「一定レベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一定レベルとは

2022-06-26

日本給料上げたかったら、不況対策責任を全部企業かぶせるのをやめるユニ

https://anond.hatelabo.jp/20220625130640

これはそうユニね。

アメリカ一定レベル以上の失業率の上昇は国と教会カバーすることになってるユニ。

日本にはそれがないユニ。

から業績が上がっても「次の不況のための備え」として貯めるしかないユニ。

あと、単純に有能な人は一部ベンチャー企業いったり起業するので今より給料あげてでも雇いたいという人がいないユニ。

しろコロナの時、ほとんど国が支援しなかったのはみんな見てたユニ?

そもそもGOTOトラベルなどですら国というか政府が反対したユニ。

ほとんどの日本国民は知的レベル問題ではなく、企業に対しての自己責任という考えが強すぎるユニ。

後になってから中途半端企業貸し出しとか時短支援金とかやりだしたけど遅かったユニ。

あの政策実施されるまで企業倒産しなかったのは内部留保のおかげだったユニ。

結局内部留保は正しかった。やはり内部留保内部留保はすべてを解決する。

企業は、そのくらい国のことを信じてないユニ。

この状態では一時的バブルとわかってるコロナバブルで最高益が出たからといって給料あげたりはしないユニ。

給料あげてほしかったら、もうちょっと経営者に優しくしろユニ。

FUCKYOUゴミメリ。

2022-05-25

anond:20220525115444

えっと、彼くんの場合

「そういうご都合展開みたいなことが実際に現実でよく起きる。ただし一定レベル容姿を持つ女性にだけ」

ってところが隔絶を産んでるんだと思うんですけど

2022-05-20

anond:20220520122803

美人で有能な専業主婦飼うと生活コストも下がるしね。家事はともかく、一定レベル以上の育児とか教育はアウトソースするとむちゃくちゃ高く付く。

中受の勉強を自宅で見れるレベルの知能ある専業主婦を飼えるのは上級特権よ。

2022-05-18

特許事務所の話でも書くか

有休だし世間での知財への関心が(一時的に)高まっているし、せっかくだし書いてみる。

ただ知財業界は案外狭く、ちょっとした事で身バレする可能性も孕んでるので、増田過去特許事務所で勤務していた者、ぐらいで済ませたい。

言うても匿名増田でそれを証明する方法もないので、怪文書やチラシぐらいに読んでくれればそれでよい。

 

一般論として話をしているので、例の代理人特許事務所がこうであるという意味では決してないのでご注意。

 

特許事務所ビジネス

知財権の出願権利化で出願人が支払う金額は多額になるが、それが全部弁理士の手元に残る訳ではなく、

出願人が支払う金額の中には、【特許庁に納める費用代理人手数料(+外国案件であれば現地代理人のフィー等)】が含まれる。

ざっくりというと、この「代理人手数料」が特許事務所としての主な収入になる。

資格を用いて独占業務である「出願人の代理」という専門的なサービス提供する対価であり、

慈善事業ではないので、これを頂かないことにはビジネスとして成立しない。

現在共通の料金表みたいなもの廃止されているので、『特許事務所 料金』とかでググっていろいろ見て欲しい。事務所によって幅がある。)

 

1件の特許商標が成立するライフタイムには、ざっくり言うと

【出願】⇒【特許庁との権利対応】⇒【登録】⇒【年金納付での維持】

(※成立までに情報提供や異議申立で第三者から妨害される事もあり、その対応も含む)

という流れがあり、それぞれの段階で代理人手数料成功謝金をクライアントからいただく。

また成立した権利更新維持業務は、定期的にお金が入ってくる大事領域であり、

特許事務所ビジネスは、フロービジネスでもあるがストックビジネスでもある。

訴訟ガンガン受任したりコンサルティング業務顧問契約を結んだりしてるとまた違うが、その点は今回は触れない)

 

そして特定クライアント案件を受任すると、企業としては関連する案件を同じところにお願いしようとするインセンティブが働くので

安定して経営している事務所は出願件数の多い大企業や、安定して仕事をくれる企業クライアントとして抱えていることが多い。

 

商標業務の実際

あくま個人の印象なので、「違う」という人はいくらでもいるだろうが、

商標業務のキツいところは、価格競争に晒されやすいというところだ。

 

特許事務所弁理士というのはまさしく専門性商売だ。

特許であれば化学機械電気電子通信…といった各分野の事業会社・アカデミア等で研究開発実務をやっていた人が転身することが多く、

意匠であれば美術デザイン系のバックグラウンドを持った人が適正があるとされる。

(現に、特許庁の意匠審査官は美大芸大工業デザイン学部から主に採用される)

 

一方で、商標場合は(ディスる意図はないが)今別炎上している中卒弁理士(本当かどうかは知らん)を自称する人のように

何か学問的なバックグラウンド必要かというと、必ずしもそうではない。

ちなみに、日本弁理士試験受験資格学歴要件は全くない。

https://www.jpaa.or.jp/patent-attorney/howto/

 

そのため「特定業界精通している」や「サブカルに強い」などの属性業界知識等で勝負はあるが、

基本的弁理士専門性によって差別化をすることが比較的難しく、

また手続難易度的に(質は別として)やろうと思えば出願人自身手続できないこともないので

十分なコネクションを持っている大手・中堅以外の、特に新興事務所では価格競争に走る者が増えているのが現状。

(もちろん、日本屈指の高難度の弁理士試験合格することで法律知識担保されているし、

 豊富業務経験・実績を積んでいる弁理士特許事務所に対しては当然ながら引き合いは多い)

 

加えて、商標業務案件1件あたりで頂けるフィーが特許に比べて全体的に少ない。

最近ネットHP検索広告から流入で新興事務所でも仕事を取りにいける環境があるが、

そういった事務所広告では「成果報酬制」や「格安」等の宣伝文句が目立つ。

ということは、特許より単価の低い商標利益を上げるには多くの案件をこなしていく必要があり、

皆さんがイメージするような一つ一つの案件をじっくり、といった対応は難しい環境にある。

 

もっとじっくり調べろよボケ」「ググった程度で判断してんじゃねえよカス」という意見もっともだが、

先行登録商標調査等もあり、周知性の判断根拠を探すだけにそれほど時間をかけている訳にもいかないし、

下記でも書くが本件は周知性がないと判断されてしまっても仕方ない事情もある。

(「識別力のない商標」など、拒絶理由で打てるものはあるとは思うけど…)

 

特許庁も代理人もみんな違う人間なので、森羅万象に詳しいことを要求するのは酷だし、

ある一定レベル以上のことに関しては出願人クライアント意見を信じるしかない部分もある。

そのために業界特有特殊事情などは「情報提供制度公告・異議申立制度」で汲み取る制度になっているのだから

 

結論:「ゆっくり茶番劇」の件に関しては、代理人特許庁を責めないでほしい。

   リリースを見る限りは通常の業務要求される注意を払って代理されていたと感じる。

 

おまけ:商標の周知性について

これも誤解が多く出回っているので、ここで併せて説明しておきたい。

 

周知性というのも、一般の皆さんがイメージしているレベルよりかなり高いレベルが求められる。

(例えば東京のお店が売ってる物の名前であったら、単一市町村内でも単一都道府県内だけでもなく、

 関東一円ぐらいで知れ渡っている必要があるイメージ

インターネット社会になってそういった部分の考え方が複雑にはなっているが、

いずれにしても1つのコンテンツコミュニティの中で有名であっただけでは十分に周知と言えるかというと苦しい。

 

また、実際に証明する際も、商品販売の実績やパンフレット配布数、広告宣伝実績、テレビ露出度

場合によっては需要者へのアンケート野良署名活動じゃなく、出願人が主張したい内容と合うように作成したもの)等も駆使して、

いかに幅広い需要者(消費者だけでなく取引者も含む)の間で幅広く認知されていたかを立証する(ただ、それでも認められない事が本当に多い…)ので、

数万件程度の検索ヒット数や関連動画再生数だけで周知性を主張することはほぼ不可能といえる。

 

『どれだけ検索でヒットしたり動画が回っていたとしても、結局限られた属性と人数しか知らないのであればそれは周知と呼べない』

と言えば何となくイメージ伝わるだろうか。

ネットでよくされる主張には、その「人数」「属性」の部分の主張が足りないと思われる)

2022-05-01

anond:20220430233905

一定レベル以下の容姿レベルの女がこの世からいなくなるボタン」だったら、躊躇なく押すと思う。

存在してほしいのは一定レベル以上の容姿美人可愛い女だけだから

またそうやって喪女やブスの存在を「いないこと」にしている・・・

2022-04-28

字の書けない息子

あん釣りみたいな投稿に本気で反応することもないんだけど悲しくなっちゃった

中学生だけど身体機能は5歳児くらいって診断受けてるんだ。

全然字が書けないし食べ方も汚い。

時間と労力をかければできるけどそんなことしてる間に授業はどんどん進んじゃうし他のことは何も出来ないし精神的にも負荷がかかりすぎてメリットが少ないんだ。

息子にはどんなにいい人でも、字や食べ方が汚いとだめな人だと思われることがある、つらい思いをすることがあるから一定レベルまではがんばろうと話はしている。

どうすればいいんだろうね。

から見れば絶対に人の悪口を言わない、いい子なんだ。

そんなの他人は知ったこっちゃないね

この先つらい思いをするだろうね。

悲しくなっちゃった

2022-04-19

人間本音を全部受け入れる社会にしてしまった方がいいのではないか

キャンセルしようが、その失言を行った人間思想信条絶対に変わることはないだろう。

今後も、あのような失言が出てきて、その都度叩いてキャンセルしても社会は何も変わらない気がする。

いくら失言を無理矢理封じ込めようとしても、女性性的消費する価値観は消えないだろう。

身長170以下の男性人権存在しない事は変わらないだろう。

黒人とLGBTはキモい忌避されるのも変わらないだろう。

社会進出していいのは一定レベル以上の美人女性だけ、という価値観も変わらないだろう。

キャンセルカルチャー自体を無くして、一度ガチ本音をぶつけ合う社会にした方がうまくいく気がする。

2022-02-20

「顔がブスで醜い人は『私って人権ないんだ』と思いながら生きてください。顔面美容整形検討してください。『美容整形』で調べてください。一定レベル以上の容姿があれば人権が生まれてきます

例のプロゲーマー擁護している人、170以下を指摘されてそこまで騒ぐこと?とか思っている人は、こう言われたらどう思うかな?

2022-02-01

anond:20220201171412

女性人生イージーモード

彼らにとって「女性」とは一定レベル以上の容姿を持っている女性けが女性」であり、喪女やブスや女を降りた女は「女性」ではないと解釈している。

オタク達が好きな漫画アニメを見ていると、喪女やブスやオバサンは例外なく排除されているから。

女性全体からブスや喪女排除して、残った高レベル女性だけを「女性」と見なしているのなら、それはそれで間違ったことは言っていないのでは?

元増田が「喪女やブスも女性として認めろ」という主義主張思想信条を持っているのなら、まあそう言う価値観もあってもいいよね、くらいに受け取るよ。

2021-12-26

anond:20211226143428

その問題については、既に経験者でありノウハウの蓄積もある弱者女性に聞いてみればいいのではないか

まず「生まれつき頭や体に障害があったり、障害は無いけど単純に能力が低くて稼ぐ能力が無い女性」は、最初から社会に出てこない。

今の社会では一定レベル以上の容姿能力を持っている女性けが女性」として認識されていて、弱者女性達は「女性」のカテゴリーから排除されている。

まずは、社会の集合認知の中から弱者男性の存在のものを抹消することから始めてみてはどうか。

2021-12-13

anond:20211213165822

喉を鍛えてないからそんなこという

訓練で一定レベルまで引き上げられる

声楽という学問があるだよ

2021-12-10

anond:20211210053408

根本的な勘違いがあるから書いておく

現状の萌え絵で発生する搾取はこういう構図だ

身体性的特徴について、男性に好ましい形で誇張されている

女性精神性について、男性に好ましい形で誇張されている

性的役割固定化につながるような「女性らしさ」が好ましい事として消費されている

④それらはポジティブに扱われる

女性は、日常的にそれらを好ましいとする世間視線被害を受けている

女性は、本人の意思と関わりなく、それらを搾取されている

⑦これらの事は、女性への差別偏見助長し許されない

そのために、「それを匂わせる」程度の表現が「公共で」使われることすらも炎上させるような狂的集団になってしまっている

大事なのは④と⑤で、女性男性美徳無視する的な方面は、ミラーリングとして成立しないし

現実にあり得ない荒唐無稽ものも、ミラーリングとして成立しない


から女性男性も、ネガティブ事象として消費する、NTRというのはダメで、「そりゃNTRネガティブですよね」という合意形成されてしま

虚構レイプを描いて、酷いと言われたら、「そりゃレイプは酷い」という意識男性側にもある

萌え絵では、「言うほど酷いか?」という反応となり、ミラーリングにはそれが必須条件

よく例示される女性男性支配、または体よく利用する「ヒプノシスマイク」やら「女だけの街」もダメなんだ

女性はそれを完全にポジティブ事象として消費可能かもしれんが

それを男性が見ても、虚構しかなく、現実リンクしないから「他人事」となってしま



そういう意味では、元記事の「軍隊」などは、惜しい所へ辿り着けている

自己犠牲美徳として社会で消費され、インデペンデンスデイ特攻美談になる

それが日常的に男に当てはめられ、男もその価値観を刷り込まれ

そうしないことが「男らしくない」として侮蔑対象や奇異な事となる

そうしたくない人間もその抑圧に晒され

ちょっとしたシーンで、女性から「男らしさ」を常に評価され、嗤われたり、絡まれたりする

それを「差別レベル苦痛に感じる」男が一定レベルに達すれば、現状の萌え絵炎上へのミラーリングと言えるかもしれない

まぁ、戦時中日本程度には極端な抑圧が必要になるだろうが

男女を逆にして①②③を満たす形で④が発生し、⑤の状態日常になる、当然に社会構造は⑥であり、表現でも好ましいと描かれるために⑦へとつながる



ミラーリングしようとする時、大抵の人は必死に、①と②だけを行う、「好ましい」すらも無視して「男性が嫌がる誇張」に走ったりする輩もいる

それじゃミラーリングにならない

女性自身が、自分が何に怒ってるか、整理できてない

自分不快感だけを拠り所にしてしまっている

から、「お気持ち」と言われてしま

2021-11-21

anond:20211121040423

からも誤解を受けない文章ってそれこそ法律みたいにガチガチに書き方決めるしかない(し、それでも誤解はされる)からまー無理なんだよね。ある一定レベル以下の読者は切り捨てるしかない。

2021-10-29

中高一貫校は「高卒前提の子」がそもそもいないんだよね

首都圏中高一貫校は、偏差値下位校であっても大学受験を見据えた学習プログラム教師フォローを売りにしているのだから、「高卒前提の子」がそもそもいないんだよね。

首都圏は小3の2月から塾通いを始めて「一定レベル以上の大卒」を目指す教育を受け続けてきた子たちばっかりだよ。

そりゃ「高卒」が目に入らなくなりますわ。

2021-10-10

anond:20211010102841

絵が一定レベルに達してないと読まない人も居るからね。

少なくとも絵だけで読ませることのできる漫画画力の高い漫画だと思うよ

2021-10-06

anond:20211006082507

学校生活などでブスがどんな扱いを受けるか、採用活動でどれだけ不利なのか。

今の社会では「女は一定レベル以上の容姿を持っていなければならない」という概念は、十分にジェンダー区分による抑圧になっているよ。

anond:20211006081617

同じ事じゃん、女性キャラ一定レベル以上の容姿を持っていなければならないという価値観が現れている、とはっきり言えばいい。

2021-09-18

すもも氏の性別ガチャ論は間違っている

https://twitter.com/sumomodane/status/1438690764259684352

すもも氏によると、女性に生まれると人生約束されるので有利らしい。

それって女性だったら誰でも当てはまるわけではないよね。

美人とブスの格差から見て明らかなように、有利なのは一定レベル以上の容貌に恵まれた一部の女性だけである

すもも氏に限らず、弱者男性論が想定している「女性」とは美人女性けが女性」であり、ブスな女は「女性」のカテゴリーから無意識のうちに排除しているのではないか

このように書くと「ブスな女なんて少ない」と批判されるが、それってブスな女は社会に出てこないから皆の視界に入ってこないだけでしょ。

2021-08-22

馬鹿が「AIでこの仕事が無くなる」みたいな妄想を語っている間に、一定レベル以上の人は自分の専門分野でAI活用している。

2021-08-20

anond:20210819092844

音楽水泳とかと違って練習したら一定レベルに上がるというのが無くて、出来ない人にはただただ苦痛が続く

2021-08-03

anond:20210803072223

男性優位社会構造となっている今の世界では、一定レベル以下の容姿の女は社会に出てこないという点も大きい。

社会に出てくる女性たちが一定レベル以上(それ以下は出てくることを許されない)なので、モテやすい女ばかりが目立っているだけ。

男の場合は、壊滅的なブ男~平均男~イケメンまで正規分布を描くようにバランスよく社会全体に配置されている。

しかし女の場合は、上記のように上位女しか出てくることが出来ない。

男性女性を比べて、魅力的な女の方が多いと感じるのはこのため。

試しに、社会に出てこないで引きこもっている女全員を世の中に引っ張り出してくれば、魅力の割合男女平等になる。

一定レベル以上の知識労働では

クリアしなければならない課題が1から10まであって、それぞれをチェックしていけばいい」

みたいなことが成り立たないわけだ

底辺の人は「教え方が上手ければ誰でもできるようになる」なんてことを信じたがるようだが

誰でも弁護士公認会計士になれるわけではないのと同様に、一定能力の無い人には何を言っても無駄なんだ

anond:20210801110936

東京オリンピック揶揄されたからこんなこと言ってるのかな、と。

ビートたけし、生放送で開会式を一刀両断…「金返せよ…外国に恥ずかしくて行けないよ」

かにツイッター民の多くがいいそうなことだし、そういう意味ですごさは感じられないが。品性はともかく一定レベルの知性はあるのではないかな。

2021-07-30

anond:20210730082613

でも女は女でも、ブスになりすますはいないよ。

必ず一定レベル以上の美人可愛い女。

2021-07-16

大手SIerってマジでレベル低いんだな

驚いたわ。

新卒就職してから、(敢えて分類するなら)Webベンチャー的な会社にずっと居たんだが、某大手SIer提携してプロジェクト進めることになったんだわ。名前は出せないけど、みんな知ってるあの会社だよ。

こういう会社の評判はネット上でよく耳にするけど、それは誇張されたものだと思ってた。実際、そういう会社社会的成功してるんだし、社員高学歴の人がほとんどなんだから、使っている技術が多少古臭くても、仕事レベルは高いんだと思ってた。だが、そんなことは全然無かった。

彼らは一言で言えば、意味のないことが大好き。

うちの技術者が10分でできるようなことが、何回も会議をしたり、書類を埋めたり、向こうの上司承認を得たりで、3ヶ月くらいかかる。そんだけ会議した後、やったのは、テンプレートからAWSEC2インスタンスを起動していくつか必要な初期設定をしただけ。

言い忘れてたが、プロジェクトの内容はうちの製品を向こうの会社名義で売るということ(いわゆるOEMというのか?よく知らん)。

で、開発者向けのAPI等のドキュメントが既にWeb上に公開されてたんだが、なんか上司がはんこ押す書類と一緒にしなきゃいけないという理由で、これをエクセルに転記させられた。向こうの指定した方眼紙フォーマットにな。CSVなどに出力して一括でコピペすることさえできないストレス想像を絶するものだった。エクセルスクリーンショット貼り付ける作業精神病むのも納得。

他にも意味分からん制限が多かった。セキュリティポリシー的に、Google Drive等の外部サービス情報を共有するのはNGだというんだが、上司CCに入ったメールで送ったあとならOKらしい。んで、そういうメールを受信したらSlack転載したりする馬鹿みたいなスクリプトをたくさん書いた。書き始めたらすぐに向こうの意味不明な運用に合わせたシュールカオスプログラムになった。もちろん、これも実際動かすには承認に何ヶ月もかかる。

正直、大金貰ってなけりゃもう絶対にやりたくない。

こいつらの仕事の出来なさは、もうプログラミングができないとかそういう次元を超越してる。

当初のイメージでは、「使ってる技術最先端ではないだけで、仕事段取りとかはちゃんとしているのだろう」とか思ってたが、そんなことは全くなかった。

技術とか以前の問題意味のあることと無いことの区別がついていない。「そういう段取りになっている」という理由でただ言われたことを作業的にやるだけ(まあ、一定レベル知的労働を流れ作業帰着させるのはある意味すごいとも言えるが)。

俺の関わった連中が例外的にひどかったと思いたいが、まあ、現実問題そういうことはないのだろう。

俺の大学同級生も、NとかFとかNとかHとかの付くSIer就職していったが(上記会社はその1つである)、こういう仕事をしているなら完全に人材無駄遣いだと思う。コンビニパートのおばちゃんとかで変わり利くもん。

これからエンジニアとしてキャリアを築きたい学生とかは、絶対にこんな会社に入っちゃいけない。まともなスキルは全く身に付かないぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん