「一過性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一過性とは

2023-06-19

野良猫ウンコ問題

最近、うちの敷地内にウンコしていく野良猫が多い。

酷いやつは家族総出でウンコしていく野良猫一家がいる。

猫のウンコ臭いし、植木を枯らすので大迷惑だ。

猫よけ対策は色々やってみているのだが、効果が薄かったり一過性だったりでなかなか上手くいっていない。

原因を探ってみると、どうもうちのすぐ目の前にある駐車場野良猫に餌をやっている人がいる為ではないかと思い至った。

人間もそうだが食べたらウンコ出るからな。

駐車場の持ち主は他県に在住している(元の持ち主が亡くなって息子さんが相続した)ので、管理委託している会社に猫の餌やりを禁止する様に頼んでみた。

で、防水加工した注意書きを駐車場の壁に張り出してもらえたのだが、一向に餌やりする人が減らない。

餌やりの現場を見つけて直接事情説明して止めてくれる様に言っても、言っても聞きやしない。

というのも、餌やりをする人達は近所の住民ではないのだ。

うちの近所には俺も子供の頃に通っていた元保育所保育園結構前に民営化した)があり、そこに車で通ってくる子供とその保護者が餌やりをしている。

自分食べ残しをやるとかいレベルではなく、缶詰とかでかいキャットフードの袋を持ってきて与えている。

そりゃ俺も猫はかわいいとは思うよ。

最近子猫も生まれてそりゃかわいいよ。

でも俺に自分が飼ってる訳でもない猫のウンコを処理する義理は無いんだよ。

糞害で困ってる旨を散々説明したのだが、マジで聞きやしない。

「それくらいいいじゃないですかw」

とか抜かしやがる。

あんたは「猫を共同で飼いましょう。私はご飯あげて遊ぶ担当で、あなたウンコを片付ける担当ね!」って言って納得するのか? と問いたい。

あんまりなので保育園にもクレームを入れたが、特になんの変化もない。

来る日も来る日もウンコ処理の日々。

なんでウチがわざわざ木酢液やらウンコ用の袋やら用意せにゃならんのか。

かといって放置すれば臭い洒落にならんし、近所迷惑にもなる。

ウチが猫を放し飼いしてると勘違いして突撃してきた爺さんまでいるのだ。

ほんとどうにかならないもんだろうか。

つーか最近は餌やりのせいか野良猫特に子猫)が人や車を怖がらないもんだから、いつか轢かれそうで怖いんだよな。

そうなった時に片付けるのも俺なんだろうか…。

2023-06-16

コンビニで見知らぬ人に話しかけられた

忙しくてなかなか見られなかった『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』をレイトショーで見て「泉ちゃん存在が良すぎるわ…」と思いつつ映画館から車に乗って帰る途中、立ち寄ったコンビニで急に見知らぬ人からしかけられた。

「○○に行きたいのだが、道を教えてほしい」と言われ、「スマホ持ってないのか?」とか「お金貸してほしい詐欺か?」とか警戒感を覚えながらも一応の親切心でスマホを片手に○○への道筋を教えてあげて、「車ですか?」と聞いたら「徒歩です」とのこと。

徒歩???となった。

○○は徒歩で行くには明らかに遠すぎるし、そもそもこの辺りは車が無いと不便なくらいに十分な田舎だ。

話を聞いてみると、仕事関係こちらまで遠征してきたのだが、泊まった漫喫で置き引きに遭ってしまい、財布も身分証明書スマホも何も持っていないのだと。

警察に届け出は出したものの、地元に帰ろうにもお金も連絡手段もなく、あいにく身寄りもないそうで、どうにかお金が借りられないか警察相談したが金銭のやり取りは出来ないらしく(過去にあった某事件警察からお金を借りて全国各地を転々としたケースがあったらしい)、だったら鉄道会社に働きかけてどうにかしてほしいと要望を伝えても「民事不介入」と返されて、なしのつぶて

駅員に直接「地元に戻ったら必ず払うから」と言っても身分証明書が無いからと取り合ってもらえなかったとのこと。

さらにはタクシー運転手にも同じことを伝えてみたが、やはりこちらも取り合ってもらえず、その中で最も親身になって聞いてくれた運転手さんが「一緒に交番行ったるわ」と言ってくれて再び警察に行って直談判するも回答は変わらず。

そこで運転手さんから「○○に行けばヒッチハイクで拾ってもらえるかもしれない」とアドバイスされ、徒歩で○○を目指すが、土地勘もスマホもなく(遠くからやって来て置き引きに遭ってしまったのだからそれはそうだろう)、通りすがりの人やコンビニ店員に道を聞いても適当な返事をされ、結局今こうして○○から30kmも離れた場所にある田舎コンビニで偶然私に道を聞いているというわけだった。

見知らぬ人の話をここまで聞いて、「本当か?」の気持ちがないわけではなかったし、この世知辛い世の中ではまぁあり得なくもない話だと思ったし、仮に本当だとしたら不幸な目に遭って困ってるのに誰も助けてくれないなんて、こんな悲しいことはないよなと思った。

「○○に行く」という目的のためにこんな面倒くさい言い訳を考えるのは割に合わない。

ただ正直なところ、この話が本当かどうかを確かめる術なんてないし、こんな滅多にない状況で頭もそんなに回らないし、でもこの人困ってるし…で思案した結果、

「とりあえず○○に行ってヒッチハイクする」などという不確実な手段ではなく、確実にこの人が家に帰れるようにするのがいいと思ったので、その場で財布に入ってた2万円を渡した。

「こんな非常事態で空腹感を感じられなくなった」と言っていたけど、食べないのはダメなのでとりあえずコンビニパンジュース買って渡した。

あとこの辺には宿もないので、とりあえずターミナル駅に行けるように最寄りの駅まで車で送った。(連絡先も交換した)

家に帰って来て家族にそのことを話したら「え~、騙されたんじゃないの~?」みたいなリアクションだったけど、自分としては騙されたとしても構わないし、お金はなくなってもいいつもりで渡した。

あんなに困ってるのに誰も助けてくれないなんていうのはおかしいと思うし、ちゃんとどこかに一泊して何か食べてお腹満たして電車で家に帰れてたらいいと思うし、

自分にとってもその人にとっても誰にとっても、不幸はただの不幸で一過性のものしかなく、そのうち必ずなんかいいことがある、っていうことになってたらいいと思う。

2023-06-12

Web3ヤー対策 一問一答 パート2

https://anond.hatelabo.jp/20230611160913

のつづき

Web3ヤー「ブロックチェーンスマートコントラクトの仕組みを使えば、ガチャゲームロジックを透明でフェアにつくれる!!」

解答「ガチャをはじめ、ゲーム性に不可欠な乱数を扱うのはブロックチェーンではそもそも困難です。乱数を得るのに、乱数オラクルと呼ばれる外部サービス依存しなければならず、しかもそれが高価だからです。ゲームのような頻繁に乱数を要するようなユースケースには耐えられません。それを嫌って、乱数オラクルを自社運用したとすれば、ソシャゲガチャと何も変わりません。むしろ金銭利益と直結するBCGにおいては、運営側乱数操作するインセンティブが生まれるので、運営不正蔓延するでしょう。」

※別解「ゲームロジックのようなデータ量が多くて複雑な計算は、手数料が高すぎてスマートコントラクトでは実行できません。結局、重い処理は今まで通りブロックチェーンの外で行わなければいけないので、フェアなロジック実行、チート対策などが、ブロックチェーンからできるということにはなりません。」

Web3ヤー「GameFiが来る!」

解答「ゲーム資産金融商品化するせいで、ゲームギャンブルになってつまらなくなるのです。GameFiは本来ゲーム性を破壊する悪の根源です。出てってください。」

Web3ヤー「メタバースと組み合わせよう!」

解答「全く関係ありません。VR界隈から嫌われているので、はやく片思いだと気づきましょう。」

Web3ヤー「AIと組み合わせよう!」

解答「全く関係ありません。AI界隈から嫌われているので、はやく片思いだと気づきましょう。」

Web3ヤー「ブロックチェーンはRollupで無限スケールする!!」

解答「Rollupによるスケールシステミックリスクを増大させる恐れがあり、銀の弾丸とは呼べません。複雑なインセンティブ設計で維持されている流動性ブリッジ接続し合うRollupの網の目は、マネーレゴの一部品ハッキングラグプル、ブラックスワンイベントきっかけに、悪影響が波及して全体として崩壊しかねません。WEBスケールしたのは、一部の障害が全体に無影響であるからです。トークン触媒にして密結合するRollup網は、大きくなればなるほどシステミックリスクが高まり、むしろ脆くなっていくのは想像に難くありません。」

※別解「スケールすればするほど、Time-bandits攻撃と呼ばれる攻撃リスク高まるでしょう。子レイヤーで発生するMEVの合計が、親レイヤーバリデータペナルティ差し引いても十分に余るようになれば、親レイヤーの安定したコンセンサスを守るためのインセンティブ設計が成立しなくなります。」

Web3ヤー「ステーブルコインWeb3のキラープロダクト!!」

解答「Web3といいながら政府発行の法定通貨依存するのですか?恥を知りましょう。それはプロダクトキラーの間違いです。Web3がこのような新しい用語を頻繁に発明するのは、矛盾を巧妙に隠蔽するためです。ステーブルコインはそれに最も成功したバズワードの一つです。」

Web3ヤー「次はReFiが来る!!」

解答「善悪恣意的定義し、経済的インセンティブで善に誘導するのは新しい共産主義です。」

Web3ヤー「分散ストレージつくります!!」

解答「ブロックチェーンデータの保管には向いていません。ビザンチン耐性だけなら分散DBで事足ります。もし改竄耐性が欲しいのであれば証明書チェーンのような仕組みで事足ります。すでに一部の界隈ではブロックチェーンではなく、VDR(Verifiable Data Registry)という言葉が代わりに使われるようになっていますブロックチェーンはわざわざ使わなくて良いのです。」

Web3ヤー「ブロックチェーンを使ったビジネス!」

解答「ブロックチェーン必要となるのは、悪玉ピアを含む不特定多数が参加するP2Pネットワーク上で、読み書きの権限不特定多数に開放している台帳プロトコルの状態遷移のコンセンサスを取りたい場合のみです。ビジネスにおいてここまで過酷なことを要求される場面はほとんどありません。特に不特定多数相手にするという性質コンプライアンス遵守と相反するのでビジネスにならないことが殆どです。数年前からWhy Blockchain?という問いに挑んできた企業の多くがブロックチェーン事業挫折したのはここに起因します。」

Web3ヤー「インターネット黎明期バカにされていた」

解答「インターネット通信回線パソコンの普及などインフラハード面が未熟だったためその真価が発揮されるまで時間がかかりました。しかWeb3で不便とされる側面は、物理的なものではなく原理的なものに起因します。ブロックチェーントリレンマから言えば、分散性を諦めない限りスループットは上がりませんし、手数料安価にはなりません。悪名高いパスフレーズはなくせません。それらは性質として受け入れないとならないのです。また、詐欺が多いという非技術的な課題規制しか解決できませんが、Web3業界規制を目の敵にしています。自ら課題解決放棄しているのです。」

※別解「インターネットバカにしてたのは外野だけじゃん。実際に触ってた人はみんな楽しんでたよ?Web3触ってる人で楽しんでいるのは稼いでる人だけじゃん。ゼロサムゲームおつ。チュッ、ネット老人でゴ・メ・ン♫」

Web3ヤー「性欲がWEBの発展に寄与したなら、Web3は金銭欲だ。人間欲求に応える分野は伸びる!」

解答「性欲は無限です。しか資本は有限です。」

Web3ヤー「#Web3ならできる」

解答「できません」

Web3ヤー「日本規制が厳しいかドバイに行ってやる!日本ってやっぱクソだわ。」

解答「日本だけでなく世界中Web3ヤーがドバイに集まっていますあなた方が、ドバイに追いやられているのです。」

日本政府Web3を国家戦略に!」

解答「GAFAMに負けたことを悔しがるのは大切ですが、一発逆転を狙って一過性バズワードに躍らされるのはやめましょう。まずは、日本がGAFAMに負けたのではなく、アメリカ世界一人勝ちしていることに着目して戦術ではなく戦略を立ててください。」

※別解1「そのまえにマイナンバーをどうにかしてください」

※別解2「まずはこの一問一答に対する反論を考えてください。」

つづき

https://anond.hatelabo.jp/20230620124806

2023-05-31

ポリコレ

なんかわかんねーけどよぉ

俺は永遠について考えちまうわけだ。俺は、俺なんかは。

ま、でもそりゃあ珍しいことでもなんでもなくって、

文章書くやつなんてみんなそうだろって思ってたわけよ。

まれたからにはどんな形でもいいか普遍とか永遠に触れてみてぇ、

そう思ってるようなやつが文章書くんだってね。

まずここにいる俺のためにこの文章はあって、

次に想定されてる読者がいるとするなら、はるか遠い未来の、

ほとんど俺とコンテキストを共有できてないような、下手したらほとんど言葉も通じねぇような奴、

そいつに何かが伝わるなんてことを夢想したりするもんなんじゃねぇの。

でも今はもう

今通じることを

今許される表現範囲内で書く、

ってのが主流なんですかね?

いや共感されてぇってのはわかるよ、俺だってある、今ここで分かられてぇ時もある。

でもね、

「今許される表現」ってのはほんとに一過性のもんで、

昨日はOKだったけど今日ダメ、でも明日んなったらまたOKになるかもしれねぇ代物だろ。

そんなこと気にする必要あんのかね。

虚空に向かって放つつぶやきだぜ?

どうせ俺らは時代精神ってのにどっぷり浸されちまっていて、

既に使える言葉なんて知らんうちに限定されてんのに、

さら自分に猿ぐつわハメるようなまねしてどうすんのよ?

表現の自由、とか大上段に立った話じゃなくてもよ、

俺は書く時くらいは何にも囚われないでいてぇって思うよ。

つーか、何にも囚われない感覚を得るために書くってこともあんじゃねぇか?

まぁでも叩かれんのも嫌だからビビりでめんどくさがり俺は、こうして匿名で書いてるわけだ。

つーわけで、愛してるぜ、アノニマスダイアリー

2023-05-30

強い言葉を使う人に嫌悪感を感じる。

気持ちは伝わっても意味が伝わりづらいと思ってしまう。

・ 一生幸せします!→どう幸せにするの?

・止まない雨はない!→一過性ものとして、現状はどうするの?我慢

日本語は「愛」で始まり、「恩」で終わる。日本語凄さに気づこう!→愛国心とか他人を思いやる言葉を使う的なこと?別の意図があるの?

会社の一員であることを自覚して行動すべし!的な張り紙アルバイトしている普通学生なら当たり前の認識。それでこの掲示の発端は何?何かトラブルがあったの?

トイレはきれいに、トイレの神様が見ていますシンプルに清掃の人が大変だから座って用を足せ、的なのでよくないか

・「馬鹿」「アホ」など誰かを罵倒する言葉→それでその人にどうしてほしかったの?

プライベートならまだしも仕事問題がおきてこのパターンになると収拾がつかなくて嫌になる。

自分なりの予想はできるけど、その結論に至った貴方なりの理由とか考え方が知りたくて「具体的な話はどう?」「つまり何がいいたいの?」と深掘りするとだいたい変な間が生まれる。

揚げ足取りで煽っているように思われるのか、日本語理解できない人と認識されたのか、怒りを買って変人扱いされるまである

それ以上の会話ができないので結局、行動や具体案がないままで進展or解決はしていないまま終わってしまう。

2023-05-28

anond:20230528000323

息子さんが健やかに育たれることを応援しています

からこそ、工業高校になんて進学させないで欲しいです(工業高校卒の意見)。

まず、男女比はほぼ9:1ならいい方で、下手すれば10:0です。この時点で、バイトボランティアなどで外部とのつながりを作らないと思春期女子との交流が無いまま高校生活を終えることになります

高校生なのに女子高生と話す機会が殆ど無い、これは男として由々しき事態です。

何を下らないことを、とお思いになるでしょう。しかし、元当事者としてこの事実重要性をお伝えする義務があると思いました。

1年生の頃は、男ばかりで気が楽だなと思います中学時代女子との交流もまだそこそこ残っているからです。

2年生になると、彼女ができたとかフラれたとか、そういった話題に敏感になりますしかし周囲に女子なんて(ほぼ)いない。いるのはむさくるしい男だけ。この辺りで男色に目覚める(一過性)奴が学年に1人くらい出てきます

また、このあたりで普通学生アイドル二次元に逃げ始めます。そうしないと自我が保てなくなるからです。

3年生になると、世間一般でよく聞かれる質問「好きなタイプは?」に対して「女」と返すようになりますチンパンジー欲情することさえあります

卒業後、男の多い職場就職することが多く、出会いも無い。男女比が半々の学校を出た人とは比べ物にならに程に「出会い」のカードが少ない人生を歩むことになります

また、就職に力を入れていることが多く、一般受験科目の力の入れ方が異様に低いため、進学する際のハードルは他校の生徒よりべらぼうに高くなります

どうか、そんな不幸な想いをさせないであげてください。

一応補足すると、私はその鬱憤20を超えてから女遊びが非常に激しくなりました。抑圧から解放された男の行動力自分でも信じられず、セフレを作ったり最低なこともたくさんしました。

これが全て男子校のせいとは言いませんが、原因の一つでは確実にあります。どうか、同じ目に遭ってほしくない。それだけはお伝えしたいと思い駄文を送り付けました。

ここまで読んでくださりありがとうございます。お目汚し失礼しました。

2023-05-25

日本家電メンテナンスできない理由

anond:20230524213039

 

空調機器開発者です。たしかメンテナンス考えてないケースは多い。だがその多くは安全上の理由である

 

私はx年前までメーカー設計や開発をしていた。

私は元増田ほんと日本の男って家電開発のセンスがないわ同意する点は多い。だが白物家電ジャンルによるが、開発チームの3割程度は女性だ。普通に会議でも女性意見は求められるし、お客様要望として上がってくる。メンテナンスフリーじゃないのが男性主体であるという推察は、まったく的外れであるとは指摘したい。

 

だがまぁ、事実としては。マジでメンテナンス関連の開発優先度は低い。

強いて言うなら、修理部門から「分解しにくい」「パーツが壊れる」などの報告が来たときに改良する程度。

お客様掃除をする設計に出来ない理由は大きく2つある。

 

 

1. 安全上の問題

電気というものは危ない。人は簡単死ぬ

さらモーターも危ない。指くらい簡単に飛ぶ。

電子レンジに濡れた猫を入れるなんてジョークのような話があるが、科学教養がなくセンスのない馬鹿は世の中には掃いて捨てるほどいて、開発者はどうすれば馬鹿でも安全に使えるかに心血を注ぐ結果、部品に触らせないようにする。

メンテナンスできない理由の8割はこれだ。

 

もう10年以上昔だが、某エアコンにおいてメンテナンスを重視するべくファンや熱交換器を交換型アタッチメント式にする企画があったが、一瞬で却下された。最大の理由は「電源をオンのまま交換を行うお客様がいた場合、重大事故につながる」というものだった。

それにお客様の住環境によっては、電源コンセントを抜きにくい配置であったり、物理的にスペースがなくてパーツを外しにくい場合があるだろう。

事故クレーム可能性は吐きたくなるレベル無限存在する。いや開発時に考えすぎて吐いた同僚がいた。

安全懸念があるものは開発できない。

 

 

2. 省エネによるパーツの巨大化

エアコンが顕著だが、2007年省エネ法など法的な規制が厳しくなっている。

だがいくら技術や素材が進歩たからといって、そう簡単省エネにできるはずがない。じゃあどうすればいいかデカくするのだ。

エアコン冷蔵庫などは熱を交換するという性質上、巨大パーツを動かす事で省電力化に寄与する。小さいコップに注がれたお茶と、大きな鉢に入ったラーメンが同じ温度だとして、小さいコップの方が早く冷めるのと同じ理屈だ。実際に多くの家庭用エアコン本体・室外機ともに20年前より1.5倍程度デブになっている。

デカくすると重たくなる。結果、メンテナンス性が下がる。

例えば多くの家庭用エアコン解体者の左側にスペースがないとパーツの取り外し自体が難しい。右側に電気制御基板があるため、左側のフィン軸などを浮かせてパーツを分解するためだ。脚立の上で重たいパーツを抱えた結果、バランスを崩して転倒するのは目に見えている。実際、プロエアコン修理業者ですら事故を起こした報告を聞いている。

 

 

 

……とまぁ、メンテナンスできない理由は上述の通りだ。

元増田が上げてるすべての家電ジャンルに私は携わったわけではないが、回転駆動するモーターを内蔵する機器、高温になる機器大電流を必要とする機器は、どうしても安全性を重視せざるをえないのは想像に難くない。回転するモーターがあって高熱で大容量電力が流れる状態で分解・清掃する馬鹿が、マジでこの世には山ほどいるのである。本当に信じがたいが。家電開発をしていると、もしかして人類全員は単細胞じゃないかと思えてしまう。冷や汗がでる危険行動をとる人がいる、いまくる、いすぎるのだ。あまりに多くて本当に気が狂ってしまうよ。

掃除やすくした結果、事故が起きては取り返しがつかない。お客様の命と同時にメーカーの信頼も失う。

 

 

とはいえ私自身も元増田投稿には心情的にかなり同意する点は多い。

ブコメにも指摘はあるが、メンテナンス製を重視して製品ラインナップを展開しているのは三菱電機くらいである。

環境負荷のことを考えても、適切に分解・洗浄ができて、長く使える製品を開発する事はメーカーの責務であると私も思う。だが上述の事由や、歴史的文化的企画判断では、メンテナンスの優先度は極めて低い。

 

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

家電関係の仕事してるので反論・説明してみる

非常にわかりみが深い。だが私はこの認識は少し古い気がしている。

SDGsの広まり一過性ブームなのか、もっと継続的ものになるかは意見が分かれるだろう。しかし私はお客様の声や販売スタッフなどの話からメンテナンスに対する需要2020年頃から高まっているように感じる。若手から企画報告でも、TikTok・Instagramm・YouTubeでのお掃除動画の盛り上がりなど、気になるトピックが増えてきた。

メンテナンスを行いたいという感度の高い客層は、10年前・20年前に比べて増えてると私は考えている。生まれた時から多くの家電に触れ、ご友人の評判やネット商品レビューから使いこなしを意識した、家電教養の高いお客様が増えている事の裏返しだと思う。

大手メーカーで一瞬で却下された企画を形にしたような、バルミューダデザイン家電がヒットしたように。メンテナンス家電メーカーXが今後登場する可能性はある。かもしれない。

 

 

ところで元増田海外製品の良さを記しているが、これは歴史的文化的な側面があるのではないかと思う。

日本は「町の電気屋さん」として、販売メンテナンスを行う中小企業が多い。平成・令和となった今はビックカメラケーズデンキなど大手家電量販店はすべての都道府県存在するが、これは世界でも珍しいどころか、おそらく世界日本だけの唯一無二の状況である

お客様アクセスやす家電サポートが身近にあるため、メンテナンス機能実装優先度が下がると思われる。

一方国土が広いアメリカや、サポートスタッフが少ない途上国なんかだと、そうはいかない。お客様自身メンテナンスできる機構必要だったのではないか

 

それからメンテナンスができるとして、どこまでやれば良いのかという話もある。

洗濯機エアコンが顕著だが、高温多湿な日本環境は、家電にとって大変なハンディキャップである

どんなにメンテナンスしてもカビ・ホコリは発生する。これを書くのは心苦しいが家庭用エアコンのお掃除機能は、ハッキリ言って焼け石に水である

じゃあ完全分解洗浄するのか? そんな事をしても1年後には汚れまみれである。 毎年3万円かけて掃除業者メーカーエアコン完全分解洗浄をするくらいなら、全く掃除せず3年目に9万円の新品を購入した方がマシではないか?

メンテナンスコストを下げるために改良した製品を投入するとは、この部分こそが未知の領域である。いったいどのレベル製品ならば、お客様の満足と、それに見合うコスト釣り合うのか。誰も分からないだろう。

批判承知乱暴な言い方をするなら、

お客様メンテナンスされて汚れを認識するくらいなら、奥にゴキブリが挟まってたとしても見えない方が良いという事だ。

 

 

個人としてはメンテナンスがしやす製品が登場し、長く使って愛せる家電が増えればいいなと思ってるけどね。

しまりがわるいので、最後一言だけアドバイス

家庭用エアコン用お掃除スプレー絶対に使うな。あれは汚れを溜めて故障をさせるゴミ製品だ。絶対に使うな。絶対にだ。

2023-05-19

anond:20230519151052

そもそも一過性もなかったというのは置いといて

ゲーム革命みたいに言ってたのは任天堂信者なのですが

anond:20230519085110

Nintendo Labo』の一過性批判している奴は、子供が作った工作をずっと持ち続けるものと思っているのか? 作って遊んだ経験サービスの役目を果たしているのに、ずっとそのダンボール工作が保持され続けないと意味がないと思っているなら偏屈だな。

2023-05-15

anond:20230515023303

感想引用記号めんどいから適当コピペしつつ。1行開けもわからん

.

目を離した隙に死ぬかもしれない命が自分の手元にあるのは恐ろしい。→わかる

何気ない自分言葉がその子人格に多大な影響を与えるかもしれない→何気ない言葉人格に多大な影響を受けた記憶がないので、よくわかからない。想像力限界

.

私の思想能力子ども経験できることが決まってくる→決まっては来るけど、それが全部じゃない、自分の親の思想能力はゆるく私の人生経験を縛ってはいるけど、私の経験は私のものだって感じを強く持っている

.

理屈の通らない無茶苦茶存在→でも幼児期は肉体的な差が圧倒的なので、むしろ言うことをきかせられちゃう事のほうが恐ろしい。

.

出来上がった私は全く大したことのない、しょうもない人間だけど、別に親のせいでもないし親も投資したと多分思ってなさそう。なんか、出てきたから行きがかりで育ててくれてありがとう

.

これから先の老後を世話をできる自信→それは私も不安である、ネリリキルルハラ

.

ついでに悪いと思いつつも私は私で両親に文句も山ほどある→私はあんまりいかな。ありゃあ子供当時の私には不適切対応だったよと思うことはあるけど、親も大したことない人間で、仕方ないし別にそれでいい、毒親ではなかったか

.

自分の子どもが反抗期になったり、それが一過性でなかったり、大人になって(そもそも大人になれればだが)夢破れたりしたとき、落胆しないほど聖人でいられない→聖人じゃないけど、子供はしょせん他人からなあ。つらい日々を過ごしていたらなんとかつらくないようにならないかと気をもむけれど、落胆するほど「私の所有物」じゃない

.

もしくはあまりにも無関心に突き放してしまうかもしれない。もともと他人人生に興味が持てないから→いいと思います

.

 もしくは私にはどうにもできない話だが、タイミングでもその子人生は大きく変わる。景気や情勢が悪化しているとき回復しているときではきっと全く別の人生になる。今のこの世界に産み落とした上に命を守り愛を注ぎ経験を与えることは、どう考えても私には恐ろしいことに思える。→わかる

.

 子ども可愛いし、育てている人/育て終えた人は心底尊敬する。→いい人だ

.

社会を維持するためには新しい人間が生まれて育たないといけないこともわかる。けれど自分の子どもを育てるのはやりたくない。……それはあまりにも身勝手別にみんな身勝手からねえ。身勝手子供育てた理育てなかったり不可抗力?で育てたり育てなかったり。成り行きよ成り行き。社会がどうとか考えてセックスしないよ。

.

産めって圧力が実際に誰かにしょっちゅう言われるんじゃなきゃ、そんな圧力はないものとする。しょっちゅう言われるなら言って来るやつはバーカバーカうるせぇ黙っとけ!と思う

AI絵の問題は、検索AI絵がかかることなので

 

検索AIAI絵と人力絵の区別さえつけば、全く問題がなくなる。

  

それは可能な気がする。可能であれば、この騒動一過性のものになるな。

他人人生責任を負いたくない」から子育て絶対にしたくないので、「責任を限りなく分散された世界」で生きたい

 29歳。独身。女。派遣

 お金とか相手とか一旦置いといても、子を産み育てることにものすごい抵抗を感じる。それは突き詰めると「他人人生責任を負いたくないから」になる。

 目を離した隙に死ぬかもしれない命が自分の手元にあるのは恐ろしい。何気ない自分言葉がその子人格に多大な影響を与えるかもしれないことが恐ろしい。私の思想能力子ども経験できることが決まってくるのが恐ろしい。理屈の通らない無茶苦茶存在と一緒に暮らすことが恐ろしい。

 また、自分は両親に比較不自由なく育ててもらった自覚がある。それなのに出来上がったのが私なので、親からしたら子育てなんて本当に割に合わない投資だと思う。これから先の老後を世話をできる自信もない。ついでに悪いと思いつつも私は私で両親に文句も山ほどある。自分の子どもが反抗期になったり、それが一過性でなかったり、大人になって(そもそも大人になれればだが)夢破れたりしたとき、落胆しないほど聖人でいられない。もしくはあまりにも無関心に突き放してしまうかもしれない。もともと他人人生に興味が持てないから。

 もしくは私にはどうにもできない話だが、タイミングでもその子人生は大きく変わる。景気や情勢が悪化しているとき回復しているときではきっと全く別の人生になる。今のこの世界に産み落とした上に命を守り愛を注ぎ経験を与えることは、どう考えても私には恐ろしいことに思える。

 これだけ言っているが、別に反出生主義でもなんでもない。ただ責任を負いたくない身勝手個人の行動原理だ。

 子ども可愛いし、育てている人/育て終えた人は心底尊敬する。社会を維持するためには新しい人間が生まれて育たないといけないこともわかる。けれど自分の子どもを育てるのはやりたくない。……それはあまりにも身勝手な話だな? いや、他人が同じことを言っていたとしても別に勝手だと断罪する気にはならない。そういう考え方の人もいますよね、で済ませると思う。けれど自分で口にするとどうも、自分が負いたくない責任他人押し付けているようで、居心地が悪い。

 だから、限りなく責任を薄める方向に社会がなればいいのに、というのが今の願いだ。

 一人の子どもに関わる大人が増えればいいと思う。たぶん昔は親きょうだいと同居して、家事や遊びや目配りがある程度分散されていたのだろう。今はそんな家庭のほうが少ないだろう。かと言って親と同居したいかといえば私はしたくないので他人にも無差別に勧めたくはない。気疲れして参ってしまうくらいなら人手を諦める、という人もいるはずだ。結局何が言いたいかというと、地域会社場合に依っては学校などのコミュニティ責任分散したいよねという話。

 個人単位でできるのは買い物中に幼児保護者と手を離して歩いているのを見たらちょっとだけ目を配りどこかにぶつかったり迷子になったりしないよう祈るとか、親の話(愚痴でも自慢でもいい。話したいことを話す場になれたらいい)を聞くとか、すごく些細なことからだと思う。もっとハードルを下げて、子の泣き声にキレないとかからスタートする人もいるかもしれない。ガンガン突っ込んでいくのはそれはそれでやっぱり責任取れないから私には無理がある。システムとしてそういうふうになればいいよね(他力本願

 たぶん、私のような素人考えじゃなくそういう専門家もいるのではないかと思うのだが、理想は各々が個として好き勝手生きることで全体として利になったり責任分散されたりする社会。なればいいよね(他力本願

 薄められた責任の一端ならば喜んで負う。なんとも身勝手でまとまらない表明だな。その歳でそのレベルしか考えてないとか幼稚wと言われそうだと思ってる。けれど最近、そんなことをこねくり回して生きている。

2023-05-13

数年前からじわじわと広がって定着しつつある文化無視して、「ツイッタートレンドに載った」ようなのと同レベル一過性の「流行」を指して「今、若者の間で流行する単語!」として紹介するマスゴミ存在する価値があるのか?

2023-05-12

anond:20230512135235

それなら女児向けアニメが大きなお兄さんに常に愛されてる理屈が通らん

それにレヴュースタァライト時間も工夫して男が楽しんでいいものだと思わせようとしてても女性客が多いらしいが

実際サクラ大戦のように男向けを全面に押し出しても一過性で終わるんじゃねーかな

演劇というジャンルのものに興味を持たせられないというか

アイドル役者で違いはなんだと考えるとやっぱ分かりやすさかな

自閉症ファンからすると、はてブ自閉症ブームが起きるの嬉しい

たとえ一過性ブームでもみんなで深く考察できる

2023-05-08

anond:20230508185522

いやあの頃は萌え絵ご当地キャラとか作られまくってたけど今新規で作るのあんまないだろ

所詮一過性ブーム

田舎観光地行くと当時作ったんだろうな…という微妙に絵が古いキャラいたりするよな

2023-05-07

anond:20230501224734

俺は古い人間普通に恋愛結婚したけど、俺にとっての結婚は完全に将来のセーフティネットなんだよな

2人いれば片方に何かがあってもどうにか生活が続けられるし、結婚という縛りで否応なく自分パーソナリティを把握してる人が一人いるってそれだけで相当心強いぞ

メリットがどうこう言い始めて結婚及び腰になる人達って、なんというかすごく自分に自信があるんだろうなと思うわ 絶対病気にならないし絶対会社クビにならんのやろなって

まぁ危機に陥った瞬間に逃げる異性とくっついたらそれはそれでさらに終わってるからそういう意味でのリスクヘッジというのはわからないでもないんだが

最近こういうしょうもないことウダウダ考えて婚期遅れる人が多いんだよな

子供を何人も生みたいとかになると結構大変だけど、普通にそこそこの収入あったら二人分の生活費捻出くらいどうにかなるやろ それで高級外車が買えないからどうとかならまぁ車と一生心中してくれやって感じ 30歳の時に結婚願望なかったけど40歳とか50歳になって急に焦り始めた人の例なんて枚挙にいとまがないのにそういうのも全部見えないんだろうな

別に元気で気力に溢れてて親も元気な若いうちはいいよ 一人で楽しめるんだからそりゃ独身自由に遊びまわったほうが楽しいだろうし困ったら親が助けてくれるんだろうけどさ

高齢になって文字通りの独り身になったりしたらマジでどうするつもりなんだろうね 少ない年金独身仲間とゲートボールしてSNS写真あげて楽しむのかな?

いつまでその一過性の楽しみが続くと思ってるんだろう、結婚とかの縛り抜きでいつまで他人自分にかまってくれると思ってるんだろう ほんとにすごい自信だよ俺には全く理解できない

最近友人の女性が似たようなこと言ってて、こいつ30代になるまで本当に楽して周りからチヤホヤされて育ったんだろうなって衝撃を受けたわ 人生設計がぬるすぎるし恋愛だのなんだのいつまで高校生気分でいるんだろ

2023-05-05

anond:20230505084631

エンタメって「客を気持ちよくさせる」のが主目的だけど

まりストレートにやりすぎると気持ちよくなれない人が多いんだよね

今は「お前らそっくりブサイク異世界無双してモテまくる話を作ってやったぞ-」

みたいな欲望充足に素直な作品もウケてるけど一過性だと思う

そのうち「作者が読者を馬鹿にしている事がまるわかりでムカついてきた」みたいな客が増えてくるから

「いやいや、主人公陰キャなのはたまたまで、裏側には造り手のメッセージがあるんですよ!」

みたいな建前を前面に出したものウケるようになるんじゃないか

2023-04-30

anond:20230430110203

漫画時間を食う

サービスによっては初巻から第?話まで無料とかけっこうあるな

でも読むと最悪2時間ぐらいかかるし、異世界トリップしたなで終わるし、それより2時間ネットググれば現実のいろんなことが分かるわけです

ジジイになると漫画も裏読みして疲れるから気になったらネタバレ読んで済ませてるわ

人の時間を2時間奪うのは、ぶっちゃけ営業長電話と同じだし、有用情報を得られるわけでもありません

退屈凌ぎや共感ができたとしても架空の話だし…まあクスリになるかもね(毒にもなりうるが)という範囲

漫画を作る才能は凄いと思うが、いわば時間を食う才能です

出版社が役に立たない情報を流して人の時間を奪うのはどうなのかと思うぐらい

要は、どうして人はその漫画を読ませられているのか、よく考えた方が良いでしょう

漫画一過性のもの

社会現象だとすればそのうち浮世絵のようにスタイルも変わります

浮世絵機械印刷になりAIが出てきたように

江戸時代に木版技術のみが伝わって栄えたが、当時の江戸庶民は木版で満足だし、幕府鉱物欧州に輸出しなければなりませんでした

やっかみですが、そのぶん海外では活字文化が栄え様々な調査報告言論出版され発明も増え公害研究もありました

漫画神話一種

芸術経済的に見れば高額取引対象だが、漫画外国で売れるのもごく一部です

てか外務省漫画アニメ支援日本語言語活動を殺していませんか

人が少ないのにどうして漫画情報若者を集中させたいの? 神話リアルを忘れたいことが動機かな、と思います

幻想物語リアルを指摘する手法はあるが、一般的民主主義者は結局は神話は信じません

anond:20230430034538

おっまてい

痛みを伴う経膣分娩の過程胎児の肺水が排出される仕組みだから無痛分娩新生児一過性多呼吸のリスクがあるぞ

2023-04-29

anond:20230429175654

統一教会を叩きたい人よりも自民党を叩きたい人の方が声がでかいから

んで自民党叩きたい人が統一教会の件を武器にしようとしてるだけ


大多数のサイレントマジョリティーは統一教会に不信感はあるけど一過性しかすぎないもの

2023-04-21

Monster Hunter Now(モンハンナウ)が発表されたしIngressの現状報告

位置ゲーやってる?やってない?そりゃそうだよな
位置ゲータイパが悪く、物理的に身体を動かさなきゃならんし、複数タイトル同時プレイも辛いので万人向けじゃない

しかしながらNianticIngressリリースから10年を超え、Ingressエージェント(プレイヤー)たちの活動ポケモンGOなど他のNiantic位置ゲーにも反映されるので未だにIngressプレイし続けるエージェントたちは存在する

このエントリはそんなIngressエージェントたちの生態を報告するもの

悪質プレイヤー

Ingressエージェント同士がキャッキャウフフしてる様子なんてどうでも良い!俺は人間のクソさ加減、町中をウロウロする不審者もの下らない喧嘩の話が聞きたいのだ!」という下劣な期待と需要へまず応じることで読者の皆さまの貴重な時間無駄に消費させないよう努めさせて頂きます

粘着

位置ゲーではお馴染みの粘着

よくわからない理由から特定エージェント粘着をしはじめ、特定エージェントの行動圏から場所を推測し、特定エージェント操作したポータルわずかの時間で再操作したり、特定エージェントの自宅を囲むようにアイテムドロップして「お前の自宅を知っているアピール」をするなど、どんなに甘い判定をしてもストーカー行為に少なくとも片足は突っ込んでいるタイプのエージェント

当然ながらIngress運営はこれらの行為禁止しており、エージェント活動ポータル操作アイテムドロップなどの行動にも内部的に紐付けられているらしく通報すると粘着エージェント垢BANされる憂き目に遭うので粘着するのは辞めよう

ていうか警察通報されると普通に逮捕されると思うぞ

チーター

主にGPS位置座標偽装を行って徒歩で移動して楽しむという位置ゲーの根幹を否定する不正行為

前述の粘着エージェントチーターを兼ねていることもあり大変面倒くさい

ただしGPS位置座標偽装は「あまりにもGPS受信精度が良すぎる」ため不正が明らかになりやすものの、チーター不正行為方法をググりはするけれど、どのようなシステム上の振る舞いで不正行為が実現できているのかをあまり調べたりはしないのでチートを乱用して直ぐに垢BANされる

複垢

複垢エージェント自分敵対する陣営アカウントを取得し、敵対陣営コントロールフィールド(3つのポータル三角形で結んだ状態)を作りにくくするようなポータルリンク(通称ソリンク)を作成して妨害をしたり、自陣営しか見ることの出来ないCOMMチャット欄を覗き見てスパイ活動をしたりする

Ingress複数アカウントを所持することを禁じているが複垢エージェントは「みんなやっている」などと主張して罪の軽減を計ろうとするものの「複垢がみんな通報されてるからお前も通報されてんだよ」と返すと押し黙る

ちなみにIngress攻撃側が有利になるようゲームバランスが調整されているためスパイ活動をするよりも現地へ行ってポータル攻撃したほうが勢力拡大できるし経験値も獲得でき実績も得られやすくなるためスパイ活動効果はそれほどない

自治厨

Ingressは対戦型ゲームなのだポータル長期間維持した実績を獲得したいがために身勝手自治をはじめてココからは青チームのココからは緑チームのエリアなどと線引きを始める

Ingressには旅人などまったく地域コミュニティ事情など知らないエージェント存在する上に、ポータルを奪い合うというIngressゲーム性を否定する行為なので嫌われる

優良プレイヤー

Ingress別に悪質プレイヤーばかりでない、というかリアルが密接に関わるためアホが悪目立ちしやすいだけなので優良プレイヤーも紹介する

ボランティア

その正体は地元愛に溢れる住民

近隣に新しい目立つオブジェクト建築設置されたら速攻でポータル申請をして地域ポータルを増やそうと活動しているエージェント

繁華街でもないのに異様な数のポータル存在するのであればその地域にはボランティアエージェント存在する

IngressポータルポケモンGOポケストップなど他のNiantic位置ゲーにも反映されるためボランティアエージェント存在は非常に心強いものとなる


郷土史

ボランティアの上位存在でオラが故郷史跡ポータル申請することへ熱意を見せるエージェント

ボランティアとの違いとして、ボランティアは新しいものへ即座に反応するが郷土史家は新しいものにはそこまで興味を示さな

郷土史エージェント活動するエリアでは神社、仏閣、石碑、建造物古墳、古道などなど膨大な史跡ポータル化されており、何と言うかIngressで遊んでるだけなのに「コレそんなに歴史的価値のあるもんだったのか」と勉強となる

ウォーキング

比較的年齢層高めのエージェント

運動場が併設されているような広い公園の周辺などにしか現れず陣営COMMチャットにも書き込まないが異様に高いレベルを誇る謎に包まれがちなエージェント

自身ウォーキングするエリアで非常に淡々コンスタントな長期活動するため位置ゲーでは恐るべき強さを発揮する

高齢の傾向があるため落ち着いているのか自己主張があまりにも少ないためBotかと疑われることもあるが、本当に極稀に活動しない日もあるので実在する人間だったのかと気付かされる

ヌシのように振る舞う自治厨エージェントよりも特定の狭いエリアではよっぽどヌシである

写真家

Ingressでは写真登録できるが稀に素人目で見ても雰囲気の違いがわかる写真がある

Ingress運営審査を通すというレギュレーションを守りつつ高画質かつ美麗で芸術性の高い写真登録する写真家エージェント活動するエリアではポータル写真一覧が楽しく👍ボタンを押してポータル代表写真にしたくなる(Ingressでは👍評価の多いポータル写真代表写真となりポケモンGOなど他の位置ゲーにも反映される)

写真家エージェント陣営勢力争いにはそんなに興味ないらしくレベルはそこまで高くない傾向があるものの、審査に通りやすポータル申請のコツに関しては流石と言えるほど詳しい

写真家にも2種類居て、リアリティ路線アーティスティック路線のがあり、アーティスティック路線の人の写真はどうやって撮影たか理解不能なまるでゲームCGかと思うような写真投稿されていることがある

まりにも写真を加工するとレギュレーションで弾かれる可能性が高まるため、Ingress運営に許されるギリギリを攻める手腕は見事としか言いようがない

その他

エンジョイ勢 / 旅人

普段Ingressプレイしないが気が向いたときアプリ起動して目に付いた敵陣ポータルを思うがままに焼き尽くすエージェント

自治厨特にヘイトをぶつける存在で「協定破りだ」なんだとわめき散らかすがエンジョイ勢旅人協定存在など知るわけがなく、そもそもその協定の締結も勝手にやってるので協定の効力に強制力はない

エンジョイ勢旅人一過性台風のようなものウォーキングあたりの人たちはどこ吹く風で気にせず次の日に塗り替えたりしてるのでマジで騒いでるの自治厨だけである

登山家

山小屋や山頂部のポータルを奪取することに執念を燃やすエージェントで、富士山山頂部での勢力争いはSNSでもたびたび話題となる

稀に危険場所のモノをポータル申請してしまい叱られてしまうことがあり、山では害悪化することがあるけれど都市部では静かなのであまり目立たない

都市部以外の僻地ではIngressポータルが少ない傾向があるため登山家エージェント存在は非常に位置ゲー界隈としては助かる

登山家絶景を好むためか写真家を兼ねていたり、僻地に詳しいので郷土史家を兼ねていたりもする

芸術

ポータルリンクコントロールフィールドで絵を描こうとするエージェント

凄さがわかりやすいのでIngress界隈の話題だけで済まずSNSなどでバズることもある


しか芸術エージェント活動はその作品の美しさを維持したいがため自治厨エージェントを生み出すこともある悲しい存在

さぁアナタIngressエージェントデビュー!もしくは復帰しよう!

Ingressの楽しみ方は十人十色郷土史家やっても良いし写真家芸術家をやっても楽しいぞ!

他のNiantic位置ゲーにも反映されるしモンハンナウのタイミングでIngressエージェントデビュー!もしくは復帰しようぜ!

法律マナーを守る紳士的な徘徊不審者Ingress界隈は常に求めています

2023-04-18

リベラルというか左派メディアがね anond:20230417211254

政権批判したいがためだけに、論理的には矛盾してるのに平気で違うこと言うよねー

おまいら、防衛費を増額するの反対だったじゃないのか? なのに、その財源が「一過性で持続的に確保できない」って批判的に書いてるのオカシイだろ。

防衛費の財源が安定的に確保できないなら、すぐ増額はできなくなって、減らせるんだから、おまいらにとっては都合がいい話じゃん。一過性大賛成って言うべきじゃんw

2023-04-16

ジャニーズ帝国繁栄させて被害の拡大に一番加担したのは

俺たちなんじゃないか最近考えている。

俺たちというのは具体的には

昭和の終わりに北公次の本が出たり世紀末に文春裁判報道されてた頃には物心がついていて、

別にCDも買わないし金なんぞビタ一文落とさないけど

ジャニタレが出てるバラエティドラマ見て視聴率に貢献したり、

キムタクとかジャニタレの服や髪形マネしたり

カラオケで歌ったり

ジャニーズ事務所ジャニタレのやることをネットでわりかし好意的に騒いだり(例えば最近だとTOKIO農業に関する活動とか)

していた俺たちのことだ。

俺は「光GENJIへ」が出た時のことを覚えてる世代なんだが、

告発もあって光GENJIの人気が落ちてその後の忍者とか男闘呼組イマイチパッとせず

まあそりゃあんな話が出てきたらなあと思ってたらそのうちSMAPが人気になりV6学校へ行こうとかDASHとかも流行ジャニーズ帝国とか言われてるの見て、おいおいと思っていた。

年齢的に光GENJIがやられてるならSMAP辺りも該当するはずなのに、よくわかってなさそうな若い女の子だけじゃなくてその当時のいい大人の男も女もふつうキムタクとか中井ドラマ見てたもんだから、これいいのか?ってさ。

ジャニーズに入ろう、入れようと思う人が多いのは

一過性女子供アイドル以上の存在、男にも憧れられる国民的なアイドルになれるチャンスがあるからなのは大きいだろう。

しかも年取ってもバラエティドラマの派手な仕事ができて安泰。

NHKディレクター告発者に「親が知っていたら入れてたと思うか」と質問してたが、

未成年の娘をヌードにしてまで話題を作ろうとするステージママもいるぐらいだから

息子がスターになることを期待して、知ってて入れてた親もいるんだろうなあと思う。

これは別に被害者を責めたり逃げられたはずだというつもりでは全くないんだが、

我慢してデビューできたらスターになれるかもしれない、一生安泰だという思いがあったから今まで告発する人があまりいなかったり、事務所に残って稼ぎ頭や広告塔結果的になってしまったタレントがいて、被害者さらに増やすというサイクルになっていたんだろう。

もしこれが一時的若い女の子に人気になったとしても、

せっかく我慢しても稼ぎを回収する前に人気が落ちて派手な仕事もなくなって終わり、

ドラマバラエティも出たら視聴率が下がるから出れない、男が真似する存在になんてなりようがない、

大多数の人間からはあの事務所だとバレると好意的どころか気の毒がられる

そんな存在であれば、事務所に入ろう、入れよう、続けようと思う人もこんなに多くなかったんじゃないだろうか。

告発者を叩いてる層の文面とか見ると、イマイチジャニーのやってた事の重大さをわかってなさそうというか、若そうな感じがするのだ。

まあ普通に考えてジャニーズにのめりこむのは10代~20代と考えると、

過去報道の頃にはそもそもまれてないか物心ついてない年なんじゃないか

業界人マスコミメディアは性虐待の実際の所を知ってたり知るルートもありそうだが、単なるファンにそういうルートがあるかというと、年齢とか考えると過去の噂程度にとらえてたんじゃないだろうか。

ジャニタレ披露する「ジャニーさん」のおもしろエピソードを真に受ける程度の知能で、ある意味ジャニーさん」のファンでもあったからああいう反応になるのかもしれない。

そういうことを考えると、

からこそ、ファンではない、冷静で常識的なまとも判断力のある俺たちが、

告発本か、おそくとも裁判報道タイミングジャニーズの息の根をとめておくべきだったのだ。

お茶の間スター、皆の人気者、馬鹿にされつつも愛される存在なんかじゃない、

事務所にいる限りは気の毒な被害者で、間違ってもあこがれるような存在ではない、

出てるものは買わない見ないまでは現実的に難しくても、少なくとも好意的話題にしたり歌ったり真似したりするべきじゃなかったのだ。

ジャニタレ好意的な知り合いがいたら、悪徳事務所に加担することを咎めたりするべきだったんじゃないだろうか。

狂信的なファンは一部いるかもしれないけど、世間一般から白い目で見られる事務所

そんな存在にできていれば、世代的に考えて今話題になっている告発者が被害に遭うことも、告発者を叩くファンが生まれることもなかったんじゃないか

少なくとも、男同士の性虐待が具体的にどういうことなのかはっきりわからない年頃で

小遣いでCD買ってたような子供と同じくらいには、

俺たちにも責任の一端はあるんじゃないだろうか。

一連の報道を見てそんなことを考えている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん