「ワーホリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワーホリとは

2023-04-18

妹が憎くて仕方ない

父が死んだ

4年前に父から延命治療拒否してくれ」と言われたため延命拒否するつもりでいたが、海外へ嫁いだ妹からの「かわいそう」の電話一言により延命

そのまま意識のないまま過ごしていた。専業の妹は「子育てで忙しい」とのことで父が倒れてから一度も見舞いも来てない。援助もしない。

ここ数年は父の介護翻弄されて結婚できないまま35になろうとするのに自分独身

自分大学ほとんど親の援助に頼らず地元公立大に進み地元就職

妹は東京私立大に親の金で行くも3年で中退。その後ワーホリ親の金で行き現地でデキ婚奨学金借りてたらしいがどうやら親が返したらしい。

妹に父の死を告げたら「なんで延命しなかったの!私も父さんの顔見たかった!」だって

2023-04-11

anond:20230411132258

でも大卒だとビザときに有利やし海外青年隊の時も要件になってたりするし

年齢によってはワーホリいけるし

ジョブ学位が結びついていなくても無いよりはあった方がいいか

親がプレゼントしてくれるお家は無駄卑下する必要性はない

 

まぁ実家に金ないのに考えなしで行って現在ジョブ学位が結びついていない、

プライベートでも特に研究していない上に生活も困窮しているとか言う人は少し反省した方がいいが、

学問が贅沢品であることはあってはならない

2023-03-05

anond:20230305214605

海外就職から縁遠い人ほど簡単に言うけど、ビザ問題とかあるし、語学が多少できたところで容易い話ではないよ

若者アルバイト旅行みたいなワーホリに行くのは簡単だけど、最初からキャリア捨ててるレベルの人じゃないと、取れる選択肢でもない

2023-02-06

anond:20230206141157

そいつがアホだっただけだからワーホリ全体を云々する必要もないのでは

そういうのが一定数いそうではあるけど

ワーホリの印象が最悪になった話

コロナ前まで某国労働ビザで働いてたんだけど、現地にワーホリで来てる日本人から増田さんみたいに労働ビザ取ってからこの国に長期で滞在するにはどうすればいいですか?」と聞かれた。

素直に周りの人の例を考えてて「なにかMBAとか国際会計士とかビジネス資格取って、現地企業への就職目指せせばいいんじゃないでしょうか?エンジニアとか看護師とかは学位仕事マッチしてたら技能ビザ取りやすいですよ」と答えたら、

ビジネスは"ぜんっぜん"興味無いです。学歴職歴も全くありません。私を馬鹿にしてるんですか?もう相談しません」と言われた。 

ファームとかジャパレスとか答えてほしかったんだろうか?

その後どうやら私の悪口ワーホリ仲間に言いふらして、そいつの周りも同調し始めたためこの国の日本人コミュニティには居づらくなってフェードアウトした。田舎の閉鎖的なコミュニティっぽいなぁと当時は感じた。

ワーホリ海外に出るはみんなこうお馬鹿さんなんだろうか。NHK特集を小耳に挟んでこの苦い経験を思い出す。

2023-02-02

未来納税者」は容易く日本を捨てる

日本人海外出稼ぎ!? 若者たち海外を目指す背景にあるもの

https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0020/topic055.html

まあこの記事に載ってるのは一部の優秀な人の話だろうから一般化は出来ないと思うけど。

でも海外で働いて日本には戻ってこない若者はこの先どんどん増えそうだよね?

で?子持ちが異常なまでに優遇される根拠は「未来納税者を育てているから」だっけ?

どうすんだよ、納税しないじゃん、将来の若者

簡単日本を捨てるじゃん

現在30歳以下でワーホリ対象っていうなら少子化による優遇恩恵を受けてる世代だろうに、その感謝なんて皆無で。

から未来納税者」なんて不確かなものに対して金を使うよりも、今現在実際に日本で働いている人達(国籍を問わない)を優先すべきでは?

2023-01-09

anond:20230109181508

おれが増田なら、親に頭下げて旅費工面して、ワーホリに行く。

2022-12-07

anond:20221207230547

高校生いいねアイビーリーグ狙っていこうぜ

30代オジさんのワーホリ狙いとかショボい話ならどうでもええわ

2022-12-01

anond:20221201101635

だいたい駐在妻の不倫相手ってワーホリで来てる若い日本人独身社員とか留学生ってパターンが多いのに珍しいな。運転手とか清掃員(だいたいアラブ系移民)は人間扱いしてない駐妻が多かった。

2022-10-28

今後、理系院性の海外流出が増えると思う

ここ数年,日本経済が落ち込んでいるためか若者を中心に悲観論蔓延している気がする.

こうなると「日本終わり」とか「嫌なら出てけよ」みたいな言葉が飛び交うのを見て少し悲しい気持ちになったりする.

地方からスタンフォードが出たとか,そういったニュースが取り沙汰されるのもそういった影響からなんだろうか.

メディアでも海外比較するようなコンテンツが増えてきているような気がする.

実際,若者の一部は着実に海外に逃げる準備を進めていて,そして実行に移し始めている.

メディアでよく見るのは寿司職人だとかワーホリ等だが,実は理系学生例外ではない.

日本人の留学事例に着目すれば,帰国子女インターナショナルスクール卒の日本学生欧米大学に行くという事例は昔から変わらずいた.

特筆すべきはこういった海外ルーツのある若者の進学ではなく,純日本人の理系大学院生が欧米に進学する例が増えている点だ.

将来のものづくりを担う理系学生が院から国外に行って,返ってこなくなるのである

自身もかつて,地方国立大学修士卒後に新卒で日系メーカーに入った後に退職し,米国博士課程に流れ着いた身である

コロナの影響で一旦は停滞したが,理系学生海外進学の流れは着実に近年増加しているのを感じる.


欧米大学院は日本のそれとは大きく仕組みが異なる.

国によって多少違うがほぼ例外なく,大学院生(特に博士課程)は学費無料もしくは格安で更に給料を貰いながら研究に取り組むことができる.

また学部生と違い大学院生は英語に加えて研究という共通言語を持ち合わせるため,英語能力が低めでも実績で挽回やすい.

在学中に英語能力を鍛えて卒業後に国外仕事を得れば,日本の同年代比較して非常に高額な給与を得ることができる.


そんな実態が段々と浸透してきている.

近年では日本博士学生への経済支援の拡充を打ち出しているが,はっきり言って待遇は雲泥の差だ.

在学中に生活費学費を自費で賄い,いい歳して学生社会的に後ろ指を刺され,卒業後も職探しに困る日本で,一体いつまで学生博士を取りたいと思うのだろうか.


分野にもよるが,これまでは日本理系学生修士卒業した後にメーカー技術職という流れが一般的だった.

博士まで行くと一気にアウトロー感が増し,非正規雇用就職難なんていう問題が噴出するのもあって,

実際に研究が好きでも修士で止めにして,就職後にメーカー研究を続けるという人も珍しくなかった.

それが日本経済の停滞や給与終身雇用問題等と相まって修士卒業して就職するという選択肢すら影を落とすようになった.

優秀だけど就職のため修士卒で技術者になっていた層が一転,国外博士号取得を目指すという選択肢現実的になりつつある.

ものづくりで一時代を築いた日本から技術者の担い手が失われていくのは悲劇だ.

外国では既に,頭脳流出という将来を担う若者先進国に引き抜かれて返ってこない事象問題視されていた.

ただ日本経済的に豊かであったこと,英語の苦手意識保守的思考等々から他の国ほど顕著ではなかった.

これらの障壁が近年ではすごい勢いでぶっ壊されているのだろうなと思う.


このままだと日本から理系院性,特に修士研究成果が出せるような優秀層はどんどん減っていくだろう.

そして,卒業した後も可能な限り米国に居続けたいと多くの学生が願うだろう.

コンピューターサイエンスの院卒がGAFAMで年収千万!みたいな事例はよく聞くが,自身の分野でも日本会社員時代上司幹部職)を超える額が卒業直後から支給されるのが普通だ.

そして若者からすれば,払った税金に見合うリターンのある国で税金を納めたいと思うのではないだろうか.

はっきり言って若い内に日本税金年金を払ってもそれに見合うリターンがあると思えない.

税金をどこに納めてどんなサービスを見返りに頂くか,グローバル時代ならではの課題だと思う.

米国保険が高いのも事実だ.この国は自分が支払う対価に見合った保険しか提供されない.ある意味究極にフェアだ.

将来自分に返ってくる保証もなく,勝手給与から社会保険料天引きされていて皆保険とは最高に皮肉である


若者別に日本が嫌いなわけじゃない.

長い間日本で育ってきて,感謝もしているだろう.

ただ単に,自分環境をより良い場所に変えることを選んだだけだ.

根本的に社会構造から日本大学院の仕組みと卒業後の待遇改善しないと,研究ができる人からどんどん日本から消えていきますよ.

2022-10-23

anond:20221023083220

はてな若者はいないが

増田みたいなのが中卒・高卒就職したら這い上がれないぞ

就業自体が無理とか言い出す人になる

 

暇ならワーホリ海外でも行ったらどうか?せっかく大学卒業したのだし有効に使うとよかろ

はてな若者はいないが増田が30歳未満ならどっか行ける

ワーホリ費用的に厳しいならセブでも行ってみたらどうか?

会社辞めるのが嫌ならスポーツ大会でも目指したらどうか?

2022-09-26

カナダトルドーってホワイトチキンにはがっかりした

約束ぐらい守れよ。どうやって箔つけんだよ。もう二度と日本若い女の子ワーホリでそっちに送らねえからな。

もう池田大作つれてくるしかないじゃん。大川隆法さんが来て安倍さん安倍パパ安倍じぃじに話させれば解決するんだけどね

2022-09-02

共感しろ、そして沈黙しろ

新人エラーが出て止まりました」

ベテ「エラー見た?」

新人「見てないです」

ベテ「じゃあ見て」

新人はい

ベテ) これって私が詰めてるみたいじゃん、最近の子は‥じゃねーんだ、まず共感しろ!そして沈黙しろ!いきなり詰問するんじゃねえ

新人エラーが出て止まりました」

ベテ「まじか!止まったか!そうかそうか!それは困ったな!まいっちゃうよなー大変だよなー」

って共感しろ!そして沈黙しろ!それで?とかも、言うな。待て。我慢だ。寄り添え。そして新人が教えてくださいとか、助けてくださいとか言ってきたらそれに対応しろ。察するな、言わせろ。勝手に前に進むな。歩調を合わせろ。

メール

学生ワーホリの行き先のおすすめ教えてください」

先生「まず言語とか方面とか君の条件を教えてよ、候補が多すぎてオススメできないよ」

先生) いきなりメール送ってきて一言質問とかありえない。まず背景と目的を述べてから最近の子チャット文化から‥じゃねーんだ、まず共感しろ!そして沈黙しろ

学生ワーホリ行き先おすすめ教えて」

先生ワーホリいいね!いいよ相談のるよー」

一言だけ返せ!そして沈黙しろ!短文には短文で返せ!長い返信は求めてない

そして次の一言を聞け!そこで学生が学びたい言語とか方面とか言ってくるならそれに合わせてオススメしろ選び方を教えてって言ってきたら、選び方を教えろ!

俺はチャットボットじゃねえ?チャットボットになろうとしてるのは自分じゃねーか。結論を急ぐな!学生の声を聞け!その声は定型文じゃねえ!そもそもな、その子にとってワーホリ自体が、オススメじゃないかも知れねえ。枠にはめるな!自分からチャットボットになるな!

電話にて

女「クルマが動かないの」

男「そうか、で、ランプはつく?バッテリー上がりかも」

じゃねーんだ、まず共感しろ!そして沈黙しろ

女「クルマが動かないの」

男「まじかー、やべーな、大変だよなー今日あれだろ、遊び行くんだろ、クルマ動かないと困るよなーいやー災難だね、急に困っちゃうね」

って共感しろ!お前の名探偵推理は求めてない。そして沈黙しろ沈黙を恐れるな!電話してきたのはその女だ。お前は困ってない。スマホいじりながら大変だねーって言っとけ。察するな!言わせろ!

女が助けてって言ってきたら助けに行け。フツメンバッテリー持っていけ。イケメンクルマで行って送り迎えしろブサメンUber呼べ。そして支払っとけ。

まず共感しろ!そして沈黙しろ

2022-08-16

anond:20220816132458

学生時代って、頭の切れも体力も申し分なく、無いのは金くらい。

日本では学生でもなく定職もついてないと、途端に社会不適合者扱いなんで、公的モラトリアム期間が得られるのは嬉しい人が多いんじゃないかな。

サークル/運動部

ゼミ

海外放浪/ワーホリ/留学

インターン

起業

20歳そこそこの学生からこそしておきたい、一見無駄が多いとも思えることや、時間リスクのかかることって色々あると思うんだ。

2022-07-05

ワーキングホリデー揶揄する言葉

バカホリワーホリの現地で馬鹿なことをする人たちの通称。使われると怒る。だいたい図星

ホリワーホリで行った滞在先で現地人とセックス妊娠してそのまま配偶者ビザ長期滞在する女性を表す。近年のポリコレ文化のせいでそんなにSNSでは使われない。

ギリホリ:30歳(国によっては35歳)でワーキングホリデーする人。他人から揶揄されるために使われることはそんなになくて自称で使うことが多い。しか自称で使ってる人を見ると痛い。

他ある?

2022-06-20

anond:20220620085704

稼ぐ男に嫁げばいいって、せっかく海外ワーホリで行っても結局現地の人とコミュニケーション取れずに、日本女性悲惨なまでに自立心の無さは学んでこないんだからタチが悪い。

女性に自立心がないのは現代国家日本だけ。

anond:20220620085704

いわれてみれば確かに全員女性だ。

男でワーホリほとんど見かけないな。語学留学はいるけど。

そりゃあわよくば現地人と結婚するのが定石ってやつか。納得

2022-06-04

ワーホリ語学留学無能が行くもの

ワーホリ語学留学って、「海外移住したいけど、学力もないし語学以外のスキルがどうしようもないから、なけなしの金を積んで海外生活体験”をする」ものだと思う。

そして移住は失敗して、日本に出戻り在住経験何も活かせないまま終わる。

2022-03-19

anond:20220319205725

もしだめだったら、コロナだけど海外放浪すると良い思い出になるよ。30才までならワーホリもある。

コミュ障自覚あるなら、そこで農業でもなんでもやればいい。

若いロシア人ウクライナ人も多くが犠牲になっている中で、わざわざ自分でいくことない。

どうせなら、世のため人のためにできることを探して、寿命限界までその命を捧げると良いよ。

2022-03-07

anond:20220307105128

ってか20代だと観光旅行で浪費するよりワーホリがええよな。

30過ぎると先進国就労ビザなどもはやエリート中のエリートしか取れない。

2022-02-11

Twitter始めてみたけど教えたがりなおじさんの存在が辛い

ワーホリ行きたいか情報集めで始めたんだけど

おじさんって何故にあんなに教えたがりなの?

ツイート全部に反応してきてクソ怖い

Twitterってこういうもの

Twitter始めてみたけど教えたがりなおじさんの存在が辛い

ワーホリ行きたいか情報集めで始めたんだけど

おじさんって何故にあんなに教えたがりなの?

ツイート全部に反応してきてクソ怖い

Twitterってこういうもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん