「一定の効果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一定の効果とは

2021-06-27

anond:20210627210714

頭髪や下着のチェックをすると何故私生活のチェックが必要になるのかわからないけど

下着指導に関して言えば未成年セックスを防止する一定の効果はあると思います

2021-06-26

海賊版ガレージキット問題備忘録

ここ最近特によく海賊版ガレージキットについてのツイートを見かけたので、この問題について思ったことを自分咀嚼用にまとめようと思う。

この問題は大きく分けて3つの要素に分かれると考える。

版権上の問題

原型師権利侵害

海賊版購入者の言い分

○○○○○

版権上の問題

版権許諾を得て販売しているガレージキット海賊版流通することにより、そもそも今後の版権許諾が得られなくなる可能性がある。

海賊版流通してしまうことで、版元が当日版権おろしてくれなくなるのではないか

これを危惧しているディーラーはかなり多いと思う。

通常、版権ガレージキットワンフェス等のガレージキットイベント販売する場合は、当日版権制度というものを利用する。

(この制度を利用すると、イベント当日に限ってディーラー製作したガレージキットを版元公式商品として販売することができる)

これはあくま出版社等の版権元の厚意で成り立っている制度なので、版権元が許諾をしなくなればそれでおしまいだ。

個人ガレージキットを売る場合、量産にかかる金銭負担が大きく、一般的販売個数は10100ぐらいのディーラーが多い印象。

これは企業企画する商品販売規模とは比べ物にならないほど微々たる個数のため、版権許諾時に版権元へ数%のロイヤリティを支払う場合でも、版権元にしてみれば金銭的な利益はほぼないといって差し支えない。

まり、さして利益があるわけでもない当日版権にもかかわらず、版権元は手間をかけてガレージキット販売を許諾をしてくれているのだ。

こうした版権元の温情、厚意のもと成立っているのが当日版権制度

そんな制度を利用して販売されたガレージキット海賊版がわんさか…となれば、版権元にしてみればマイナスしかない。

じゃあそもそも版権許諾するのをやめる!と言われても仕方がない。

海賊版を買うことは、先人たちが作り上げたこの素晴らしい制度ガレージキット文化危険晒すことに他ならないのだ。

原型師権利侵害

原型師にも著作権はあるが、訴えるには金銭被害もなく主張として弱い。

さらに訴える場所がない。

キャラクター版権企業のものだが、キャラクターものであっても、ガレージキットに対しては原型師にも著作権がある。

これは同人誌(こちらは正規の許諾を得ているわけではないが)の無断アップロード問題でも度々言われているので例にする。

ex.キャラクター著作権は持っていないが、二次創作であっても同人誌自体は著者の創作物なので、著者は著作権を主張できる

→著者は無断アップロードに対して、権利侵害申し立て可能

そのため、原型師権利侵害されていると主張できる。

が、権利侵害を主張したとして、実際に金銭的な被害があるかというと、被害を受けていると証明できる要素に乏しいのが実態

販売数量が少なく、人気のガレージキットはほぼイベント完売

コスト的に生産数には限界があり、版権元の数量制限がある場合存在する。

まりは、ディーラー販売できる数は限られていて、それを売り切っている以上は「売れるはずだったものが売れなくなった」=海賊版と競合することによって売り上げが下がって、金銭的に被害を受けた!

とは言い難いのだ。

自分が何十時間何百時間とかけて、丹精込めて作ったもの勝手に複製され、さら海外の見ず知らずの人間の金儲けに使われているとなれば間違いなく原型師不快だろう。

精神的なダメージを受ける人もいるだろう。

苦労して作ってイベントで売っても、製作にかかった自分人件費は到底回収できない場合ほとんどでも、ガレージキット販売を通して趣味を分かち合うことを良しとして皆製作に励んでいるのだ。

でも、権利侵害をされていることには違いなくても、具体的な被害がないから訴えることも難しい。

(版権元の方がキャラクター権利侵害で訴えられる分訴えやすいかもしれないが、おそらく割りに合わないし難しい。

そもそもそれができたら海賊版なんてとっくにない。

版権許諾をやめて、そもそもガレージキットを生み出さないようにするほうがよほど現実的。)

さらに訴える場所がない。

国内ならまだしも、海外サイト場合海賊版は常にいたちごっこで、漫画村的なサイト同様撲滅は難しいのだ。

結局のところ、ガレージキット愛好家のモラルに訴えかけるしかないのが現実だ。

海賊版購入者の言い分

正規品が買えないんだからからしょうがない!という主張の層は、法律でなんとかできない限りまず改心しない。

海外だと正規品のガレージキットは手に入らないから仕方ない!という主張があると聞く。

そもそも版権ガレージキット海外に向けた製品ではなく国内向けなので、そこで憤るのはお門違いなのだが、こうした考えの人がいる限り海賊版はなくならないだろう。

繰り返しになるが、法律海賊版規制するのが難しい以上、ユーザーモラルに訴えるしか道はない。

海外ガレージキット愛好家にも正規しか買わない人もいるだろうし、一緒くたに言ってはいけないとも思う。

あとは、海賊版と知らずに購入している人もいるだろうから情報発信することは大事なのだろう。

ただ、知らずに購入している人やモラルのある愛好家以外の、買えないんだからしょうがない!という人たちはおそらくどうにもならない。

人を殺しちゃいけません!を理解できない人のために、殺人罪という罰つきの法律があるのと一緒だ。

取り締まれ法律がない(効力がない)となれば、モラルのない層はどうにもならない。

からTwitterで怒っても、そう言う人たちは多分ほとんど見てないし、興味もない。

そういうのを見てるほとんどの人は、国内国外わずきちんとモラルのある愛好家だと思う。

そんなわけだからTwitter海賊版へのヘイトつぶやくのは、ちゃんとした人たちが見て憂鬱になるだけなのでは…と感じたりする。

綺麗事かもしれないけど、それだったらそのパワーを創作にのせて、ちゃんとしている人たちとガレージキット文化を楽しむことに充ててほしい。

大手ディーラーさんなんかは徹底しているなと思う。

海賊版については基本スルー

見つけた報告もいりません。

できる限り再販するし、オリジナル版権物も色々作るからみんな楽しんで作ってね!

こういう姿勢が一貫しているのもあって、人気があるんだろうなと思う。

海賊版に怒ったって暖簾に腕押し、まともな人がその話題うんざりするだけ、という諦めもまた大事なのかなと。

もちろん、海賊版の不買を訴えることも大切だし、サイトとか作ってきちんと活動すれば一定の効果はあるかもしれない。

そういうことをできる人はすごいとも思う。

ただ、金銭的な被害を被っているわけではないし、ある程度割り切る方が気持ちとして楽な部分もあるんじゃないだろうか。

○○○○○○

結局、

海賊版を買うのは圧倒的にモラルに欠けた、変なふうにヒケちゃったキットを喜んで組み立てる、見る目のない可哀想な人だなー

そんな人に数限りあるハイクオリティ正規ガレージキットなんてもったいないわー

と思って、そっと見なかったことにするのが一番なんじゃないかなぁと思う今日この頃

何より、権利侵害されている本人の心の平穏のために。

怒る(不快)という感情自分精神も痛めつけてしまうから、そんなモラルのない人たちのために、大切な自分精神を傷つけないでほしいと思う。

そんな呟きよりも、僕は皆の原型とか、彩色がいっぱい見たいです。

(権利侵害されている人間独り言)

2021-06-18

anond:20210618110729

肉体の老化をできる限り遅らせる手法の一つに、

バイブレーションメソッドというものが知られている。

全身に軽い打撃や振動を与えることで、体の組織にほんのちょっとだけダメージを与える代わりに、

そのダメージから回復する際に治療効果を得るというものだ。

整形外科などでは、原因不明アキレス腱周囲炎を治すために、週1で患部を2分ほど叩くだけの機械があって、

一定の効果を上げているという。

家庭で専門の医療機器を買うのは大変だが、同じ原理で使えるものに、ハンディマッサージャーがある。

https://daito-thrive.co.jp/store/products/detail.php?product_id=163

これで定期的に全身くまなくマッサージをしておくと、不調を感じにくくなるのでお勧め

2021-05-22

anond:20210522105909

正直模写の仕方が間違ってるとは思う

しかしこのままがむしゃらに模写しても一定の効果は出るよ

全体の形を取るようにして。立体とかは二の次

立体意識してとか言われても無理な段階なので

人間アニメ絵なら1日20~40体描いて

背景は1日4枚しっかりしたもの

忠実に描くものと、特徴を捉えてさっさと描いてゆくクロッキーベースのもの

クロッキーだけだと40は軽くいく

両方とは言わない。人物やった日はそれどころじゃないと思うので背景やんなくていい

背景じっくり4枚描いたら今日はそれで終わり

最初の一週間

描きたいものトレースして、更に今度は模写

次に見ないで描く、といった手法で合計三枚一枚に付き描く

トレースの際には全体をぼんやり見て、部分を注視しないようにサッと引いてゆく

ペン入れではないので正確性は無視

模写はトレースした一時記憶勝手に思い出されるので、見ながらだとだいぶうまくゆくはず

次が難関。見ないで描く。失敗したらまた見て描き更にうまくゆかなくなったらトレースに戻る

これでうまくならないはずはないので、ひとまずどうかやってみて

2021-02-09

anond:20210209111236

底辺妄想にしてもおそまつ過ぎる

1,大学進学できるかどうかの時点で環境資本の影響下だし、偏差値80の大学を目指すかどうか、目指せる環境かどうかの時点で環境資本の影響下だぞ。

 

2,偏差値80以上の大学に入るための専門塾や専門家教師缶詰勉強するためのサービスってのが世の中には結構あるんだぞ

冬期講習だけでウン百万取ったりするかわりに、一定の効果があるんだとさ

そのサービスを受けれるかどうかで合格率が変わるからサービスが成り立っているんだろう、そういう点でも環境資本の影響下だぞ。

 

周りに偏差値80以上の人が1~2人しかいないのかもしれんが、それならそういうエアプっぽい話はやめたほうがいいぞ。

2020-12-29

anond:20201228141845

なぜ大阪人フィクション悪者にされるのか理由がわからない

創作物内の表現の話ならクリシェまたはシミュラークル概念説明できる。

たまたまそういう表現がウケたか二番煎じを繰り返しているだけで、製作者の悪意というよりは無能によるもの

それに対して「不快からからはなるべくやめて欲しい」という意見を表明していく事に一定の効果はあるだろう。

2020-11-05

anond:20201103224649

https://anond.hatelabo.jp/20201103224649

絵師ファン増田です。

「つらいね」「ファンとして同じ気持ち」「画集/タイツ買って応援だ」等と言ってくれた人達、おかげで気持ちが落ち着きました。ありがとう

うまく伝えられなかったかな?と思ったことのひとつが、私はいタイツユーザーとして、件の企画への違和感があったということです。ファンとして巻き込まれて悲しいってだけじゃなくて。

私はタイツフェチ絵を楽しむ女性ではありますが、同時にタイツ毎日履く女性でもあります。防寒目的だったり、ファッションの一環だったり、セクシーに見せたかったり、露出を抑えたかったりとその動機はいろいろですが、そういう顧客気持ち(要望欲望?)に寄り添った企画ではないと感じました。イラスト自体は好きだけど、「私はこのタイツでこうなりたい」より「タイツ女子いいよね」が起点にある表現だというか、タイツを履く人の目線じゃなくてタイツ女子を愛でる視線が強いというか。具体的にどこがと言われると感覚しかないんですけど……(だから否定もしきれない)。

でも、そう思いつつもいろんなタイツを知るきっかけにはなって、結果として私の購買意欲はあがったんですよ。だから広告として一定の効果はあったんだよねと認めてもいるのです。これがpixivイベント会場での企画展示だったり、アニメイトイラストパッケージ商品販売したり、ということだったら(TPOに即していてターゲット層にバッチリ届くという意味で)成功だったんじゃないかな…と想像せずにはいられません。ここらへんの分析や是非論は広告プロの方に譲りますが。

ここまで、あくま企業広告としてどうなんだろうという顧客目線での違和感の話です。あれらのイラスト女性蔑視で社会的に許されない表現なのかとか、成人向けコンテンツと同様に公共に出してはいけないものだったのかとか、そういう論点であれば私はイラスト擁護しますが、それはまた別の話じゃないかと思います

コメントで腹立たしかったのは、「男オタク趣味しかロリ表現が好きって、性暴力受けたことないの?それとも性暴力追体験したいの?」「もっと酷いことされたいのかも」「ブスで自尊心低いとそうなる」「性を売ってちやほやされるのが好きなんだろう」「年を重ねても頭が弱くて気づけない」ってマジで言われたことです。ツリーにぶらさがってます

創作物の好みによって、こんなこと言われる筋合いは一切ありません。

「男では」とか「名誉男性」とかい言葉もちらほら見かけました。女性が今回のようなイラストを好きだと表明するだけで、こんな言葉をふっかけられるのは異常じゃありませんか。

女性が(男性も)どんな表現を楽しもうがこんな偏見を持たれず、性を主体的謳歌するのが当たり前の社会になってほしいと思います

あと、これはどうでもいいことですが、私に対して「フェミ付け焼刃作品調べて、オタクのふりしてイラスト批判してる」と言う人と、「内部事情に詳しそうだ、これは関係者本人がフェミのふりをして企画擁護してる」と言う人が両方いたのにちょっと笑いました。

さて、いろいろ書いてきましたが、一番いたたまれ心配しているのが、関係者罵詈雑言が浴びせられている現状があることです。全体的には「広告としてはね」という穏健な意見が多い?と私は思ってるんですが(たぶん…)、中には関係者に対して「死ねばいい」とすら書く人も本当にいるんです(見ました)。

もちろん逆に、私は見ていませんが、企画が嫌だなってコメントしただけなのに罵詈雑言を浴びせられた人もいると思います

炎上させるつもりがなくても、何気ない意見表明が数十万数百万と一気に積み重なった時、その総体は誰にどのような影響を及ぼすのか、なにが起こるのか……。叩けるものが現れたって意気揚々としてしまうことはありませんか?傷つけられた側なのに配慮を求められるのはおかしいっていうのもわかるんですが、どの立場の人も、意見表明のしかた、加減、タイミング意識すると、もうちょっといい社会になるかも……なんて昨今の繰り返される炎上劇を見ていてよく思います

2020-10-19

anond:20201019141252

努力大事だし、一定の効果はあると思うけど、それが全てでは決してない。

努力以外のところは結局ほぼ運だし、この要素は無視できない比率だと思うけど。

努力ばかりを重視して成功してないやつはみんな努力が足りないと考える生き方自分の首を絞めるだけだからしたくないね

https://anond.hatelabo.jp/20201019012408

2020-10-04

anond:20201003230343

惰性でマスク付けてるよな?

一定の効果があるのは分かる。

だけどなんだか嫌なんだ。

2020-09-23

anond:20200920115251

否定

マスクコロナ及びインフルエンザに対して有効であり、一定の効果があることは古くから言われている通り

コロナ騒動前に聞いたことあるだろ?

騒動前の話なんだからマスク売るためにとかであるけがない。

というのが1つ

 

次に

最近言われているように熱中症など

不適切マスク利用により、死亡事故が起きている

 

よって

マスク効果がある装備なので、使い方を誤れば死亡するが

死亡事故が起きるほど効果があるので、きちんと適切に利用して下さい。

2020-08-22

anond:20200822180225

「ツイフェミ」や「フェミさん」という言葉を使う人は、誹謗中傷するのが目的になっていると思う。

レッテル貼りを続けて世論を味方につけようというやり方だと思う。姑息だけど、一定の効果は生んでいる模様。

2020-08-20

この半年

この半年でこんなに世界が一変するなんて誰も想像もつかなかった。ちょっとした歴史の転換点にいることは、多くの人が薄々感じている。

新型コロナは他の流感とはあきらかに違う(医学上の話ではない)。確かにインフルエンザは毎年、経済に影響を与えるほどの感染症ではあるが、新型コロナスペイン風邪ペストと同じく歴史を変えたひとつに数えていいのでは。死者の数では比較にならないが、人類への影響力という点ではインフルエンザ以上であるはずだ。


ところで、新型コロナ対策で本当の意味成功した国家自治体があるのだろうか。

日本政府海外も含め、どこも対策により一定の効果がありつつも、別の側面でダメージを受けているのが現実。やらないよりマシだったというのが本音じゃないかな。

いろんな批評家素人が各々の自説で、事情も知らない遠くの成功例を挙げながら内閣首長批判している。逆に日本政府対応を絶賛している海外の論評も見受けられる。大抵が当事者でもない外部の人間が、ある一面の成果だけを見て褒め称え、自身が住む地域非難するパターンだ。

それにまだ半年ぐらいしか経ってない訳だし、短期的・局所的な戦術と長期的・大局的な戦略はやり方も効果も違うでしょうに。


ま、どこも少しずつ成功して少しずつ失敗しているのが本当のところであって、みんな隣の芝生が青く見えてるだけだよ。

仮に今の内閣が崩れて政権交代し、対策がガラリと変わったとしても、似たようなことが続くと思う

2020-08-13

半生ジャンルツイッターアカウントってどこまで隠れればいいのさ

前提

某半生ジャンルにハマった。

二次元モノの2.5化ではない。ドラマ映画などのジャンルであり、原作存在しない。この作品原作というのか。

なので同じ作品名でツイッターで話している人は実写作品を話している。

 

同人的に盛り上がっているジャンルだ。

ツイッターでは鍵無しで伏せたCP名(太郎×次郎ならばtrjr)で話している人が多数見受けられ、イラストや萌ツイートもよく見られる。

 

これから書く内容的に突っ込まれそうだから言っておくと、自分は生も言及するタイプなのでツイッターにはこの十年ほど鍵をかけている。

どこまで伏せるべきなのか

今まで半生ジャンルツイッターでするなら鍵をかけろピクシブに載せるなと散々言われていたけれど、現状を見ていると半生に突発的にハマった人たちはそんなもの知らない。代わりにCP名伏せ字で通常の検索を行う人とは区別されようとしている。

現状trjr(仮)で検索して引っかかるのはこのCPのみであり、一般人が間違えて検索して見てしまうということはない。

CP名を知っている・もしくは推測できて検索する時点で一般人ではなくこのCP目的とした人間である

この現状だったら、trjr(仮)が隔離として有効な以上鍵をかけろと言えないのではないかと思えてきた。

 

ついでに、はっきり言って絵がものすごくうまい人ではない限り、別人ですと言おうとすれば言い切れるんだよね半生ファンアートって。

よっぽど特徴的な箇所にほくろがある人など以外誤魔化しきれなくもないというか。

昔好きな特撮番組コミカライズされたときはあまりに似ていなくて服装で見分けようとしたが、女子キャラに至っては服装すら特徴がなくどれが誰なのかわからなかった。プロでさえそうなんだからファンアートだと言わずもがななのはたくさんある。

実際なんで半生って隠れるの?

生ならわかる。実在する役者セクシャリティに関する内容だ。セクハラだ。

たとえいわゆるガチ恋ファンや夢ファンと言われるあたりのLINE画(古い)や性的行為をされたとされる妄想ツイートのほうが一般人に見られたときに危うかろうと全くもって誰も注意しないし放置されている現状で、あっちもなんとかしろよ!と思いもするが、同人では何故か注意されるのは役者同士のBLばかりだ。なんでだろうな。

 

しかし半生ではそこに実在人物の外見は存在しようと実在人物人格存在しない。アニメジャンルとどう違うんだ。あちらは声優の声をしているぞ。

半生だからこそ隠れなければならない理由というもの存在しない。生の隠れる理由はいくらでも見つかるけれども半生はついでにこれも隠れておこうねぐらいのテンションであってこれという理由が無い。

言ってしまえば半生は極論鍵をかけなくても良いんじゃないかとすら思えてくる。

だが現状鍵をかけていない半生関連ツイッターアカウントは鍵の人間から距離を置かれることが多々ある。鍵をかけろ、隠れろという根強い感覚は残っている。

 

とはいえ十五年~二十年ほど前(同人サイト時代)は鍵をかけていないところもあったような覚えがある。あれは単純に今で言う鍵パカ扱いなのかそれとも鍵をかける文化がまだ育っていなかったのかわからない。

みたいに書いてみたけど、十八年くらい前に本アドで三行メール不可のアドレス請求を行った記憶もあるのであのサイトたちが特殊だった気もする。

一時的に鍵を開けるという文化

鍵の開いているツイッターアカウントを見ていて面白いなと思える行動があった。

そのアカウントは、bio曰く普段自衛のために鍵をかけているが一時的に開けることもあると書かれていた。固定ツイートを見たところ、番宣などテレビ流れる時間帯には鍵を開けると言っていた。

自分がそのアカウントを見つけたのは偶然鍵を開けていた時間帯だったかららしい。番宣感想が見たくてキャラクター名で検索をかけたのだから当然だ。

 

ツイッター上でその番宣が盛り上がっていると伝えるために鍵を開けるのだという。思いつきでそのアカウントツイートを遡ってみたところ、trjr(仮)の性的な内容のツイートイラストがいくつも見つかった。

実際トレンドにも上がったらしい(未確認)ため、ツイッター上で鍵を開けてつぶやくのは一定の効果があるだろう。だがそのために鍵を開けるというのは、鍵をかけて一般人の目から隠れるという前提からはずれていないのか。

 

鍵をかけていた時期のツイートツイッター検索にはひっかからないという話もあるが、非公開アカウントを公開にしたことがないので実際そのとおりなのかの実証は出来ていない。また、googleに拾われた場合引っかかる。ツイッターは古のmetaタグなどの検索避けは使えないので一生来ないでくれと拒否することは出来ない。

 

前にも似たような内容でぐだぐだ増田で管を巻いたような気がする。別ジャンルに移動してみてまたおかし文化だなと気になったので思考整理のためにもと書いてみたが、結局わからない。

生や半生ってどこまで隠せばいいんだろうね。個人的にはもう二次元含めて全部隠してほしいんだけどな。幼い頃好きだったアニメの子エッチイラストを不意打ちで見たくないんだよ。

 

追記

公式ではtrjr(仮)の間に恋愛要素は無い作品だよ。

追記2)

申し訳ないけど名前あがってる両方とも違う。でも似たような状態のところが他にもあるんだな。

今どきはこの状態普通なのかもね。自分が古臭いのか。

2020-07-31

清潔感のある人が好き」はある意味賢い

ふと、一般女性男性(の身なり)を評価するときによく登場するとされる「清潔感のある人」というフレーズは、ある意味ではパートナー選択において非常に優れた選別基準なのではないかと思った。

男性における「清潔感」という語については、顔の良さを範疇に含めるべきか否かなどいろんな意見があるとは思うが、今回は顔の良さは清潔感には含まず、ざっくり以下のような定義をする。詳しい清潔感定義踏み込みたいわけではないので、私の主観的な印象が中心となるがご容赦いただきたい。

頭髪について

・形状の整ったカットがされている

カラーであってもプリンが目立たない

・毛先の痛みが少ない

・伸び放題ではなく、整えられる長さ

・寝癖などは整えられ毛先の無駄な遊びが少ない

肌について

・ひげがきちんと剃られている、またはお洒落

先天的ものを除いた肌の異常が目立たない

 ・ニキビが少ない

 ・唇が荒れていない

 ・爪が短く整えられている

 ・極度の乾燥または脂性が見られない

 ・目の下のクマなどが極端でない

においについて

先天的ものを除いて体臭を調節している

 ・定期的な入浴

 ・洗濯物に不快臭いが残っていない

 ・必要に応じて香りを身に纏う

衣服について

・着衣に着崩しがない、または遊び程度

衣服のほつれ、ヨレ、シミなどが目立たない

・靴の汚れや履き潰した跡が目立たない

体型について

先天的ものを除いて体型の異常が目立たない

 ・極端な肥満体型でない

 ・極端な痩せ型でない

 ・猫背や側湾症が目立たない

 ・肩の左右の高さの差異が目立たない

例えば体毛や仕草など、並べようと思えばまだあるだろうが、この程度で今回「清潔感」がある面では一定の効果のある選別基準であるように思った理由を述べるには十分なので、ここで一旦ストップとしたい。

本題に入るが、これらの「清潔感」を構成する要素を眺めていると、自分に対するケアをきちんと行っているか否か、というのが透けて見えてくるのではないか、と私は考えた。つまり自分自身のことを大切にできているかを大まかに捉える指標が「清潔感」なのではないか、ということである

無論、これらが満たされている背景には様々あって、セルフケア重要性を理解して自身の習慣として実行しているパターンもあれば、一定の裕福さの家庭に育って躾の一環として身につける人もあると思う。

逆に、満たさな理由にも様々あって、経済的理由もあれば、趣味や別のことに投資したい場合ケア方法を知らない場合などもあるだろう。

ただ、どのような理由があるにせよ「清潔感」を実現する過程自分を労り大事にするということをある程度達成できているように思う。

自分を大切にする、自分を好きだと思えるように努力する、自分を愛する、といった自己受容ができていないことから思い悩んだり、不適切な行動(身体的・精神自傷暴力など)に至るケースも少なくはない。

清潔感がある程度自己受容を表現しているという仮定の下で、パートナー選択においては清潔感実現を通して自分を愛せる人を選ぶのは平和円満関係性のためには合理的だし、男性においても清潔感を心がけることで自分大事にし、心身の健康を得られるのではないかと思った。

いつもはサボってしまう肌のケアをした後にふっと思ったことを書き連ねただけなので、恐れながら本文に登場する考え方にはエビデンスは無い。それでも、私はある程度これは正しいのでは、と思うし、今回は男性という視点で書いたが男女問わずこうした側面はあると思う。

自分のためだけに食べたい物自分料理するとか、マッサージに行くとか、なんでもいいのだけれど、忙しくて蔑ろにされがちな自分にもお金時間、手間、心を割いてあげて、自分大事にする暮らしを心がけたいですね。

2020-07-19

anond:20200718221539

現状政治家スペシャリティを求めるのは難しい

台湾IT大臣が以前話題になったが、あれは人材的に特殊からどこでもそうできるとはならん (日本が論外なのは否定できない)

現実解としては仕様策定より前の政治家青写真段階で技術的助言が行われることだ

実際コロナ対策ではそうなっていたし、一定の効果は上がっていただろう

2020-07-01

一定の効果」って何?

文字どおり常に一定の効果を発揮するってわけじゃなくても

効果が増減する場合でも

効果ゼロでは無いときは「一定の効果がある」って言ってる気がする

「ある程度」と同じ意味になってね?

使い方おかしくね?

2020-06-19

anond:20200619082058

まあでもアクリル板が咳をすることはないんだからアクリル板に付着したやつが再浮遊することはないか一定の効果はあるんじゃないの?

付着した唾液が蒸発とかしてアクリル板に付いたウイルスが一緒に飛ぶかもだけどその頃にはさすがにウイルスも死んでそうだし

から今はっきり言えることは、アクリルついたてはめっちゃ汚いってことやなw

anond:20200619080912

なんかスパコンシミュレーター画像ニュースで出回ってたじゃん

ついたてに一定の効果はあるみたいやぞ

マスクときみたいに”アクリルついたて”って単語ばっかりが独り歩きしてアクリルけが値上がりするのがいつもの表面的な物事しかいかけられないジャパニーズって感じだけど

2020-06-10

anond:20200610163824

シンガポール場合出生率が低い原因が財政的な問題じゃなくて、育児休暇のとりにくさとか、長い労働時間にあるぞ。

財政支援については、一定の効果があったとされているぞ。

日本場合出生率が低い原因に若い世帯財政的な問題があるので、それを解決することで、出生率回復が見込めるぞ。

2020-04-08

マスク不要マンの訂正と謝罪を待ってるんだけど?

ソースはこれ。

WHO “マスクには一定の効果” 指針の内容を更新 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012374411000.html

無症状でもウイルスをばらまくからそれを防ぐためにマスク症状の有無に関わらず全員が着用しなければならないんだよ。

マスクを付けずに無自覚ウイルスをばらまき続けた罪は重いぞ……。

マスク安心毛布儀式宗教だってバカにしてたのを「マスクウイルス拡散防止に効果がありました」と訂正して、最初からちゃんマスクをしてた人達コロナにかかった人達に謝ってね?

それで悔い改めて今日からマスクを付けてくれ。

手に入らない? 嘘つくんじゃねーよ。

「手に入れる気がない」だろ。

マスクは増産されてるんだからあちこち駆けずり回って列に並んだら必ず買えるよ。

みんなそうやって頑張ってマスクを手に入れてるんだからさ。

お前だけ協力しないってのが通るわけねえだろ。人の善意甘えるな

WHO “マスクには一定の効果” 指針の内容を更新

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200408/k10012374411000.html

から欧米より先にとなりの国か日本自身を信じたほうがいいのに

なんでWHO出羽守がこんなにはびこっちゃったのかね

イタリアでもスペインでもアメリカでもすきなとこに移住しちゃえよ

2020-04-07

ようやく安倍首相から非常事態宣言が出た

非常事態宣言を出す動きになったということ認めた方が良いと思う。

大手企業でも出勤自粛していないところがあり経営者社会的責任の欠如が多く見られた。

この動きのお陰でようやくそう言った会社からも出勤自粛リモート勤務への移行が始まったという話も聞いている。

中には未だに出勤させるような企業もあるとは思うが一定の効果はあったんじゃないかと思う。

2020-03-27

麻生大臣危機感なさすぎでしょ

リーマンショックを受けて2009年実施された定額給付金』を振り返る/「一定の効果はあった」?「3割が貯蓄に回った」?

https://togetter.com/li/1485851

麻生太郎財務相現金給付貯金に回る、商品券なら回らない」→!?

https://togetter.com/li/1485265

政府和牛商品券をあげるね」国民「いいか現金を出せ」:追記「今度は魚券です」

https://togetter.com/li/1485610

麻生大臣消費税廃止とか失策を認める事になるのでやるわけないだろうと思ってはいたし、バラマキは効果がないと言う発言をしていたので、幾ら何でも流石に学習したと思い、まさか過去みたいに商品券を撒くわけないだろうと踏んでいたが甘かった。

しか5月末で一人当たり3万程度とかどう考えてもヤバい状況しか招かないのは事実

ただでさえ通常時と違い、コロナ禍で首切り企業ヤバい中でこれだと本気で終わるよ。

貯蓄に回るからとか言い方は悪いけど流石にアホかと思う。

必要なのは緊急的な生活保護的な失職者や休職保護であって、景気刺激策ではない。

海外が全員にバラマキをしようとしているのはその区別する手間を惜しんでいるからだよ。

ここまで危機感もなく、現状認識が甘いのはちょっと想像できなかった。

今すぐ首を挿げ替える事をお勧めする。

アメリカですらGDP-50%と言われる中これだと日本ガチで終わらせかねない。

こうしてみると金持ち程このコロナ禍で危機感皆無だよな。

こいつら口先だけで自身が一番認識が甘い。

しかしこうしてみると今回も不景気における単なる景気刺激策必要なだけと考えている人も意外と多いのかもな。

世の中金持ちが多いのかねぇ?

今回のは今までと違いそれこそ緊急的対策で早急に行わないと駄目なものであり、どちらかと言うと大きな生活保護予算と言う代物が必要なのだけどそれをわかっていない。

から空気の読める自民党議員から消費税ゼロとか発案が出ているのにね。

逆にこの時期に景気刺激策をするのはタイミング的に最悪で、場合によっては日本が吹っ飛びかねない。

大方その手のこの手の事に無条件で賛同している人達自分で何も考えておらず、自民党賛同しているから無条件に賛同しているだけだろうけど。

与野党共にこういう人多いからね。

政党が言う通り何でも無条件に聞いちゃってその擁護をしちゃう人。

この手の人達政党がそうと言ったらそうなっちゃうし、すぐ裏切るから信用できない。

自民内部から消費税ゼロや5%にすべきとかの議員から意見が出ているのを見てもどういう事か良く判るだろうにねぇ。

それこそ自民信者ならそう言うのも踏まえて発言するべきだろうに。

金と生活と命の問題からガチヘイトいかねないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん