「一休」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一休とは

2022-09-14

[] そのよんひゃくにじゅう

スルーギーッス

 

本日カトリックでは十字架称賛の日、正教会東方諸教会が9月27日に行う十字架挙栄祭に相当する日らしいです。

昔の日本ラジオ番組ではセプテンバーバレンタインかいう別れ話を切り出してもいい日みたいなのを作っていたらしいです。

今日も不確かな情報錯綜する現代社会ですが、調べてもよくわかんなかったら今日は一旦離れて一休みするのも、大事なのかもしれません。

それでもスッと入って来なかったらもう仕方ないのでわかる人にパスです。

からないことはわからないと言うことは大事です。

出来ないことは出来ないと言うことはとても大事なことです。

無理せずやれることをぼちぼちやれる範囲でやりましょう。

 

ということで本日は【出力調整よいか】でいきたいと思います

出力調整よいか!出力調整ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-08-08

anond:20220808093105

餅「…絵?!」

虎「そう、絵なんだよなぁ」

殿「おい坊主、はよ出せや!」

一休「出してなにしまんねん?」

クンニ「ク

2022-08-04

anond:20220802230841

疲れてるとき一休みできる。味方も相手も水飲んだりできるし、なんなら審判も助かっている。

2022-07-16

一休よ、その動く屏風からAV女優ジュニアアイドルを出してみよ!

いや、おねがいします🙇

一休さん

あのほのぼのアニメ一休さん」でも、山賊だけはガチだった。

一休山賊拉致されて、とんちでうまく丸め込もうとしたけどガチから無理だった。

坊主の言うことにふんふんと耳を傾けて罠に引っ掛かるというアニメ上のお約束も完無視で、あとはただこのうるさい小坊主の胸に蛮刀をサクッと刺すだけ…みたいなガチ山賊

もう智恵でどうにかなる状況じゃなく、この場を切り抜けるには縄を引きちぎって山賊を叩きのめす、純粋武力しかないという完全にガチ世界

結局最後は駆けつけた新右衛門さんが、その圧倒的な武力山賊を退治して、一休を助けてくれた。

いくらとんちができても、ガチ相手には全く通用しないいい見本だった。

2022-06-29

SBI証券インターネットサービスがクソ

サイトみたいなデザインレイアウトがガラッと変わるページがいくつもある。ネイティブアプリ名前くそNEOって何。

体験がクソすぎるので解像度の低い鈍感な年寄りばかりをターゲットしているんだろうな。

そして、古いサイトは動いているから大きな改修はしない、という保守的戦略が見え過ぎて本当にダサい一休を見習え。これから楽天証券を使います

2022-06-13

anond:20220613034103

箸は端と同じ音で縁起が悪いって嫌ああああああ

ノイローゼえええええええええ

真ん中だけ使ってろって一休さあああああん

2022-06-04

「育休!」「育休!!」

育休「は~いっ!!(苦笑)

…あわてない、あわてない、一休み、一休み♪」

2022-04-04

岐阜羽島いやんやろ

5分近く一休みせんとはよ米原行けや

2022-03-26

タンチラ 軽快なターンを決めた際に垣間見えるもの

チンチラ 🐭

ツンチラ つれない態度を取りつつもこちらが気になる様子

テンチラ 頭頂部に薄毛の兆候が見てとれる

トンチラ たまにしかとんちを利かせない一休

2022-03-20

anond:20220320101952

http://hukumusume.com/douwa/amime/jap/j07_19.html

読めばわかると思うけど、

将軍「夜になると屏風から虎が出てきて困ってる」

一休「私が縛るので、屏風から出してください」

将軍「屏風からだせるわけないだろ!ボケ

一休「なら夜も安心ですね(^▽^)/」

という話しなので、要は、一休さんが、言葉巧みに、言質を取るところがとんちなんですよ。

anond:20220320102419

一休「これくらいの怪我治療魔法ですぐに治ります。これでも一応僧侶ですからね」

一休さんとんちの虎の話がようわからん

偉い人「さあ一休、この屏風にいる虎を引きずり出してみろ」

一休「縄を準備しました。さあ、あとは縛るだけなのでお前がこっから出せ!」

偉い人「ぐわあああああああああああバカなああああああああああああああ貴様の勝ちだ一休しかしワシは何度でも甦るそのときはお前も死ねええええええええええええ」

みたいな話だったと思うけど「出すのと縛るのとお前がやるんやで」って言われたら「え?あ、はい」で終わりそうなんだけど違うの?

2022-01-28

あかん

昼飯食ってたら涙でてきた・・

 

年に1回か2回あるんだよな。

こうなると10日ぐらい死んだ感じになるんだよな。

 

手帳見返すと、12月中旬からずっと働いてきた。年末年始は一番忙しいけど、わりと充実感もあるからよかった。

去年はその後一休憩したけど、今年はその流れでここまできた。先週辺りから少し落ちてきた感じもあったけど、

先週から仕事の合間の息抜き楽しいことがあったので、息抜き時間を確保すべく猛烈に効率をあげてきた。

もう限界だったけど、その息抜きを頼りにやってきた。その息抜きも終わって、なんか全て切れた。

まぁ本当は先週ぐらいに終わってる感じだったけど、ここまで無駄延命してきたんだよ。

から別に推し活が悪いわけではない。

 

はぁ・・・

 

この状況でSNS見るのは一番悪いんだよ。だから旅行に行って暇だからスマホ触りまくるのが逆効果って前に気づいたんだよな。

それでどうやってこの状況を解消すべしか・・・

美術館行くか、その辺の寺社周りでもするのがいいんだけど、それができるのはもう一つ前の段階であって、こうなるとどっか行くエネルギーすらない。

2022-01-23

専業主婦志望ってそんなに悪いことだろうか?

男性子供が欲しかったら、候補女性は35歳以下で探すのは当たり前。

子供を2人欲しかったら、30歳以下の女性を探す。

女性からしたら、バリバリ働ける年齢、役職がついてくる年齢で産休育休でしょ?

出世が見込めないなら、専業主婦って選択はむしろリーズナブルでは?

というか産休育休が取れる正社員ならいいけど、派遣契約社員辞めるしかないでしょ?

思ってる以上に育児、辛いよ。

今はとくにコロナで人に会うな、特に高齢者とは会うなって時代から子供が出来てもジジババがサポートしてくれたりしないしさ。

コロナじゃなくたって、夫も妻も上京組だったら、そんなサポートないわけで。

バイトで働いたってたいした稼ぎにならないでしょ?バイトなんて最低賃金よりちょっとマシくらいの時給でしか募集してないし。

5万とか10万くらいの稼ぎのために働きに出て、平日に手が回らない家事のツケを休日にする日々。

ほら、専業主婦志望になるでしょう?

追記

1歳児を抱っこ紐で体にかかりつけ、イヤイヤ暴れる3歳児を肩に担ぎ、保育園荷物トートバッグ×2児ぶん、登園させてから仕事に向かって時短で上がるも一休みも出来ずに、また2人と2人分の荷物持って階段

食料品を買う日はさら荷物

山ほどある洗濯もの洗濯機に入れて回して、腹減ったと泣く子供らにお菓子を与えてる間に夕食と風呂の支度。

食べ終わっても息つく間もなく風呂に入れ、寝かしつけ。寝静まってから食器洗い洗濯物干し。

掃除時間はなく、週末にまとめて。

週末は保育園から持って帰るシーツや毛布の洗濯コインランドリー

共働きってそういうことだよ?

駅近のタワマンに住んで食器洗い機と洗濯乾燥機ルンバを買って家事代行を頼めばいいとかいうの?

それなら専業主婦のほうが現実的では?

世帯年収は減るけど、QOL考えたら共働き無理では?

年金社会保険も、サラリーマン専業主婦を前提につくってるから、言うほど損はしないよ。

2021-12-07

旅行計画面倒くさすぎ

年末年始旅行(というか温泉に泊まって美味しいものを食べる)を計画している。

我が家貧乏でも無いが宿の金額を気にしないほど金持ちでもない。

そうなるとよりコスパ予算内でより良い宿、プラン)を狙っているエリアから探すわけだがこれがもう面倒くさいし難しい!

温泉に泊まりいからゆこゆこ、それだけでは宿数が少ないかじゃらん、夫と私の健康保険組合共済直営宿あたりから探す。健保の割引なども確認する。これだけでもう選択肢が多すぎる。

良さそうな宿が見つかっても、大体上記サイト写真は盛っているためGoogleマップ口コミやインスタ、Twitterはてなブックマークなどで検索して光と闇を見て期待値とのすり合わせをする。

ここまでで「候補リスト」になる。

この作業を何件かして、その中からより良い宿を比較して選んでいく。

さらに、最安値は予約サイトと思っているがよくよく検索するとYahooトラベル一休プランの方が安い、とかがあるのでそちらを確認する。

そうなると上記検討が少し後戻りし、、、

とにかく疲れる。

この作業を丸投げできるのが旅行カウンターだと思うが、そこまでラグジュアリーな旅をしたい訳ではないし、何より同じ内容のプランならより安い価格で泊まらないと気が済まない。

学生時代独身時代もずっと貧乏でやっと旅行に行ける身分になったので、多分慣れていないんだと思う。

これで子供が産まれ子供オーケーの宿かつ観光までプランニングするとなると考えるだけで難しすぎる。

予算にそんなに余裕がない場合の宿の選び方教えてー!

2021-10-16

休むなら水曜日VS休むなら金曜日

俺は金曜日派。とにかく三連休が欲しい。

でも周囲を観察すると水曜日派のほうが多い気がする。

五連勤の途中で一休みできると楽、みたいな考えだろうか。

おまえらはどっち派?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん