「三文字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三文字とは

2022-01-26

anond:20220126123849

この場合レミオロメンは本人達の好きな文字を一文字レディオヘッドからレ)、二文字彼女名前担当者名前頭文字からミオ)、三文字路面電車が好きだからロメン)と選ばせただけだから

別々のグループが合体してこの名前になりましたの増田とはまた違うんだよね

2021-12-16

専門外のことは三文字までしか話せないネットがそのうち実現するんじゃないかと思ってたのに

パンティ

2021-11-10

anond:20211109205738

個体識別はどうしてもしてしまうし、そういった挨拶自然と出てしまうことを許容できずにお気に入りだったはずのラーメン屋人生から切り離してしまうんでしょ?

やっぱ生きづらそうだよね

店員ロボットじゃねーんだからわず常連に「毎度」という言葉くらいつけちまうだろうし、たったそれだけのことで自分の行動範囲狭めてるのはやっぱバカだなとしか言いようがない

その三文字うまいラーメン天秤にかけて三文字の方重視するんじゃん。明らかに損してるよね

ま、どうぞご勝手

2021-11-06

初めて聞いた時にすごい笑顔なっちゃう曲あるよな

これ好きすぎる、こんな曲あってええんか、マジか!ってなるやつ

ないすか?俺はある

Santiago MotorizadoさんのAmor en el cine これはマジでいい

まず「映画館での愛」っつうタイトルがいい

日本語だと愛ってあんまり連発する概念じゃねえし、「映画館」って単語もそこそこ画数が多い漢字三文字から結構かたい感じになってしまうな

違うんですよ

愛、amorは、知らんけど、多分わりとカジュアル表現できるものくさい

「この曲愛してる」みたいな表現YouTubeコメント欄でわりと見る

好きの一段階上、くらいの理解で良さそう

ほんで、映画館だって、「館」なんて大袈裟ものはつかずに、cine、シネの二文字

映画館行こうぜ、よりシネ行こうぜの方が絶対気楽だ

なので、Amor en el cineを「映画館での愛」なんて言っちゃうやつはセンスがないですね 誰だ?そんなこと言ったの 俺だった

とにかく、言語感覚が違うので、多分うまく訳すことはできないんだが、とにかくアモール・エン・エル・シネですよ

「ねえ君、あの映画を見に行こうよ」

ああー違うな もう、一行目から難しい!

Ey nena,一番好きなスペイン語ひとつかもしれない つってもまあ要はHey, babyなのですが…

俺はサンティアゴモトリサードさんが優しい声で言うEy nenaしか知らないから、そのイメージがすごく強いんだよな

ヘイベイビー、って言うとサングラス・革ジャン・イケイケみたいなイメージが頭に浮かんでしま

エイネーナは違う こう、もうちょいなんと言うか、文学的な感じがするんですよね

でもこれは完全に偏見なんだよな 多分普通にヘイベイビーではあるんだと思う

それはそれとして、どっちにしてもうまく訳せないな

まずEyってなんなんだよという話はあるよな

やあ、ヘイ、よう、なあ、ねえ 多分この辺全部いけちゃうんだよな、Ey

文脈としては、映画に誘えるような間柄だし、まあ「ねえ」かな

でも多分「ねえ」にある若干ウェットな感じってEyにはないんだよな

でも「なあ」はちょっとぶっきらぼうすぎて解釈違いですっ ここは「ねえ」にしとこう 「エイ」だとお祭りみたいだもんな

そんでネーナだよなあ ネーナとかベイビーとかダーリンとか、なんならyouですら訳出が難しい

言わねえもんな

彼女映画に誘うとしたら「ね、映画行かない?」くらいになりそう 二人称は入んねえ あっでもこれ「ね」入ってんな! やっぱ「ねえ」だな

ネーナ…なんだろうなあ 「君」ってわりと距離感あるもんな いっそ「ねえ」だけでいいのかもしれないけど、nenaって単語を落とすのは悲しい

いや、でも自然日本語って意味では落とさざるを得ないわね 落としましょう!

「ねえ、あの映画観に行こうよ」

「僕、あの映画監督すごい好きなんだよ」

「ねえ、今夜はひとりにしないでよ」

「僕は全部すごい好きなんだ」

ああもう難しすぎる!!!

つかこの曲すげえey nena出てくるな oh nena もある どうしろってんだ

答え:原文のまま味わえ 

あの映画監督の大ファンなんだ、つった後に「僕はすべての大ファンだ」っていうんだけど、これがいい

映画館の暗闇の中で」

映画館にいるのがどれほど好きか君に言うよ」

「でも僕の心には君用のスペースもあるんだぜ」

「でもね、僕は全部に惚れてるんだ」

これ翻訳不可能なきがしてきたな

英訳するか

"Oh baby, in the darkness of the theatre,"

"I will tell you how I love being in the theatre"

"But also there is space for you in my heart "

"But baby, I'm in love with all"

やっぱ英語って気取ってて気に食わねえな

estoy enamorado de todoニュアンスってもしかするとスペイン語しか存在しないのかもしれない

多分なんですが、君の全てに惚れていますということではなく、世界のあらゆるものに惚れていますって意味だと思う

そうだよな多分

そうなんですよ

あの映画監督だけじゃなくてすべてのファンだし、君だけじゃなく全てに惚れてるんすよ

そういう人間の歌なんだよ

めちゃくちゃいいんだよな

映画館の暗い中で、っていうから告白するぞみたいなのがくんのかと思うじゃん

映画館にいるのがどれだけ好きか、ですよ

実際俺は、映画館女の子と一緒に行ったとして、

増田くんのことが大好きです」って言われるより「私映画館って本当に好きなんです」って語られた方がグッとくる

自身田舎もんだからあんまり映画館行かないのですが、いいよなあの空間

かにしないといけない雰囲気と、ちょっとした圧迫感と、緊張感、非日常

地面とかなんか全部絨毯だしさ

目に入るもの全部が人工物じゃん

薄暗いしな 廊下ですらやや薄暗いイメージある

ああ映画館行きたいな 俺は馬鹿なのでダイハードとかしかたことないが、もうちょっとこう、それこそアルゼンチンあたりの文学性ある映画を見たい気もする

いやでもそういう、文学性とか気にしてんのがダサいって話だよな 見たい映画を見るべきですよ

なんの話だっけ なんの話かというと、いい曲ってあるよねという話

これはいいな〜〜と思ったんだよ今日

良すぎて笑いが止まらなかった

そういうことってあるよね あって欲しい

  

いや待てよ El gomoso これもメチャクチャいいな 

Gomosoってのが正直意味がよくわからないんだが、ゴムっぽい→粘っこい、みたいな連想で、どうもこう、ストーカーじゃねえけど、粘着男みたいなニュアンスで使われているような気がする

君にとって僕はウゼー粘着男にすぎないのだ、みたいな感じなんですか?(知るか)

この曲はいい メロディがすげえ好きだ

歌い方もいい

あっ、つかこの曲もey nenaから始まってんな やっぱey nenaなんですよ

でもこの曲のey nenaはわりとヘイベイビーって感じだな 呼びかけって感じはしない 

これぜんぜん脈無しの恋愛ソングだし、たぶん呼びかけが届く位置に君はいないんだよな

「ヘイベイビー、僕は君のゴモッソだぜ、僕は君のゴモッソ!」

まずサビの顔見せから始まるのが良い

サビを短めにやってからAメロかに入る構成好きなんだよな 紅蓮花とかもそうだよな

ゴモッソなんなのかイマイチわかんなくて、まあ、粘着男くらいかなあ…… ゴム質、粘着質のほかにチャラチャラ系ナヨナヨ男みたいな意味もあるっぽいが、この歌はナヨナヨ度関係なさそう

「悲しい今夜は君のことを考える、君のことを考える」

このフレーズいかにもAメロっぽい始まり方がいい estaのeが伸びるのがすげえ好き

noche tristeは直訳で悲しい夜なんだけど、これは結構難しい

悲しいっていうと行き過ぎな気もするんだけど、実際わからない 何もわからない

で、君のことを考えるって2回言うのがかなりいい しかも俺の大好きなvosが出てくる サイコー

「君が僕のことを思って悲しくなってるのを見たいぜ、すげー正しいだろうな」

とりあえず「正しい」としたが、ここのjustoの意味合いはもうお手上げ

言及されている感情自体メチャクチャわかる

片想いの段階だとすげえあるんだよなその感情 相手自分のことを思って自分と同じくらい狂っていてほしいという感情 それはあります

なのでまあ、やっぱりjustoは正しいとか公正とかってことでいいんだろうな

君が僕のことで悲しくなってたら、それは"正しい"だろうな、と うーん…イイ

「でも気づいちゃったよ、僕は感情のあるロボットなんだ」

「でも気づいちゃったよ、僕は感情のない君のゴモッソなんだ」

全体的に難しすぎて嫌になってきた

まあ、イケてないってニュアンスなんだよな要は

サビを挟んで2番 このサビの明るさがいい

明るい失恋ソングってすげー好きだな

トンビ飛べなかった』とかメチャクチャ好き

で、2番ですよ 2番が一番好きかも

「僕は君に心をあげるよ、僕は君に心をあげる」

「僕は君に心をあげる、君がそれを笑ってくれるように」

訳が下手すぎて死にたくなってきたな

とにかく、僕は君に心を渡すんですが、それでどうなるかって言うと、君がウケるだけなんだよな

たぶんバカにして嘲笑みたいな感じだと思う

こういう必死かつ絶望的な好意みたいなやつ、見る分にはかなり好きだな

「君が気にいるかなと思ってこのシャツを買ったんだけど、いまはこのシャツのせいで泣けてくるな」

ここでシャツを指すremeraなる単語、完全にアルゼンチン語で笑ってしまった スペイン語だとcamisetaとかで、マジでカケラも似てねえ!

remera、覚えておきたいな

単語もいいけど中身もいい 

頑張って選んだプレゼントがフラれたあと致命的な呪いの品に化ける、みたいなテーマメチャクチャ好きですね

ここから先がもうすげー好き

「あの夜はすごくmágicaだった、すごくmágicaだった、すごくmágicaだった、

あの夜はすごくmágicaだったんだよ、僕にとっては」

「で、君にとってはすごくゴモッソだった」

もう翻訳を諦めつつある

しかしこのmágicoという概念メチャクチャ好きなんだよな

magicalとおんなじで、魔術的な・魔法のっていみに加えて「うっとりするような」みたいな訳が辞書にはのっていて、その意味だと思うんだけど、やっぱこう、魔法の要素は外せないよなあ

いっそ「あの夜は魔法みたいだった」みたいに訳した方がええんかもしれん

いやでも、「みたい」なんてつかないもんな 非常にmágicaだったわけですよ もう、そういうことですよ

歌い方もうっとりしたような感じで、なんと3回繰り返す もう泣いちゃうよ俺は

その直後に、おなじみのゴモッソ概念がでてくる

粘着質な夜、ゴムみたいな夜、まあい意味ではないよな 

しつこい夜?なんだろう、とにかく、僕はもう舞い上がっちゃってさあ、mágicoなんて言っちゃうくらいウットリなのですが、君にとってはむしろイヤ〜なウザい夜だったってワケ

ムチャクチャいい

mágico概念の良さが反転して悲しさに変わる それが本当に良い

そんでサビでシメですわ

僕は君のゴモッソ!とヤケクソみたいに言って終わる 潔い

このnenaってどういう感情なんだ マジでわからん

わからんけど、すげえ良い

今日は2曲も発見できてよかったです

以上……

 

……

これ、gomosoってグミとかアメとかそういう感じのものを指してる可能性あるっぽいな?!

だとすると、俺の解釈はまったくの的外れということになりそう

ウーン……

2021-10-04

鈴木このみ鈴木みのりを間違える人がいると聞いて笑ってたら

僕も歌唱曲をいくつか混同してた。

今、肇ちゃん備前焼記事に「備前焼が売れなのはどう考えてもお前らが悪い」とブコメしようとして、

マクロス△でデビューしたのにワタモテ主題歌を歌えなくね? マクロスFの間違いだっけ? となって調べて誤解に気付けた。

苗字が同じ、名前ひらがな三文字だけならまだしも、二人とも歌がクソ上手いだけじゃなく、なんていうの周りから浮くタイプの歌の上手さなのが混合させられる気がするなあ。

2021-09-09

曽田正人Change!』1巻の感想

anond:20210909155233

元増田です。『昴』の人がラップ漫画書いてたとは!早速1巻読んでみました。

https://www.amazon.co.jp/dp/4065111447

タイトルがクソダサい

タイトルの『Change!』も電子版の『和歌お嬢様ラップはじめました。』もクソダサい特に後者和歌お嬢様もわからないしラップ一般読者は分からんから幼年期の終わり』くらい意味不明なんとちゃうか。

増田で勧められなければ一生読まなかったと思う。電子版は表紙も昴っぽくないし。Change版の表紙はGood。

たぶんChange曽田案で和歌の~が編集の案やな。

掴みはバッチリ

絵が上手いのは曽田漫画としては当たり前だから省く。一コマ目が「スターバックスコーヒー」「うあーあっううおーいー」なの分かってんねえ!って感じ。日本語ラップやってる人と漫画家の才能が合わさらないと出てこない一コマ目って感じ。「スターバックスコーヒー」は実は「不安だっちゅうのに(うあーあっううおい)スターバックスコーヒー」でなくても「さっと熱く濃い(あっおあううおい)スターバックスコーヒー」でも言い方の工夫で結構踏める(R-指定とか最近ラッパーはこれが上手い)。その言い方の工夫が日本語ラップ歴史なのだが(略)。この「母音だけでワードを言い換える」はラッパーはみんな裏でやってます。そこを切り取りつつ疑問を生んで次に繋げてるのいいね!一ページしか読んでないけど。

あなただって犬でしょ どうせ隠れてしか好きなことが出来ないんだから

そうだよなあ曽田漫画はこうやって俺を刺すよなあというパンチライン。このあたり(主人公の初ステージ)までで描かれるステージはまあある感じというだけで(漫画がそれが出来ているのが凄いし、漫画内でも別に全国ステージじゃないからこれで正解なのだが)別にプラスにはならないけど、このヒップホップ好きの同級生への批評的な一言だけで一気に期待を膨らませてくれる。

同級生とのサイファー

いいね! わかりやす同級生小説最後で七八文字くらいビシバシ文字合わせる([c]R-指定)スタイルで、ヒロインが「美学」「磨く」で頑張って三文字踏んでいるのも、実は彼女にHIP-HOPのアティーチュードが備わっていることを示している(日本語ラップ古典RHYMESTER-B-BOYイズムに同じ韻がある)

え、これで終わり?

和歌要素は? とりあえず2巻買います

2021-08-09

anond:20210809000816

文字が既に三文字。。。書けはするんだ。。。

理論武装って、下準備のこと?

三文字以上の連続した漢字読めないからやめてくれる?

2021-06-28

anond:20210628075114

長いよ…

どんな良い主張も冗長文章では読まれない

とりあえず三文字にしてよ

2021-06-16

anond:20210616142154

三文字揃って!

 

カ!

イ!

ン!

 

知りません。私は弟の番人なのですか?

 

SSR

人類史上初の嘘』

弟殺しのカイン

 

2021-05-22

しか時雨沢恵一の『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイト声優女の子に首を締められている。』が長文タイトルの起点らしいといつだかTwitterで見た。

次点蝉川夏哉の『邪神に転生したら配下魔王軍がさっそく滅亡しそうなんだが、どうすればいいんだろうか』だそうですね。

これはさすがに極端だけど、それでもラノベタイトルって昔から長いよね。

自分学生とき刊行されてたものだと

ほうかご百物語』『えむえむっ!』『デュラララ!』あたりはむしろ短っ!って気がしてた。

バカとテストと召喚獣』『いつか天魔の黒ウサギ』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『問題児たちが異世界から来るそうですよ?』くらいのものが多い印象。

IS〈インフィニット・ストラトス〉』『ノーゲーム・ノーライフ』『ソードアート・オンライン』みたいな単語カタカナの組み合わせはなんなら短い気さえした。文章じゃないからだと思う。

化物語』の三文字でソワソワさせてきた西尾維新はやっぱりすごいなぁとも思ってる。(化物語ラノベではないかもしれないけど)

それはそれとしてタイトルの長さは何でもいいのでオススメラノベ教えてください。

私は『人類は衰退しました』と『空の境界』が好きです。最近気になってるのは『探偵はもう死んでいる』です。

2021-05-13

anond:20210512185228

「女嫌い」の三文字で済むことに、これだけの文字数をかけてしま冗長性と生産性の低さが致命的。

2021-04-30

「宮」がつく苗字が苦手だ

見てる人に宮がつく苗字の人がいたらすみません

タイトル通りなんだけど「宮」が頭につく苗字の人が苦手。

理由は単純で、わからなくなる。

宮原なのか宮里なのか宮村なのか。

なぜかわからないけどここらへんの苗字に本当に弱い。1年以上一緒に働いてるのに「この人宮原だっけ宮里だっけ…」と一瞬考えてしまう。

ちなみに苦手なのは文字苗字で、宮田とか宮野とか三文字になるとなぜか覚えられる。

しかも他の字ではこういう事は起きない。わからなくなるのは「みや○○」だけ。

こんなよくわからない脳内バグ起こしてるの私だけだと思うけど、本当何でだろう。

2021-04-27

昭和時代業務効率

毎々お世話になっております

スター拝受いたしました。

↑でメールスタートするおなじみの企業にいるが、古い書類を見ると面白い

当社グループは初代だか3代目だかの社長が「書類漢字人名を書いていては業務が遅れる」と言い出し、ある一定役職者以上はカタカナ文字にするというルールを作ったらしい。

佐藤だとサト、田中だとタナ。同じ名字が二人いたら、下の名前の一文字を取る。鈴木一郎と鈴木善幸がいたら、スズイとスズゼという三文字表記となる。

さらに細かいことを言うと、役員未満はカタカナのあとに部署名の略号がつく。情報システムにいる佐藤さんならサト情。

この二文字略号も色々エピソードがあるらしく、何年か前にはクズという役員がいたとか。役員に向かっていきなり「クズ」と宛先を書いてメールを始めるのだから、下で働く者にとっては痛快だったかもしれない。余談だがコンプライアンス本部に吽野課長という人がいたとかいないとか、都市伝説めいた話もある。

本題なんだが、「様」や「部長」等の敬称を、上記カタカナをマルで囲うことで表すんだ。

コレ自体業務効率化を図る良いルールだと思うんだよ。手書き時代なら。

ただ古い書類を見ていると、手書き書類も、マルが定規で書いてあったりするんだ。お前それ、どう考えても業務効率化という趣旨に逆行しているだろ、と。

おまけにワープロだかWord黎明期には、なんとかしてマルの中にカタカナを収めようとして悪戦苦闘した後が見られる。さっきの例でいえば、サトやタナなどは、まだ何とかマルで囲めている。しかし、「スズイ」とか三文字になるとマルが歪んでたりして、一文字の半分がはみ出ていたりして、もう目も当てられない。どうせWordで「図の挿入」→マルがなかなか上手く動かない・・・とかを繰り返していたのだろう。まったく時間無駄だ。

後年、マルの代わりに「()」で良いという新ルールができたらしく、平成中頃からは(サト)(タナ)(スズイ)という表記に変わるのだが、もはや手書きの消えた今、このカタカナルールを維持する必要はあるのだろうか。

というわけで、とあるルール規則化された趣旨が徐々に忘れ去られ、形式けが生き残り、みんながそれに盲従している・・というのは校則に限らず、社会のいたるところにあるのかもな、と思った。知らんけど。

2021-04-13

anond:20210412221418

中身は大人の子どもってノーベル賞作家の有名な作品にも出てくるし、ピカソ君が成長止まった障害者おっさんとして描かれてるのもそっちの影響だよね

①その「ノーベル賞作家の有名な作品」なるものは『ブリキの太鼓』のことだろうがオスカル探偵ではない

②「ピカソ君はそっちの影響だ」と断言する根拠は? 舟崎克彦がそう認めたの? それともきみの単なる妄想

ピカソコナン盗作とまでは言えないが、カタカナ三文字(それも西欧芸術家名前)の名前も含めるとやはり「酷似している」としか言いようがない。

2021-04-03

ブクマカジャンプ推しは異様

どっかから○ネ出てねーか?

からまりマで終わるイケナイ三文字してねーか?

 

関係ないけど、これ貼っとくわ

関係ないけど

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/27/news119.html

2021-03-31

anond:20210331145119

列挙されてるブ米にフェミ三文字は見当たらんけど…

2021-03-24

どいつもこいつも「わけわかんないけど女性蔑視」とか言ってるじゃん

「こいつ報ステ見てるな」じゃなく「みんな報ステ見てます」なら炎上しなかった

結局CM中のどれか一つでも当てはまって「こいつ」の三文字を見下した表現と受け取りそれを我慢できない奴が喚いてるだけ

2021-03-13

名字捨てられないか結婚できないわ

私の名字は珍しい。しかアニメ漫画キャラかってくらいかっこいい。

五十嵐や一ノ瀬みたいなああい漢字三文字名字なんだけど、この名字自分アイデンティティになっている。

そりゃ、初対面の人に必ず突っ込まれからね。

名前漢字三文字字面いかいから余計だろう。

 

ただ、問題結婚たらこ名字を捨てなくちゃいけないということ。

いやあ、鈴木田中山田にはなれないよね。

だって25年間渡良瀬や西園寺みたいな名字で生きてきたんだもん。太田山本になんてなりたくない。

 

でも、鈴木くんや山本くんですら自分名字は変えたがらないんだよね。

結婚したら女が名字変えること前提だし、みんな平凡でも自分名字を気に入ってるよう。

私の名字が羨ましいと言うような人ですらそう。

 

この人のためなら名字を捨ててもいいわ!ってくらい好きな相手じゃなきゃ、結婚できないだろうが、難しいだろうな。

ま、彼氏すらいないし、私は選ぶ立場じゃないがな!ガハハ

2021-01-27

認証の3-3が覚えられない

Google認証システムが810 306 みたいに三文字区切りになっているのが、超絶覚えにくい

頭の中で発話して短期記憶するので、つまりは声を出すとき筋肉の動きを脳内モデルの中で記憶しておいてるので、発話のしやすいさとか、どれだけテンポよく数字を喋れるかが重要になってくる

810 306 だと、はちいちぜろ、さんまるろく。だぞ、「さんまるろく」は覚えていられるけど、その頃には「はちいちぜろ」は長すぎて忘れてる。

81 0306 にすれば「はちいち」「ぜろさんぜろろく」で口にした時に気持ちのいい調子で喋れる。最初の二文字を発話した段階で、後半4文字を発話する神経に上手く接続できるっぽくて、すらすら数字が出てくる。2-4にしてほしい。

どうせ3-3にしている理由とかも適当なんだろうし、どっちのほうが覚えやすいのかABテストしてくれ。

俺的にはこの文章の通り2-4で分けたほうが格段に覚えやすいと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん