「一見さんお断り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一見さんお断りとは

2020-06-16

anond:20200616025618

ラーメン屋のほうが怖い。

入口も中も狭いし注文の仕方が店ごとで大きく違うし

日高屋とか福しんとかチェーン店はそういう心配しなくていいから入れる)

最近家系?は店の外観からして怖そうで近寄れない。一見さんお断りオーラ感じて入れない。

2019-12-14

事務次官に殺された栄一郎氏がノーパンしゃぶしゃぶ行ってそれが恥ずかしくて娘が自殺したんだよね

ニートなのにどうやってノーパンしゃぶしゃぶに行けるの?

一見さんお断りじゃないのああい場所って

2019-12-13

anond:20191212190649

そりゃ子連れお断りお断りとかドレスコードとか、一見さんお断りとか、普通にあるじゃん

男がナンパとか盗撮とか痴漢とか迷惑行為繰り返した結果、男だけのお客様お断りって変わった場合は男は男性差別だー!!って騒ぎ立てるけど、どうかと思うわ。

2019-11-12

anond:20191112074443

は?

一見さんお断りや会員制になってりゃ

入らないで済むだろ?

なんでその程度の手間も惜しむの?

2019-11-06

めんどくさい店巡りが好きな先輩

anond:20191105163909

カッペ系リトルビジネスはお店のブランディングであったり、海外から文化輸入であったり、

そういう点のこだわりがめんどくささを生み出してるんだと思うけど、

それとは別のもう少し庶民的めんどくさい店巡りが好きな先輩が大学時代いたことを思い出した。

15年以上前の話だけど、夏休みには、イラクにいって、仲良くなった現地人と一緒にゲームセンタープレステ置いてるだけ)で遊ぶという

豪快な先輩だった。

先輩は基本的には、オシャレ系ではなく、汚い系一見さんお断りっぽい常連だけの店によく乗り込んでは、

持前のコミュ力で、店主と仲良くなっていた。もちろんたまにブチギレられていたが、そこも含めて楽しんでいたようなので

元増田感性は近そうだ。

新橋にあるポテトサラダけが異常に美味いおばちゃんが一人でやってる店を発見して、常連おっちゃんと仲良くなったり、

タワマンがまだ工事中だった古き良き時代武蔵小杉で、オシャレを目指そうとするが、どうにも垢ぬけないバーで、カクテルを教えてもらったり、

平間にあるルールが厳格な焼き肉屋で、店主に気に入られて名刺をもらったり、

北千住の小料理屋でヤの人とトラブルになったり。そんな人だった。

彼の言葉で最も記憶に残っているのは、ある人気のあるショッピングモールも併設されている便利な新興住宅地に行ったときに、

「こんな去勢された街に、美味いものはない」といったことだ。

有名な大手ディベロッパーが開発したショッピングモールの中には有名店の支店がずらりと並んでいる。

美味いもの、いっぱいありますよ?っと言ったとき

「あのなぁ、増田。そんな出てくる食事想像できる店に行って何が面白いんだ。

このヤバい外観。なのに潰れていない店。客もそこそこいる。そういう店を発見して、

なんでこの店がつぶれずにやっていけているのかを食事を通して明らかにする。

たまに、ただの地主道楽でやってるだけで、クソまずいものが出てくることもある。そういうのも含めて面白いんだろうが。」

学生だった当時は金もないし、せっかく外食に行くなら、雑誌ネットの有名店だったり、

いまでいうインスタ映えのするお店だったり、そういうところに行きたかったのに、

いつもよくわからない店に連れまわされて、なんだこりゃ、と思っていた。

ただのノスタルジーいかよ。

でも、いまならわかる。彼は偉大だったと。

食べログやらミシュランやらGoogle mapsやら、いたるところで評価がなされていて、

美味い店を探すのも簡単になった時代しかし、こんな時代でも、ネットに載らない情報があり、

それを独特の嗅覚で見つける能力を磨くこと。

そういう人たちの努力尊い犠牲のもとで、われわれがこたつに足を突っ込んだまま、情報を貪れるようになっているということを。

よく攻略サイトを見ながらゲームをして何が楽しいの?という批判がある。私もそう思う。

じゃあ、我々は飯を食う時に攻略サイトばっかり見てないか

食べログを捨てよ、町へ出よう

2019-10-11

anond:20191011012810

どこもそうだよな。

一見さんお断りというわけじゃないけど

ついてこれないやつはついてこないでいい、んだよなあ。

ジブリアンチに置き換えてもエヴァアンチに置き換えても通用するし、

別に匿名愚痴書くなとはいわないけど

ふーんそれで。規約は守れば、友達やら作品自分基準勝手に選べば、って話なんだよな・・

まあコンテンツメーカーにしてみれば名誉の負傷ってか

2019-09-15

投票所のお兄さんに、ありがとう

たま~に、面白おかしく読んでるんだけど、ちょっと聞いてほしいことがあったので、初めて投稿してみる。

今日は、市議会議員選挙投票に行ってきた。

転居して数年、この地では期日前か不在者投票ばかりだったけど、今日初めて投票日に投票所へ行った。

初秋の朝7時過ぎ、始めて通る田舎道を自転車で向かった。

住宅街から一歩出ると、すぐに田畑が広がっていて果樹や稲が色づき、気温も風もちょうど良く、とても気持ちがいい。

投票所になっている某学校の正門にはすぐ着いたが、案内はなかった。

ふと横を見ると、矢印のみのプラカードが、自分が来たのとは反対方から見える位置に貼ってある。

こちから来ることは想定していないらしいと苦笑いになりながら門をくぐれば、ハナミズキ並木が続き、突き当りにやっと校舎があった。

おかしなことに、校舎の出入り口は閉まったままで、案内もない。

ほとんど人がいないので、尋ねることもままならず。

校舎前広場のてんでばらばらに停めてある車に年配者が一人二人、乗り込もうとしているくらいだった。

自転車をぐるりと引き返すと、校舎の向こうから人が来た。

校舎を回りこむと体育館があり、そこが投票所のようだった。

急ごしらえの車いすスロープが、道半ばまで突き出ている。

特養か何かの施設が近くにあるから、きっとそこから投票に来るんだろう。

案内くらい設置しろよと、うんざりしながら自転車を停めていると、姿が見えたらしい正面にいるスタッフ達が大きな声で挨拶をしてきた。

ここで返しておけば、気持ちの切り替えが出来たのだろうと今は思うし、そうしたほうがいいとはわかっていた。

が、選挙運営に対してうんざりしていることはこれだけではなかったので、その元気な声にかえってイラつき、結果、無視してしまった。

最初から明らかに不機嫌な相手対応するのは、嫌なものだ。

そして、自分ミスではないことのクレームを受け取るのは、その立場コミットしていないと難しい。

一番最初に来場者に対応し入場券を受け取るそのスタッフは、完全にはコミットしていないようだった。

投票所がどこにあるかわかりにくいことを伝えると、半ばおじさんのおにいさんは一応謝ったが、すぐに意味がわかったらしく、後ろに座っている人たちに案内がどうのと話し始めた。

イライラが収まらないまま私は、とっとと投票を済ませ、さっさと体育館を出た。

すると、さっきのおにーさんが、プラカード数枚とガムテを手に会場を出て行き、フェンスカードを貼り始めた。

仕事早っ!っていうか、何そのプラカード

投票入口」と矢印が、書かれている。

…あるなら、何故、貼っておかない?

最初、そっちの校舎かと思ったんですよ」

「あ、あっちにも貼っておきます

いや、ソレ、ちゃう

地元民だけが来るわけじゃありませんよ!」

そう投げつけて、別の意味で気分が悪かった。

この兄さまは、悪いのは自分じゃないって態度が見え見えだけど、きちんと仕事をしてくれている。

しかしたら、案内を貼っていないということに異議があり、だからこそ、すぐに設置に動いたのかもしれない。

しかも、人件費抑制のために休日出勤させられている非正規職員選挙バイトかもしれない(空調の無い投票所で何度かバイトしていた知り合いがいるが、相当きついらしい)。

これからは、もっとましな言い方や態度で指摘し、改善を求めよう。

とっくに落ち着いた今は、これを書きながらそう思っている。

実は、いつもそう思うんだが、難しい。

だっておかしいじゃん。

この市は県庁所在地だが、高齢化率は日本の平均を超えている。

衰退が明らかなこんな地方都市で、IJUターン・住みやすい街作り、または地域市民の声をとか、そういうニュアンスのことを言わない候補者は、ほとんどいないだろう(今公報を数えてみたら13%もいたけど)。

その、足元の、選挙で、一見さんお断りかい

案内は最初から設置しなくてもいいと指示したのは選挙管理委員会なのか、現場判断なのか。

その理由根拠は何か。

それからもう一つ選挙運営に対して言いたいことは、入場券だけでなく公報も送れ!ということ。

今はネットで見れるけど、それでも、pdfだよ?

何十人もの候補者、見にくいんだよ?

ネットはなく、新聞もとらず、置いてある施設まで取りにも行けない人はどうする?

投票所で見ろと?

でも、あの投票所にそんなスペースあったっけ?

あったら、ごめん。

実際、それもあって私はこれまで、なるべく期日前投票をするようにしてきたけど、おかしくね?

選挙のたびに思う。送れない理由があるなら教えてほしい。

投票所に初めて行く人をないがしろにするのも候補を知らせないのも、多様性選挙権等々どの方向から見ても、改善必要だろーよ。

他にも選挙では、これまで色々ほんとに、はあ?というようなことがたくさんあったけど、とりあえず今回はこの辺で終わりにしとく。

というわけで、今日選挙のあるところでまだ行ってない人達、是非投票に行ってください。

もうあんまり時間ないけど、20時まで大丈夫文章書くのに時間かかっちゃった)。

2019-08-05

anond:20190805121722

別にどうもしない

はてなだって一見さんお断りサービスがすでにある

…というか、あった

はてなダイアリーを規定日数利用していないと編集ができない、はてなキーワードと呼ばれるもの

2019-07-09

北斗の拳保守は学べない。保守派が本当に読むべき漫画

その名は『味いちもんめ

内容は料亭舞台見習い修行するもの

グルメ漫画というよりスポ根に近いかもしれない

原作者旧態依然とした価値観が全面に出されており、パワハラセクハラいじめミソジニーマチズモ、家父長制、年功序列といった保守的風習がほぼ全面的肯定されている

京都編では『一見さんお断り』や『ぶぶ漬け食って帰りなはれ』までもが擁護された

主人公は始終怒鳴られたりボコられたり嫌がらせを受けたりしているが、彼までもがいじめに加担する回も少なからずある(特に出世した後は)

そしてこれらは愛のムチとして擁護されている

常連客の青年が毎回変わり者の彼女を連れてきては常連客のおっさん説教されるという恒例回があり、嫌儲辺りのまんさんスレ彷彿とさせる。必見

日本の伝統に深い信仰を抱いている一方、アジア文化への蔑視垣間見られる(露骨レイシズムではないが)

西洋文化に対しては一定の敬意を払いつつできれば他所でやってほしいというスタンス

この漫画の主張に同意できるなら保守を名乗っていい

いうなれば右の『美味しんぼ』だ

ちなみにスマップ主演でドラマ化されたようだが内容はあまり関係ないようだ

原作者(故人)の本業教師らしい

もし存命ならば森友学園招聘されていたかもしれない

2019-05-29

動物病院中の人

そらね、よそ様の患者さんだとしてもさ、犬が具合悪いなら診ますよ。仕事だし、犬がかわいそうだし。

でもさ、慢性疾患持ちで高齢で具合悪いくせにさ、ろくに検査もさせないならやれることには限度があるんだよ。

俺が必要だって言った検査を全てはやらないって言っておきながら、夜に急変したらどうしたらいいんですか、とか知らんがな。だったら検査しろよ。

っていうかさ、お前がかかってる動物病院の院長はいつも無礼なんだよ。知り合いでもなんでもない。

どこだって休診日あるんだから、その辺は根回しして持ちつ持たれつやるもんなんだよ。休診日対応も含めたかかりつけとしての機能果たしていないその動物病院を信頼してるなら、俺にぐちぐち言ってないでそこに言えよ。

あんたが俺たちを信頼してくれて、しっかり金も払うなら一見さんお断りなんてことはしないよ。全力を尽くすよ。

そんな不信感バリバリ金も払わないならやれることはないんだよ。

不信感があるなら最初から来ないで。マジで

2019-05-06

コネだけで生きていけるのはそこそこ理想なんだよ

一見さんお断りからこそ成立する店もあるんだぞ

2019-02-12

宝塚が難しすぎる

一生に一度はやってみたいことリストって、誰しもあるじゃん

自分、そのリストに「宝塚歌劇団舞台を見る」ってのがあるんだけれど、全然叶わない。叶う気配もない。

公演情報をまめにチェックして、チケット抽選申し込みするも全部落選、一般発売は秒殺。それを続けてはや3年。

やっぱりコネもツテもない一般人は、観に行くの無理なんだろうか。

当日券も考えたけど、「平日の朝一からすごい並ぶ上に、買えないこともしばしば」らしく、心が折れる

一見さんお断りなのはわかるけど、一度でいいから見てみたい!!

2018-11-25

vimconfが内輪向けのイベントだった

身内でキャッキャするのはいいんですけど、一見さんお断りなら最初からそう言ってほしかったです・・・

2018-11-15

anond:20181115131830

そうだぞ。

ついでに言えば、そういう「誰でもできる」ことが一番大事だ。一見さんお断りジャンルは廃れる運命よ。

2018-10-08

はてなダイアリーが亡くなるらしい。

2019年をもって、はてなダイアリーが、全面的に「はてなブログ」に刷新されると。

ほー。

そうですか。

じゃあ、この匿名ダイアリーはどうなるんだ。

はてな匿名ブログにはならないのか。

  

てかさ。

はてなダイアリーかに記法がイケてないよね。

はてな記法最初は何だこれって。

HTMLよりはイケてるんだろうけど。

どーも、違和感

なんでスペースキー2連打しなきゃ、まともな空白作れないんだよ。

一見さんお断り仕様じゃねーかと。

  

しかし、スペースキー2連打で改行。

これが亡くなるとはなー。

なんとなく、悲しい。

2018-06-14

最近ウェブサイトに対する考え方がなんかおかしい気がする

昔のホームページしろブログしろ個人が好きなもの載せたり書いたりするところで、何を置くかはその人の好みで好きにすればいいところだ

来る人に優しいコンテンツでも一見さんお断りな感じでも好きにすればいい

怖い画像ブラクラみたいなのだって見る側の自己責任で作る人には問題ない

脆弱性ついてPCを壊すとかになれば別だけど通常のウェブブラウザ許可されてるもので何しようが自由


そうしたウェブページを公開してるのは、自分の部屋を一般公開して見に来る人に見せてるようなもの


見に来る人はわざわざ訪問してきて部屋の中を見てるわけで見たくなければ帰ればいい

わざわざ見に来て文句つけるような人は筋違いだし相手にする必要もない


なのに最近ではわざわざ自分で見ておいて文句ばっかり言ってる

独り言で言ってる分にはどうでもいいけど正式クレーム出してるとかまである

さらにはマイニングスクリプト犯罪とかまで言ってる


PC知識のないライト層まで使うことになったせいで前述のような考えがなくなってる気がする

ウェブサイト自分の気に入るコンテンツ提供するためにあって気分を害するものは全て許されないものとでも思ってるのだろうか


昔はもっと一般に普及して当たり前のようなものになったらいいなーとは思っていたがその結果がこれなら、面倒なライト層のいない昔のアンダーグラウンド感もあるくらいのウェブのほうが居心地のいいものだったと思う

2018-05-26

私の父は日大卒で、私は京大なのだか、学生時代先斗町一見さんお断りのバーでバイトしてたときにお客さんに、「へー、トンビが鷹を産んだんやな」と言われてカチンときたことがある。

そういうときって咄嗟に何も返しができなくなるから適当に相づち打ってかえしたのだけど、改めて今10年経って思うと、そのころから日大ってほんとにたいしたことないとこって世間認識だったんかなーと思った。

2018-01-15

フルーツビュッフェやら猫カフェやら

ナンパ痴漢盗撮セクハラを行うクズのせいで男性客お一人様お断りになった所があるくらいで男性差別だーと騒ぐ奴らは何なんだろうな

世の中子連れお断りとかドレスコードのある店とか一見さんお断りかいっぱいあるのに、何で男のお一人様お断りだとヒステリックになるの

どういう客に来てもらってどういう店にしたいかのは店の自由じゃん

何も迷惑行為をしてないのに女性客お一人様お断りの店もいくらでもあるのに

2017-12-18

次世代モノのセオリーとして

「旧世代のメインキャラは早めに物語から退場させる」ってのがあるんだよね。

世代いつまでも活躍してたら次世代キャラを食ってしまうから

んでスポーツモノなら引退でいいし、それ以外でも旧世代を体よく退場させられる理由があればいいんだが、

無い場合は死亡や無力化、なんて事になりがち。

でもそれをやると大抵旧作ファンは「慣れ親しんだ旧作キャラを酷い扱いにした」と怒るわけだ。

かと言って旧作キャラをずっと出し続けたら新規層が入ってこない。

過去作を見てないと意味不明な内容になると一見さんお断りになってしまい敷居が高くなるし。

そもそもキャラが年食えば見た目も精神的にも老ける(若い頃と全く変わらなかったらおかしい)のに

いつまでも同じように活躍させ続けるってのも厳しい。

二次元かつ主人公が元々見た目も精神的にも老けない設定のDBは、次世代どころか孫世代が出ても主人公主人公であり続けられてるけどね。

でも実写映画俳優が年食ってしまうから無理だよなあ。

漫画であっても普通に主人公が老ける設定の場合子供がいるような年齢になると主役張るのは厳しくなるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん