「一味唐辛子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一味唐辛子とは

2020-08-05

手抜キーマカレー

https://anond.hatelabo.jp/20200804004750

いつもは社食で昼夜を済ませてたけど最近家に居ることも多いので

味とかクオリティはそこまで高くなくても時間掛けずに作れるものを目指してたらこんな感じに。

だいたいコンビニとかスーパーで揃います

材料

調味料

クミンシード

一味唐辛子

しょうがチューブ

にんにくチューブ

ラードチューブ

・塩

昆布茶

・味付けカレーパウダーハウス食品

具材

冷凍刻みタマネギ(コープ北海道産のやつが良さげ)

・豚ひき肉(脂肪分多め)

【作り方】

フライパンラードを溶かしてクミンシードに熱を入れる

・↑の間に玉ねぎレンジで若干加熱する

玉ねぎを入れて塩少々入れて色が変わるまで炒める

・後の材料適当に入れて炒めて最後カレーパウダーで味をととのえる

これをサトウのごはんと一緒に食べる。トッピング適当に。

多めに作って保存しておけばごはんと一緒にチンもできるし便利です

2020-03-18

一人暮らし自炊レパートリー

野菜炒め

初めてまともに作った料理

野菜炒め用として売ってるモヤシと他の野菜のこま切れのパック、肉(豚肉ほとんど)を醤油と顆粒だし(あるいはウェイパー)で炒め、チューブニンニクを加える 一味唐辛子を加えても良い

味はかなりいい 野菜を食ってるという充実感もある 野菜炒め用パックは高いのでモヤシだけでもいいが、かなりわびしい感じになる 他の野菜をそのまま買うと切るのはめんどくさいし余るしで良くないので、総合してコスパはいいのかも

麻婆豆腐

ひき肉、長ネギを炒めウェイパー豆板醤甜麺醤あたりで味を整え、豆腐を加えて完成 ウェイパーだけでもそれなりにいけそう

チャーハン

具材、卵、米を炒める やっぱりウェイパー活躍! かつて豆苗でつくったら結構うまかった印象がある 余ったニンジンの処理にも役立つ有能料理

ハンバーグ

タマネギパン粉、ひき肉(、豆腐)にナツメグと塩胡椒を加え適当に焼く タマネギを刻むのがめんどくさいのとパン粉必要なのとで結構ハードルが高いが、肉を食ってる感があっていい

鍋の素を買ってきて指示に従って作る ハズレのないうまさ 楽だしいいが、一人で食うには多いので数日がかりになるのがネック(後半はデロデロになってきてテンションが下がる)

スンドゥブ

豚肉キムチ白菜豆腐あたりを市販スンドゥブの素で煮る 結構うまいがやりすぎて飽きてしまった

パスタ

めんどくさいときに大活躍 市販ソースでは和風パスタ?の納豆のやつが好き

カレー

ゴールデンカレージャワカレーの組み合わせが鉄板 トマトを入れると酸味が出てうまいが、よく忘れる

大量に作って2日くらい食い続けるのが様式美(俺は冷凍カレーウェルシュ菌に当たったことがあり冷凍したカレーに苦手意識がある)

大分とり飯

山○ゆりさんのレシピを使う ささがきゴボウ鶏肉醤油砂糖・酒・ニンニクで炒め、炊いた米とあえてできあがり

田舎っぽくてうまい ゴボウが食えていい

芋煮

大学にいた東北出身の先輩のレシピラーニング 豚肉さといもまいたけ長ネギを水とだし醤油で煮るだけのレシピ だし醤油を莫大な量入れることで謎のうまさが発生する(砂糖も入れてた気もする)

サバサンド

旬のサバを焼き、水にさらした生タマネギと一緒にパンに挟んで食う 味付けは塩胡椒マヨネーズ よくわからんけどなんかうまい

ーー

かにもあるだろうけど案外思い出せない 少ないレパートリーグルグル回している…

2020-01-29

こんにゃくいっぱい買った

ダイエットするからこんにゃく買った

フォークで刺して

一口大に切って

お鍋にいっぱい入れた

白だし醤油

一味唐辛子

ごま油

コトコト......

石油ストーブの上で

コトコト.....

もきゅもきゅ....

うまぁ....

モキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュモキュ

うまままままあああああ(^ν^)

こんにゃくどれくらいまで食べても大丈夫

食べ過ぎると腸閉塞になるらしいんだけど

いっぱい食べたい

2019-12-23

外人寿司一味唐辛子かけないってマジ…?」

外人「そんなもん寿司じゃないだろ…?ジャップ大丈夫か…?」

何も反論できんかったわ…。

2019-12-07

バーミヤンにて

シーズンメニューみたいなので、唐辛子が別添のがあった。小皿に100円で、そこそこの量の一味唐辛子なんだけど、一昔前にいたマイ一味だマイタバスコだ持ってる人達は、別料金と言う事に対して何を思うであろう。

ちなみに、私は100円出して唐辛子追加した。確かに旨いんだが、割高感を感じてしまった…

2019-07-29

冷奴の後で試すまとめ。

anond:20190725220836

調味料



薬味



具材



ネタ未検証

2019-07-18

[]

バイトで、

  • 稚苗のまま枯れたホウレンソウ
  • 右翅がもげたシロヒトリ
  • 内線入れてんのに何も反応がない正社員ども

に遭遇し、心が「げんなり〜」って言ってた

そうでなくても忙しかったし、ちょくちょくムカッ腹立ったが、良い人からホウレンソウ(育てていたやつではない)のお裾分け頂けて嬉しかった

ついでにキュウリももらえた

今日ちょうどきゅうりの一本漬けを食べ歩きしてもう少し食べたいなと思っていたところだったから、ほんだし一味唐辛子ごま油で漬けてみた

食べてみたら旨かったーー!漬物ウメーーーー

ホウレンソウキャベツと舞茸も加えて豆乳鍋にしてドラフトワン乾杯

よく煮えたホウレンソウの鍋、うんめーーーーの。

キャベツうまいんだけど、やわらっけぇホウレンソウもっと堪能したい欲が湧いてきた

今日から野暮用があり外泊しなけりゃならんのでそれから帰ったら残りのホウレンソウで鍋するぞ!

あとキムチごま油垂らして食うとめちゃうまーー!ってことも書いておく!人類の叡智!

2019-04-23

お手軽健康食はったい粉」を朝食・非常食にしよう

 「はったい粉」をご存じだろうか? オオムギハダカムギを炒った上で挽いた粉末状の穀物である。「麦焦がし粉」・「こうせん」など様々な呼称があるが、ここでは「はったい粉」に表記統一する。私が「はったい粉」の存在を知ったのは、「チベット旅行記」(著:河口慧海)という自伝旅行記を読んでからである

……そこでまあ袋の中から麦焦しの粉を出して椀の中に取り入れそれに雪と幾分かのバタを加えてうまい具合に捏ねるです。それからまた一方の椀には唐辛子と塩とを入れて置きまして、そうして一方の麦焦しを雪とバタとでよく捏ねてその唐辛子の粉と塩とを付けて喰うのです。そのうまさ加減というものは実にどうも極楽世界の百味の飲食もこれに及ぶまいかと思うほど旨かったです。(青空文庫より引用、太字ママ)

 上記は、河口慧海氏がネパールからチベット国境へ入る雪山食事をとる場面であるチベット主食は「はったい粉」なので、他にも「はったい粉」の描写が盛りだくさんであるチベットに到着すると、チベット人に手や体を洗う習慣がないのに手の平だけが綺麗であり、それは「はったい粉」で団子を作っているからだ(団子に手垢が含まれている!)ということを観察している。鳥葬現場に立ち会ったことの解説もあり、遺体の肉を鳥(ハゲワシ)に食べさせるのはもちろんだが、骨も砕いて脳味噌や「はったい粉」と混ぜて食べさせるので残るのは頭髪だけであるという。力仕事である鳥葬の合間に僧侶が休憩して食べるのも「はったい粉である。「チベット旅行記」を読んで私が印象に残ったのは、「はったい粉」なる謎の穀物とその食文化である

 「はったい粉」とは「極楽世界の百味の飲食」と言えるほど美味いのかと気になったので、実際にスーパーで買ってみた。きなこの様な粉末状の「はったい粉」に水を加えて練り、バターや一味唐辛子を混ぜて食べた。しかし、美味くもまずくもなかった。バターを大量に入れると美味いがそれはバターの味であって、「はったい粉自体はパサパサ・モサモサしているだけで麦の香りがする無味が口中に広がるだけだった。それでも、「はったい粉」を残すのはもったいないと思い、買った分を使い切るまでは食べ続けることにした。「はったい粉」は調理の手間なく食べられるので朝食に用いることにした。かつて、朝食は早起きして料理をするのが面倒なので菓子パンのみを食べていたが、「はったい粉」に変えると腹持ちが良くて午前中に腹がすくこともなくなり便通もよくなるなど健康効果を実感したので、次第に朝食は「はったい粉」へと変化していった。以下に「はったい粉」の栄養を主要な穀物比較してみた。

日本食品標準成分表2015年版(七訂)より引用(可食部100g当たり)

食品エネルギー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)食物繊維(g)
麦こがし
391
12.5
5.0
77.1
15.5
精白米(うるち米)
358
6.1
0.9
77.6
0.5
玄米
353
6.8
2.7
74.3
3.0
小麦粉(強力粉・1等)
365
11.8
1.5
71.7
2.7
そば粉(全層粉)
361
12.0
3.1
69.6
4.3
とうもろこし玄殻(黄色種)
350
8.6
5.0
70.6
オートミール
380
13.7
5.7
69.1

 「はったい粉」(上記表では麦こがし)が上記表で最も食物繊維含有量が多いので、腹持ちの良さを数値で納得できるだろう。たんぱく質含有量でもオートミールに次いで優秀である。「はったい粉」の商品外装には和菓子レシピ記載されているものが多く、販売者は「はったい粉」を和菓子の原料として扱うことを想定しているようだ。しかし、上記表の通り栄養価に優れているので、主食としての利用をもっと推奨すべきだと私は思う。

 「はったい粉」を食べ始めた頃は水で練って食べるだけだった。しかし、さらなる栄養を求めて水ではなく豆乳を入れたり、他にも様々なものを混ぜて食べるようになった。以下に現在の私の朝食レシピを示す。

はったい粉
40~70g
豆乳
150~200mL
脱脂粉乳
大さじ2~3杯
すりごま
適量
粉末煮干
適量
味噌orしょう油
適量

 上記のものを全て丼に入れてスプーンで混ぜて食べるだけであるチベットでは「はったい粉」を手で練って団子状にして食べるそうだが、そうすると手が汚れるし寝起きの朝食に食べるには水分が少なくて口の中が乾くので、私はベチャベチャのスープ状にして食べている。調理器具として冬季には豆乳を温めるのに電子レンジを使うくらいであり、料理の手間がほとんどかからないので忙しい朝の時間節約に役立っている。また、昼や夜でも食べ物特にないときには「はったい粉」を食べることがある。特に食事の用意をしていなくても「はったい粉」の蓄えがあれば問題ない。

 非常食としても「はったい粉」は米食品や小麦粉食品と比べて優秀である。米や小麦粉麺類そのままでは食べられないし、食パンは1週間ほどしか保存できないし、ご飯類の缶詰は加熱に時間がかかるという欠点がある。しかし、未開封の「はったい粉」の賞味期限半年から1年ほどもあるし、袋詰めされているので保存やごみ処理の問題も少ない。そして、「はったい粉」は加熱処理も調理器具必要なしに、水で練るだけで食べられるのだ。ぜひとも、各家庭での穀物備蓄として、米や小麦粉だけでなく「はったい粉」という選択も加えてみてほしい。

 なぜ、「はったい粉」を紹介したのかというと、普及して流通量が増えてほしいからだ。数年前に引っ越した先の近所のスーパーでは「はったい粉」が売っていなかったので、それ以降はネット通販で注文している。しかし、これまで通販で頼んでいた品が在庫切れかつ入荷日未定となってしまった。なんとか別の品を注文して手に入れたが、もしかしてはったい粉」は流通量が減少したのではないのかと思っている。近い将来、「はったい粉」は業務しか流通せず、個人主食として購入することはできなくなるのではないか。その様なことは流石にあり得ないだろうが、せめて地域の小型スーパーでも買えるくらいには「はったい粉」が普及してほしいものだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん