるから厚化粧はまじでやめろ。

2022-08-06

anond:20220806173428

そもそもソフトウェアエンジニアがどういう仕事なのかということが世間一般的にあまりにも理解されてないからこうなるんだと思う。

その代わり、大工さんとか水道屋さんなら大体イメージつくでしょ?

大工さんに一人で40階建てビル建ててなんて誰も言うわけないし、

水道屋さんにこの町の下水道一人で作ってなんて誰も言うわけない。

だけど、ソフトウェアエンジニアに対してはそれに近いことを当たり前の顔してしかも信じられない工数予算要求される。

2022-08-02

最近中世ナーロッパ話題でないね。まあ殺伐とした事件が続いてるからそれどころじゃないんだろうな。

ナーロッパはいうけどやたら文化的だったり奴隷と高級奴隷がいたり公衆浴場があったり下水道が完備されてたり都市国家だったりして古代ナーローマなんじゃねえかなあという気がしてきたが

だれもそんな言葉は使っていなかったのだった

2022-07-31

ある水系では上流の山村下水道がなく

家庭汚水工場汚水水路に流されており、飲料水のみ浄水場を通っている

でも農業用水はどうしてるんだろな

2022-07-25

保健所は何やってんだ!保健所飲食店に対する業務を紹介するよ!

大阪王将のG・ナメクジのまとめtogetterで「保健所は何やってんだ」的なコメントがいくつかあったから、ちょうどいい機会なので中の人が何やってるか紹介するよ。

https://togetter.com/li/1921212

いまではすっかり「保健所」といえばコロナ対応イメージだけど、かつては保健所といえば飲食店営業停止ニュース名前を見る人が多かったはずで、増田は今ちょうどそこにいるよ。(コロナ対応は全所あげてやってるので、増田食品業務をやりつつ追加でコロナ業務もやってるよ)

 

まず基本として、飲食店をやるためには保健所長の許可を得ないといけないよ。店でよく額縁に入れて壁にかけてある営業許可証がそれだよ(掲示義務がある)。食品衛生法という法律で決まってて、無許可営業したら刑事罰もあるよ。

そして営業許可を取るためには条件があって、それは「設備基準」だよ。衛生基準じゃないよ。衛生を担保するために必要設備が店内(主に厨房内)にあれば、保健所長は許可をしなければならないと決まってるよ。

食品衛生法 第五十五条 前条に規定する営業(=飲食店等)を営もうとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、都道府県知事許可を受けなければならない。

② 前項の場合において、都道府県知事は、その営業施設が前条の規定による基準に合うと認めるときは、許可をしなければならない。

以下、「ただし以下の場合許可しないことができる」という定番の但し書き規定が続くけど、それは過去営業取り消し(停止じゃないよ)処分を受けて一定年数が経ってない場合という限定された欠格条項で、保健所長の裁量権限は無いよ。

施設基準は、3槽シンクとか、手洗い専用の水場(掴んで捻るカランはダメよ)とか、換気扇とか、撥水性の床とかだよ。ちなみにグリストラップ設備基準に入ってないよ。下水道管理者が求めるから付けることになるけどね。

保健所許可申請を受けたら必ず店に行って現場検査をするけど、厨房設備が油べったりで汚かったりコバエが大量にいたりすると、「うわぁ、許可出したくないなぁ、営業してほしくないなぁ」と思うけど、設備基準通りに設置されてれば許可しないといけないので、衛生状態改善するよう指導しつつ許可するよ。

許可有効期間は5~8年(検査時の点数による)もあるので、許可を受けたときは綺麗だったけど、その後清掃せずに汚くなるパターンも多いよ。そして5~8年後の更新申請現場検査の直前に掃除されると、基本的には劣悪な衛生状態を把握できないよ。(保健所能動的に店を巡回したり、タレコミ受けて店に行くこともあり、それは後述するよ)

 

行政が出す許可には2種類あって、「人が当然できて然るべきことだけど、公共の福祉必要上制約させてもらって、条件が整ってれば許可しなければならない」系のものと、

本来はやっちゃ駄目だけど、条件を備えていれば特別許可してやらせてあげる」系のものがあるよ。後者運転免許とか銃の所持許可とかだね。後者行政裁量権があるよ。銃刀法には、許可申請があっても本人や親族公共安全を害する恐れがある(具体的な基準は書かれていない)とき許可をしない「ことができる」という素晴らしく使いやすい条文があるよ。

いっぽうで、飲食店営業は「許可しなければならない」ので、前者に近いと増田は思うよ。

なんでこんな規定になってるかと言えば、国民には基本的営業自由があるからだと思うよ。

 

許可をとったあとに有害食品を出したり、食中毒を出したりしたら、営業の停止させたり、禁止したり、営業許可を取り消すことができるよ。

許可よりもこっちがみんな注目するところだね。

ルート① 広域監視巡回指導といって、食品衛生監視員という資格をもった職員(うちの県では獣医薬剤師保健師免許をもってる職員がなることが多いよ)や、県と協力関係にある食品衛生協会の職員が、能動的に管轄内の飲食店をまわって衛生状態が保たれてるか、HACCPに沿った記録をちゃんと付けてるか、店内を見せてもらうことがあるけど、店の迷惑になるから基本的に抜き打ちでなく事前に連絡し日時を調整してから行くよ。

ただし、食品担当職員3~4人が管轄内の5000以上の店(=営業許可飲食店だけでなく菓子製造業とか惣菜製造業とかも含めて)を担当してて現場検査、起案、相談対応食中毒事件対応を優先しながら空いてる時間での監視になるうえに店の入れ替わりも激しいので、全部見に行くことは不可能だよ。衛生状態が気になる個人の小さな店や過去に苦情や食中毒があった店が優先になるよ。チェーン店本部が作ったマニュアルに沿ってしっかりやってるだろうという期待のもと、優先順位は低くなるよ。

ルート② 客や従業員から電話等で「あそこの店の厨房が汚い、食材を屋外(厨房外)で加工してた、異物が混ざってた」というタレコミがあったら、食品衛生監視員がこっそり客として店に行って実際に喫食して確認したり、事前連絡してから厨房内を見せてもらうよ。今回の大阪王将は棘のまとめを見る限りでは保健所へのタレコミはしなかったようだね。タレコミしてくれないと把握できないので動きようがないよ。

保健所食品担当部署県庁の中ではかなりフットワークが軽いほうだと思うよ。タレコミがあったら匿名でも怪しくても、必ず一度は店に行くよ。従業員でも客でも飲食店衛生状態問題があったら、匿名でもいいか管轄保健所電話してね。タレコミ主が名乗ったうえで「店には秘密にして」と言われれば、タレコミ元は秘密にして「以前にたまたま客として来たら気になったので、改めて見にきました」とか店には言うよ。だから現職の従業員タレコミ報復は気にしなくていいよ。連絡先を教えてくれたら、見たあとの結果報告もするよ。

 

ただし、基本的保健所はいきなり営業停止禁止・取消といった強権はふるわないよ。

食中毒事件をおこし現実市民への健康被害を出したら数日間の営業停止処分をして店名公表するけど、今回の大阪王将のような「食中毒を出す可能性がある衛生状態の悪さ」だと、改善指導に留まるよ。

確信犯改善しない個人店には指導効果は薄いかもだけど、大手チェーンの本部コンプライアンスを重視するから行政保健所)が動いて指導されたとなれば本部から指示が出るはずなので、今回のは保健所にタレ込んでおけば効果はあったと思うよ。もし改善しなくても「以前に保健所から指導されたのに改善してなかった」となればダメージ大きくなるしね。

また、食中毒患者が一人だったり、複数いても同一グループ内だけだと、その店が原因だという蓋然性がない(家で食べた料理や他の店が原因の可能性が排除できない)ので、事件でなく有症苦情という扱いになって、改善指導になるよ。

別行動をしてる複数食中毒患者が出て、みなから検出された原因菌と店にあった食材から検出された菌が同一型と確認できれば、その店が原因という証拠が揃うので、食中毒事件として処分するよ。

 

食品衛生法には刑事罰規定もあるけど、保健所自身捜査起訴する権限はないので、保健所捜査権のない中で証拠をそろえて警察検察告発してはじめて刑事処分ルートになるけど、うちの県では保健所食品衛生法違反告発したことは一度もないよ。(他の都道府県はどうなんだろう?)

最も悪質な無許可営業更新忘れのうっかり失効含む)ですら、「今すぐ営業をやめなさい」という指導を繰り返すことになるよ。(無許可場合そもそも許可を出してないので、停止・禁止・取消といった行政処分はできない)

基本的国民には営業自由があって、公共の福祉食中毒防止)のために食品営業に限って制限して許可しているという考えなので、刑事罰ルートに乗せるのは抵抗感があるよ。

 

にもかかわらず、年に数回は「食品衛生法違反の疑いで逮捕摘発書類送検略式起訴罰金刑を受けた」てニュース地方紙に載るけど、それは暴力団員無許可観光地BBQセット売ったり(食肉販売業許可必要なので無許可営業になる)、反グレが経営するバー設備基準違反だったり、ベトナム人無許可で腐りかけの豚肉を売ってたりという、警察がもともと目をつけてた相手世間を騒がせた出来事に付随して警察自ら動いたケースで、保健所発起ではないよ。

摘発前に刑事からどんな違反になるか相談を受けたり、摘発後に食品衛生行政解説する調書を作る協力したりはするけどね。

 

だらだら書いたけど、まずは電話タレコミしてくれれば動くよって話と、動いても強権的な処分はできず指導止りだけど、大手チェーンなら効果あるはずだよ、という話でした。

2022-06-15

anond:20220615083840

下水道整備の事業費を大幅に削ったのと公務員給与と人数を削減したやで

2022-05-16

anond:20220516125642

明石市長って下水道の整備とか見えにくい予算を削って目立つところに付け替えてばら撒いてるだけのアホでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん