「レンタルビデオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レンタルビデオとは

2021-09-07

anond:20210906115332

レンタルビデオ屋の黒いカーテンの向こう位が上場企業が許されるギリギリで、これ以上を企業に求めるのは酷だと思う。まんだらけも、通せんぼマークの黒いカーテン掛けておけばよかったんじゃない?

2021-09-01

昔の方が円の流通量少なかったはずなのに、今の感覚無駄と思えるもの多く抱えられたのが不思議

無駄だと合意取れるものドンドン削ってきたはずなのに、なぜかどこもお金がない。

どこにお金がいったのだろう。


今の家なんて、昔に比べてモノは少なくなっている。

ミニマリストまではいかなくても、減っているだろう。


プリントゴットや画材屋、本屋デパート屋上遊園地レンタルビデオゲームショッププラモデル屋、

プリンターCDDVDスキー場

色んな物がなくなっていった。


毎月のスマホ代金と、ネット通信費と、不動産に吸い取られているのか。

2021-08-27

結露によって明らかになる歴史

最近できた花屋は、ディスプレイのためにガラス張りなので、夏になって冷房でおもいっき結露している。

ある日、そのガラスに「レンタルビデオショップ」という文字がうっすら浮き出てきたのに気づいた。

前のテナントシール貼りしていた文字なのだろう。まあ、しばらく空き家だったので、前のテナント営業していた頃を私は知らないのだが。

でも、付着していたはずの糊が、結露によって可視化されたというのは、大袈裟に言うと私にとっての歴史発見である

発掘調査の楽しみを知ることができた今日通勤今日も暑さに気をつけて頑張りましょう。

2021-08-23

anond:20210823145651

ありがとう

70×1憶3000万だとすると9100万人が映画いから自宅のレンタルビデオシフトしたわけか

2021-08-15

anond:20210815195635

時計仕掛けのオレンジ」はレンタルビデオ屋で三角からナイフを持ってドヤ顔しているパッケージを見て何だこりゃと思ったきりで一度も観たことないや。機会があったら見てみます

2021-08-07

anond:20210802150123

内容に抜けが多すぎると叩かれているが、井内秀治さんの名前を久しぶりに見ることができたので感謝したい。

魔神英雄伝ワタルは本当に良かった。小学生男の子精神年齢中学生ぐらいに見えなくもないが)が異世界に連れて行かれた上で伝説勇者だと云われて、変な格好させられておかしな面々と魔王退治のための旅をするという今ではテンプレ一種になってる感じのストーリーだが、東洋的な竜というファンタジー存在がなぜかドラグナーロボット化身して主人公を乗せてくれて励ましの言葉をかけ続けながら(基本的には)圧倒的な強さで敵を撃破してくれるチュートリアル戦闘を全編の8割ぐらいの話数でやっていつつ、ことあるごとにそれは主人公の力だと言い、傷つき戦線離脱して仲間に助けてもらう必要性も示した後にパワーアップして戦線復帰(これは玩具販売上の事情からサンライズアニメ定番だが)して涙ちょちょぎれる展開を見せてくれるのに、最終的にはロボットボディを捨てて白兵戦(これもなぜかガンダム以来の伝統かも・・・)で決着させることでロボットが強いだけでなく主人公は本当に強くなったと示す上手さ。いやもうホント最高だった。龍王丸の変形に魔神フィギュア拡販以上の意味を見いだせなかったことだけが残念だった。あとフィギュアの変形時のフォルム微妙さと。同じようでも邪虎丸はまだ許せる。

魔神英雄伝ワタル2では、もう最初から同じパターンで行きます宣言しているようなメタ台詞を言わせながらも、細かくチューニングし直されたデザイン演出で別物感いやむしろ最初からこっちが「ワタル風」演出で前のはちょっと違っていたんじゃないかとさえ感じさせる仕上がり具合。そしてそこかしこに前作を踏襲ではなく引用する形で引っ張り出してきていたので、時々「超」の方ではなく「2」が無印の10年後のリバイバル作品だったかなと思ってしまうことが今でもある。ストーリー的には敵のエピソードを含めて無印よりまとまりがない気もするのに見ていると謎の説得力で納得させられる不思議広井王子マジックか。同様に龍王丸よりはるか必然性不明な展開でパワーアップした龍星丸も意外としっくり来てしまう。ただし龍星丸の派生型はダメだ。あと変形を期待していたのに結局しなかった新キャラ魔神と、変形時に搭乗者が機外に放りだされる設計の新星邪虎丸もだ(もしかして少しでも長く顔を見せる方が良いという判断があったのだろうか……)。achi-achiがいないことに気づいたのはもう終盤になってからだった。高橋由美子も凄く良かったけど(本人にとっては黒歴史なんだろうか…)温泉双子には負ける。歌詞作曲編曲の時点で負けている気もしなくはないので歌い手問題だけではないが……。

スピンオフ小説の虎王伝説は意外と楽しめた。龍神丸のいない無力なワタル(中学生)に謎の平安風世界で何ができるのか……。正直設定に無理がある気はしたが、翔龍子様より虎王がいいという一部の屈折したファンに応えるためなのか、それとも井内さんの書きたい何かにキャラめして世に出しただけなのか今となっては判断つけようもないが、翔龍子様のガワには虎王の中身は収まらないだろうという感覚には共感できる。ちなみに魔界皇子・虎王伝の方はラジメーション途中断念組の身にはだいぶキツかったことを申し添えておく。

個人的にいまだに気になるのは魔神山編のOVA。当時もの凄く見たかたことを覚えているが流石になかなか小学生が買うには至らないし、近所のレンタルビデオ屋にも入荷しなかったので見れなかった。10年近く経ってレンタル店で見かけるもつい二の足を踏んでしまい、更にそこから10年以上たって無料で見る機会を得るももやや怖くて再生ボタンを押せなかった。最初レンタル店で見た時点でそれほど評判がよいわけではないらしいとだけ知っていた。

あと、上で書いたラジメーション、すなわち「ワタル3」と「ワタル4」について。だれかマジでなぜあの企画スタートするに至ったのかを教えてください。絵がないと自分にはファンタジックコメディーはキツいという知見を得たのみに留まってしまった。。。

それと、「超」について。「2」がリバイバル作品だっけ?と記憶捏造が行われていることからも分かるとおり認識外になりがちである放送が決まった時にはアレほどに歓喜したというのに……)。「2」で次回予告の時に超って言いまくっていたんだからもう「2」が「超」だったことにしても良いんじゃないかな。惣流アスカ役で一躍時の人になった宮村優子がどういう演技を見せてくれるのかと思えば。。。さらに何かゴリ押し感を覚える歌手そもそもTV放送前にやってたラジオ番組の時点で酷かった)。あともう全般的適当だろお前らと言いたくなるアレコレ……。Wikipedia見ると打ち切られずに4クールやったことになってるんだけど何故あれで・・・と思わざるを得ない。何かのセールスが意外と堅調だったのか、TV局か制作側のどこかの面白マジカ政治力学が働いた結果・・・?いや、声優ファン支援だった可能性もあるか。終盤一応見届けようとした記憶があるが途中に(あらすじを追っかけても理解が及ばない)超展開があったことが感じられただけだった。メカデザインは良かったと思うんだけど。龍神丸の初期形態デザインシリーズで一番好きかも。

最後に、無印TVシリーズ放送最終話直前ぐらいか同級生女子の一部が薄い本を買い集めていることを察知していたが自分では探す事もついぞなかったこと(そしてそれを今では幸運だったと感じていること)と、ただしアニメイトにグッズを買いに行くぐらいのことはするようになったということを白状しておきます

2021-07-12

レンタルビデオ屋が好きだということと、映画館過激派について

先日、好きな俳優おすすめ作品を聞かれて紹介した際に、とある作品は除外しました。

とても良い映画なのですがGEOしか取り扱っていなかったからです。

近所にゲオがあるかどうか分からなかったし、宅配レンタルにしてもハードルが高いのでは、という懸念から除外しました。

そこで少し考えたのです。

どうしてゲオしか見られない作品があるのかと。

たぶんですが、そうしないと生き残れないんじゃないでしょうか。

まだ日本に入ってきていない面白い作品をせっかく見つけてレンタル商品に加えようとしても、あとから大手配信サイトで取り扱われれば、大抵の人はそちらを選ぶと思います

利益を守り、社員を食わせていくのに仕方のないこととです。

私の近所にはゲオTSUTAYAがありますが、最近家電製品トレーディングカードのコーナーが面積を増やしつつあります

個人的には残念ですが、さきほど言った利益を守るために必要なこととして繋がります

コロナ禍で外出が制限され、配信サイトが潤沢に用意されている現在

時代の変遷とともに不要とされるものが出てきてしまうのは致し方ないことだと思いますが、私はレンタルビデオ屋が好きです。

田舎に生まれたこともあり、映画館へ行くよりレンタルビデオ屋の方が映画を見るのに身近な手段だったこともありますが、現実に並んでいるぶん、情報摂取が容易なのです。

あの俳優が出ている作品、あの監督作品など、検索をするぶんには配信サイトは楽ですが、映画に触れたいと思って行く場合レンタルビデオ屋の方が優れていると個人的には思っています

同じ事象として、映画館の閉館があります

上映作品が絞られ、人が外出できなくなった今、利益が上げられなければ閉まるのは当然です。

映画を作るには莫大な費用がかかり、回収できなければ誰かが割りを食います

配信サイト最初から流してしまっても、それは一概に責められるものではないと思っています

ですが各配給会社映画制作会社が配信へと舵を切ろうとしたとき映画ファンはこぞって製作側を責めました。これまでの映画業界への貢献、宣伝を打たせておきながら配信へ切り替えたこと、度重なる延期により映画館に人が来なくなった、などが理由です。

一つ前に書いたことと矛盾するようですが正直、もっともではあります

どちらも利益を守りたいのです。

でも、それはレンタルビデオ屋だって同じじゃないですか。

私は映画館で映画を見た回数よりも、借りてきた映画を家で見た回数の方が圧倒的に多いです。

しかし私の回りではレンタルビデオ屋のスペース削減や閉店を惜しむ声はあまり聞かれません。

映画ファンはどうしてレンタルビデオ屋が少なくなることにたいしてなにも思わないのだろう。

もしかして彼らは新作が映画館でやらないことに憤っているだけであり、旧作は配信サイトで良いやと、それこそこれまでの恩を忘れ、レンタルビデオ屋をないがしろにしているのではないでしょうか。

私も配信サイト登録してはいますが、それはそのサイトしか見られないものを見るためです。

それ以外は極力、映画館やレンタルビデオ屋に足を運びます

なくなってほしくないからです。

前記したように時代の変遷とともに消えていくものはたくさんあります

仕方のないことです。

でもできたら、映画館と同じくらいレンタルビデオ屋も惜しんでくれたら嬉しいです。

2021-07-08

レンタルビデオ屋が出てくる歌

ラバーズ/Hot hot hot!

"レンタルショップ 興味ない棚の前に立って 君おすすめ映画がまだ探し出せない カンフーコーナー ジャッキーチェンがなさけない僕をにらんでいる"

 

syrup16g/神のカルマ

"最新ビデオの棚の前で2時間以上も立ち尽くして何も借りれない"

 

この2曲しか思いつかないが、どっちもかなり好きなんだよな 

しかも、ただ好きなだけじゃなく、「レンタルビデオ屋が出てくる」って理由で好きなんですよ

いまはもう滅びゆくだけだけど、あの空間ってよかったよなあ!

ある程度似た趣味であろう人間がさ、狭い通路にたって、真剣ビデオ吟味してるんですよ

よかったよなあ……

2021-07-06

anond:20210706053551

今、レンタルビデオかにいくと新規会員カードつくるときに「免許証番号コピーさせてもらっていいですか?」っていってるでしょ

それとおなじ

積極的にみせるものでもないけどひつようならみせていいぞ

2021-06-26

ジブリ映画

ジブリ映画ってHuluとかU-NEXTとか配信サイト配信されてないか

レンタルビデオ屋でDVDBlu-rayを借りて見るんだけども

借りられ過ぎて経年劣化ボロボロになってるから途中で映像が止まったりする

結局、綺麗な映像ジブリを見ようと思ったら金曜ロードショー自分円盤を買うことになる

2021-06-10

倍速視聴とSCREENカセットテープ

 映像コンテンツの倍速視聴に関する話題を目にして、ふと思い出したことがある。以下に記すのは、個人的昭和の思い出話である

 歳の離れた兄が買っていた『SCREEN』と云う映画雑誌が、実家本棚に何冊も置かれていることに気づいたのは、私が小学校の高学年になった頃だった。裕福な家庭ではなかったので、我々兄弟は一つの部屋を共有して過ごしていた。だから実際には、もっと以前から、その雑誌本棚に置かれていたことを私も知っていた。したがって、正確に言えば気づいたではなく、興味を持つようになったと言うべきであろう。

 それらは70年代に発売されたもので、ちょうどSF映画オカルト映画パニック映画流行した時期に該当する。だから、これらのジャンル作品のスチール写真を載せたページを眺めるだけでも、子供には十分に楽しめたものだった。

 やがて、そう云うビジュアル記事を眺めるだけでは飽き足らず、活字の部分にも目を通すようになった。最初は、やはりSFオカルトパニック作品関係するところから読み始めたが、それらにも限りが有る。こうして、あまり子供向けではない記事にも、当時の私は目を通すようになっていった。現代とは異なり、地方の非富裕層の家に生まれ子供には、娯楽の選択肢が極めて少なかった。従って、ほとんど已むを得ずと云う形で、元々は興味対象外だったものにも手を出すことになったと云う次第である。私と似た境遇に在った地方の名も無き小中学生も、私と大同小異経験をしたのではなかろうか。例えば、家に置きっぱなしにされた古いジャンプ/マガジン/サンデー/チャンピオンを、何度も何度も読み返し、その結果として、元々は興味が無かった作品の魅力に気付かされたといった、そう云う経験のことである

 話を戻すと、こうして結果的活字記事も読むようになった私は、雑誌SCREEN』に淀川長治連載記事掲載されていることに気づいた。当時の子供でも、淀川長治の顔と名前は知っていた。テレビに出て「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」のセリフを言うことでお馴染みの、有名なオジサンであった。その連載記事は、読者から質問相談淀川長治が答えるコーナーであった。

 読者から寄せられた「僕は映画監督になりたいのですが、どうすれば映画監督になれますか?」と云う質問に、淀川長治は次のような回答をしていたと私は記憶している。

 「こうすれば映画監督になれると云うような、確実な方法手段は無い。それは無いが、強いて言うならば、同じ映画を十回は観なさい」と。

 馬鹿小学生だった私は、これを読んでも何のこっちゃとしか思わなかったが、世の中には淀川長治が言わんとするところを正しく理解して、きちんと実行した人も存在したのだった。それを後に私が知ったのは、中学生になった頃、GAINAXが初の作品オネアミスの翼』を製作劇場公開した時のことである

 中学生になった私は「何だか凄いアニメ映画が、若手クリエイターたちによって作られて、劇場で公開されるらしい」との情報を知った。知ったは良いが、そこはド田舎に暮らす非富裕層の哀しさである。公開する映画館は近隣に無かったし、そんな映画館が有る都市部まで行く手段も無かった。当時の私に出来ることといえば、劇場公開に合わせて発売されたムック本を、少ない小遣いで買って、それに掲載された場面の絵を見て、実際のスクリーンで動いているところを想像することぐらいであった。これもまた、同じような経験を持つ人がいることだろう。なお、そのムック本には物語最後の場面までしっかり掲載されていたので、話そのものに関しては、当時の私も知ることができた。

 さて、映画の場面を載せたビジュアル記事を読み終えた私は、もちろん活字記事の部分にも目を通した。そこには、本作品監督を務めた山賀博之氏のインタビュー掲載されており、映画監督を目指そうとした山賀氏の若き日の思い出も語られていた。その思い出話こそが、淀川長治の「同じ映画を十回は観なさい」に関する話なのである

 雑誌SCREEN』の淀川長治の当該記事を読んだ当時の山賀博之氏は、その教えどおり、同じ映画を十回観たと語っていた。ちなみに、実際に山賀氏が十回観た作品の例として挙げていたのは、少年野球チームの少年少女コーチ奮戦を描いた、アメリカ映画『がんばれベアーズ!』であるテイタム・オニールかわいい山賀博之氏が語ったことは、概ね以下のようなことであった。

 「最初の2〜3回目は、普通に観客として楽しんで観ているだけ。4〜6回目辺りは、もう観たところばかりだと思って、飽きて退屈する。それが7回目頃を過ぎると今度は、場面場面で作り手が何をしようとしているのか、ココで溜めてココで盛り上げようとしているんだなとか、画の見せ方とか、そう云う作り手の意図気づき始める。同じ映画を十回観ると云うのは、こういうことかと理解した」やはり、何かを成し遂げる人は同じ文を読んでも、凡人とは違い有益な学びを得る能力が高いということなのだろう。

 ここで紹介した淀川長治氏の教えと山賀博之氏の実践エピソードは、あくまでもプロを目指す人たちに向けた話なので、我々一般人とは関わりの無い話に思えるかもしれない。また、現代コンテンツの数量が昔よりも多い時代なので、一つの作品を繰り返し読む/観るという時間的な余裕が無い現代人が大半だろう。しかしそれでも、一つの作品を繰り返し味わうこと、そして運が良ければ、そのリピート鑑賞を通じて何かを気付く/発見することは、貴重で豊かな経験であると私は思う。倍速視聴をしてまで観る作品の数を増やすことにも、一定理由合理性は有るのだろうとは思うが、何かしら自分レーダーに引っ掛かるモノを持つ作品出会った時には、少しだけ立ち止まって、それを繰り返し味わうことも試してみるのも一興ではないだろうか。

 ここまで書いた上に蛇足だが、もう少し思い出を書き残す。昔、Blu-rayDVDレーザーディスクはおろか、家庭用ビデオすら普及していなかった時代の思い出話である。その頃は、アニメ映画作品の音声を収録した、LPレコードカセットテープ販売されていた。(一部では家庭用映写機で上映出来るアニメ映画作品フィルムテープリール販売していたが、これを買って楽しむことが出来るのは、本当の金持ちだけだった。)私は子供の頃、この手の音声収録レコード商品の一つ『ルパン三世/カリオストロの城』を所有する人物から兄弟のツテでカセットテープダビングしてもらい、それを何度も何度も繰り返し聞いて、頭の中では『水曜ロードショー』で観た『カリ城』の映像を想い起こして楽しんでいた。この体験のおかげで、私は今でも『カリ城』の全セリフ暗誦できる。何の自慢にもならないが。

 そして、歳月が流れた。

 後に社会人となって働き始めた兄が、VHSビデオデッキを買ってくれたので、我が家ビデオを利用できるようになった。金曜ロードショーで放映された『カリ城』を録画すると、当然それも繰り返し何度も視聴した。カーチェイス場面などはコマ送り再生作画をチェックしていたので、倍速視聴とは正反対行為である

 ほどなく小さなレンタルビデオ屋が我が町にも出来て、兄がスプラッター映画とかゾンビ映画とか借りてきてくれて、一緒に楽しんだりもできるようになった。古い『SCREEN』の記事を読んで、勝手に凄い作品だと思い込んでいた『巨大蟻の帝国』や『スクワーム』が、実際の映像を観るとショボい作品であることも思い知った。

 大人になって、現在宮崎駿のことは反吐が出るくらい大嫌いになり、ルパン三世作品としての個人的評価も、軍配は『vs.複製人間』の方に上げるようになった。

 子供の頃には観ることはおろか、存在を知ることも叶わなかった様々な作品の数々を、今では視聴して楽しむことが出来るのだから、明らかに子供の頃よりも、現在の私は恵まれている。

 それでも、熱に浮かされたように古い映画雑誌を何度も読み耽って、観たことも無い映画の内容を勝手想像したり、何度も何度も『カリ城』のカセットテープに耳を傾けて台詞暗誦していた子供自体の思い出は、それらが経済的な制約から生じた行為だったにも関わらず、何だか私には宝物のように思えるのである。ただのガラス玉が宝石より愛しく思えるように。

2021-06-07

仲良くなる人が大体KKO

自身20代なんだけど、趣味嗜好や行動様式おっさん臭い。仲良くなる人は同世代でなく、趣味に生きるおっさん達になる。

年齢層で言うと大体いま40代半ばくらいの人だ。ファミコンガンダム北斗の拳ジョジョキン肉マン辺りで育って、

青年期にテレビレンタルビデオ洋画を浴びるように見て、在りし日のハードロック/ヘヴィメタルや全盛期のプロレスが好き、そんな人たちだ。

彼らは概ね就職氷河期ど真ん中。押し並べて優良な就職先に就けず、あまり稼ぎもなく、伴侶も居ない。

10代・20代の頃の趣味嗜好や行動様式ファッションを引き摺ったまま50歳手前になっている。

普段の話し相手も居なさそうで、20歳ぐらい離れた俺に向かってマシンガンのように話し続けてくる。

当然デジタルネイティブでもないので、陰謀論デマの類にも乗せられやすく、皆マイルドネトウヨみたいな感じ。

世代と交わす知識レスな薄い会話より、彼等との会話のが遥かに楽しいんだけど、たまに胃の辺りがキリキリしてくるんだよ。

俺もこうなるんじゃないか、ってね。立派なKKO予備軍だ、俺は。早く脱出の手筈を整えないとじきに三十路だ。マジで油断できん。

2021-06-06

本田未央競馬辞める(未央虐)ネタ日本ネット界の愚かさ

アイドルマスターシンデレラガールズ6話。

脚本土屋理敬

あの土屋野郎の愚かな形でのキャラの動かし方や試練の時の訪れさせかたが現在までどんな形で尾を引いたのか?

そりゃあ「未央虐」の事だよ!

1。本来オタクとは

本来オタク研究家感情よりも先に検証を行うはずだが本来オタクは身を潜めて

台頭してるのはサブカル大衆サブカルミーハーかいオタクのようでオタクならざるものだろ。

サブ大・サブミー、つまりミーハー大衆メインカルチャーからサブカルに変わっただけの連中であるという事だ。

2・サブカルミーハーサブカル大衆の愚かさ

そのサブミー・サブ大どもは土屋野郎デレマスでやった下手くそキャラの動かし方や試練の時の訪れ方なんて見抜けないの当たり前だ。

3・脚本キャラの動かし方について

サブカルミーハーからコードギアスの扇が最終クールでやった事に頭をかっかさせて

「どのように登場人物を動かして戦争終戦に導けばよかったのか」な検証なんて出来ないんだよね。

ヴァルヴレイヴショーコも、ましろ色シンフォニーのぱんにゃも、

ガールフレンドアニメ版望月エレナ

どの様に動かしたほうが良かったのかを考えずにネット私刑に走る…

4・2014夏秋アニメラインナップ再検証

いいや、サブカル界隈のストレスを14下半期に異様に膨張させるようなアニメラインナップにした業界にも責任あるよ

ヤマノススメ2期15分だけで物足りない上に挫折回1クール目にあり、

デンキ街の本屋さんも終盤で糞シリアス

天体のメソッドは4話のビンタ事件

他のラインナップもシリアス色強すぎる上に正統なる難民キャンプ枠ほぼ不在、

ガールフレンド(仮)はキャラ数の多さで敬遠されてしまってる…

そりゃあ艦これ如月ショックやデレマス6話で界隈の大発狂起きるわけだよ…

せめて当時の下半期はのんのんびよりゆるゆりの1期再放送してればよかったのに。

5・キャラへの試練の時の冒涜

劇中での試練の時への冒涜バンダイ東映集英社グルとなってヤムチャ殉職の瞬間を書いた絵をスパゲティの上に乗せたり、

オルガの最後ギャグネタにするニコ動とかの動画でも起きている。

6・役立たずのオタクヘイターオタクくんさぁ一味・フェミ

さらに悲しいことにこの未央虐について、

汚染サブカル民でない奴や絵師駆け出し、それにリベラルにも蔓延

青髭アルターやつりがねむし、りゅうオタク狩りのヤンキーセロ(元鶴仙人)、

AMネットワーク、わきまえないtomoといったオタクヘイターおよび「オタクくんさぁ…」一味はオタクサブカル価値観を叩けても未央虐には何の文句も言わねえ

奴らにとって「未央虐」は

一般ドラマ映画国民アニメ漫画と同じ上級表現だというのか!?ふざけやがってる。

7・最後

こんなん事が続くなら私は映像ソフトメーカー出版局レンタルビデオ屋に「未央虐」についての

非難決議を求める嘆願意見検討していますよ…

2021-05-31

『Stand by me』は二度と地上波放送しないで欲しい

主演が男の子4人のホモソーシャル女の子役にはそもそも活躍の機会そのものが与えられていない。内容も徹底して『冒険に憧れた少年時代』への懐かしさを煽る男性視点映画しかも全員が白人

このような映画が持て囃されることで、『白いハリウッド』ひいては『男性中心のエンタメ業界』が拡大再生産されていくのだと思うと悲しくて涙が止まらなかった。

別に俳優の演技や演出音楽文句があるわけではない。レンタルビデオ配信個人自分意思で見ることまで止めさせようとは思わない。

でも、人種差別女性差別に対する視点を持ち合わせていないこのような映画を、地上波放送するのは止めて欲しい。地上波テレビというのは、『なんとなくテレビをつけて偶々やっていた番組を見る』人も相当な数がいると想定される公共性の高いものなのだから地上波放送する映画ドラマは、もっと女性少数民族性的マイノリティエンパワーメントする作品にして欲しい。

2021-05-25

anond:20210524210338

コロナ禍以降地元に帰ってなく、ふと思い立って高校時代学生時代帰省した際によく使っていた地元県道?沿いにあるいかにも怪しいレンタルビデオコミックショップを調べたら、案の定Googleが閉業マークを示していた。

時代の流れで、より簡単で便利な世の中になればその一方で廃れるものは出てくるのは仕方のないことだけど、懐かしの場所が無くなるのはさみしいことだな。

店内のカビ臭いにおいとマニアックすぎるBGMが思い出される。

今までありがとうございました。

2021-05-24

町中で見なくなった

本屋さんとCD屋さんって一気に無くなったなぁと思う。

昔は国道沿いにやたらと大きな本屋さんがあって

暇になときには軽く寄って本を買ってた。

だんだんゲームソフトも併設されるようになったり

レンタルビデオもできたり便利だった。

タワレコとかバージンとか大きいCD屋さんもできたりして

試聴しに行くだけでも面白かった。

なんかあっという間にみんな無くなって

これからの町っていったいどうなっちゃうんだろうね。

2021-05-20

標準語しゃべってて方言見下してるやつに文句言いたい

まれ育った土地言葉たまたま標準語だった。

それの何が偉いのか、私には分からない。


私は関東レンタルビデオ屋で働く、京都出身の女である

今日は延滞の常連のヤツがいるので電話をかけた。施工屋のオッサンだ。


「あのー、延滞の商品がございますので、本日中にご返却を」

「分かったよ!返せばいいんだろ。ったく、いちいち訛りやがって、うっとうしい」


接客という職業柄怒鳴られるのには慣れている。延滞のことででかい声を出されるのなんか日常茶飯事だ。

だが、「訛っている」というのは聞き捨てならなかった。この一言で私の殺意は頂点に達した。

延滞の電話がしつこいとキレられるならまだしも、私の話し方と延滞は何の関係もないではないか。全く関係のないことで愛する故郷を貶められるのは納得がいかない。今すぐ腹を三段に捌いて詫びてほしかったし、殺人罪に問われないのであれば首の骨をバールでへし折りたかった。


しかし一応は店員と客。適当に茶を濁して電話を切った。

訛っていることに対しては謝らなかった。理不尽な怒りに対して謝る必要がどこにあるのだろう。私は必要事柄を伝えるという仕事をしただけだ。その伝え方が相手にとって気に入らないものであろうが、そんなことは私にとっては関係ない。


しかしやはりこの客は気に入らない。全くもって気に入らない。

いくら私の故郷が夏はくそほど蒸し暑くて冬は凍える程に寒く、観光に来るところであって住むような街じゃないと罵られようと、スーパーで買い物をしようと歩道自転車を止めていたら5分で市役所迷惑駐輪として撤去されるようなところでも、この十年で観光に来るのが修学旅行生ではなく外国人観光客になり、個人旅行客で市バスパンクして歩道バス待ちの客が溢れるくせして四条以外の歩道の幅が全く広がらなかろうとも、わけのわからない景観規制のせいで中途半端な高さの格好のつかないマンションしか建たなくとも、私にとっては四季の色づく愛すべき街だ。愛おしい街だ。大切な故郷だ。


それをたかだか現在の主要都市である関東に生まれついたというだけで、見下し踏み躙るのか。東の田舎者風情の癖に、随分とまあ偉そうだこと。

半ば本気で、そう思った。


もちろん私は、こちらの言葉尊重してくれる関東の人に「東の田舎者風情が!」と思うことはない。無分別に刀を振り回しているわけではないので、そこは分かってほしい。

が、それと同時に、自分京都人から


東京からきはったん?関東訛りが抜けてはらへんから、すぐ分かったわ」


と言われたら、腹が立たないか?ということを考えてほしいだけなのだ


だいたい、標準語というくくりが私からすればよくわからない。

日本という国のくくりからすれば、標準語関東地方の一方言に過ぎない。それを「標準」などという偉そうな冠を被せたから、標準語故郷言葉というだけで特権意識を持つ頭のいかれた輩が出てくるのではないか

そんなことで特権意識を持っている輩は私からしたら、やっぱり理解不能だ。


他に誇るものがあればそれを誇ればよいものを、生まれつきの何かしらしか誇るものがないのだろうか。そんなところにしか縋るものがないから、それで人を見下さなければ自分を保てないのだろうか。

己の手で掴んだものが何もないからと生まれつきのもの他者を嘲り踏み躙るのは、あまりにも惨めで格好の悪いものだということが分からないのだろうか。


閑話休題

とりあえず、標準語話者で他の方言を「汚い日本語だ」などと見下している人は早急に考えを改めてほしい。私にバールで頭を殴られる前に。あなた言葉など、京都出身の私からすれば『関東訛り』でしかない。


他の方言のことも同じ重さを持つ言葉として見てくれている標準語話者あなたありがとう。どうかそのままでいてほしい。

そしてできたらでいいのだが、方言馬鹿にしている人がいたら「そういうのは良くない」とたしなめてほしい。人のアイデンティティ貶めるのは、誰に対しても許されない行いだから


おわり。

2021-03-28

電話死ぬほど怖い

 電話が苦手だ。掛けるのも受けとるのも。メモしたのが本当に合ってるのか分からない。あと大抵緊急性があって悪い知らせのが多いかトラウマだ(レンタルビデオ屋の延滞、その日ないと思ってたバイトが実はあった、等) 苦手な理由を三つにまとめてみた。

①確実性がない

③「今」である

②聞き取れない

 一つ目は「確実性がない」ということ。メール文章に残るし、いつでも確認ができる。相手の都合もあまり考えなくて良い。電話は難しい。メモしたとしても間違っている可能だってある。

 二つ目は「今である」こと。電話ing現在進行形だ。電話しながら予定を聞かれると困る。スケジュールスマホ管理しているため、電話しながら予定が見れない。トイレ入ってるときとか出たくないし。こっちの予定を考えてくれない。いつ掛かってくるか分からない電話のために、常にスケジュール帳を持ち歩くほど几帳面ではない。

 三つ目は「聞き取れない」こと。家で一人のときじゃないと掛けられないし受け取れない。これは個人差が大きいだろう。雑音が混じると途端に混乱して、何も聞こえなくなる。ファミレスバイトしていたときから電話対応が本当に苦痛だった。あそこは雑音の巣窟である。客のお喋り、キッチン調理音、ガチャガチャと皿を洗う音、大通りから車もブンブン鳴る。あと電話向こうの声が小さすぎて全く聞こえない。向こうは静かな家から掛けているから小さく話すのだろう。しかこちらは雑音に囲まれて聞き取れないのである。お店に電話するとき威圧しない程度に大きな声でお願いします。

 メールというありがたい確実な連絡手段があるのに、わざわざ電話を使うのは生産的じゃないなあと思う。それを使わなければならない所がたくさんあるのは分かるのだが、電話は嫌い。咄嗟言葉出てこないし、おかしいと思ったところも上手く突っ込めない、質問できない。早く電話切りたい、という気持ちが先行するから

 歯医者さんはLINEで予約できるところに通っている。サンキュー

 電話必要ない職種ってなんだろう。エンジニア無知です

2021-03-27

anond:20210326234944

続き。

そんなサブカル界隈さまの冷笑道楽主義ことなかれ主義のせいでどんな事が他にも行われたのか?

レンタルビデオ

2017年から20秋にかけて、

喧嘩番長乙女〜やニルアドミラリの天秤、恋とプロデューサー、BAKUMATSU(前後編)だとか

それぞれの放送時期の有力腐夢関連のかませ犬同然で終わった腐夢関連がゴリ押しされ、

スマホ太郎ダイナミックコード、異世界チート魔術師、いもいも、CONCEPTION、ぱすてるメモリーズだとか

アニメ層が偶然見たら「アニメなんてこの程度の代物」だとかいう誤解に繋がりかねない腑抜け

超余裕太郎賢者の孫のような量産型なろうもゴリ押しされるんだよ!

で、その一方で

けものフレンズ2017やガヴリールドロップアウトスロウスタート、わたてん、

ダンベル何キロ持てる、恋する小惑星だとか

有力日常枠や

ヴァイオレット・エヴァーガーデン宇宙よりも遠い場所の18冬人間ドラマ2強が入ってこないなんてことにもなった。

アニメ放送局編

ことなかれ主義道楽主義冷笑主義の結果テレ東増長させてBSテレ東でのプリチャン2年で打ち切り

アースグランナーだけでなくシンカリオンヴァンガード新作もBSテレ東放送なしみたいになったし。

独立局系だと

BS11デス種や鉄血だとか微妙ガンダムが平然と放送されオリジン再放送されない、

一昨年にACCA再放送が2回も行われる、

同じ一昨年春に特番付きで抱かれたい男が再放送される…

で、BS日テレ再放送案件は昨晩書いた様にあのザマ…

令和になってようやくシュタゲゼロにならない最終話BS放送

花咲くいろはトゥエルビに取られる…

こんなにまで有力作品再放送本来の結末がBS無料で遅れたのもその

ことなかれ主義道楽主義冷笑主義キメラ思想が原因だろ

2021-03-23

anond:20210322143040

少なくとも、レンタルビデオの動きはすごくよかったと記憶している

2021-03-19

雑誌映画秘宝』の記憶(14)

雑誌映画秘宝』の中で「ボンクラと云う『甘え』」が蔓延るようになった原因について、少し考えてみます

デルモンテ平山が、レンタルビデオ屋全盛期に某誌からレンタル専用作品を視聴して短文レビューを書くように依頼されたはいものの、どれも余りに駄作ばかりだったものから平山苦し紛れ適当文章を書き散らしたところ予想外の反響を一部で呼び、その反応を見た町山智浩が「これらを一気読み出来るようにすれば受けるぞ!」とまとめて掲載したのが、他ならぬムック時代の『映画秘宝』でした。

似たような例として、中原昌也とかが適当な事を言ったのが切っ掛けで注目を集めた作品があって、実際に観たら「聞いた話とだいぶ違うぞ!」と言いつつも、それなりに『映画秘宝ファンは楽しんだりもしていました。

他にも、アルバトロス叶井俊太郎が、適当直感で買い付けたら予想外にヒットしたのが仏映画アメリ』だったなんて裏話も『映画秘宝』は記事にしていました。

こんな感じで、要するに『映画秘宝』には、誰かのイイ加減だったり無茶苦茶だったりする仕事ぶりを、面白おかしく取り上げて楽しむと云う風潮が早い時期からあった訳です。

しかし、この風潮に関して公平を期すと、これは何も『映画秘宝』だけに限定される話ではありませんでした。つまり、より広く言えば、日本映画業界及び映画ファンの中には全般的に、業界無茶苦茶な話を面白がるような風潮と、業界入りした人間は諸先輩方を見習って無茶苦茶なことをする人間に成長するのが「理想的業界人」の在り方だと考えるような風潮が古くから有ったように思います

したがって、傍目にはドン引きするだけのエピソード群を、町山智浩らが悪びれもせずに面白おかしく語りたがるのは、彼らの中に「古き良き(※現在の私は『良き』とは思いませんが)映画業界人の理想像」があって、それに近づきたいと云う「願望」の顕れなのだと思います

それで、その日本映画業界人はと言えば、全ての人間がとまでは言いませんが、反・権力言動を示したり、政治に関しては革新派政党政治家を支持する姿勢を示したりと云うのが、戦後多数派だったと言ってもそれほど間違ってはいないと思います。まあ、津川雅彦みたいな人もいましたが。

その一方で、現実日本映画業界は、今で言うところのセクハラパワハラに満ち溢れた世界でした。監督や大物俳優が、助監督以下のスタッフらに対して物理的・精神的な暴力を行ったり、演技指導名目に性暴力セクハラを行うことは日常茶飯事でした。

現場空気をピリッとさせる為に、常習的に助監督らを怒鳴りつけていた若松孝二

安全管理対策をしないまま、鎧甲冑を身に付けたスタントマンを滝壺に飛び込ませて、溺死させた井筒和幸

所有するプレジャーボートターゲット女優を乗せて沖合の海に連れ出し、逃げ場を無くしてから女優に無理矢理に性行為要求した梅宮辰夫

この文章を読んでいる人の中にも、すぐに同様の事例を思い出せる人がいることでしょう。

梅宮辰夫は兎も角、口では「反・権力」等の綺麗事を言いながら本人は他人搾取したり抑圧したりと云う、まるで現在町山智浩高橋ヨシキらを彷彿とさせるような映画業界人が探さなくてもゴロゴロ存在していた訳です。

したがって、こういった業界人たちが現に大手を振って生きている(たとえ警察沙汰になってもヌケヌケと復帰できている)上に、彼らが「理想像/お手本」となれば、町山智浩を筆頭とする『映画秘宝関係者らが無茶苦茶をする人間になっても何も不思議ではないのかもしれません。

ボンクラと云う『甘え』」の源流の一つが、日本映画業界のものにあるのではないかと云う話でした。

次回も「ボンクラと云う『甘え』」について述べる予定です。

2021-03-15

エヴァを楽しめてる人が羨ましい

ネットでもはてなでもプライベートでも「シン・エヴァンゲリオン」の話でもちきりだ。

友人・知人から増田君はもう見たか?」「いつ頃見るん?ネタバレされんようにな」とか、見たこと・見ることを前提で話題を振られる。

でも自分は見てないし、見る予定もないし、見るつもりもない。だって、今までエヴァを見たことないもん。思い入れがない。

なんで見たことがないかって、捻くれてるわけでも逆張りしているわけでもない。

ものすごくかんたんな話で、当時、テレビでやってなかったんだよ!!!!!!

アニメ情報を知る手段なんて、せいぜいコロコロジャンプくらいしかなくて、それ以外はテレビ欄やCM存在確認していた時期だ。

それ以外で家のテレビで映らないアニメなんて存在しないも同じ。うちの地方は映らないから周りでも話題にならず、情報も入ってこない。

取っ掛かりがないから、レンタルビデオを借りようなんて発想もない。

もちろんある程度年を食ってからエヴァってすげえぞみたいな情報は入ってくるけどさ、周りの話を聞いてると悶々としている思春期少年ハートにぶっ刺さる内容みたいじゃん。

そんなアニメ大人になって初めて見てみろよ、「あ……ふ~~ん……」「フウン、面白いね(暗黒微笑)」みたいな大人目線で捻くれた感想を持ってしまった挙句、このアニメ本当に面白いのか?と面白がってる人に茶々を入れる面倒臭いオタクが完成するのが目に見えてる。だから俺は見ない。なんかすごいアニメだということで、心の中に封印してイメージを崩さないようにしておく。


もうね、俺は思春期エヴァを見られなかったはみ出し者で負け組なんだよ。リアルタイムで見て、俺の思春期ハートにぶっ刺さって欲しかった。エヴァQで頭がテンパったり、シンエヴァが公開されるまでドキドキしたり、今のエヴァの話に混ざりたかった。でも、もう、すべてが遅い。

チクショー!!!KBS京都め、なんで当時エヴァ放送してくれなかった!!!びわこ放送はやってるのに!!奈良テレビもやってるのに!!!テレビ和歌山もやってるのいぃぃぃっ!!!

あ……でも、サンテレビはやってないな。でも神戸の方だと確かテレビ大阪は映ったはずだし、兵庫県の……おそらく姫路の方の人だと悲しみを共有できそう。

ていうか、テレビ東京系のアニメのクセに何で世代共通言語みたいになってるんだよと思って、Wikipediaを見てたら、独立系放送局だと日本全国津々浦々放送してんのか。だったら、なんでKBSは当時やってくれなかった。

まあ京都場所によってはテレビ大阪は映るんだけどさ。うちの学区は映らねえんだよ。ただ、ケーブルテレビに加入すると映る。なにせ、加入の殺し文句は「テレビ大阪が見れるようになりますよ」だからな。

なんか話が脱線してしまったけど、リアルタイム洗礼を受けて、今エヴァを楽しめてる人が羨ましいってことや。嫌味で言ってるわけじゃない。文字通りの意味で羨ましいんだよ。

2021-01-27

anond:20210126234047

昔はレンタルビデオで好きな作品見ようとするとこんだけかかってたな

1話当たり220〜330円くらい×全13.14話分なので完走するには3000円が必要

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん