「ロシア産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロシア産とは

2021-01-05

店で食べた方がお得なモノ

昨年行きつけの寿司屋ができたんだけど、そこで締めにウニを食べるのね。

北海道ウニ軍艦から少しこぼれ落ちるように乗せてくれるのがその店の特徴で1貫1,200円。

高いなと思いながら美味しいから毎回食べてしまう。

それでこの正月に少し贅沢しようと思いウニローストビーフで巻いて食べようとスーパーウニを買いにいったら小さい板に乗ったロシア産ウニが2,200円。あの寿司屋だと2貫は確実に握れない量。

行きつけの寿司屋の採算どうなってるのと思ってしまった。

こんな感じで家で作ったり買ったりするよりも店で食べた方が断然お得だと思ったものある?

2020-07-05

シャケの産地

スーパーマーケットロシア産の鮭を見ると軍服を着た厳しい男が思い浮かび、

アラスカ産の鮭を見ると入れ墨を入れた屈強な男が思い浮かぶ

この鮭は漢だ。荒波を乗り越えて幾多の危険を顧みず川へと戻る。

まあ産卵はメスだけど。

その点チリ産はいまいちイメージがわかない。

北海道産も鄙びていて、のびのび育っている感じがする。

なにかこう、銃槍が残っている感じの、ストーリーある鮭がいい。

会議でもストーリーが求められてる。つまり鮭は会議必要だ。

しろ鮭で会議をすべきだ。いや、鮭が会議とすら言える。

まり鮭は会議だ。この事実はシャケられない。

2020-04-20

anond:20200420164228

ああ確かにロシア産なのね

それはそれとしてなんでアメリカツーカーでよくて中国入国しちゃダメなのかはまだ説明してないんだよな、元増田

あ、さっきからきみたちが尻馬にのりたい横だから答える気がないのは知ってるよ

じゃあの

2013-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20130725174131

日本のAVとロシアポルノか…それはまた随分と偏ってるなー。

AV業界は、自分たちが共産圏に多大な影響を与えていることを自覚し、密かに民主主義を広める地下メディアとして活躍していただきたいものだ。

日本産AVが闇で持ち込まれてて人気があるんだそうだ

あとはロシア産らしい。

http://anond.hatelabo.jp/20130725172841

日本産AVが闇で持ち込まれてて人気があるんだそうだ

>北のAV事情

あとはロシア産らしい。

いずれも、「当局に見つかったら重罪、の割には結構堂々と売ってる」のだそうな。

もっともそれは平壌だけらしいが…。

田舎に行くと「公然の秘密」的に売春窟があるらしい。

当局も半分見てみないフリしてるとのこと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん