「ワクチン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワクチンとは

2024-05-06

anond:20240506140212

生活保護なら感染してもタダで医療を受けられるのに、ワクチン政策保護無しの二級市民までタダでワクチンを接種できる、生活保護特権侵害するものだったからな。

貴族特権を奪われるときに醜く喚く。

悲報】忽王攻撃してた連中、はてなーだった【残当

#忽那賢志のコロナ戦記

で判明!

いやー、なんとなくそんな気はしてた

ワクチンへの凄まじいヘイト

移動の自粛要請に対する凄まじい憎悪を向けてたブクマカ

けど・・・支払い能力もないのが大半というのは流石に予想外よ

無職生活保護精神疾患の中高年男性なんだけど、俺はワクチン賛成派だよ…

コロナウイルスも賛成派だよ

こんな世界コロナで滅びればよかったのになあ…

したことなかったな…

悲報誹謗中傷反ワクさん弱男ばかりだと判明する

厳選された50人の反ワクチン誹謗中傷アカウント民事で勝訴するも、大多数が無職生活保護精神疾患で支払い能力のない中高年男性

https://x.com/tanuk_ichi/status/1787327111541526814

こんな残酷真実を明らかにしたら

まずいですよこれは

anond:20240506121611

この嫁さん、数年後にはナチュラルスピリチュアル反原発再エネ反ワクチン派になって子供連れでデモに参加してそう(偏見)。

2024-05-05

なぜほとんどの学会オンサイト開催に戻ってしまったのか

概要

ほとんどの学会オンライン開催からオンサイト開催に戻ってしまった。ポスター発表が盛り上がるような良いシステムがないので得るものが減るし学生未来がひいては学問未来ヤバイのが理由である

はじめに

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った」のを不満に思っているのを確かGW前の増田で見た気がする。

今日はなんでそうなっちゃったかを書いておこうと思う。

そもそも学会ってなんだ

まあ学問仕事にしている人ならわかっているが、私は仕事にしている人ではないし、ここは増田なので書いておく必要があるかもしれない。付録にして後ろに置きたいが先に書いてしまおう。

学会というのは意味が2種類あって、

のどっちも学会と呼ばれる。文脈で分かれるから注意だ。

コミックマーケット準備会コミックマーケット対応しているようなものだ。コミケットを開きたいか準備会設立する必要があったんですね。

ただ、両方を指して学会って言ってるようなもんでなんでそんなめんどくさいことになってるのかは私の分野ではないので知らない。日本語関連の先生に聞いてください。

学会の初期の緊急対応

新型コロナウイルスcovid-19が流行り始めて対処も良くわからない時期があった。今なら換気してマスクしてワクチン打って手洗いうがいをすればかなり抑えられることがわかっているが、2020年ダイヤモンドプリンセス号が魔界の船のような雰囲気を出していた時点ではそうもいかなかった。

というわけで現地開催が無理になり、急遽学会中止にしたり、スポーツで言う無観客開催のように予稿集に載ったことで発表したことにするね!現地には来ないでね!といった対応をとったりした。全部未発表扱いにした学会はあったのかな。私は知らない。

covid-19前提の学会開催へ

病気への対処全然からない時点でも、学会を開催する側は来年の開催を考える必要が出てくる。学会の準備って9か月前ぐらいからやってるんで。なんなら会場の予約は1年前にしとかないといけないんで。

そこで注目されたのがオンラインである結構からオンライン会議できることは知られていたしZoomは急速に普及した。それにyoutube動画イベント講義動画を発表したりするのは以前よりよくやられていたか当然の帰結である

vimeo使ってもいいし、youtube使える場合だってあるし(学会計画時点でだれでもyoutubeliveできたのに計画中にチャンネル登録一定以上じゃないとできなくなって慌てて違うのを探したという事件を聞いた)、ニコニコだっていい(参加有料の学会ニコ生でやったのは知らない。一般向けの講演ならやってるのは見た)そもそも動画とっといてUPしてもらえば何とでもなる。

そんなわけで2021年から既存学会がたくさん、オンラインにいったん移行した。

これはある程度うまくいった。講演や口頭発表のように、広い会場で一人が発表して、司会がほんの少しの質疑応答を仕切るスタイルだと、質疑応答オンサイトよりやや盛り上がらないぐらいでほとんど問題にならなかったのである。なんなら質問テキストでのみ受け付けて司会が代読するスタイルにすると演説始めるような変な質問者をはじけて最高。それに住んでいる地方関係なく参加が簡単だし、おまけに講演者外国活躍している人を旅費なしで直接呼べちゃう。さっきまで動画でしっかり講演してた先生リアルタイム質疑応答になったらコロナで息も絶え絶え熱が下がんねえよって言いながら回答してたのは不謹慎ながら未来を感じたりした。

ところが大きな問題があった。懇親会とポスターセッションである

懇親会ができない!

あんなん飲み会じゃんと思う人がいるかもしれないが、基調講演するような偉い先生に対して講演の質問をできる機会というのは貴重である。懇親会に出てくれるからかい質問は後にしろって講演の時に質問ぶった切られたりするしね。それができないんなら全部質問させろってことになりかねない。

それにそういう質疑のサブセットがフラクタル状に起きてるのが懇親会なのである

でもまあ非常時だから仕方ないよね疫病だもんねっていうのでまあ納得できるぐらいのダメージではあった。

ポスターセッションがうまくいかない!

最大の問題はこれである

ポスターセッションというのは、会場に模造紙サイズのでかい紙を貼れる板を何十枚か用意して、そこに研究の成果を貼って、来た人に研究説明をして、来た人の質問をもとに議論するっていうセッションである

すげえよな2024年なのに板に紙貼ってるんだぜ紙。布もあるけど。私は全ポスターモニタープロジェクターになった学会は見たことない。多分お金土地と電力が足りないんだと思う。

オンライン学会ポスターセッションはいわゆるZOOM/WebEX/Teamsみたいな会議ツールがよく使われた。Zoomブレイクアウトルームでよく参加したなあ。わーい紙じゃない未来が来たぞ。

これの問題としては

  • 全体をざっと流して興味のある研究がないか探すことができない
  • 今質疑が切れたから聞きに行こうとかあそこあまり混んでないから聞きに行こうとかできない
  • 質問同士が同時に出てお見合い状態になるしそれを防ぐために遠慮がちになる
  • 発表者が虚空に呼び掛けている徒労感が強い

などがある。

あとはoViceみたいなオンラインオフィス系統もあった。オンライン会議に比べると比較的質疑し易くはあるんだけど、一方これだけで学会しようとするとこの形式は講演がやりづらいとか資料が見づらいという問題がある。

どのシステムでも質疑応答が盛り上がらないし、質問する方は回れるポスターが減る、質問される方は場数が踏めないし、質疑応答からまれる新しい発想なんてのも生まれてこない。

結局、多人数が発表していてさらに多人数が質問するけど質問者は発表者一人一人の声がクリアに聞こえなくちゃいけなくて、なおかつ空いた発表がどこなのかわかりやすツールはまだ出てきてない。

そりゃVRChatの部屋みたいなところでポスターセッションできればいいと思うよ。でも同時に2百人とか3百人とかは入れないじゃん。3百人いて発表者30人ぐらいをさばけるシステムがないんだ。どうしても時間あたりに議論に参加できるポスターの本数が減っちゃうんだよな。

学生さんが充分な質疑応答経験を積めないということは、学者としての経験値が不足するということだ。ということは学生さんの成長がヤバイ学生さんが成長しないということはその学問の分野の未来ヤバイ。なんのために学会やってるんだっけってなる。

そんなわけで、covid-19の対策が進んだことにより学会オンサイトに戻っていった。

じゃあハイブリッドにしてよ!

オンラインだけだと不都合があるのは分かった。じゃあハイブリッドにしてオンサイトオンリーはやめてほしい。

うんわかる。参加者からそう言いたいのは分かる。特に参加費より旅費交通費が大きい民は特にそう思うと思う。わかるんだけど、発表者にオンサイトポスター見ながらオンライン会議質疑応答もやれっていうのは負担普通に倍なんで無理です。学生さんだぞ。ネットレスバしながらゼミ受けろってのと変わらん。何の拷問ですか。

あとな、オンライン学会システム利用費、なんかリアル会場に引けを取らないぐらい高い。運営したらわかる。ピッタリ一緒じゃないけど、10分の1で済むとかそういう感じにはならない。桁がおんなじ感じ。

まりフルにハイブリッドでやるとお値段がだいたい倍かかるんだ。参加者が倍になってくれないと割が合わないよな。で、倍にならなかったんです。

残ってるオンラインハイブリッド学会大事にしよう。もしくは立ち上げよう

結局、いままだハイブリッドやってるとかは相応に頑張ってるので応援してあげてほしい。あとポスター少なくて口頭発表と講演中心の学会であればオンラインも十分やっていけると思う。そういう学会自分でやるしかないんじゃないかなあ。

結論

学会オンラインだけに戻るのはポスターが盛り上がる発表システムがないと無理。そうじゃないと学生学問未来ヤバイオンライン学会向けの発表システムについては今後の課題である

2024-05-03

政府ワクチンデマ撲殺キャンペーン

要するに、ワクチン問題があるって流れになっちゃうと賠償問題が発生するから金使ってでもワクチンは悪くないって事にしたいんだろうな。

でもワクチンに良いも悪いも、どちらも正当な理由エビデンスが揃ってるから結局自分が信じたい方選んでるだけなのよな。

あとマスコミが嘘を信じないで下さいって言うのすげー違和感ある。マッチポンプのお前らに言われたくないよ。

anond:20240303153621

そもそもはしかワクチンと言う「枯れた技術」ですらヒステリック否定する日本人が、人工子宮なんて未知の技術を受け入れられるはずもないから、最初からお話にもなってないんだよな。

眠って、どうなるんだ

また腫瘍肥大化して?医師に泣きついて?

ワクチン打たなければこうはならなかったのかな

何処からおかしくなったのかな

不安で、多分今日も眠れない

新型コロナウイルスワクチンなんて打たなきゃ良かった

2024-05-01

anond:20240501225000

お願いだけでマスクワクチン普及する国だからその場になればちゃんと行くんちゃう

敵地で死ぬことより隣人に陰口叩かれるほうを恐れそう

anond:20240501171948

性教育人権教育を親がちゃんとやる

親や子が人と関わるのが苦手だと思ったらすぐ専門家相談する

行政専門家を適切に頼る

人文学系(特に政治経済法学社会学哲学etc)の知識に触れる機会を作る

ネトウヨアンフェは大学までに上の知識を得る機会がなく、基礎教養や基礎リテラシーを欠いた人が大人になってからネットだけで情報収集して「目覚めた」結果、基礎的な土台となる知識がないために簡単陰謀論にハマってそうなるらしい

化学リテラシーがなければナチュラル味の素反対派反ワクチンテスラ缶になるのと同じ

人生ゲームのようなもの

と思う。俺は常にガチ勢として、増田と競い合い、大喜利勢を見下してきた。特に男女論では負けを知らん。弱者男性という概念は紛れもない事実からな。

おっと、ワクチン案件増田を一本やってくれという依頼が来た。普通の日本人としての立場もあるから、俺の肩書きを聞けば、みなこの主張が正しいと理解してくれるでしょう。荒らしも湧くだろうけどな。いつまでも賛否両論という呪文固執する高卒にはわからんだろうけど(笑)

anond:20240501141604

苦手なタイプ

とあるブクマカの変化と残念な終焉

あるブクマカは、自分政治的意見が反対であり、あまり良い印象を抱いていなかった。が、しっかりとした建設的な意見をしてるし、人間性までは嫌いではなかった。

 

しろ、そのブクマカがたまにする生活ネタへのブコメは、そこから彼?の人間性を伺うことができ、時には好感を抱くことさえあった。

 

 

でも2020年ごろから、彼?は変わっていった。

 

コロナワクチン記事に対しては毎日何回も過激ブコメを連発するようになった。さら時間が経つと、どんな記事に対しても、自分意見の反対派に結びつけて誹謗中傷するブコメをつけるようになった。

 

以前ならほっこりしたブコメを付けていたであろうささやか生活ネタであっても、ホッテントリに入るような記事にはほぼ間違いなく過激ブコメを付けるようになった。

 

昔のメリハリあるブコメの時には多くの星やカラースターを集めていたが、今では普通スターが2〜3個付くぐらいである。なんなら1つも付かないこともある。意見過激からミュートにされちゃったのかな…。

 

 

自分にとって、政治的意見の反対派が減っていくのは痛快だが、正直、こんな終わり方は見たくなかった。願わくばちゃん建設的な意見を書きながら、たまに生活ネタで好きな食べ物について触れるような昔の彼?に戻って欲しい気もする。

2024-04-29

anond:20240429194048

そもそも自民党によるワクチン政策原発政策に対して批判的な層が、ある程度のまとまった数の支持者にもなってるのでそう言う主張をする人を優先して候補にするだろ。科学的で論理的思考を持った、建設的な議論ができる人間は、むしろ組織としての純化を妨げる妨害要素にもなりかねんのでこっちからお断りだね。

補選当選した立憲の議員放射脳放射脳と反ワクチン

総選挙までにまともな候補発掘しといてくれマジで

非科学的かつ差別主義者とか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん