「上場ゴール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上場ゴールとは

2016-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20160306135528

休日出勤するまでもないとおもうが、平日の間で改善しようとかなんもおもわないのか・・・

まあ、クソだけどな。

はてなって、上場したんじゃなかった?上場ゴール

2016-02-27

http://anond.hatelabo.jp/20160227134106

IT別に上場しなくていいと思う

元々そこまで大規模な投資必要としない企業が多くて、上場すると制約やら面倒事が増える

DMMみたいに非上場でやっていくのが賢いと思うよ

でも最近IT系バリエーションが狂ってたり、初期からVC資金入れてアホみたいに貪られてるから上場ゴールが目先のゴールになってる

自分のとこの事業経営自身があるなら外部資金を入れない。少なくとも創業初期の資金調達をしないってやり方で非上場でやるのが賢い

2016-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20160223112255

村井は株の20パーぐらい持ってて「手先」なんかじゃないよ

上場ゴールで目の前にあった何十億が溶けていきそうだからキレまくってる当事者だよ

AppBank雑魚すぎる

隊長の一連の記事を見て、この人は何と戦ってるんだろうという疑問がやっとスッキリした。

こういうバカで派手な企業相手上場持ちかけて儲けかっさらおうとする人間と、同じように金儲けに目がくらむ人間反社会的勢力に金を流さないように釘を刺す意味を込めてこれだけ派手にやってたわけだ。

なんだ。はなっからAppBankなんて相手にされてないじゃないか。

というか村井雑魚すぎ。

動画の神妙な面持ちとか今の視点からするとあまりにも無様。

キッズのために巨悪と断固戦う!みたいな勇者ヅラしておいて、いいように騙されてた悪の手先だったということだ。

超小物。

そりゃキッズ達に優しくなるのもうなずける。

それにしても、こういうバカ人間祭り上げて最前線で戦わせておきながら自分たち安全場所にいるやり方がえげつないな。

おれおれ詐欺主犯格が捕まらない仕組みと同じといえば同じなのか。

そうなるとそれこそ隊長に見の危険が及びそうで心配になってくるのだけど、そこまではやらない程度の小物ってこともわかってる上での喧嘩と思えばいいのかな。

ここまで材料揃ってれば警察も動かないわけには行かないだろうし。

今頃上場ゴール決め込んでうはうはいってる企業のうちどれくらいが肝を冷やしてるんだろ。

下手なミステリーよりも面白いもっとやれ。

2016-02-22

保育園エントリ弾幕うすいよ!

で、世のお母さんお父さん、保育園関係者のみなさまは言いたいこと言い切ったの?

はてな民的には、ついに増田NHKに取り上げられたかーすげー、で終わりなの?

上場ゴールと一緒じゃねーか。

日本はただでさえ忘れっぽいんから、しつこくしつこく膝詰めていかないと。

2016-02-10

Appbankやまもといちろう氏がもめている件とは全然関係のない話

削除されたので転載

Appbank上場日が10月15日です。

さて、上場したばかりの会社ロックアップ期間というものが設定されており、

Appbank場合4月14日まで役員たちは株を売ることが出来ません。

建前ではごちゃごちゃ理屈がついてますが、これは要するに上場ゴール目的経営者VC上場直後に大量に持ち株をうってトンズラこかないようにするためのルールです。

リメンバードリコム

そんなわけでAppbank上場直後に株価が3倍以上にもなって大儲け!となったわけですが中の人はまだ現金化出来ないのです。

4月14日になるまでごちそうはおあずけなのです。

彼らが持ち株を換金するためには少なくとも4月14日までは上場を維持しなければいけないのです。

こういうルールがあるため、上場したばかりの企業株価半年くらいの間いろんな思惑で乱高下するのですがそれはまた別の話。

では具体的にAppbank役員んみなさんはどのくらいの株を持っているのでしょう。

たとえば村井さんはAppbankの株を165万株持っています。もし現在価格ロックアップが解除されれば25億円相当の金を手に入れることが可能です。

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65839661.html

現在Appbank株価は絶賛値下がり中ですがそれでも上場さえ維持できれば20億程度のお金は間違いなく手に入るでしょう。

しかし、もしも何かしらの原因でこの期間までに上場取り消しなどということになれば、村井さんは大金を得る機会を失ってしまます

そして、わず半年以内に上場取り消しになった会社役員、なんて経歴が付いてしまたらこの先二度とそんなチャンスを得ることもなくなるでしょう。

しかしこういう事情は今回の件とは全く関係がありません。

なぜならマックスむらいさんには何もやましいことはないからです。

そんなことを気にしてイライラする必要がありません。

マックスむらいさんはただただやまもといちろうという巨悪を見て激怒しているのです。

かのなちぼうぎゃくなネットウォッチャーを何としても排除せねばと思っているだけです。

そもそも、4月14日を越えたところでAppbankを愛しているマックスむらいさんたちその他の役員Appbankの株を売るなんてことはありません。

いいね。<<

2016-01-22

上場ゴールをした話

はてな上場ホッテントリを賑わせていた。

まずはおめでとうございます

そして、ようこそ地獄へ。

これからが本当の始まりです。

わたしがはじめて就職したベンチャー(もう10年も前だ)は

入社してしばらくして上場した。

そしてゴールすることになった。

上場すると無駄仕事規律が増える。

それが社員生産性モチベーションを下げる。

決算をきちんと報告しなくてはいけなかったり

株主総会をやらなくてはいけなかったりします。

間接部門がしっかりしていないと、誰かがやらないといけない。

給料も、期の初めにまず予算人件費を組んで、それを分配する形になる。

今期は儲かったから全体的に50%アップ、とか

経営厳しいので大幅カット、などということは勝手にはできない。

それって、ベンチャーはいったくるような人が望むこと?

そして社員会社を離れ、創業者けがお金を手にする。

株価を高めで掴んだ人が塩漬けをする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん