「下市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 下市とは

2013-05-23

大家族とかの番組が気持ち悪くて仕方ない

あれって、要はダンナがヨメの都合や生計の算段とかお構いなしに無計画に中出しセックスしまくってるクズってことだろ。

そうじゃない大家族もいるんだろうけど、マスコミでフィーチャーされてる大家族ほとんどこのパターンだぞ。橋下市長も含めて。

別にそういう人が世の中にいることは構わないけど、それをさも美談のように取り上げるテレビ局が気色悪い。

大家族で育ったジジババはあれを見て「懐かしいわねー」とか思ってるのかもしれんが、あの時代もヨメの犠牲の上に無計画に子供作ってただけで、

あんな時代に戻らないように色んな人ががんばって社会改善してきたんじゃないのか?

で、大家族ダンナクズであることが世間に知れ渡ってきたら、今度は家庭内の揉め事を覗き見するゲスいやり方で視聴率稼ぎ始めた。

そりゃ登場人物も多くて生活苦な上にダンナクズなら揉め事の種には困らんだろうけど、他人の家庭の内情がそんなに面白いのか?

番組作ってる奴も見てる奴も、この上なくゲスいことやってる自覚あるの?

自分は嘘吐きなので、最初に本当のことを言います

 以下は釣り

 橋下市長の慰安婦発言問題を眺めてて思ったことがある。

 *

 自分は先年、事故に遭ってベッドで寝たきりの生活半年近く続けた後3ヶ月リハビリして、先日やっと退院できた。

 もう一生走れなくなったし足先には(おそらく)一生痺れが残るらしいが、でも自力で立って歩けるところまでは回復した。

 トイレちょっと不便で、男なのに立って用が足せない(和式便器は二度と使えない)のを除けば、日常生活にもそんなに困ることはない。

 でも、いわゆる不能になった。

 医者によるとこれもおそらく元に戻ることはないそうだ。

 自分は“彼女いない歴3*年”の人間(いわゆる非モテ)な上に風俗に一度も行ったことがない人間だったので、結局一生リアルSEX

経験しないまま死ぬことが決定。

 しかしショックはあまりなく、ただ「人生って残酷だけど面白いな」ということだけが頭をめぐった。

 今はこの「肉体が反応しない性欲」を楽しんでおります

 性欲って肉体と直結してない、つまり生理的欲求や本能ではないんだなということを身を持って知った。

 そういうものらしい。

 *

 タマは無事なので、人工的に子供は作れるらしいけどね。

 でもそんな気にはあまりなれないし、第一そこまでして子供作る相手ができそうにない。

2013-05-21

橋下徹市長慰安婦問題必死な理由

韓国訪米の際ユン報道官レイプ事件がアメリカ国内で問題視されてる中で

唐突従軍慰安婦を認める発言と性奴隷発言をしたこと。

状況だけ見たら、明らかだ。

しかも、何気に日本強制連行したという嘘まであたか実在たかのように発言していることも忘れないで欲しい

加えて、先の朝日新聞捏造問題を国会で取り上げた同じ維新中山なりあき議員とは一度も対面したことがなく、

また、西村眞吾議員の「日本には韓国人売春婦ごろごろいる」といった発言については橋下市長自身が松井一郎幹事長を通じて除籍および議員辞職を迫るありさまだ。

さて、これだけ見ると橋下市長が何をしたがってるか自ずと答えが見えてくることだろう。

2013-05-19

ハシシタ

下市長のことをハシシタと書いてる人は

マスゴミ」「これだから産経は」とか書いてる人と同じ扱いということでいいんですか?

2013-05-16

東浩紀 ‏@hazuma 2時間

事実認識するのがイデオロギーということでしょうか。RT @nancy_k_s @hazuma 単なる事実の指摘でフレームアップするのはおかしいとのことですが、ヘテロ男性の性欲の特権化を前提としているとしか思えないそのような認識こそが事実の皮をかぶったイデオロギー

Kenji ‏@nancy_k_s 2時間

@hazuma 橋下市長が考えていた「現実」は、(マルキストでないのにマルクス主義引用するのは気が引けつつも)「虚偽意識」としてのイデオロギーでは、という意味でした。「平均的なヘテロ男性」ではない自分には市長の性欲観が支配的な性規範に基づいたものに思えたのです。

http://anond.hatelabo.jp/20130516013215

「自由意思に基づく性産業」と「社会的に弱い立場女性が性産業に従事せざるを得ない」との間に区分線が引けるのかどうか、微妙ではある。これを、性ファンタジーを売る商売まで含めて考えると分かりやすいかもしれない。エロ漫画家にもいろいろいるわけで

 1「エロ漫画描くの大好きでプライドももってる」

 2「エロを手段にしてステップアップしたいから割り切っている」

 3「編集者にうまく言いくるめられエロ漫画描くのもいいかなあと思わされている」

あたりを「自由意志に基づく性産業」の従事者と呼ぶなら

 4「エロしか売れないので必然的にエロばかり描いてる」

 5「本当はメジャー誌で非エロが描きたいが食えない」

あたりは、「社会的に弱い立場漫画家が性産業に従事せざるを得ない」と言えるだろう。だが、3、4、5辺りにハッキリとした線引きができるかはやや微妙な感じもあるよね。

そして、さらに言えば

 6「出版社が専属契約などを利用して描き手が逃げ出せないように囲っている」

 7「○○予備校などの中間業者が虚偽のイメージ若者を当該産業に送り込む。欺されたと気づいたときは引き返せない」

あたりになると、もう事実上グレーから黒に近く、「広義の強制」性があると言える一方、

 8「有望な漫画志望者を物理的に缶詰にしたり脅したりして、事実上ただ働きのような価格エロを描かせる」

というような場合は、「人狩りによる無償性奴隷」であり「狭義の強制」ということになるね。

これらのどこからが批判されるべきこととなるのかは、各個人が信条に基づき自由に判断するといいと思うが、3あたりからダメだろう」と考える人もいれば、8までいかないと「法で裁くレベルではないからOK」と考える人もいて、そこが議論のポイントなのではないだろうか。

ちなみに、オレは、これらを実行している主体や状況によって異なると考える派。現代日本社会で、という条件下でなら6以上が問題となるかなと思うが、侵略戦争という社会不安の下で、その侵略戦争の主体である軍に対する性産業、という図式を考えれば、(たとえば日本中国軍事的に占領され、ほとんど全ての職業漫画家中国の人向けのエロ漫画描かなくては食べていけない状況を考えてみたら)3か4以上から全て問題だと考える人がいてもおかしくないとは思う派。「法律」的にどうこうという問題じゃなく「プライド」の問題としてね。

でもって、今の日本では、この「プライド」を問題にする人がちょっと少なすぎるんじゃないの、と違和感を抱いている。あなたが例にあげる橋下市長なんかはその典型。良くも悪くも、どうもドライ過ぎる。法律的に問題がなければいいじゃねえか、という立場。それで、いいのか?

かつて、女子学生による「援助交際」が始めてニュースで話題になったころ、海外メディアが「なんであんなに豊かな国で学生(つまり学校に行くお金がある子ども)が売春しなくてはならないのか?」と次々に疑問を投げかけたという話があった。「プライド」がないドライ日本人としては、非常に説明に困るところ。かといってこれは「日本の誇りを…」云々ということでもない。このへんは宗教観とか、そういうもんだと思う。そのギャップは、自覚しておいた方がいいんじゃないかと思ってる。

橋下発言に対する反応からいくつかのこ

http://anond.hatelabo.jp/20130514083636

慰安婦問題について個人的な印象を書いたら、それなりに読んでいただけたようだ。読んでくださった方には心から感謝したい。

私の増田に対する反応を見ながら、ついでに橋下の発言に対する Twitter 上の反応を見ていると、「橋下を批判する『左翼』」への反感からちょっといかがなものかと思われる議論が散見された。

まり現実には、危惧したように、「右翼左翼の党派の議論」にしっかりと落とし込まれてしまっているわけだ。

そこで、慰安婦問題から離れるが、いかがなものかと思われた点をいくつか書き留めておきたい。

本編に入る前に一言だけ、私の増田に対するコメントで気になったものについて反応しておくと、案の定「自称中立」「他人事」等といったご批判を賜った。

もちろん、私にはそういうつもりはなく、むしろその逆で、普段から水商売女性たちに対する日本の男の視線があまりにもひどいことに憤りを覚えているような人間なので、その延長線であの増田を書いた。したがって、私は喜んで慰安婦の方々や現在売春婦たちに頭を下げたいと思うものの一人である。(追記 「日本の男の視線」と書いたがこれは誤りで、男女問わず水商売女性に対する視線がひどいと書くべきであった)

さて、橋下市長の米軍司令官に対する発言と司令官の反応について、米国日本の文化の差、性倫理の違いやキリスト教の影響を使って理解しようとする向きが少なからずあるように見受けられた。

米軍売春関係については、ロイターによる次のような興味深い記事があった。昨年、クリントン国務長官コロンビアを訪れた際に、シークレットサービスたちが売春婦遊んだ一件が表沙汰になった話に関する記事だ。事件を覚えておられる方もいるだろう。

U.S. military faces scrutiny over its prostitution policies | Reuters

全部翻訳するわけにはいかないので適当にまとめると、この一件では、シークレットサービスは即刻帰国させられたり処分を受けたりしたそうだが、関与したらしい軍の隊員たちは「門限破り」のためにコロンビアに止め置かれ軍によって調査されたようだ。しかし、どうなっているか情報がなかなか出てこない。 上院軍事委員会筆頭理事であるマケイン上院議員国防総省に「提供された情報が少なすぎる」と言って突っつかなければならなかった。

実は米軍売春に対して以前よりもきわめて厳格になったのは、2005年ブッシュ大統領がある大統領令サインしてからだ。それ以降、売春がたとえ合法の土地であっても売春婦と接触することは許されないものになった。この大統領令によれば、もし違反すれば牢屋送りにもなりかねない。このように厳しい規則になっている理由は、売春人身売買と深く関係し、あるいは他の犯罪にも絡みかねないという要素が大きいからだ。

(この辺の解説は次のリンクが詳しいか Prostitution now punishable under UCMJ

ところが、ロイターの記事に元将校 Lawrence Korb のコメントがあるが、こんな厳しい大統領令なのに、

"I've never seen anybody go to jail,"

牢屋に入った者を見たことがない。共和党上院議員マケイン議員と同じく上院軍事委員会 の Lindsey Graham も、

he doubts that the military is enforcing its strict prostitution rules.

"The honest truth is probably no," said Graham, a former Air Force lawyer.

軍が厳しい規則を順守している点を疑っていると言い、「本当のところはおそらく "no" だろう」と。

まり、軍としては厳しい規則のもとで売春婦と接触することを禁止しているし教育もしているが、現実運用に際してはなかなか難しいところで「抜け道」や「黙認」を全否定もできない、というところだろうか。

さて、ここで話を戻すと、橋下市長が沖縄米軍司令官に「風俗」の活用を提案したところ、司令官が「米軍では禁止の通達を出している。これ以上、この話はやめよう」と言ったのは、こうして見てみるとごく当たり前の話であって、別に文化倫理観の差によるものでも何でもないことは明白だろう。単純に規則がそうなっているからであり、その規則もとり立ててアメリカ文化キリスト教倫理観に依存したものとは思われない。むしろ世界中で展開している米軍倫理的に厳格であろうとすることは、非常に理解しやすいところであって、橋下からこんな話をされた司令官は「俺の出世邪魔をする気か」「こう答える以外に答えようがないじゃねぇか、バカ野郎」くらいのことは思ったのではなかろうか。

また、「現実の話をして何が悪い」と開き直った意見も全くの筋違いであることが理解できるはずだ。そういう問題ではないのである

米軍の司令官相手に、こんな提案をした橋下が単純に愚劣だとしか言いようがない。

さて第二点として、「売春日本の『風俗』は違う」という橋下の言い訳是認する人を何人も見かけた。しかし、少し考えてもらえば、法律上、あるいは表向きはどうあれ、その差にことさら意味を求めるのはナンセンスであり、現実にはその境目は非常にあいまいだ、ということはすぐ分かると思う。

ピンサロのようなものならまだしも、裸の男女が密着し、「性交以外何でもアリ」で口淫はもちろんのこと、アナルセックスが可能な店まであるうえ、場合によっては性交になる、あるいは女性に直接いくばくか支払えば性交できてしまうことすらある。ソープランドは言うまでもない。

それになにより、軍隊生活を営んでいる屈強な米兵がもしも風俗嬢性交強要した場合、どうなるか。橋下や彼に理解を示す人たちには想像力が決定的に欠如していると言わざるを得ない。 

さらに、ここでも日本と「欧米」の違いの問題に持ち込もうとする人がいるようだが、もちろんそういう問題では全然ない。

日本の「風俗」は売春と違うという議論は、現実を反映していない単なる詭弁であり、「だからどうした」と言うよりほかない。

第三点に、「まあでも、政治家などが公にこのような『風俗』のことを議論するのはふさわしくないよね」という意見も見かけた。しかしこれは時と場合、あるいは国による。

例えばドイツの例を見てみると、2002年SPD緑の党による左派連立政権が、地位・待遇改善のために、売春婦労働契約を結べるようにしたそうだ(ただ、結果は以前とあまり変わりはなかったらしい)。また、売春にかかる税があり、行政が徴収しているようでもある。

Prostitution in Germany - Wikipedia, the free encyclopedia

ドイツ売春宿は、総じて衛生的で、病気に対する警戒心が、日本とは比べ物にならないように思う。日本ヘルスなどの場合、狭い間仕切りに、シャワーなどがあり、常に湿度が高い環境のなかに女の子たちが押し込められていたりすることが少なくない。また、病気への警戒心は個人の意識に大きく依存していて非常に甘いのが現実だと言っていいのではないか

公衆衛生上の観点から言っても、このような問題は決して「風俗」に行く男や風俗嬢に限った問題ではなく、広く一般の問題でもある。性感染症の拡大はむしろ風俗」と縁のない男女のほうが深刻な一面もあるやに聞く。

であるならば、現在風俗営業法を全面的に見直したうえで売春を広く公に認め、衛生管理を充実・徹底させることが急務である

・・・という意見もあっていいわけであり、もし橋下市長があれだけぶっちゃけるならここまでぶっちゃけるべきであるし、彼に理解を示す人たちも徹底してぶっちゃけるべきだ。

なぜなら、「最古の商売」売春社会必要悪であって消失するわけがなく、であるならばちゃんと管理しようという議論にももっともな側面があり、「売春はいけない」と言っていれば済む問題では決してないからだ。

にもかかわらず、なぜか「売春はいけない」という空疎お題目だけは橋下にしろ彼の理解者たちにしろ揃いも揃って維持されているように、私には見える。

まして、売春だかなんだか分からぬ「風俗」を、合法であるからと言って現状のまま是認し、米軍お勧めするとは何事か。

まとめると、

1、米軍司令官がああいう反応になったのは、おそらく文化倫理観の差の問題ではなく、現在米軍の極めて厳格な規則ゆえであること

2、売春と「風俗」は違うという意見には意味がないだけではなく、その危険性を全く省みていないこと

3、いつものようにぶっちゃける橋下に理解を示すなら、もっと徹底してぶっちゃけて論を展開するべきであること

以上、「橋下に反対する『左翼』」への単なる反感から、橋下に理解を示す人たちについて、気になった点をいくつか書いてみた(念のために繰り返すが、私は自分では中道右派のつもりである)。

お節介ながらこういうことを書いてみたくなったのも、私だって文化の違い」は大事にしたいものだが、安易に「文化の違い」を持ち出す議論もこれまたいかがなものかと思われたからであり、またあるいは「風俗嬢に対する愛情がないなぁ」とも感じたからだ。

そういうくだらない印象から、「そりゃあ、慰安婦問題だって世論がこれではな」という諦めに似た気持ちにつながりもするのである

(追記)

これを書いたあとで次の記事をざっと眺めたが、米軍売春一般や日本の「風俗」との関係について、私の理解はそう大きくずれてないようだと思ったが、いかがだろうか。

Osaka mayor: ‘Wild Marines’ should consider using prostitutes - Bad behavior in the Pacific - Stripes

橋下徹大阪市長の発言で思い出した関西援交事件

あれは制作者三人が逮捕されただけで終わったけど、ホントの所、インターネットのそれに釣られて、かつ買春売春同意した女の子も問題だ。

の子らはウマウマと数万以上の金を貰ってたけど、こちらは補導なり退学なりといった処分を聞かない。

児童ポルノの件で逮捕された連中は捕まって当然だけど、一方でこういう売春行為に何ら罪を感じてない女の子がいることも確か。

沖縄でもよく米兵による性暴行事件が多発しているというけど、実際の所、深夜に街をウロウロする女学生も問題であるということも認識して欲しい。

彼女たまたまレイプの標的になったのかもしれないが、そもそも深夜にそのような場所をうろついていた事こそ問題ではないのか?

本当は売春目的でうろついていた可能性だってあるのだ。

普通、一般的な学生は深夜うろついたりしない。

うろつく以上は理由があり、その理由はきわめて倫理的に問題であることが多い。

そもそも、学生はうろつかないものだ。

となると、一つしかない。

である

金のために女学生が深夜うろつくのは売春目的である

売春について、法律上の是非はさておき、基本的には暗黙の了解である、と私は見ている。

何故ならば、未だかつて売春において、女学生が罰せられたという話がないからだ。

同じように、橋下徹大阪市長の発言も場合によりけりだが、一理あると考える。

それは何も女性蔑視ではなく、女性女性らしく生きるための術がそれだったというだけだ。

風俗が合法であるように、売春行為も黙認されているならば、橋下市長に反論は通じない。

その女性の問題だ。

その女性が罰せられる事を知っていれば、あるいは知る機会が与えられていれば、こうした性犯罪を未然に防ぐことができるのだ。

国会議員たちや海外政治家たちは頓珍漢にも橋下市長を非難しているが、今この時も行われている性犯罪を未然に防ぐ事こそが急務ではないのか?

私にはそう思えてならない。

http://anond.hatelabo.jp/20130515182607

痴漢セクハラを擁護する意見が多いのに驚きますね。単に欲を抑えきれないだけでしょう。

それと欲しいものがあるなら盗むんじゃなくて売ってるんだから金で買えばいいと橋下市長は言ってるわけです。

2013-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20130515143150

>何が本質的な問題なの?

下市長はこの問題に全く関係ない。

別に大阪市長として何らかの政治判断を求められてるわけでもない。

だったら別に答えなくても良かったのに。

はしもとのあれ

追記:

先に書いておきますが、前半部分の数字がついてるのは「はしもとのあれ」です。

で、その周りに書いてあることは、みなさんから反応をもらう前に私が思っていたことです。

色々反応を頂いて、自分なりに理解できたつもりにはなったので、そのまま残しておきます

#いや〜自分ブログでやらなくてよかった...(笑

----

よくわかんないので整理

まず、従軍慰安婦に関する見解

1-1, 個人の意思に反して従軍させられた慰安婦がいたとしたら、周辺諸国に謝罪すべき

1-2, しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。

1-3, 閣議決定は、政府の公式見解政府の公式見解は、日本の公式見解

1-4, にもかかわらず、諸外国から従軍慰安婦の件で、過去反省しないレイプ国家との謗りを受けている状況は国益に適わない。

これ、自分認識ではただの正論だと思うんだ。

特に1-2が閣議で決定されているわけで。外野がわやわや言おうと、閣議で再決定なり覆したりしない限り、日本見解は変わらないよね。

もし、間違いなのだとしたら、閣議なり国会なりで信頼できる証拠、少なくとも国内では確実なものだと言える証拠を提出して議論すべきだよね。

で、件の風俗発言だけど

2-1, 昔は、強制でない買春はどの国にでもあった

2-2, ここでいう買春は国が管理しているものではなく、民間業者や個人

2-3, 買春は当時の感覚では、今ほど拒絶されているものではなかった

2-4, それを戦勝国からと言って、敗戦国で当時行われていた買春だけを責めるのはアンフェア

そして、アメリカの話

3-0, 米軍による性犯罪関係する問題

3-0-1, 古くはGHQ時代から買春が個人によって行われていた

3-0-2, 沖縄米軍基地の周辺でレイプ暴行事件が後を絶たない。つい最近もあった

3-0-3, ベトナム戦争でのアメラジアン問題

3-0-4, グァンタナモ収容所問題

3-0-5, 米軍女性兵士レイプ経験があるのは30%に達するとの報告があり、問題解決に取り組みはじめたところ

3-1, アメリカは軍の性犯罪問題に真正から取り組むべきだ

3-2, 例えば日本風俗産業を利用するとか(提案)

3-3, 日本法律で認められた風俗産業では買春は認められていない

まとめると、

1, いま、諸外国から責められている、国が管理する従軍慰安婦問題は、少なくとも日本の公式見解として存在しない。

2, 昔は一般的だった問題で日本けが責められるのはアンフェア

3, アメリカは今までに色々問題起こしてるよね。日本を責める前に問題に真正から取り組んだら?

ということで。うん、至極真っ当な気がする。

タダの正論だと思うんだ。

で批判だけど、

1, 女性人権ガー

1-1, 人権云々が「管理売春」の話であれば、大戦時も今もない(ことになってる)ので的外れ

1-2, 性風俗に従事する人たちの人権が、というのなら自由意志でやっていることなので的外れ

1-3, そもそも性風俗に従事している人の人権が、というのならそれは別の問題

2, 風俗産業必要悪必要悪は悪

2-1, 主張としては正しいと思うけど、じゃあ対案は?3-0-5とかひどいもんじゃない

3, 国益を損なう

3-1, うん、安い挑発過ぎるね

4, 維新の会への印象が悪くなる

4-1, うん、そうだね

5, タブーに触れるのはよくない

5-1, なぜ?

6, 政治家の発言として軽率過ぎる

6-1, 3に関わる話なら分かる

7, メディアつまみ食いするの分かってるんだから、もう少し要点をはっきり話せ

というところで。正直、国益を損なう発言であるという以外に問題が見当たらない。

その他の批判はポジショントークだったり、メディア勝手に切り取った話をつまみ食いしてるだけで。

7が一番の問題な気がするんだけど、それはメディアの問題で。

で、何が、本質的な問題なの?

----

id:what_a_dude

1-3から明確な誤りですね。07年3月閣議決定は辻元氏への答弁で、「いわゆる強制連行」を示す根拠がなかったとはしているが、93年8月の「いわゆる従軍慰安婦問題について」を踏襲することが明言されているもの

「個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦がいたこと」は政府が公式に認定しているところというのが2007年閣議決定の内容ですよ。

調査結果中には「業者らが或いは甘言によって、或いは畏怖させる等の形で本人の意向に反して集められるケースが数多く、更に、官憲等がこれに直接加担する等のケース(白馬事件)も見られた

発言では

証拠が出てきたらね、それは認めなきゃいけないけれども、今のところ2007年閣議決定では、そういう証拠はないという状況になっています。先日、また安倍政権で新しい証拠が出てくる可能性があると閣議決定たから、もしかすると、強制的に暴行脅迫をして慰安婦拉致したという証拠が出てくる可能性があると

と言っているので、明らかな間違いがあるってことですね。ありがとうございます

で、まぁ

「当時は必要だった、お前らもやってただろ」と「俺たちが悪かった、でもお前らもやってただろ」の前者を選んだ時点で価値観が露呈。

だし、

http://anond.hatelabo.jp/20130515145914

下市長はこの問題に全く関係ない。 別に大阪市長として何らかの政治判断を求められてるわけでもない。 だったら別に答えなくても良かったのに。

が結論かな。

あざっした。

----

id:ncc1701

後半の雑さが全体の説得力を著しく下げている。両論併記もっと真面目にやるもの

途中で飽きました。すみません...

----

id:yoko-hirom

正論』か。論理ばかりで,倫理の無い人が増えているのだな。倫理観の無い人間は参加する資格のない議論だよ。 」

それはわかるんだけど、きれいごとで世の中が変わるのなら世話ないというのもありますよね…

当事者倫理観がないかレイプが発生するのだから、というのは論点のすり替えか。

うーん。

----

http://anond.hatelabo.jp/20130515154352 が紹介してくれた、

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/01/post-514.php

って記事、

日本での慰安婦問題に関する論調にある「狭義の強制連行はなかった」という主張は、裏を返せば「当時の法制や慣行に則した広義の強要はあった」ということであり、要するに「やっていたと堂々と認める」という話に他なりません。これは大変に異様なことです。20世紀に起きた「交戦地帯における兵士相手の管理売春強要」を21世紀国連加盟国の政府が「狭義の強要よりは反道徳的ではない」と主張する、それも「大っぴらに主張する」というのであれば、理解される可能性は限りなくゼロに近いと考えるべきでしょう

がかなり腑に落ちた。

----

id:cnmkn

BBCの記事では「慰安婦必要だった」という歴史認識と「慰安婦への配慮は言葉でいい」という部分が問題視されてたと思うけど。このまとめは的はずれじゃないかな。

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-22519384

Japan WWII 'comfort women' were 'necessary' - Hashimoto

...

Some 200,000 women in territories occupied by Japan during WWII are estimated to have been forced to become sex slaves for troops.

...

He acknowledged that the women had been acting "against their will". He also claimed that Japan was not the only country to use the system, though it was responsible for its actions.

...

"It is a result of the tragedy of the war that they became comfort women against their will. The responsibility for the war also lies with Japan. We have to politely offer kind words to [former] comfort women."

訳されて、中国の反応を付記してるだけで、かなり中立的な気がするけど。

----

id:tokoroten999

「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」と「個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」は全然意味が違うんですがそこは大丈夫なんですかね…

安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問主意書

質問辻元清美http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a166110.htm

答弁(安倍晋三http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166110.htm

これって国会答弁だけど、閣議決定ってどれなんだろう。

なお、「いわゆる従軍慰安婦問題について」は以下

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/pdfs/im_050804.pdf

従軍慰安婦についての本当の話」

http://www.geocities.jp/ianfu99/

によると、

新聞雑誌を読むと激しい論争があるように思いますが、では研究者はどう見ているのでしょう?実は慰安婦研究している人で慰安婦職業的な売春行為だとしている人はほとんどいません。最初に資料を発見した代表的な研究者である吉見義明と異なる立場をとる研究者は、実際上秦郁彦1人だけです。研究者の間では慰安婦旧日本軍による犯罪誘拐監禁強姦による性暴力であることに異論はありません。

とある

この文章の信憑性がどうとかいう声があるけど、

今日(2013/5/15)の段階で(どうせリンク切れになるのでタイトルのみ)

っていうことになったので、

1-3「しかし、2007年閣議決定で個人の意思に反して従軍することを強制された慰安婦が「いたという証拠はない」ということになっている。」

ってありえない発言(要約が正しいとすれば)だな。と理解。

談話は以下。

戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/07/dmu_0815.html

慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html

----

はしもとのあれに関しては、もう飽きたのでいいとして、あずまさんのTweetみててあーこれだなと思った。

性風俗ポルノさえ撲滅できない世界で、なぜ慰安婦すなわち兵士対象の売春行為が撲滅できるのかぼくにはよくわからないので、そんなら最初からその前提のうえで話したほうがいいんじゃないですか、ってのがぼくの言いたいことです。慰安婦日本政府が絡んだかどうかってのはぼく話題にしませんよ。

@hazuma 5月13日

小学生でもわかるように書くけど、個人が性欲をコントロールすることと、集団が性欲をコントロールすることはまったく別。そりゃ個人では禁欲する男もいくらでもいるし、一般市民普通コントロールしてるさ。でも集団になると必ず一定確率コントトールできないやつが出てくるんだよ。

それで、戦争とかで若い男性たくさん一箇所に集めたら、そりゃ性処理問題は出るでしょうという話で、それは基本的に通勤電車があると一定確率痴漢でるとかと同じ。これがどうして「野獣としての男を肯定するマッチョな話」になるのかさっぱりわからん

要は、若い(中高年も?)健康男性を多数管理しようとすれば、現実問題として彼らが抱く性欲は考慮しなければならず(会社だって同じでしょ)、そこで各人の禁欲なんかに頼っても暴発は不可避なので精神主義に頼っても意味がないという話なのに、なんでこんな炎上するのかね。よくわからんよ。

@hazuma 5月14日

(1)軍には男性が多い、(2)交戦中の軍は構成員に異常な心理状態を強いる、(3)その結果はしばしば性欲の昂進として現れる、(4)それを目的売春行為を扱う業者も出現する、(5)以上の(3)および(4)を非倫理的で阻止するべきだと思うのであれば戦争をやらないほうがいい。以上。

@hazuma 5月14日

あと従軍慰安婦問題だけど、これは調べれば調べるほど込み入っている問題でして、ぼくはぶっちゃけ不可知論というか「専門家でもないしよくわからん」という立場です。それは無責任と思われるかもしれないけど、ぼくからすればよくまあみなさん断言できるなという感じ。

そういう認識のうえで、ぼくは、「従軍慰安婦性奴隷でもなければ招集に政府も関与しないと橋下氏が信じているのであれば、軍と性の必然的な関係について述べた彼の発言自体は問題とするに価しない」と言っているにすぎない。

@hazuma 5月14日

もはや事態は「本当のことでも言っちゃいけないことがある」的なかなりくだらないレベルに落ち着いたようだな。

@hazuma 5月14日

か。うん。納得。しか実名でやるんだもんなぁ。マッチョだなぁ。

----

id:temtex

別に議論したいわけじゃなくて、はしもとの問題って「ただしい」ってのがどれだか分かんなくて。

なんか書いたらみんながレス付けてくれて、理解できるかなって思ったのでまとめました。

これを実名でやるほど肝が太くないんです

----

おそらく理解してくれないと思いますが、いちおうちゃんと書きます。ぼくが最初高橋哲哉名前を出したのは、ぼくのこの歴史認識についての「いいかげん」な不可知論的立場デリダについてのぼくの研究(と高橋氏の研究の差異)と理論的に繋がっていることを示唆するためです。

20世紀半ばの哲学者たちはおしなべて、世界真実はない、ものごとは解釈でいくらでも自由になる、と主張してきました。それが行きすぎてソーカル事件が起きたのはご存じのとおり。1990年代からは一気に風向きが変わり、「確かな真実は疑い得ない」がトレンドになります

デリダといえば脱構築ですが、そんな彼も90年代には新しい方向で再解釈されました。けれどもぼくはその流行に抗して、むしろテキストだけではなにも決定できない」という古い主張を擁護した。それがぼくの博士論文ですが、その立場歴史認識問題へのぼくの立場は密接に関わっているのです。

ぼくは別に真実が複数あると言っているわけではありません。真実ひとつです。しかし、真実に近づく方法が文書資料しかない場合、そこにはつねに複数の解釈可能性があって、その差異は合理的討議では決して回収できない。これは理論的問題であり感情的問題ではない。

そしてこの問題はネットの出現で深刻になっている。なぜならネットとはなによりも文書の場だからです。ある事件について資料が公開される。そこまではいい。しかしその解釈は、資料が多ければ多いほど拡散し複雑化して、結局肝心の真実は闇に包まれる。歴史認識問題で起きているのはそういうことです。

@hazuma 5月15日

というわけで、お腹いっぱいなので、もう追記をやめます

反応をくださったみなさんありがとうございました!

2013-05-13

悲報】狐の王国の狐志庵氏、はてサ煽りに行くスタイル鞍替えか【吉報】

下市長の「慰安婦必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」 - Togetter

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/502199

KoshianX

東浩紀氏に同意する他ないね。これが理解できない人はそもそも戦争がなんだかわかってないんだろう。2013/05/13




もっと風俗活用を」と橋下氏 凍り付く沖縄米軍司令官(1/2ページ) - MSN産経west

http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130513/waf13051319370013-n1.htm

KoshianX

地元女性に性暴行を働くくらいなら風俗使えってことでしょ。正論にして皮肉だね。 2013/05/13




ファイッ!(あたりめ噛みながら)

2013-04-08

[] 橋下市長がメッセージ!長期入院してるK君(略

今日馬鹿こちらのブコメ欄。

下市長がメッセージ!長期入院してるK君の要望院内高校」について! - Togetter

http://togetter.com/li/251181

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/251181



1

おまえが言うな

いい話だね。良いメッセージだと思いたい。

でも、それをなぜ女子高生を泣かせる前に言えなかったのか。とても薄っぺらいなと思ってしまう。2012/02/05

いやいや。

「泣かせる前に」って、

まるで橋下が何か心変わりしたみたいじゃないか

請合ってもいいけど橋下は今でも例の女子高生については「勝手に泣いとけ」って思ってるよ。

地方自治

いい話だが、「美談」にならない様な、成績の良くない私立女子高生要望だったらどうだったんだろうね。

2012/02/05

どうだったんだろうねって。

わかりきってるだろ。

「家が貧しいって言いながら必死勉強もせず私立入ってるような奴は救う価値なし!」

自助努力で何とかなる問題だったよね?何甘えてんの?」

って

橋下はオブラートも無くハッキリ言ってるじゃん。似たような事例でもいつも。


2

橋下は、

橋下基準の「自分で出来ることを十分頑張ってる」奴が頼ってくると涙を流して力になるぐらいの人情家で

橋下基準の「自分で出来ることを十分やってない」奴が頼ってくると「死滅しろ」って吐き捨てるぐらい嫌悪をあらわにする。


出来合いの言葉にすると

結果の平等が大嫌いで機会の平等は割と気にしてる

という風にまとめられる。

維新政策案は行き当たりばったり感すごいが

橋下の個人的人生に対するスタンスは一貫してる。わかりにくさもない。


であるから、橋下を批判するならば、

「橋下の基準独善的で見落としがある」だとか

「お前のスタンス施政者として冷酷すぎ。頑張ってない奴も救え」だとかならば

批判足りえる。


だがこれらのブコメと☆つけてる奴等は

そもそも橋下のスタンスをまるで理解出来てないわけだ。

橋下の中で「K君」と「成績の悪い私立女子高生」がどういう差をつけられてるのかすらわかってない。

から「K君に優しくしたのに何故女子高生に優しくできなかった!今ごろ改心しても遅いぞ!」などと

トンチンカンまりない事をしたり顔で吠えてる。

もちろん橋下は全く”改心”なんかしてない。


3

最後に橋下のメッセージ引用する。

K君、人生しんどいことがあっても頑張れば必ず報われる。人生捨てたもんじゃない。日本社会は捨てたもんじゃない。.

K君の頑張りは、文章から溢れんばかりに伝わってくる。.

僕ももう一頑張りしないといけないと、エネルギーをもらったよ。.

今回のK君の行動こそ公の行動。勉強させてもらいました。.

人生なんて楽なもんじゃない。それでも価値がある。.

お互いに頑張ろう!

2012年2月1日.

大阪市長 橋下 徹

書き手が滲み出してくるイイ文だ。

頑張らない奴に対して人生日本社会がどうあるべきかを明確に述べてもいる。

〇違いというとすぐ変顔や溢れ出るヨダレで表現する凡百のフィクションはこのセンスを見習うべき。

キャラ立てというのはこのようにやる。


そして

こんなにわかやすくも確固としたキャラスタンスを打ち出してるのに

それすらきちんと読み取れない批判対象を理解出来ないのであれば、

当然問題点の整理や抽出なんかも出来ず、つまり批判なんか出来ない。

お前等は一切口出さなくてよろしい。

2013-02-02

『クソガキ』と体罰について

夜中、大学プリンターエントリーシート印刷して、そのままチャリで自宅のマンションに帰ってる途中のことだった。

突然、チャリライトに数人分の小さな影が写り込んだ。

見てみるとそれは、小学三年生四年生ぐらいの男女3人組だった。男の子が二人、女の子が一人。手にはお菓子やらアイスやらが握られていて、彼らはそれをペロペロと舐めながらテクテクと夜道を歩いていた。

塾の帰りなんかな、くらいに思ってそのまま横を通り抜けようとした瞬間、ちょっとスルーできないものを見てしまった。

子どもたちの中の、一番背の小さい坊主頭男の子が、ポイっとビニール袋を投げ捨てたのだ。

さすがにこれは黙ってられねーと思い、チャリを止めてその坊主に後ろから呼びかけた。 

「おい、お前何やってんの」

坊主は振り向いて、眼を丸くし、黙ってすぐにさっき投げ捨てたビニール袋を拾いに戻った。

聞き分けが良くて助かったが、さすがに黙ってその場を去るのはどうかと思い、「信じらんねーよ」とだけ言って彼らの横を通り過ぎた。

その後、他に言うことなかったのかよ……と反省しながらチャリをしばらく走らせていた。

だけどまぁ、坊主が指摘された後すぐにビニール袋を拾ったことは確かなので、そんなに気にするほどのことでもないのかもなー、と思って、思考をこれから書かなくちゃいけないエントリーシートの方へ切り替えようとした。


だが問題はその後である

チャリでそのまま道をまっすぐ進み、子どもたちからおよそ70〜100メートルは離れたかと思われるころ、後ろからあのガキどもが叫ぶ声が聞こえた。

「うっせーんだよじじいー! ギャハハハハハ……」

……なにこれ、文字列にすると超可愛らしい。なんかこんなことにムカッときた俺が器が小さいみたいじゃん。(実際小さいのかもしれない。いや多分小さい)

はいはいそうですね、君たちにとってみれば21歳の就活生とかただのクソジジイですよね。


まぁそれはおいといて――

よっぽどそのまま回れ右してあのクソガキどもをとっ捕まえてやろうかと思ったけど、そんなことしても逃げるだろうし、逃げたそいつらを追いかける気力はないし、ヘタしたら児童虐待明日Yahooニューストップ実名報道されちゃうかもしれないしで、とにかくやめておいた。

でもね、その後色んなこと考えたんです。

なんか、あの瞬間わかったのだ。見えてしまった。こないだ見た映画ルーパー』のクライマックスのジョセフ・ゴードン・レヴィットの如く。

仮にあいつらをとっ捕まえて、その場で何分説教したとしても、ポイ捨てがいけないことをどれだけ懇切丁寧に説明しても、多分あいつらを反省させるなんて不可能だってこと。

からあいつらを、切り込み隊長風に言うなら「ペチーンとやる」以外で反省させる方法がないこと。

直感にわかるのだ。10年程度昔に公立小学校に通ってた時の経験を思い出せばそんなこと肌感覚でわかる。

教室に缶詰させて、何が間違ってたのか自分で言えるようになるまで説教する?

いや、絶対無理だよ? だって知ってるもん。ああいうやつらの性根がそんなちっちゃいことじゃ変わんないこと。

俺の当時のその類(つまりクソガキ)の友達も、教師の前じゃ「ぼくが〜したのがいけませんでした。すいませんでした」ってしおらしく反省してても、説教終わって教室から出た瞬間「あのクソ(ババア|ジジイ)」ってその教師のこと罵ってたからね。そして今日会ったクソガキどもが同じ種類のガキであることは明白すぎるほど明白だ。もうね、その友達と態度とか振る舞いとかそっくりだったからね。

体罰「何が許されて何がだめなのか」 橋下市長も苦悩 線引きどうすれば…

からわかりたくもないのに、わかっちゃったよ。このニュース顧問先生らの気持ち。(もちろんバスケ部の、全然悪いことしてないのに殴ったみたいな話は論外)

もちろん絶対にいけないことだし、暴力以外の方法探さなきゃいけないんだけどさ。

でも俺が当事者なら「このクソガキどもを更生させるにはボコしかない」と思っちゃうよきっと。いや、ビビリだから実際はやらないけど。

Z武さんレベルの徳を積んだ人なら、暴力に訴える以外でどうすればいいのかわかるかもね。

だが、全ての教師にそこまでの人間性を求めるのははっきり言って酷だ。つーか無理だ。

ほんと、どうすりゃいいんだろう。この世に蔓延る『クソガキ』に対して、大人は暴力以外の方法でどうやって対処すればいいのだろうか。

つーか、よく考えたらあそこらへんに学習塾とかないし、そもそも周りは工場だらけで夜の9時にあんな小さい子らがプラプラ歩いてるおかしい。近くの警察署につき出しときゃよかったかしらん。

2013-01-25

下市長に差別発言した女子高生はどうなるんだろう?

の子はこの後の人生理不尽な目に遭うんだろうか。

仮に理不尽な目に遭ったとしても遠くにいる人間からすると

よく分からないことがたくさんあると思う。


たとえば、住所とか親の名前だとか兄弟とか学校友達名前だとか

嫌だったあだ名とか初恋の相手とか容姿の特徴とか。


そういうのが分かって初めてこの子理不尽な目に遭っているのが

分かるって言うこともある。

というか、そういうことの方が多い。

逆に言うと本人にしかからない理不尽さの方がたぶんずっと多い。


□□□□さんが今日学校いじめられて怒ったので先生や親に迷惑をかけました。」

なんてニュースでやるわけじゃないから、

どう過ごしているのか分かるのかって言われれば、

ほとんど全くと言っていいほど分からないんだけど。


の子場合はどうなるんだろう。気になる。

2013-01-22

橋下憎しで体罰容認w

下市長が体罰の背景に「生徒たちも容認していた」「勝利至上主義」などと発言していたのに対し、女子生徒は「容認していないし、勝つことだけが目標ではなく、礼儀など人として一番大切なことを教えてもらっている」と反論。自殺問題について「心の傷は深く、重く受け止めている。傷を癒せるのは先生」として教諭の総入れ替えにも反対し、「多くの生徒が学校を守りたいと思っている」と強調した。

 男子生徒は「今回の結果が覆せるんじゃないかと、強い思いを持ってきた」と会見の動機を語った。別の女子生徒も「今まで続いている伝統は今でも正しいと思っている」と力説した。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013012100907

bogus-simotukare また橋下か, 維新の怪

勇気ある子ども達に感動。大体「問題があるから」ってこんな無茶苦茶が許されるなら「当て逃げ犯」「選挙違反者」と問題だらけの「維新の怪」はどうなるんだよ。手前らの不祥事は個人責任か?

簡単に罠に嵌まってますなあ。

安倍経済左派政策と同じで、橋下は敵陣を混乱させるためにやってるだけなのに。

左翼チョロすぎてあくびが出るわ。

桜宮高校体育科入試中止にしなければいけない理由

大阪桜宮高校バスケ部員の自殺で発覚した体罰問題。橋下市長が根本的な改革を図るために今年度の体育科入試を中止にさせた。入試を中止にしなければ予算をつけない、とお金を盾に教育委員会や生徒たちに迫る姿は何かを思い起こす。

桜宮高校朝鮮学校から

そう、朝鮮学校への補助金無償化問題だ。

拉致問題や核開発問題にからめて、朝鮮学校反社会的教育をしているという理由で、高校無償化適用外になり、大阪では補助金不支給となった。

桜宮高校の生徒は、自分たちの現在立場が、朝鮮学校の生徒と同じと考えるといい。

体罰した顧問を擁護したり、体罰をあるものとして黙認してきた今の桜宮高校の生徒たちは、朝鮮学校金正日肖像画に向かって「偉大なる将軍様」と無批判に挨拶している朝鮮人生徒と同じだ。

在日朝鮮人拉致問題を教えられないまま朝鮮学校北朝鮮洗脳教育を受けているのと一緒で、桜宮高校の生徒も、そこで行われてきた体育会系指導により体罰必須の頭に洗脳された状態にあるのだ。朝鮮学校日本社会から批判されているように、当然桜宮高校も批判される。なぜなら反社会的卒業生を毎年送り出す反社会的機関になってしまっていたからだ。

教育評論家尾木直樹先生が「顧問を擁護する生徒は人格がゆがんでいる」と言っているように、現在桜宮高校卒業した生徒は皆、体罰容認という反社会的感覚洗脳されていて人格がゆがんでしまっている。そうした洗脳状態にある卒業生たちは、人に教える立場にたったとき体罰を繰り返すようになり、再び今回のような自殺事件を引き起こすはめになるのだ。

こういう悪い教育再生産を止めるためには、朝鮮学校と同じく予算行使を盾に取り兵糧攻めにして自らの誤りを正してもらうしかない。今回の入試停止の決定はその第一歩だ。在日朝鮮人問題と同じように、日本根深蔓延り悪しき慣例を続けている体育会系脳筋人間を一掃するために、今後もこういう抜本的な改革をしていかなければいけない。



あっこの文章、ネットメディアブログへの転載自由です。

2013-01-21

桜宮高校伝統」は体罰に裏打ちされた伝統

今回の入試中止決定によって、伝統ある桜宮高校歴史が穢される、という声があるが、

その歴史を穢したのは橋下市長ではなく、過酷体罰を行ったバスケ部顧問と、

それを擁護し、あまつさえ隠蔽を図った教師団であろう。

伝えられる情報を仄聞するに、「桜宮高校伝統」なるものは、

体罰の名を借りた教師から生徒たちへの暴力に裏打ちされたものであり、

暴力の上に築かれた伝統など、偽りの伝統しかない。

伝統」に愛着を持っている在校生たちが多いように報じられるが、

そのような生徒たちは、偽りの伝統を守ろうとする教師団洗脳された「犠牲者」なのである

新たな犠牲者を出さないための入試中止決定は全面的に正しい。

そして、この件の次の焦点は、

洗脳された犠牲者である在校生精神的に救出してやること

なのである

さもないと彼らは将来、他所で新たな犠牲者を作り出す。

2013-01-18

下市長の「無茶ぶり1発かまして妥当な範囲で先進的な案を引き出して自分の手柄とする」メソッド

もう見飽きたので、誰か1度丸呑み実行してどうなるか社会実験してみればいいのに。大飯も言われるままにさっさと止めちゃえばよかったんだよ。

大阪がどうなろうと知ったこっちゃないしな。

2013-01-10

朝のニュースを見ていて、体罰=(身体的)暴力だと思い込んでいる人が多すぎてびっくりした。

思うに、体罰は『被害者が』体罰って決めるものから、感じようによっては、あらゆることが体罰になりうる。

例えば、(反省のために)1時間立たせるのも体罰になりうるし、(反省のために)40キロ走らせるのも体罰になりうるし、写経だって体罰になりうる。

体罰問題の根本的な原因は、体罰と処罰の違いがないってところじゃないの?言ってみれば、ペナルティの明文化がされていないから、体罰に映る。

ようは、処罰が教師の独り善がりな何かで決まるから暴走するんじゃないかな?学校にも刑法みたいなものがあればいいんじゃね?

そう考えると、橋下市長は法律家視点的には正しいことを言っているように見える。(あくまでも見えるだけ。

チラ裏すぎる。

2013-01-03

橋下さん、少し落ち着いてみませんか?

これは、橋下徹大阪市長へのお手紙です。

以前からメディアを騒がしている橋下さんの数々の政策、事業方針ですが、良いと思うものもあれば、ちょっと眉をひそめるものもあります。例えば、最近で言えば

ランチタイムも今年から橋下流? 庁内放送は音楽中止、意識改革スローガンに - MSN産経west

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130101/waf13010111520001-n1.htm

下市長、動物園正月営業せよとのたまう - Togetter

http://togetter.com/li/431138

などです。理由はあとで述べますが、とりあえず、一度落ち着いて、これらを考え直してみませんか?

僕は大阪市民ではないですが、橋下さんについては、一定尊敬の念を抱いています。元はと言えば一介の弁護士だった方が、テレビを経由して、若くして大阪府知事大阪市長という重職を勤めていることは、とてもすごいことだと思います。僕もいい年なのですが、もし明日から市長をやれと言われたらとてもじゃないですが震えて表に出れません。そうした仕事を精力的にこなされる橋下さんについては、嘘偽り無く尊敬しております

また、そうした仕事の際にもいろいろな政策を考え、中には実行していることは、とても大変なことだと思います。僕も自分で計画を立てて実行しようとして、様々な理由で頓挫した経験があるので、権限があるとはいえ、思いを形にするだけでも一苦労なのは承知しているつもりです。

ただ、橋下さんが、上記のように行政を事業、サービス業として考えるあまり、非常に抑圧的な策を取ろうとすることについては、疑問があります。「前例がないを禁句とする」というのは、市の職員に創造性を発揮することを求めるものだと思いますが、一般に創造性と抑圧はトレードオフ関係にあると考えられています

例えば、米グーグル社や、橋下さんのお好きなツイッター社などは、社内にビリヤード場があったり無料レストランがあったり、とてもリラックスできる環境を作っています。実際にグーグルの社内が豪華なことはとても有名で、働きがいのある企業として選出もされています( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/20/news066.html )。このように、著名な各社は従業員が気分良く働ける環境を用意することで、創造性を発揮して、前例のないサービスを作ることに成功しています

こうしたことを鑑みるに付け、橋下さんの「音楽を中止してスローガンを流す」という案は、創造的なサービス開発とは正反対のやり方であると考えられます。橋下さんは良く「民間では当たり前」といいますが、こうしたことこそ民間では行われていないことだと言っても言い過ぎではありません。なので、動物園の件なども含めて、職員を働かせるのではなく、職員が働きたくなる環境を作る方こそが、本来実行されてしかるべきことなのだと思います

長い行政歴史考慮すれば「そんな悠長なことは言ってられない」と言うかもしれませんが、そういうところだからこそ、丁寧にモチベーション向上策を考えることが必要なのではないでしょうか。部下を働かせるのではなく、部下が働きたくなる仕事をしてこそ、優れた上司であると僕は思います

政治家にも影響力のある、とある偉い先生は橋下さんについて「沈思黙考せよ」と言っていました。僕は橋下さんが十分様々なことを行いうる人だと思うので、適切に熟慮する余裕をもってこそ、橋下さんの能力が最大限発揮されるのだと思います。だから、今一度、こうした抑圧的な策を取りやめ、職員に取って何が出来るのかを考え直してみませんか。

あともうひとつ。職員に「前例がない」を禁句にするなら、橋下さんの「民間では当たり前」も禁止しましょうよ。僕には、これこそが橋下さんのいい訳に聞こえてなりません。

2012-12-15

維新の会は内に問題抱えてる人が多い

先日、12月3日維新の候補で宇佐美登氏の娘が未成年飲酒を匂わす発言をツイッターで行っていたが、

考えてみると維新の会は内に問題を抱えてる人が多い。

下市長は不倫だし、東国原未成年淫行や不倫による離婚石原都知事に至っては96年に愛人との隠し子疑惑が浮上してる。

まり彼らは外の問題よりもまず内の問題を解決すべきなのだ

2012-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20121105163514

本人に能力さえあれば安価に学べる国公立学校を整備することが、説明がないまま「無理ww無理www」と言われてもな。

幼少時の教育重要なのはそうだけど、それだけで全てが決まるわけじゃないし、その中から這い上がってくる人が這い上がれるシステムとしての公教育は、貧困ループを作らないために最も重要な政策だよ。

優秀な人は平均してレベルの高い学校レベルの高い教育を受けて、相応には報われてると思うけどね。

あと「学んだ後」ってなんぞ。

優秀じゃない親族の世話をするために元増田が大変な目に遭ってるってこと?

そんな私的な事例を挙げられてもな。

あ、大阪の橋下市長が相続税100%!とか言ってるのは元増田がいう革命に近いかもね。

2012-10-30

父は鹿児島の貧民から東大に入った

まり詳細に書くと身元バレするが、自分の父は鹿児島の貧民だった。

父の両親は鹿児島市内で零細商店を営んでいたらしい。

父は5人兄弟の真ん中だったが、一番上の兄は、結構勉強も出来たらしい。

しかし、如何せん「5人兄弟」というのはカネが掛かる。

父の兄は、学力的には行けたかもしれない大学進学を諦め、高校卒業後、早々に働きに出た。

両親に加え、その兄のヘルプもあって、父は東大に進学した。

父と兄(自分の叔父)との間で、どのような人間ドラマがあったのか、自分には分からない。

多分に、兄の側には「自分大学に行けたのに、弟のために自分犠牲にした」という

屈折した感情があったようだ。

父は自身の昔話、家族の話は殆どしなかった。

どちらかと言えば避けようとしている。

恐らく、父にとって、鹿児島時代の出来事は、「極貧の、思い出したくない事柄」だったんだろう。

兄との葛藤もあったろうし、また鹿児島自体保守的風土なので、

武士階級(島津藩関係者)以外は虫けら的扱いだったんだろう。

父が東大に進学し、自分東大に進学できた。

から見れば

東大の父に、東大の子供、恵まれた家庭・家系」と見えるのかもしれない。

経済的にはそうだったかもしれないが、自分メンタリティ的には

自分家系・家柄は劣っている」という認識しかない。

父自身が自身の家族・家柄を嫌っていたフシがあるので、自分もその影響を受けてる気がする。

さて、保守政界キーパーソンといえば

安倍総裁」と「橋下市長」が2巨頭だが、

自身はどうしても安倍総裁にはシンパシーを感じない。

安倍総裁が「理想」とする戦前社会が続いていたら、恐らく父が東大に進学することも、

ままならなかったのではないだろうか?

あるいは、家柄優先の社会になっていたから、父や自分いか学問が出来たから、と言っても、

ここまで経済ゆとりが産まれることはなかっただろう。

下市長は東大じゃなく京大だが、自分から見ると

「自身の才覚だけで、大学進学・弁護士合格タレント進出・政治家進出をやってのけた異才」

ということで、安倍総裁なんかより1億倍魅力的だ。

2012-10-26

徳島新聞社と石原都知事

みなさん、こんにちは

本日は、徳島新聞社の名物コーナーである "鳴潮"を解説することで、

徳島新聞の素晴らしさを日本投票者6000万人(有権者投票者)へ向けてアピールしたいとおもいます

引用は、 徳島新聞 2012.10.26 第24649号 です。

http://www.topics.or.jp/meityo.html

では、さっそくまいりましょう!

====

1段落

 「ばかみたいな作品ばかり」。

東京都石原慎太郎知事が今年の1月、芥川賞選考委員を辞任したとき言葉だ。それに対し、芥川賞に決まった田中慎弥氏が「都知事閣下のためにもらっといてやる」と発言して話題を呼んだのは記憶に新しい

最初段落最初の行に注目してください。

「ばかみたいな作品ばかり」という、機嫌の悪い日の石原氏の粗野な言動を引用することで、初っ端から石原氏を野蛮な奴だと印象づけています

ここから芥川賞と絡めてどのように話が展開するのかワクワクさせてくれる。

2段落

 このとき石原氏は

「いつか若い連中が出てきて足をすくわれる戦慄(せんりつ)を期待したが、緊張感を覚える作品がない」と吐き捨ててもいる。

それと同じ思いなのだろうか。

政治若い連中には任せておけないとでも言うように都知事を辞め、

新党を結成して国政に復帰すると表明した

"発言した"という言葉ではちょっとパンチが弱いので、あえて "吐き捨てた" という言葉を使ってみた。

こうすることで石原氏が乱暴な性格であるかのごとく、さらに読み手に印象付けることに成功すると同時に文章の深み、コクがましてまろやかになる。

あれれ?そういえば、第一段落で出てきた芥川賞の話はどうなったんだろう・・・

ひょっとして 「バカみたいな作品ばかり」 という発言を無理やり組み込みたかっただけなのかしら、ちょっと残念ですね。

3段落

 「たちあがれ日本」の平沼赳夫代表らと新党をつくり、橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」とも連携していくという。

現在80歳。健康状態をにらみ、迷った揚げ句の新党結成表明である

よそさまの健康状態なんか他人の話なのでほうってあげればいい、そんな常識はなんのその。

ここでは、あえて80歳の男性健康状態を心配することで

徳島新聞社は優しい人たち」だと優しさアピールしている。

さらに、国民に対して、

石原氏は健康状態に不安があるのかしら?」

と根拠のない疑念を植え付けることに成功した。

自分を持ち上げて、相手を貶す。ボクシングで例えると回避と攻撃を同時に行うカエルアッパーのようなきつい一撃だ、お見事!

4段落

 記者会見でも息巻いた。

憲法権利と義務のバランス害悪だ」と憲法改正をぶち上げたかと思うと、2030年代原発ゼロにするという野田政権原子力政策についても「提案にもならない」と批判した

"憲法改正を唱えた"と表現すべきところを、あえて、"ぶちあげた"と表現することで

石原氏を粗暴な性格の悪童であるかのように印象づけることに成功した。

憲法改正はに対する徳島新聞社の憎しみ、職業倫理観を感じました。

憲法連合国総帥様が即興で1時間くらいで書き下ろしてくれた聖なる文書なので、神聖不可侵ですからね。

これを改正するなんてとんでも無いことです。

いや、まったく同感です、50年経とうと100年経とうと300年経とうとそのせいで日本が滅びてしまうとしても、不可食ですので、そのままの状態を維持し続けるべきですよね。

こんなの小学生でも分かることです。

5段落

 それにしても、東の石原氏、西の橋下氏と威勢のいい新党代表がそろったものだ。「うそぶくってことは強がりなんだよ。強がるってことは本当は弱いってことなんだよ」。

これは作家としての石原氏の言葉である

 政治家としてはどうなのか。

第三極勢力になり得るのか否か。

国民がじっくりと判断するだろう。

ここでは、石原氏の大昔のコメントを、

故意に文脈を無視してコメントだけを切り取り引用する」

という手荒な、かつ、無慈悲なやり方で引用している。

最後段落を要約すると

石原さん、あなた政治家として威勢のいいことを発言しているけど、あなたは、強がってるだけで本当は中身が弱い、取るに足らない存在なんでしょう、

あなた自身の昔のコメントでもそう言ってるじゃない。ついでに橋下市長もな。」

と遠まわしな表現小馬鹿にしている。

しかも、石原氏本人だけではなく、維新の会橋本市長のことも道連れで一緒くたにしてバカにするという予想外の範囲攻撃だ。

まとめ

全体を通して、どの段落にも

接続詞のBecauseがまったく見当たらない点がとても秀逸。

主張と根拠をつなげられないように、あえて注意をはらって英語のBecauseに当たる単語を1つもいれていない。

そらく、Becauseという単語を入れると編集長に書きなおしさせられるのでしょう。

さらにつっこむと、主張と根拠をつなげていないどころか、

"徳島新聞社が主張したい事"をすべて曖昧にぼかして表現している。

この理由は、石原氏の支持者からの反論を受け付けないようにするための逃げ道を残すためであろう。

石原氏らに反論された場合に、

「いえ、それはあなたの考えすぎです。私達はこの記事で石原氏を中傷するつもりはありません。」と言い逃れができる。

まったくすばらしい! 鉄壁のディベィト術! 禁断の魔筆の使い手! すばらしすぎる新聞社、それが徳島新聞社です。

私はこの鳴潮の文章を作文した方の名前がぜひとも知りたいです。

きっと徳島帝国大学卒の地元のエリィトさんなんだろうなー、かっこういいなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん