「三角関数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三角関数とは

2023-05-08

パッとしない理系経済学部に転生

俺の計算力がおかしいって、低すぎるっていう意味だよな?

また俺なんかやっちゃいました?

三角関数微分しただけなんだが……

anond:20230508160349

役立たず具合で無双

ウチの穀潰し、ウチの10歳の坊や、XX家のボンクラボンボンでも、ワイくんよりは役立つ!!みたいな

異世界に転生するまでもなく、オフィスPCネットデフォではない時代に飛ばされるだけで容易に詰みます

そもそも字がノーマルスピードで書けないしなぁ

記憶力も興味ある分野以外はびっくりするくらいカス漢字英語スペルもわかんね〜し

ネット検索できない環境だとほぼ何もできないな

 

ものすごく強いて言えば三角関数計算をかわりにやってあげるかなぁ

なお、よくミスする模様

あと、異世界もの建築物の精度見ると三角関数フツーに理解してそうよね

 

2023-04-24

学生の「分からない」はAIに向かってクイズを出すように指示すると良い

○○とは何かというクイズではなく、○○が答えとなるクイズ

三角関数が分からないならAI三角関数と出力させるにはどんな質問文を書けばいいかを考えさせる

三角関数と答えさせるための質問がくどいほど多面的であるほど正確かはともかくディープに分かっているといえる

2023-04-05

数学めっちゃ好きで大学でも数学専行してたんだけど結局、普通企業就職するも自分が学んできた数学が何の役にも立たず消沈。

飲み屋で知り合ったおじさんが実はめちゃくちゃ有名な中卒な建築家三角関数も円周も何も知らずにクソデカ建築物を建ててるって聞いて数学って何なんだろうなぁってその人に話したら、建築家の人は「俺らは分からなくても今は機械(PC)がやってくれる。その機械の元を作ってるのがそういう研究じゃないんですかね。だから俺はそういうのちゃんとやってる人すげぇ尊敬してますよ」って言ってきて、やっぱ数学っていいもんだなぁって思ったって言う話好き。

2023-04-02

anond:20230402014818

俺にとっては受験勉強がそんな感じだったなー。

だって古文(一生使わないであろう平安時代日本語)とか数学因数分解とか三角関数とか)

とかを何百時間もやらないといけないんだよ?いくら頑張れば良い大学に入れるからって、正気の沙汰じゃない。

もし欧米の子供たちが良い大学に入るために8世紀の古英語を狂ったように勉強してたらどう考えても時間の使い方がおかしい。

そんなこと言うと、努力する練習になるから~とか、将来ロジカルシンキングできるようになるから~って言われるんだけど、

受験勉強を避けてきた俺自身が今努力ロジカルシンキングを求められるプログラマーだったりする。

具体的に役に立つ内容だったらいくらでも頑張れるねん、と。

もちろん受験勉強を軽んじてはいない。元増田同様、それに打ち込める人間を心の底から尊敬している。

ただただ、その無尽蔵なやる気の根源が気になるだけである

2023-03-20

anond:20230320181027

3より大きいことを示すなら正六角形書くだけでいいか三角関数とか不要だよな

そういうところにエアプっぽさを感じる

2023-02-16

anond:20230216160516

今の人となり見えてるけどね

まあ俺らのガキの頃だとしてもよく知らない総理のどうでもいい薄っぺらいことの切り抜き動画tiktokに山ほど流れててうざい

それが印象悪くしてる

おっさんには人気なんだろうなーと思うけどそれなら他のとこでやってくれないかなーと思う

三角関数すらわかんないバカこいつとゆたぼんぐらいでしょw

2023-01-27

アルバム音楽聴くというのがやはり理解できない

やはり結婚をするということの意味理解できない

やはり大学に行かせるというのが理解できない

やはり三角関数を教える意味理解できない

2023-01-23

高校卒業後も問題演習は大事

某トレーターの言じゃないけど分かってることとできることは違うわけだよね。

自分問題を設定してそれを解くというときにはその分野の問題をどれだけ解いたかがやはり生きてくる。

問題を解くのでなく、解かれた問題解説を読むというのであれば、たとえばああだからこうというふうに書いてあったとして、それは論理学表現を使えばp⇒qという風になるだろうが、解説中にpとqは既に提示されているわけだから、あとはpとqを絡める公式なり法則なりを思い出しさえすれば確かにp⇒qは真だと納得できるわけだ。

pとqと二つも手がかりがあって(比ゆ的にだが)両側から思い出すべき公式なり法則なりが束縛を受けるわけだから比較的思い出しやすいというわけだ。

しか問題演習の問題はざっくりいえば「p⇒x,xを求めよ」という類型なわけで、pはともかくqにあたるものは未知数なのだから、その少ない手がかりのなかでxを導き出すためにどの公式なり法則なりを適用すれば解けるのかということを考えなくてはいけない。

問題演習をしなくても最悪参考書を熟読すれば同じ分野の科学的な解説理解できるようになるかもしれないが、自分で設定した問題を解くということについては問題演習を通じて、問題に応じて使える法則等を都度見つけ出すという練習をしないと出来るようにならない道理なのだ

なんだか大学以降になると一気に「問題集」と呼べるようなものが少なくなる感じがする。

それは高校までに何度もいろんな教科で問題演習をしてるのだから、いい加減手取り足取り鍛えなくても自分公式とかを見つけ出すことができるようになってるだろうという考えによるのだろうか?

ならいやいやそれはないでしょと言いたい。

高校でも単元が変わるたびにベクトルでも2II程度の初歩的な微分でも三角関数とかが入った定積分でも都度問題を解いてやっとできるようになったんじゃないか。それは高3の最後まで変わらなかった。

ようするに人間ちょっとでも扱う分野が異なればすぐ応用できなくなっちゃものなので、また公式などを見出す力というのはいくら多様な分野にまたがって訓練を積んだところで次の新しい分野に活かせるような普遍的な力として身に付くものではないから、言い換えれば「貯金」が利くようなものじゃないから、大学に入ってからも当然新しい理論を学ぶたびにその理論を使いこなすために問題演習が不可欠なのだ

これは反ワクチンの話にも通じる。

コロナの中には専門家の言ってる難しいことは分からいから、たとえ根拠不明の噂話でもその人が発言力があって理解できる内容なのでその言説を受け入れて支持しているみたいな人もいる。

これもワクチン効用なり副作用なりの原論文にあたって理解する力があるのならこうはならなかったはずなのだ

さきほど解説は最悪問題演習しなくても理解できるといったがやはりこう高度な専門的な話を理解するのにはその分野の問題自分でも解けるような力が背景知識みたいなものとして必要になってくるんだと思う。

というわけで私も手始めに分子生物学問題集が欲しいんだけど無いんだよなあ…。

2022-12-21

anond:20221221101902

cosineのcoは数学では「双対」という概念ことなんだよね。「余」とも言う。

からsin正弦)に対してco-sine(余正弦 = 余弦)となる。別に三角関数に限った話ではなく、ベクトルvector)対して余ベクトル(covector)という概念なんかもある。

どっちがどっち双対とみなすかは対称でどっちでもいい。なおtangentに対してcotangentもある。

tangentは極めて重要で、接線やそれを一般化した概念を表している。接線(接空間)というのは局所的な平面(平坦なユークリッド空間)のことであって、テイラー展開の1次項・線形化に対応すると思ってもいい。線形化というのは人類が何か物事を調べるとき常套手段であって、人類はそれくらいしか武器を持っていないとも言える。

anond:20221221101902

sincosが便利な性質から三角関数代表になるのはわかるんだが、tan必要

というより

tanは何故sincosに次いで代表っぽくなっているのか?三角関数は他にseccsc、cotがあるのに

という疑問の方が芯を食っているのではないだろうか

三角関数の謎(サインコサイン地位への違和感編、タンジェントいらないだろ編)

aサインコサインタンジェントの中で一番重要なのはコサインなのになぜサイン三角関数代表顔してるのか?

いろんな定理に出てくるのはコサインで、使われるときコサイン、波で使う時も1から綺麗に始まる、名前の順でもcのほうが先に来る、ここら辺を覆すだけの他の何かを持ってんの?

なぜコサインサインタンジェントじゃダメなの?

 

bタンジェントだけなんか余ってたやつで無理やり定義たから他と振る舞いが違う、タンジェント本当に必要

こいつプログラミングで出てきたことないけどタンジェントってなに?

 

 

ここらへん文系の俺にも解説してほしい

2022-12-15

anond:20221215194728

えっじゃあ証明できるの?

級数展開で複素数指数関数定義して、それと三角関数の方の式との差分の剰余項がゼロ収束することを示せる?

自分証明方法説明してて草

anond:20221215193225

あの式に理解もクソもあるの?

ただ簡単計算するだけに思うけど

えっじゃあ証明できるの?

級数展開で複素数指数関数定義して、それと三角関数の方の式との差分の剰余項がゼロ収束することを示せる?

使うって意味では俺は仕事でほぼ毎日使ってるというか、あまりにも自然に使いまくるのでいつ使ってるとか意識するの不可能だわ。

より一般化した意味ではコンパクト群の調和解析とかも普通に使うよね。

anond:20221215175914

三角関数わかるなら微積もいけるでしょう

ヨビノリに微積動画もあるからその後フーリエ行くといいか

2022-11-30

anond:20221129085814

この手の話でよく槍玉に上がるのが三角関数だけど、自分場合はそのレベルになると呼吸どころか心臓の拍動くらい自然に使ってるので最早いつ使ってるとか聞かれても分からないんだよな。例えばベクトル内積とった時点で使ってることになるわけだが、そんなの無数にやってていつやったか意識できない。CSも使ってる人にとっては似たようなものなんだよね。

2022-11-26

anond:20221126190726

三角関数絶対必要マン理系だけど、古典というか古文というのは言わば「言語史」だから絶対必要だよ。

国語数学理科社会がなぜ必要かと言うと、それは単に「生活を豊かにしているから」とか「お金を稼ぐためのキャリアとして必要から」というだけじゃなく、「私たち生活しているこの社会が、一体どんな土台の元に成り立っているのか」の一端を知るということだからね。

狂人が「明日は槍が降る」と言うことと、天気予報士が「明日は雨が降る」と言うのは、明日の天気を自力計算できない市井の民にとって、論理的には同等なんだよね。それでもなぜ私たち狂人よりも天気予報士の言うことを信じられるかと言うと、それは地の教養が身についているから。「科学的に、槍が降るよりも雨が降る方が、概ねあり得そう」と判断できるには、それなりの教養必要。かつて杞の国の人々が天が落ちるのではないかと憂いた「杞憂」のような集団ヒステリーは、現代社会では比較的起こりにくい。(たまに起こるけどね。)それを抑えているのが民の教養

失礼クリエイターによる「マナー」の捏造を人々が批判できるのも同じ話。教養がなければ、言われたことを言われた通りに信じるしかない。

言語は生き物である」という考え方も最近はかなり浸透して、誤用警察も随分大人しくなってきたよね。自然言語の変容という現象理解する上で、「言語史」あるいは「古文」の知識は間違いなく必要になる。

学校で習った三角関数を使う職業」って実際にどれぐらいあんの?

ぶっちゃけ使わんだろ99.9%ぐらいの職業で。

電気仕事で飯食ってて、仕事してるときに「sinω=正弦波」っていう知識を使うことはあっても、「sin90°っていくつだっけ?」みたいなことを考える機会全くないぞ。

発電機の同期投入手動でしてる人後ろで見たことあるけど、あれだって「同じ状態になった時に入れる」を意識してるだけで、「今の状態における三角関数」とか考えてないだろ。

もしそういう情報必要になっても一周期分のグラフ書けば大体はわかるし、必要ならパソコン計算させればいいだけやし。

こういう話すると「でもそれは学生時代三角関数概念理解して勉強した過去があるから正しいイメージが残ったんですよね?」みたいに反論される可能性もあるかもだが、ぶっちゃけ全く何も知らん小学校中退だろうと正弦波のグラフ見せて「この形覚えろ。0・90・180・270・360で0・1・0・-1・0割り振ったら、そこ目安にしてグニャって線引けばいいだけだから」と教えたらすぐ身につくレベルだと思う。

三角関数を知らないと三角関数を使う職業に~~~」って人は具体例を上げて欲しい。

つーか三角関数ってマジでグルーって描いて定規当てればいいだけだから九九みたいに「sin45°=√2!」「sin30°=(√3)/2!」とか必死に覚えるのって何の意味もねえと思う。

つうか学校数学って意図的にそういう「無意味な丸暗記」の形を目指してるような感じがする。

微分積分だって距離⇔速度⇔加速度」で教えれば理系センスのある奴なら一瞬でわかることをいちいち無駄時間かけてわかりにくく教えてる感じが凄い。

学校の授業で習った知識に似たもの社会に出てから使うことがあっても、それって学校で習った覚え方のままだと使い物になってねえ気がしてならねえ。

授業で習ったマニアック文法的正しさ優先の英会話が実際の外国人相手だと微塵も役に立ってないのに近いものがあるね。

ぶっちゃけ脳みそ幼稚園レベルにして「I need help.You are Specialist of that machine」「 when startup,This gear is berry noisy」「Thank you berry much」みたいなこと言ってりゃどうにかなんだよ大体の仕事は。

それ以上複雑な話がしたいならGoogle翻訳でええ。

学校で習うものが実社会で使えると思ってる奴は実際に使ってない奴ばっか。

哲学って何の役に立つんだよ

https://togetter.com/li/1978452

三角関数3D周りとか物理計算かいくらでも使うところがあるけど

大学哲学を専攻して社会に役に立ったという話を一度も聞いたことが無いんだが?

そもそも哲学を専攻する奴は社会不適合者ばっかりだし

存命の哲学野郎のうちトップ層を走ってるだろう中島義道も超IQが高いASDじゃん

哲学を専攻する時点で社会の役に立たないんじゃないか?とすら思えてくる

ここまできたら哲学をやるくらいならプログラムやれよって言いたくなるわ

2022-11-22

anond:20220116212314

これは「義務教育三角関数なんか習っても意味がない」問題にも通じる

三角関数得点を全部落としても赤点になることはないわけだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん