「ヴィンセント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヴィンセントとは

2017-05-19

FFスマホゲーのCMキャラ性格が破たんしてて嫌い

なんでや

なんでこんなCMやってしまうん

過去ドラえもんが成長した奴やら

根性ガエルやらは

ちゃんと一貫性があったんや

おい

ヴィンセントあん性格だったか

ライトニングあんなんだったのかよ

おいおいおい

消費者バカにしてんなよ

2015-01-01

FF7リメイクに望む事ってなんかある?

エアリスの死亡回避ルートの追加(死亡ルートもありで)

・ユフィのエピソード追加

ティファを含む女性陣の設定見直し(花屋などの説明をもっと細かく!)

ゴールドソーサーチョコボレースで通信可(定期的な世界大会を行う等)

坂口博信の復帰

・二周目以降の強くてニューゲームや追加要素導入(例えばタークスサイドBCFF7ソルジャーサイドCCFF7リメイクエピソードの追加等)

・ボイス化(切り替え有)

セフィロスの大幅強化

ヴィンセントとルクレツィア、宝条の絡みを更に追加

ジェノバの件をもっと具体的かつ分かりやすく解説する

シームレスバトルの導入

とりあえず俺はこのくらいを望む。ポリゴン解消云々はお任せで。上の内容なら1万円位は出してもいい。なお、プレステ4で出す方向で。

2011-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20110809081647

なんか、前提が全然見えないのでお前が何を言いたいのかわからん

人間の何について何の根拠をもって4種類に分類しようとしているのか不明。

男脳・女脳」(2種)は非科学的で

お前が、解剖学を根拠にしているのか心理学を根拠にしているのか社会学を根拠にしているかによって科学的かどうかが決まる。

「丙午」(60種)は科学的な事になる

お前が、数学を根拠にしているのか、歴史学を根拠にしているのか、民俗学を根拠にしているのか、五行風水、陰陽を根拠にしているのか、オカルトを根拠にしているのかで科学的かどうかが決まる。

科学的にケチをつけるなら因果関係相関関係を言うべきであって、分類の数に文句をいうのは非科学的だっつーの。

因果関係相関関係の複雑さが分母に現われるのだから、分母に文句を言うのは非常に科学的だと思うが。

人は他のいかなる動物よりも慎重に研究されてきたが、彼らが一つの種あるいは人種と見なされるべきかどうか、有能な調査者の間にも多様な意見があり、どれもあり得そうである:2(ヴァレイ)、3(ジャッキノー)、4(カント)、5(ブルーメンバハ)、6(ビュフォン)、7(ハンター)、8(アガシー)、11(ピカリング)、15(ボリセントヴィンセント)、16(デ・ムーラン)、22(モートン)、60(クロフォード)そしてバークによれば63。この判断の多様性は人種が種として認められるべきではないと言うことを意味しない。しかし、人々は連続的に変わっていき、はっきりとした区別がほとんど不可能なことを表している。


で、ほかのレス見てるとABO式血液型分類のことを言いたいらしいが、ABO式単独では日本人の2/3ぐらいしか分類できないんだよね。

というか、ABO式だけで分類すると輸血ミスるわ。

すでに、Rh式も一般的に使われているだろ?

血液分類法が100種類以上存在する現在において、ABO式単独なんて微妙すぎるんだよ。

さらに、ABO式だけ見ても、亜型って種別が存在する。

ちなみに、俺は普段はO判定されてたんだけど、血液検査A型に振れたことがあって、調べた結果A3辺りじゃないかな?って感じ。

まぁ、亜型含めなくてもボンペイ型を独立型とするならば5種類になってしまうわな。

というわけで、人間血液型はABO式ですら4種類には分類できっこないのでした。残念。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん