「一党独裁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一党独裁とは

2022-11-10

anond:20221109182127

中国共産党一党独裁、GDP1000兆円/年、人口12億人、軍事力あり、尖閣に迫ってる、ウイグル虐殺) > 弱小朝鮮カルト教祖独裁、売上1000億/年、人数300万人、軍事力なし、日本国内の家庭を数万件崩壊させた)の比較なんじゃないの。むしろ中国べったりの立民を応援できる理屈わからん自民でも林芳正&茂木幹事長みたいな中国支援してる政治家の人気は低いよ。

2022-10-29

anond:20221029170954

中国共産党内の出世競争ってなんだかんだかなり能力主義から

その能力評価基準一党独裁共産主義に縛られることが問題なだけ

  

親父が革命元勲血筋であることが最大の武器習近平が横紙破ってるけど

基本は一代で能力次第でトップ層まで行ける仕組みになってる

  

世襲政治家、それも2代じゃたりなくて3代必要日本の方がその点は前時代的だと思うよ

2022-10-09

anond:20221008164406

沖縄県民本土人ギャップ・俺の場合

元増田ではない。

【すべてが半世紀前と異なっている】

かつては米軍の横暴は甚だしく、県民に救いは無かった。

市中での犯罪はもちろん騒音有害物質やら、県民を守るものは何もなかった。

だって占領地だぞ。琉球政府存在すると言っても力関係的に無理だろ。

から反米・反基地共産主義への傾倒という土壌が必然的に醸成された。

じゃあ本土復帰後はどうかというと、事件事故は減りまくっている。

米軍側が地元反米感情に危機感を持って統制に努めた結果もあるだろうし

単純に米軍関係者の民度意識が向上したとかの結果だろう。

騒音等々の基地被害だって現に普天間基地の近所に住んでる俺が大したものだとは思っていない。

沖縄県民が状況の変化を自覚してない】

米軍負担結構減ったにも関わらず、県民世論調査選挙の争点とかを聞くと必ず基地問題がトップに来る。

これさ、地元マスコミはもうほんと執拗毎日毎日基地記事ほとんどのページに載せてくる結果に過ぎないわけよ。

政治というもの経済とか医療かいろんな分野があるわけで、地元ごとに更に具体的な課題がたくさんあるわけよ。

毎日新聞テレビラジオ報道の大半が基地問題で塗りたくられててそれ以外のトピックスが脇に寄ってるようじゃ、

「あ、基地問題が大変なんだね」って思っちゃうじゃない。現に沖縄生活している人間ですら。

基地がほぼ無い那覇市や周辺市町村では基地被害なんて感じようがないぐらいだぞ。

それでも基地問題が最大のトピックになって反基地勢力ワッショイしちゃうのは、実態にそぐわない。

が、ふんわりしたワッショイとはいえ第一トピックなので県民本土の奴も沖縄基地問題という認識になってしまう。

とはいえ基地被害存在する】

普天間基地なら滑走路の延長線上、嘉手納基地ならジェット機が主な関係嘉手納町全域はマジの騒音被害を被っている。

あと沖縄経験者な。これは理屈抜きで強固な反米感情を抱くのも仕方がない。

このへんの補償防衛施設周辺交付金とかで手当てはされてるけど市町村役場向けのものだったりで補償を受けてる感は薄いと思う。

あと最近ではヘリからの落下。小学校ヘリのドアガラスが落ちたのは映像が残っていて明白。

こういう事故は実際に存在するんだから住宅街の真ん中にある普天間基地辺野古なり馬毛島移転するのは妥当ではあるわけ。

政府米軍沖縄対応を誤っている】

イデオロギーで反基地やってる勢力が目立つせいで、政府米軍基地被害自体懐疑的で、基地に対する反感は全てイデオロギーに基づくもの勘違いしている節がある。

実はそうじゃない。ここのズレが政府沖縄対応の下手糞さの根っこになってる。

ケアすべきものケアしてないんだから沖縄本来大多数を占めるであろう基地問題中立派を味方にできていない。

【実情は化石化した反基地勢力vsふんわりした政府のだらしない社会資本の浪費】

基地勢力の言う「軍備があるから戦争が起きる」的などうしようもない主張はどうしようもない。放っておくしかない。

でもな、「基地違憲」とか「体を張って基地建設を阻止」とかいうアレには政府としてちゃん対応できるはずなんだよ。

今まで何度も何度も在沖米軍基地裁判で争われてきて、騒音被害について賠償を認めた例はあるもの

基地の存続や辺野古移設については最高裁も認めている状況じゃない。

ならば粛々と進めるのが法治主義国家として当たり前のことだろう?

なんで数々の明らかな実力での建設妨害活動検挙しないかっていうと、

辺野古建設が延びても普天間基地移設が伸びるだけなんで、成田闘争みたいになるリスクを冒してまで事を進めるメリットが無い」だけだろう。

地元メディアが言う民意無駄

今までも沖縄知事選挙や名護市長選挙基地賛成派が勝ったことは何度もあるぜ?

だけど地元メディアは

基地反対派が当選→これが民意だ!

基地容認派が当選→今回は基地問題は争点にならなかったので基地反対が民意だ!

という具合なのでどうしようもない。こいつらと話をしても意味がない。

【でもそろそろ中国ヤバくない?】

台湾進攻のリスクは相当高まってるわけで。

沖縄必然的に巻き込まれるわけだけど、地元メディアも玉城デニーを頂く革新勢力はほんとにもう心からピュアに「話せばわかる。米軍は悪。」の精神なのでどうしようもない。

自由主義国家の一員である台湾一党独裁国家中国占領されて甚だしい人権侵害が生じる事態容認するんですか

戦争反対でも戦争になります

とか訊いても「そうならないようにするのが政治の責任です^^」「沖縄と先島に米軍いるから悪いんです^^」とかマジで回答する連中だからね。

政府ちゃんしろ

いざ台湾で事が起きたら地元自治体がこんな状態政府米軍対応できるのか。

マジで自衛隊米軍の足を引っ張る連中がいるし、このままじゃ中立派県民もそれに影響されるぞ。

それなのにこないだの知事選なんだあれ。

宜野湾市長のあの人ってカリスマ性とか全然なくて選挙に勝てる人間じゃないって。絶対

もっと手を打て。考えろ。

中立派を味方につけろ。基地被害はきっちり補償しろ

イデオロギーだけの連中の建設妨害はきっちり検挙しろ法律どおりやれ。

2022-10-07

anond:20221007163632

一党独裁国家との対話いかに空しいか、今まさに思い知らされてるとこだと思いますけどね

2022-10-04

anond:20221004183449

若葉マーク初心者にいきなりトッププロ並を求める無茶ぶり国民

定期的に政権交代して野党を育ててこなかった国民責任

結局国民一党独裁大好きで、自民に非ずん国民に非ず思考なのが問題

2022-08-06

日本左派はなぜ台湾に対して冷たいのか

かつての植民地であり、白色テロ時代を経て今や日本よりまともな民主主義確立している隣国一党独裁体制覇権主義国家武力によって脅かされている不正義に対して日本左派はなぜかくも冷淡なのか。

結局のところ日本左派高度経済成長期のように隣国の不幸を糧にして経済成長することを良しとするだけの資本主義走狗しかないのではないか

民主主義を護持するためには暴力も辞さないという確固たる意志民主主義理念の根幹を成していることを忘れてしまっているのか。

日本左派はどの口で民主主義などという言葉をのたまっているのか。

2022-07-20

anond:20220720102730

自民党一党独裁が続いたか派閥が凝り固まって利権でがんじがらめになった。

からわざわざ自民党を割って二大政党制を目指したんだろうに。

2022-07-06

税収が過去最高を更新です!

いやーやりましたね!

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220701-OYT1T50250/amp/

去年より10%も増えているそうです!

我々の収入は増えず、物価は上がり、税金は増える。

当然使えるお金は少なくなる。

誰でしたっけ?資産倍増計画とか言ってた人。

税金増やして物価上げたら資産増えると思ってるんですかね?

それとも言ってる人の資産だけ倍増させる計画なのですかね?

あーもーいやだ。

自民党投票したくない。とにかく一党独裁を止めさせたい。という場合

選択肢は2つしかないように思う。

立憲かNHK投票する。

立憲は一応野党最大だから一番規模がある。比較平穏を求める方はこちらに投票するのがよろしいかと。

NHK候補者が多いし選挙システムをハックしてる。

一発逆転を狙う方はこちらがよろしいかと。

ちなみに公約は見ない。見ても意味ない。

あくまで情勢を鑑みてこの2党以外選択肢はない。

税収が過去最高を更新です!

いやーやりましたね!

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220701-OYT1T50250/amp/

去年より10%も増えているそうです!

我々の収入は増えず、物価は上がり、税金は増える。

当然使えるお金は少なくなる。

誰でしたっけ?資産倍増計画とか言ってた人。

税金増やして物価上げたら資産増えると思ってるんですかね?

それとも言ってる人の資産だけ倍増させる計画なのですかね?

あーもーいやだ。

自民党投票したくない。とにかく一党独裁を止めさせたい。という場合

選択肢は2つしかないように思う。

立憲かNHK投票する。

立憲は一応野党最大だから一番規模がある。比較平穏を求める方はこちらに投票するのがよろしいかと。

NHK候補者が多いし選挙システムをハックしてる。

一発逆転を狙う方はこちらがよろしいかと。

ちなみに公約は見ない。見ても意味ない。

あくまで情勢を鑑みてこの2党以外選択肢はない。

2022-06-22

anond:20220622170712

311ときはなぜか有事与党の強みが全く発揮されなかったからな

90年代グダグダも全部日本新党社会党のせいにされる

投票に行く3-4割、無投票事実上信任しているのが4割、合計7-8割が自民党を支持する一党独裁国家というのが世界から日本評価

anond:20220622123721

おれはその時も民主党投票したけど、後悔はしていないよ。(もっとうまくやってくれれば、より良かったのは言うまでもないが。)たとえ一時的にうまくいかない時期があろうとも、一党独裁のような体制が維持できないこと、腐った水が流れて新しい水に入れ替わること、要は民主主義機能する状態になることが大事から

小学生とき民主主義概念を習った時から、この国はうまく機能してないんだなって思ったし、今もそれは変わらない。

anond:20220622120629

民主国家の諸外国にも野党があるのはなぜだと考えてる?

習近平政府批判を許さな政策を敷けてるのはなんでだと考えてる?

野党がいらないとか、公文書破棄しても一般人関係ないとか、よくそこまで頭の程度を晒せるな。

政府管理するのは国民仕事だ。

あんたの理想自民党一党独裁かもしれんが、本当に一党独裁になったら、与党国民奉仕する対象とは考えないぞ。そんなもん中国ロシア見てりゃわかるだろ。

そうさせないためには、公文書管理して「政府が何をやったか」を検証できるようにすることと、任せるに値しない政府になりそうなら野党に替える作業は不可欠だろ。

2022-06-14

anond:20220614133436

それは竹中安倍独裁を敷いた場合だろ?

北朝鮮やら一党独裁中国大学全入になんてなってないだろ?

2022-06-04

世界って自民党に騙される無能だらけってこと?

はてなでは自民党一党独裁を行う悪の権化だとされているけど、

世界の首脳は右左問わず安倍と仲良くして、岸田に至っては太平洋島国なのになぜかNATO(「北大西洋条約機構)の会合にも呼ばれちゃう

プーチン黒電話のように独裁政権だと糾弾されて経済制裁を受けることもない

他国ってもしかして自民党に騙されてるバカな奴らの集まりなの?

2022-05-30

投票自民50%だと?

立憲、維新も一桁の泡沫政党

こんなん実質的自民一党独裁やんけ

誰がこの状況を放置してるんだ?

アホやんけ

そろそろ改善の為の現実的議論を始めないと駄目なんじゃないか

どうすんだよまじで

2022-05-29

中国抜き」の枠組み警戒 習政権自国含む貿易体制維持に躍起

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8751e3727f9150d1a3aa563bfe5fc4d9c4fcac/comments

eff***** | 3時間

非表示・報告

中国経済依存する状況を作り出したら中国政府はそれを背景に大規模軍拡を進め、力による現状変更人権問題などの批判に対して、それを恫喝制裁などの形で政治的封殺しようとし過ぎたのだ。

からサプライチェーン中国依存し過ぎない体制を構築する必要が生じたといえる。そういう体制が構築されてサプライチェーンバランスが取れれば、全て中国排除する必要性もなくなるのだろう。

中国一方的自己主張を抑え、南沙諸島軍事基地から撤退し、過度な言論報道規制をせずに自由で開かれた国になれば、こうした動きも止まるだろうが、おそらくそれは無理だろうと考える国が増えてきたのだ。

これは米中の覇権争いというよりも、自国他国政治的影響から守る意味での経済安全保障の色彩が強い問題となっているのだ。

返信0

115

18

リボーンチャン | 1時間

非表示・報告

なぜ「中国抜き」枠組みとなってきたか政権には考えてほしいが、これまで他国との外交などで何一つ聞き入れることなく、独自路線をとってきたことのツケが回って来たと思えないところがロシア北朝鮮共通専制主義国家たる所以かなと思う。他国に侵攻を許さな平和を望む多くの国はこれらの国による国際秩序を望んでいないことをはっきり伝えるべきで、国際社会平和主義を基本とする国際秩序となるように国連活動すべきだ。

返信2

21

7

鴨 | 2時間

非表示・報告

インド太平洋経済枠組み(IPEF)は経済圏構想ではない。安全保障の枠組みである

同じ価値観を共有する民主主義国家を中心とした新経済圏を作り上げ、経済安全保障を確保するものである

自国の都合で世界SCMチェーンを混乱させる国は不要なのだ

今回のロシアウクライナ侵攻により「経済安全保障」の重要性が再認識された。米国は決して後戻りすることは無いだろう。

中国は「世界経済ブロック化」の動きに警戒し、現在サプライチェーンの中心的な拠点であり、巨大な市場を抱える中国を外すことのデメリットを声高に叫んでいるが、反対を強く唱えれば唱える程、自国本質的な弱みを曝け出している様に思える。

何れにしても、米国日本等、民主国家は大きく舵を切った。

中国から資本を引き上げ、中国に変わる新たなサプライチェーン拠点の構築に進むことになる。

海外資本が抜けた中国の行く末が非常に興味深い。

返信0

59

10

yuk***** | 3時間

非表示・報告

ロシアウクライナ侵略後、ドルに対抗し新たな金融システムを打ち出しロシアと一緒にブロック化を図ったのは中国だろ。北やベネズエラ等の小国けが参加表明し、ブラジルインドも乗らずとん挫しただけじゃないか

民主党政権米国よりも欧州の方が中国デカプリングを進めているし、日本サプライチェーン中国から他国へ移す企業補助金を出す法案を既に可決。時事通信は、状況判断が出来ず乗り遅れた日系電機企業の話を掲載印象操作を試みているが、NEC富士通はとっくにインドでの事業発足を表明している。ウォールストリートジャーナルなんかは、親中専門家さえ中国経済指標が全く当てにならず、数字を示しながら現状はマイナス成長だと示唆している。

もはや中国には、小さな国の政府を金で買い軍拡する事でしか自国プレゼンスを誇示する方法が残っていない。リスクしかない中国から脱出した方が勝ち。

返信0

60

8

ジャングル大帝レオ | 2時間

非表示・報告

中国経済的・通商デカプリングは既に開始されていますよ、何事もそうですが、変化とはごく小さい芽から始まるのです。最優先は先端産業分野です、次に迂回輸出分野です、次に重厚長大産業分野です、そして残るのは中国国内産業分野と、単純産業分野です。

これ等の産業拠点の行く先は多様です、アメリカに行く、アメリカ周辺に行く、東南アジアに行く、日本韓国に戻る、インドバングラパキスタントルコに行く、欧州にも行くでしょう、これは経済法則のような動きですから一度歯車が回転しだしたら止めようがない。もちろん30年かけて中国拠点を築いてきたのですから数年で目途が付くわけではないが、5~10年もすれば大分変ったとなるでしょう。

返信0

25

3

tatara***** | 4時間

非表示・報告

中国抜きの、サプライチェーンは、部品調達の面でも、現状では難しいのは事実であるが、

一党独裁の今の状態中国で最大権力者の習近平一言で異常とまで思えるロックダウンの結果、全世界的に、中国から部品供給が出来ず、止まっている国内工場が多々ある現状と、レアメタル日本への移出禁止をした過去の有る現状や、尖閣問題台湾問題等がのしかかり。

 日本安全保障観点からも、できるだけ早く、中国サプライチェーン外しを真剣に考えなければいけない。

返信0

100

14

at***** | 3時間

非表示・報告

カントリーリスクを考えると、こうした国から徐々に撤退していくのが長い目で見て企業が生き残る最善策では!?いつ、資産没収国営化になるかもしれないですしね。マスコミも、もっと真剣にこのことを報道したほうがいいんじゃないかなあ。一部マスコミは、こうした国に懐柔されていて、プロパガンダ機関となりつつあるような気さえします。

返信1

48

3

pit | 3時間

非表示・報告

中国IPEF非難していますが、外資中国生産海外販売している会社中国離れを加速しています。やり方がエグいのはアップルですね。トランプの時からインドシフト開始しながら、フォックスコン社の中国主力工場である鄭州工場iphone13増産のため去年の秋に20万人新規募集

インドの新工場4月にテスト生産開始し23年本格生産開始とのこと。近い将来、アップルは全面撤退はしないだろうけど、生産中国比率は劇的に下がる見込み。特に組み立て産業だと部品供給に目処が立ち労賃が安いと移転やすい。

アップル象徴的だけど、衣料や100均商品など労賃に敏感な産業ベトナムマレーシアバングラデシュなどに移転済み。そして今、中国ではベトナムの輸出額が深圳エリアの輸出額を抜いたと大騒ぎらしい。

翻って日系企業中国擁護販売の中心が中国中国に頭が上がらないところなのでしょう。

どこなんだろう?

返信0

28

4

ika | 4時間

非表示・報告

一かゼロかの議論じゃないし、完全に外せないまでも中国から他国へのシフトは進むでしょ。

台湾進攻があったとき制裁懸念があるし、人件費も上がってきたか世界工場立場からは徐々に外されるのは自然現象

返信0

53

3

aa | 4時間

非表示・報告

切り離しっていっても、別に経済的に断絶しようってわけじゃない。

前世紀における冷戦構造時代だって輸出入とかは普通にあった。

現在においても一緒だろう。

あくま中国(やロシア)に頼り過ぎない、輸入元は分散してリスクを減らす。

あるいは軍事情報など重要戦略に関わる最先端技術については、必要に応じて情報制限する。

……そういったこと。

anond:20220529000158

それが君の考えなら別に否定しないが、それなら君は野党に何を望むんだ?

それとも自民党一党独裁がお望みかい

2022-03-23

https://anond.hatelabo.jp/20220323080414

仮にそうだとしてだから何なの?としか

自民党一党独裁が続いた数十年間でこの日本の景気は果たしてよくなりましたかね?

野党が支持を失う」事を鬼の首を取ったかのように自慢しているけれど

それによって損をするのは他ならぬ日本国民なんだが?

2022-03-22

日本から野党が消える日

消えるというのは大袈裟だけど、衆参両院から50議席を超える野党がなくなって自民党単独で2/3を越えて占める日は遠くないなと確信してる。

日本は最も平和的に一党独裁を100年以上に渡って続ける国になるだろうし、今のままならそうなるしかない。

良い事ではないとは感じるが、とは言え「では、どこか野党投票するのか?」と聞かれたら「それは無理です。すみませんでした」とならざるを得ない。

ウクライナ戦争において、何が戦争を踏み切らせる理由になってしまたかを考えると、これまで野党が行ってきた主張を許しがたくなるのは、人としては当然の考えと思う。

ウクライナは何故、戦争しかけられたか

-NATO集団安全保障)に未加盟であるため、NATOからの反撃を考えなくてよかったかなのは明らかだ

ウクライナへの侵攻を決定づけたのは、バイデンによる「ウクライナには部隊派遣しない」だった可能性があるけれど、日本には既に多数の部隊日米安保条約の基に展開されている。

要衝たる米軍基地無視した侵略は純軍事的不可能である以上、米軍の強い庇護下にある日本ウクライナとは状況が違う。

しかし、先に米軍攻撃された時に集団的自衛権がなく、日本は参戦しないとなれば話が変わってしまう。

ウクライナアメリカ提供する各種の情報を元に善戦できているが、特定秘密保護法がなく、米軍から重要情報を渡してもらえないという難しい状況が来れば、防戦だってままならない。

-戦力勾配の大きさ

ウクライナロシアの戦力差は大きい、反撃によるダメージが小さい(当初のロシアは二日で制圧と見込んでいた)と誤解されていた事が戦闘に踏み切らせたことは明らかだろう。

ウクライナに核があり反撃を受けると分かってれば攻める事は難しいし、ロシア匹敵する戦力があれば更に難しかった。今の様に一月かかっても終わらず1万人以上死ぬし、経済が詰む事になると分かっていれば難しかったのではないか

日本核武装を行う事が不可能に近い、というか条約批准してるから、自前では無理だろうし、核共有も自分たち判断で敵国に打てないのだから、無理に持つほどの意味がない。

であれば通常戦力の拡充以外の選択肢は残ってないし、中国が「日本に攻めると犠牲が大きくなりすぎて、勝てたとしても周辺国に隙を与える」と感じるだけの武力を備えておく必要がある。

専守防衛から安心して最初基地ミサイル攻撃したら自衛隊沈黙って状況になっては話にならない訳で、先制される恐れがあるかないかでは全く話が違ってくる。

それを考えると改憲必須と言わざるを得ない。



日米安保条約」「集団的自衛権」「特定秘密保護法」「米軍基地」「軍備増強」「改憲」の全てに、【今も】反対している野党政治を任せるわけにはいかないと結論するしかないと思う。

ウクライナ戦争によって、野党および市民連合の今も変わらない主張が、日本を守るという責任放棄したものであることを共起して、野党投票したいって人は減るしかないだろうね。

集団的自衛権を盛り込んだ法案を審議していた際に、戦争法案と呼んで毎日お祭り騒ぎをしていた醜態国民は忘れてない。

野党が影響力の無い泡沫政党の塊にならないためにも過去国防にたいしての考え方を反省し、今後は変わる事を見せていくしかないんだろう。

まともな野党日本リベラルからは支持されないので、自民党との対決姿勢を示さな国民民主党のようにリベラル層の反発を呼ぶんだろうけど

野党が変わらない限りは、国を守るという根本的な責任野党に負わせられない、と多くの国民が感じてしまうのはやむを得ないのでは?

ウクライナ戦争を契機に日本人の国防に対する危機感意識刷新された事は論を待たないけど、その変化に野党はついてこれるんだろうか?と感じてる。


今後、政権交代可能野党なら維新が伸びるかもとはいいつつも、左派政党で、ある程度の規模を維持した野党存在する事は必要なことではあると思う。

ただ、そこに質が伴わない以上は支持できないし、質が伴わない政党議席を与えたくもない。それが多くの日本人の心境だろう。それが立憲に理解されるだろうか。

自民党の方には、これを機に国防について発信する議員もいるし、党としてもそういう姿勢だけど、立憲がやってる事は、このタイミングでも安倍批判で、今のところ望みがないという感じはしてるんだけどね

2022-03-18

anond:20220318042513

あの一党独裁体制とか崩すつもりあるのかね?

あの国は成り立ちから考えてもそういうの絶対無理だと思うけど

2022-03-13

選挙があったとしても腐敗していて実質一党独裁であれば民主主義指数は低くなる

与党の票買事件真相が闇に葬られる島国のことですね、分かります

2022-03-06

一党独裁では議会で逆らえる人間が出なくなるのか

そりゃそうだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん