「上方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上方とは

2023-12-22

anond:20231222144227

でもママ上方で腰を振ったんだから

君がデキて

パパと結婚しないといけなかったんだよ

感謝気持ちは忘れないで

anond:20231222094619

でも夜は私が上方でいいんですよね?

2023-12-20

anond:20231220164852

主張したいことがよくわかんねーな

 

まり女性は実際には下方婚をしています」か? 

それとも「女性は結局のところ上方婚をしています」か?

 

どっちとも取れるぞ。

お前は、女のある婚姻が下方とも上方とも取れるケースがあるね、と言っているのだから

2023-12-09

anond:20231209021959

不動産で言えば、タワマンみたいなもの上方向に伸ばすことで土地価値を水増しして薄めて庶民に売りつける。大卒価値を薄めて売りつけるようなもの

2023-12-06

anond:20231206132118

大阪にやり切る力がない」「愛知にはやり切る力があった」という印象を植え付けてしまうから上方の誇り的に無理

2023-11-28

anond:20231128143107

まずね、男と女強者定義が違うと思います。これわかってない人多いから、男が「女は上方婚わがまま!」って言うんだと思います

強者男⇒社会的地位の高さ(高学歴とか)、金持ちなど

強者女⇒可愛い美しい、若いなど

ですので、よく男は下方婚、女は上方婚すると言いますが、それは社会的地位における上方、下方だ思うんです。社会的地位の高い強者男は、社会的地位の高い女ではなく若くて美しい強者女と結婚やすいと思います。逆も然りで、美貌の持ち主である強者女が地位の高い強者男と結婚する傾向にあると思います。(もちろん傾向の話なので、そうじゃない人たちもいると思いますよ。)

結局男も女も、強者強者同士、弱者弱者同士結婚するんですよ。

anond:20231128135306

まずね、男と女強者定義が違うと思います強者男⇒社会的地位の高さ(高学歴とか)、金持ちなど

強者女⇒可愛い美しい、若いなど

ですので、よく男は下方婚、女は上方婚すると言いますが、それは社会的地位における上方、下方だ思うんです。社会的地位の高い強者男は、社会的地位の高い女ではなく若くて美しい強者女と結婚やすいと思います。逆も然りで、美貌の持ち主である強者女が地位の高い強者男と結婚する傾向にあると思います。(もちろん傾向の話なので、そうじゃない人たちもいると思いますよ。)

結局男も女も、強者強者同士、弱者弱者同士結婚するんですよ。

2023-11-26

anond:20231126125747

「インスタでカルティエだのハリーウィンストンだのの指輪見せびらかしてる奴」がそもそも友人におらんわ

そういうのがかっこいいとか思ってるタイプそもそもおらんわ

やっぱ類友なんかな

つか上方なのか下方なのかも普通知らんだろ

明らかに下方ってのは親の友人の娘にいたけどな(親同士が親友で、娘が高卒収入の男と結婚しようとして反対してるみたいな話が流れてきた)

2023-11-17

anond:20231117120256

実際俺も、

体重が重い男性だろうね。女性上方しないから。

男性側が「やりたくなかったんだけど無理やり挿入された」

という文言は、

女の人生ezweb

を掘り下げて説明してるって空目たから、一瞬混乱した。

構造大事

anond:20231117114724

力が強い男性だろうね。薬物や酒でも飲まされてなければ



女の人生ezweb


体重が重い男性だろうね。女性上方しないから。

男性側が「やりたくなかったんだけど無理やり挿入された」

2023-11-13

もうすでにクルマが空を飛んでいる時代だと思う

東名新東名とか主要路もそうだし、田舎だと伊豆縦貫道とか険峻な山間トンネル橋梁で高規格道路が走っている。

これを空を飛ぶ状態と言わず何というのか。

そもそも昔よく見た「空飛ぶクルマ」の用件は、ただクルマが空を飛ぶ状態を指していたわけではないだろう。

発達した都市内部の道路を躱し目的地や他都市へ直線的に結ぶために、上方に開けた空間を生かして移動するのが「空飛ぶクルマ」の重要なところだ。

すなわち、厳密な意味クルマは空を飛ぶ必要がなく、上方空間都市自然地形に左右されず移動できることが「空飛ぶクルマ」の肝になる。

そうした視点から考えると、現代は実に「空飛ぶクルマ」に溢れ、個人旅行や日々の物流寄与している。

我々は、科学技術のある段階で、クルマを飛ばすよりも道路飛ばしたほうがいいと気がついただけだ。

空飛ぶクルマ高速道路の発達により、すでに完成している。

2023-11-07

anond:20231107130427

増田自分年収を一切書いておらず女医以上の高年収かもしれんのに(つまり女医にとって上方かもしれんのに)、なぜ「女の下方婚」って話が出てくるの?

2023-11-02

anond:20231102160631

上方にいると掃除が大変らしいよしらんけど

anond:20231102100617

女性は別の形で資産を持っているから同等もしくは上方であるっていう説はそれはそれでいいんだけど

その説を採用すると女性デフォ資産家になるので弱者保護フェミニズムとたいへん相性が悪い

2023-10-10

anond:20231010144200

下りもの崇拝しとるくせに江戸とか標準語とかゆうてエラそにするから

上方やぞ?

2023-10-06

anond:20231006193836

うそう。

いっそのこと上方男性による一夫多妻制にして、下方の男性戦地に送ればいいんだよ。

今までだってそうしてきたんだから

2023-09-30

anond:20230930115955

言いたいことはわかる

特にIはどう考えても女性器の形だと思うので男性場合は変だよね

あとVは陰部上方の毛の形だと思うんだが女性ほどVにはなってないね

少し前に同ネタ増田がプチバズってたよ

2023-09-25

anond:20230925122343

コバルト60原子絶対零度の近くまで冷やしたまえ。

そして原子核の軸を強い磁場の方に整列させなさい。

軸の両端から飛び出す電子の数を数えて、大多数の電子が出てくる方の端が我々の言う「南極」です。

こうすれば今原子核の整列に使った磁場の両端にも、南北符号をつけることができ、したがって勝手な磁針を持ってきても、その両端に南北符号をつけることができます

そこで、針金に電流を流してそれが君の方から向こうに行くようにして、その針金の上方にその磁針を置いてくれたまえ。

その時、その磁針の北極が指す方向がわれわれのいう「右」なのです。

マーティンガードナー著 「自然界における左と右」より

2023-09-17

anond:20230917123746

東京銀座ふぜいが、京都北白川に物いわはるとか、偉うならはったもんどすなあ

東京和食料理屋はんは、お師匠筋までたどれば、ほとんどが上方から来てはります

てんぷら屋がラーメン屋を見下すいうお話やったら、また別の戦争ですわな

2023-09-12

anond:20230912125844

歴史的にたいていの結婚は同等婚なの。

どの地域でもどの時代でも、だいたい同一の経済レベルの身の丈に合う人々がコミュニティ形成して集まって暮らしてて、その中で男女がくっついたりくっつけられたりしてる以上、そこに上方も下方もない。お見合いなんてその最たるもので、双方の釣り合いを気にしてマッチングさせる仕組みだからね。

たまーに身分違いがくっつくときに「玉の輿」とか言われてるけど、それはごくレアケースだよ。

上方志向だとかなんだとか言われるようになったのは、せいぜいここ数十年ぐらいでしょ。それも、結婚相談所とかマッチングアプリとかスペック人間検索できるようになってからのことじゃん。

そこでより高スペックな男を探す女と、より若くて見栄えがする女を探す男が出会うようになってからだと思うんだけど。

2023-09-04

anond:20230904095518

そりゃ論理的に無理だよね

相対評価な以上上がる人間と下がる人間の率は常に同じなわけで

問題があるとすれば認識の方であって、TicTocとかで修正された=認知上方に歪んでいるものを常にインプットされてるから下に感じる

昔の人間と違いがあるとすればそれ

そもそも増え過ぎたらあんまり増えなくなるのは生物として当然の機能じゃないか個人的には思うけど

2023-08-20

老人役割語形成について論文検索してみた

anond:20230819190310

不正確な記憶ブコメ書いた上に、憶測を加えてしまったが、それが違っていたようだ。

Cinii役割語、老人などで出てきた論文にちょうどそのことを論じているものがあったので勉強もかねて増田に書いてみた。

論文1本だけで断言的なことは言えないかもしれないが、参考にはなるんじゃないかと。

老人の役割語形成については金水敏氏の研究があるそうだ。

『「役割語から考える自称詞 「わし」 の方言性と出現時期』黒崎佐仁子 (2011)から孫引きになるが、以下のような理由らしい。

金水(2007)は,「そうじゃ,わしが知っておる」のようなアニメマンガに登場する博士および老人の言葉の特徴を以下のようにまとめている。

⑸ 「A=B」の関係を表すとき標準語では B の後ろに「だ」をつけるが,老人語・博士語で は「じゃ」をつける。また否定を表す表現として,標準語では動詞の後ろに「ない」をつけるが,老人語・博士語では「ん」をつける。さらに,一人称代名詞として,老人語・博士語ではよく「わし(博士語では,さらに「吾輩」)を用いる。(p. 98)

金水(2003:4)は「これらの特徴の対立は,実はそのまま日本東西方言対立に重なる」として,以下のような表を提示している。

博士標準語西日本方言東日本方言
断定~じゃ ~だ ~じゃ、~や ~だ 
打消知らん、知らぬ 知らない 知らん、知らへん 知らない、知らねえ 

※上は増田による抜粋改変版。元論文ではもっと例も多く詳しい。

西日本方言の断定表現として「じゃ」と「や」が挙げられているが,このうち「じゃ」のみが博士語として認識される。この理由は,真田(1990)が述べているように「や」が「じゃ」の変種として新しく生み出されたものであるため,「や」が西日本方言として認知されるより前に「じゃ」が 博士語・老人語として定着したからだと考えられる。

江戸時代言語使用特徴に関しては,佐藤(2002)が分かりやす解説している。

(略)

当時の人々は「上方語的な言い方が伝統的に正しい」(小松 1985:21)という意識を持っていた。そのため,「若年・壮年層の人物が,いち早く江戸の新共通語である東国表現自分たち言葉として駆使していた時点で,老年層は未だ上方語的表現規範的な言葉として手放さなかったというような構図が,江戸においてある程度現実存在した」(金水 2003:26)と考えられ,「明治期に入ると,江戸語の文法を受け継いで新しい〈標準語〉が形成されていく。

ところが文芸作品演劇作品の中では,伝統的に「老人」=上方風の話し方という構図がそのまま受け継がれていく」(金水 2003:27)という過程を経て,アニメマンガ博士語・老人語が確立していったのである

西日本方言のじゃ→やの変化とマンガの成立の時期からして、老人役割語ができたのは大正戦前くらいかな、と想像していたが、どうやらもっと古いらしい。

江戸時代に老人役割語の原型がすでにあったらしいのはびっくりだ。伝統慣性の力の大きさを感じる。

金水敏ヴァーチャル日本役割語の謎』岩波書店 2003

金水敏「第5章 近代日本マンガ言語」『役割語研究の地平』くろしお出版 2007 pp. 97-107

真田真治『研究叢書 84 地域言語社会言語学研究和泉書院 1990

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん