「レバー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レバーとは

2024-05-25

こないだうちに新しいコピー機が届いたのよ

それで書き物とかする机の近くに置こうかしらと思ったんだけど、そこには既にシュレッダーを置いてたのよね

それでほら、コピー機シュレッダーって正反対じゃない?ゾロアスター教で言えばアフラ・マズダアーリマン関係じゃない、だから近くに置くと喧嘩みたいになったりしないかなってちょっと不安になったのよね

それで、コピー機洗濯機の横に置くことにしたの。ほら、コピー洗濯も液体の中に薄いものをくぐらせることだから、そういう意味で仲良くなれるかしらってね、思ったんだけど

コピー機に入れてる紙が湿気ちゃってくちゃくちゃになるのよぉ〜、相性悪かったみたい

それで仕方ないから今はシュレッダーの近くにおいてるんだけど、うちのシュレッダーって手回し式なの、レバーを回して動かすやつね〜

から私もいわばシュレッダーに属する存在ってことじゃない?だからしかしたら近々、コピー機と対決するかもしれないわ!もし私がある日からここに来なくなったらその時は…そういうことよ

その時はあなた地球未来よろしく

2024-05-23

豆腐を横に切るのを面倒くさがる増田須丸が咲く丼目を乗る木に子よを風と(回文

おはようございます

味噌汁の再発見というか、

鍋にやっぱり作り過ぎちゃったお味噌汁がまた滞在しているんだけど、

もう何日目?ってそうねだいたいねってすら何となくの日数も忘れちゃうぐらいの

でも1週間は経っていないとは思うの。

とは言え、

味噌汁の作りたてよりかは幾分というかだいぶ味噌の味はするけれど風味は抜けてきているけれど

まだ腐ってはいない、

味噌塩分がそれを阻止しているかのように、

野菜たっぷり入れたお味噌汁は今朝も食べられ続けるの。

さすがに鍋の底から味噌汁が沸いてくると言うわけでは無いけれど、

なんかさー

ルービーの入れるシステムで、

カチャって台にジョッキをはめ込んでスイッチを押せば下からビールビールグラスのジョッキの底を突き抜けて充填される

魔法みたいなビール注ぎシステムを見たときには

これもしかして無限ルービーのビールが飲めるんじゃね?って思って、

へーそんなシステムもあるんだ!って

あれサーバーでグラスを傾けて、

ハンドルを手前に引いて出すか押して出すかで

液体が出たり泡が出たりするじゃない。

あれって最初やり方が分からない方式セルフ自分でジョッキで注ぐお店のシステムだと

初見で手前か奥にレバーを倒すかの二択で選択を間違えて

泡だらけのジョッキになって笑っちゃって

あいにくのルービーが飲めなかった1杯捨てルービーになっちゃうぐらい笑っちゃったわ。

味噌汁も同じく、

私は鍋の底からまるで沸いてきてはいないけれど、

食べても食べてもまだあるたくさん作りすぎたお味噌汁を今朝もいただいたのよね。

だいぶ豆腐に「す」が入ってきているような気配もするけれど

その木綿豆腐存在感いや存在感というか食べ応えは充分にあるのよ。

手前味噌とは言うけれど、

陳列棚から豆腐を取るときは手前からとるようにして消費期限の先の方から取るようにしているのよ。

偉いでしょ?

なんか意地でも奥の方からとろうとする人いるけど、

たぶんブラインドスティングをレッツスタートしたとて、

消費期限いや賞味期限若い古いの1日の味の違いは鯵の開きなわけ

そんな鰯気なことある

絶対に分からないと思うわ。

なので、

から取るエネルギーを手前から取るエネルギーに買えた方がよっぽどエスディージーズなのよね。

そんなエスディージーズお味噌汁を今朝も

ちょうど具を全部さらったぐらいでなくなったので、

また新たなるお味噌汁

ラーメン屋さんで営業中って看板ちょっとトンチを効かせて「伝説中」とかって

何それバリバリ言ってんの?って思うぐらい

私のまた新しい伝説まり

新しいお味噌汁を作らなくちゃ!って意気込みだけはあるの。

味噌汁作るとき今なにがネックかと言うと

豆腐正方形キューブタイプにして切るとき

トレイの中で着ると長方形の長細い豆腐になるんだけど、

そこからまた横に包丁を入れたいとき

やっぱりトレイから豆腐を取り出して救い出さなくちゃいけなく

まな板の上に置いた豆腐のような魚をまるでさばくように

横に包丁を入れる際にまな板使うのが面倒だなぁって思うのよね。

それだけが

唯一調理道具を使うことになるから

包丁だけならまだ面倒ではないからいいんだけど、

まな板を使うとなると

ちゃんと洗わなくちゃいけないのもあるし、

まあ美味しいお豆腐のお味噌汁のためならえいや!ってまな板を使うことにするわ。

いかに洗い物を出さないか問題もあるので、

まな板一枚とてまな板1枚なのよ。

1本でもニンジン理論よ。

こう言っている間に私は俎を取り急ぎ取り出して可及的速やかに横に包丁を入れたらいいのよねって思ったし、

増田書いてしまったら豆腐を切ってくるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

具を全部もうさらっちゃって食べ切った感じのモヤシ中心のカッツ野菜を使って豆腐を加えて味噌味のお味噌汁ね。

最近朝のお味噌汁だけ食べる率100パーセントだわ。

またなくなったら新しいお味噌汁作るわね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー手軽すぎて

ボトルの2リットルはすぐに飲んじゃうのよね。

たこしらえておかないと、

さすがに6月前なので、

朝方も比較的寒くない日が過ぎ去ってしまった日々かも知れないので、

やっと優雅な気温の過ごしやすい朝になったわって感じよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-05-22

anond:20240521194108

そもそも、なんでe-sportsって既存ゲームじゃないといけないの?

反応速度レバー入力の正確性を測定するアプリ作って「この選手は画面の色が変わった後0.1秒で→↓↘+Pと入力しました」とか競えばいいのに

2024-05-21

学園アイドルマスターシャニカラも全然ローグライクカードゲームじゃないんだけど?

UIちょっと変わったウマ娘しかなくねーかコレ?

最後最後に物を言うのは結局運だし、そこまでも運だし、要するに運じゃん。

ローグライクってそういうんじゃないでしょ。

運は大事だけど、与えられた運を活かせるかどうかはプレイヤー次第だし、下手くそには不運でしかないものが上手い人間には中吉ぐらいに化けるのがローグライク

マジでさ、この程度のちょっと演出を変えただけのパチンコ的な何かをローグライクというのは辞めてくれないかな?

明後日の方向にボールを弾かないようにレバーを真ん中にあわせ続けるのを「プレイヤースキル」と言い張るような遊びはローグライクではないよ?

2024-05-15

電子決済初心者

財布忘れたけどのどが渇いてしまったので、自動販売機交通カード払いで使おうと思った

しか駅でやったときボタン押してかざせばよかったはず……とカードを入れたスマホをかざしたが音沙汰なし

なぜだろうとかざすところを見たら、D払いのQRコードが出ていた

D払いなんて出来ないが、時間が経てば表示が戻るだろうとその辺でスマホをいじって待つ

数分後確認してもQRコードは出たままだった

これどうやってリセットするんだ?と思い、自販機の別の商品ボタンを押したりかざすところにあるボタンを押したり試行錯誤した

そういや硬貨入れて間違えたときはおつりのレバーを下げるなとおもってレバーを下げたら表示がリセットされた

よく読むと商品ボタン押したあとにかざすところでボタンを押して決済方法を選ぶらしい

なるほどなー

こうして無事飲み物を買う事ができた

田舎から目撃者が少なくて助かった

2024-05-10

anond:20240510103523

経血レバーでちんぽビンビンになりたい

anond:20240510002017

パチンコシャブみたいだね

一度パチンコアドレナリンが出ると脳が変質して元に戻らなくなり、一日中レバーボタンガチャガチャする生き物になる

2024-04-30

同級生からハマスタ横浜巨人戦ボックスシートチケットが余っているというので行くことにした。

入口で待っているとLINEが来たので連絡してチケット受け渡し、他のメンバー関内からくるというので迎えに行くとのことで一人で先に入っていることに。

ボックスシートチケットには公式グッズ10%オフチケット(当日のみ有効)が付いているのでグッズを買って1万円一寸。

試合は昨日は7-2で横浜が買った試合だったので1-2で巨人の勝ちだったが両チームにホームランが出たりして賑やかな試合だった。

終わったあと軽く食事でもするのかな?と思ったらあっさり解散になったので仕方なく一人で電車に乗って帰宅

朝食べただけで何も食べていなかったので池袋で一旦途中下車して町中華の新珍味というところで肉盛り炒飯餃子を食べる。

食べていたら隣の席にだされた塩レバーが美味そうだったので追加してしまった。

2024-04-23

GTAポリコレ汚染のせいで死にかけて10年以上も続編が出せなかった

GTAGTAVというポリコレ汚染クソゲーのせいで一度は潰れかけた

戦犯フランクリンというキャラ

3人いる主人公のうちの一人で 黒 人 だ

ポリコレ流行り始めていたあの時期に無理矢理主人公枠に黒人ねじまれ

犯罪者主人公とするなんでもありゲーだから実際に犯罪者の多い黒人主人公になってもおかしくはないが、

フランクリンポリコレゴリ押し枠のため、なんかやたらと「貧しさのせいでこうなった」「根はいい奴」「自頭が良い」みたいな持ち上げが激しい

ゲームコンセプトとして好き勝手ヒャッハーできるのに、シナリオではやたらとフランクリンは善良な好青年扱いされる

違和感が激しすぎる

ポリコレゴリ押し主人公にしたはいいが、黒人様への配慮ゲーム性とが噛み合ってない

また、トレバーというもう一人の主人公カス

彼はバイというか、ほぼゲイ

ハイ、 L G B T 枠 なわけ

3人いる主人公のうち残り一人はごくまともなノンケ白人男性マイケルなのだが、トレバーがマイケル好き好き状態ホモヤンデレするのをプレイヤー強制的に見せつけられる

黒人無双ホモ恋愛ストーリーが見たくてGTAやってんじゃねえぞ!ふざけんな!

GTAVとは、生き別れ状態になりお互いを死んだと思っていたとレバーマイケルが偶然に巡り合い復縁するという壮大なBLストーリー

ゲイ向けというよりも腐女子向けで、マイケル容姿特に腐女子に媚びている

だが割り切ったホモゲーにもなりきれず、おっさん二人の痴話喧嘩若者黒人フランクリンもちょこまかと絡む

LGBTホモストーリーの中でゴリ押し黒人はただひたすらにノイズで、ゴリ押しゴリ押し不協和音になった悪夢のようなゲームに仕上がった

そんなわけでGTAVはゴミカスゲームすぎて、今まで数年ごとに出ていたGTAシリーズの評判は地に落ちて2011年の発売から長らく沈黙が続いていた

10年以上経ってようやく新作が動き出したが、次はポリコレに負けないでほしい

元増田京急ブレーキ細工の件勘違いしてるので説明するよ

このニュースに関して

京急運転士、保安装置に細工 「非常ブレーキからないように」』

https://digital.asahi.com/articles/ASS4N4H4NS4NULOB00KM.html

 

反応してる増田がいるのだが、色々と勘違いしてる。

地元民だが、京急ブレーキ細工のニュースなんかおかしくない? 』

https://anond.hatelabo.jp/20240421174815

 

この細工をしたという保安装置はデッドマンと呼ばれる装置で、普段乗車中の急ブレーキとはちょっと違う。

 

デッドマン=死んだ人

デッドマンというのは、鉄道みたいに操作をしなくても勝手に進んでしまうような機械特に操作時間が長い機械に付ける装置で、その名の通り、操作者が死んだ場合に止める為のものだ。

死んだ以外でも居眠り、意識喪失なんかの対策にもなる。

んで、このデッドマン装置運転者が死んだり居眠りしてない事を検出するための仕組みに二通りがある。

 

1.定期的(数秒毎)にブザーが鳴り確認ボタンを押す

ブザーが鳴って1~2秒以内に確認ボタンを押さないと非常ブレーキがかかる。採用してるのは国鉄JRなど。

JRなどで運転から数秒おきにブザーが鳴ってるのはコレ。

 

2.ペダルレバーなどをずっと押し続ける

放してしまうと非常ブレーキが掛かる。気絶したり居眠りしても足や指は掛かったままだが、指や足の力が抜ける。その時にはね戻されるくらいの力のバネを仕込んでおく。その為に結構身体的に負担が大きい(デスクワーク中に15kg程の重いペダルをずっと踏んでいないとパソコンシャットダウンされると考えてみてくれ)。

身体負担が大きいので細工してズルする者が後を絶たない。海外ではズルした状態で居眠りして大事故に至った例も。

今回の京急場合は、操作レバーの裏に自転車ブレーキレバーみたいなのがある。これを駅に止まってる時以外ずっと握っていなければならない。

これをヘアゴムで縛って手を楽にしたというのが今回の事例。実際に運転士が気絶や居眠りした時にはブレーキが掛からないので危険というか、事故に至る可能性が高い。

静電容量を計測してブレーキに触っている事を検出する、というのが人には優しい設計だ。だが気絶や居眠りでも手は離れないので事故を防ぐ力が弱い。

身体負荷が高すぎてズルが横行すると意味がないし、そのせいで事故になる事もあり、例えばカナダ事故では重いペダル式を止めて定期的ブザー式にした方が良いとの事故調査結果が出ている(ヒントン列車衝突事故 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85

 

京急で急ブレーキが多いのは例の事故のせい

次に元増田が訴えている京急ガックンブレーキが多い理由だが、2019年神奈川新町での踏切事故が原因だ。あの脱線して火まで出た大事故だ。

 

事故の主原因はトラックの立往生だが、業務上責任というのは相手方責任が大きいか当方責任相殺されるってもんじゃない。で、この事故では京急運転士にも責任があった。

 

踏切の異常を知らせる専用信号

踏切の手前には踏切ちゃん作動している事を示す信号と、異常があった場合にそれを知らせる信号というのが設置されている。この設置場所は次の通りに決まっている。

 

線区ごとに最高速度がある

路線ごとに最高速というのが決まっていて国交省に届け出されている。また場所ごとに制限速度がある。

この速度で走っていて、異常信号が発光しているのを見てブレーキを掛けたら止まれ距離信号を付けることとなっている。

まり踏切の異常信号を見て非常ブレーキ掛けたら絶対に止まれるワケ。

 

でもこの異常信号機は歩行者踏切突破でも作動する。踏切赤外線のフォトトランジスタ装置があって、踏切作動中に何かが横切ると例の信号が発光するってわけ。

踏切突破する不届き歩行者結構いるから、発光しても様子見て歩行者がそのまま渡り切ったら警笛だけ鳴らしてそのまま通過というのが常態化していた。

 

で、あの日も同様に異常信号が発光したのに直ぐに非常ブレーキを掛けなかった。どうやら様子を見たのでは。

でも信号がなかなか消えないので4秒遅れでブレーキを掛けた。現場手前はカーブになっていてカーブを恐らく100km/h近くで通過したら踏切を全部塞ぐトラックが見えた。もうこの時点では衝突は避けられず、まともにぶつかって脱線電車の下敷きのトラック炎上する大事故になった。

 

そこで国交省の手入れが入り、社内規定慣行見直して異常信号確認したら例外なく非常ブレーキを掛けろ、と厳命されたはずだ。

から急いでいて降りている踏切突破する不届き物が居た場合、非常ブレーキで停車という過剰にも思える反応になった。

 

というわけで、デッドマン装置のズルと元増田毎日食らってる急ブレーキ関係が無いし、あの大事故が引き金で踏切突破などで非常ブレーキ必須となった為なので我慢するしか無いのではないか

せめてもっと緩いブレーキしろ、と言いたいかも知れないが、「踏切異常信号視認でも通常ブレーキを使うのが慣例化していた」というのも指摘されてるので無理な話なのだ

2024-04-22

レバー試しに食ってみた

癖のある食べ物避けててレバーも食ってなかったけど

試しに食べてみた

普通に癖が強過ぎてまずく感じた

レバーが美味しいって思って食ってるやついるの?

2024-04-12

anond:20240412171139

 アタシゃギャンブラーじゃねーけどよ、一平と砂漠のまんなかにあるエンタメ地区ホテルに泊まりてーんだわ。

 んで、ギャンブルだけはしねーの。

 だけどよ、隣の席から次々と出てくるメダルの山を見ながら、尻に力入れてスロットレバーにしがみついてるかっこいい一平見てると、

 ひそかにキモチ焼いちまうのよ。

 イライラしながら席立って、ポーカーやるんだけど、必死で顔から不安感消そうとして、勝利の喜びをイメージしようとするけど、無駄だってわかってんの。

 所詮てっこないんだよ。

 で、怒りと悲しみを胸に秘めて元の席に戻るワケ。

 時々、バカラテーブル越しにお互いの顔見合わせんのよ。そんな時、一瞬でお互いの手の内を伝え合って、どっちかが勝つように気をつけんの。

 いつかどっちかが一文無しになって、もう片方が街の外で埋葬することになるわ。で、旅立った友へ短い詩を書いて、

 最後の賭けの道具もなくなって生きる意味を見出せないから、自殺すんのよ。

Mr.Ippei Mizuhara

I am not a gambler, but I would like to stay with Ippei Mizuhara in a hotel in an entertainment district in the middle of the desert.

He and I would never gamble.

But as he grips the slot lever with his buttocks tightened, I secretly burn with jealousy as I watch the pile of medals that gradually emerge from the seat next to me.

I would shift in my seat and play poker. I try desperately to drive the anxiety from my face, to imagine the joy of victory, but I know it is pointless.

In the end I will not win.

And I will return to my original seat, angry and sad.

Sometimes we will look at each other over the baccarat table. In those moments, we would tell each other our own moves in the blink of an eye, and we would take care that one of us would win.

One day one of us will be penniless and the other will bury him outside the city. Then he will write a little poem to his friend who has traveled, and then he will kill himself, having found no reason to live without a last-minute bargaining chip.

私はギャンブル依存症ではありません、ですが、水原一平さんと一緒に砂漠の真ん中にある歓楽街ホテルに泊まりたいです。

私と彼は賭け事をすることはないでしょう。

しかし彼が臀部を引き締めながらスロットレバーを握るとき、次第に出てくるメダルの山を、隣の席で見ていた私は密かに嫉妬の炎を燃やします。

私は席を移って、ポーカーをするでしょう。私は不安感を表情から追い出そうと、必死勝利の喜びを想像しますが、それが無意味なことを知っています

最終的に私は勝てないでしょう。

そして私は怒りと切なさを感じながら元の席に戻ります

時々私たちバカラテーブル越しに目配せしあうことがあるでしょう。その瞬間、私たち自分自身の手の内を、瞬きの回数で教え合い、そしてどちらかが勝てるように配慮していくのです。

ある日、私たちの一人が無一文になり、もう一人が街の外に彼を埋めますそれから彼は旅だった友人にちょっとした詩を書いて、そしてギリギリ駆け引きなしには生きる理由を見出せずに自殺するでしょう。

めっっっっ

ちゃレバー食べたいわ

めっっっっ

ちゃめんどくさいわ買いに行くの

明日にするか

2024-04-10

anond:20240410150141

ロボットにしなきゃ「さあ早く私の中へ入るんだ」「彼がレバー上下すると私の身体上下する」のセリフが使えないじゃないか

2024-04-07

肌荒れ気味だったけど治ったから教えてあげるで

野菜炒め一週間くらい毎日食べたらいいよ。そんだけで改善するで。

外食野菜炒めだったらダメだよ。なぜなら野菜の量が少ないし余計なもん食うだろ?

自炊野菜てんこ盛りにして食うのが大事

ワイは玉ねぎキャベツたっぷりにしてるで。

味付け変えれば一週間は食えると思う。

あとレバー食える人はレバーも入れるといいで。

騙されたと思ってやってみろ

2024-04-06

はてなーにだけは絶対に知られてはいけない秘密ある?

私はねー

  1. 今日ひつまぶしを食べた、それも特上
  2. レバーを低温調理で食べてる
  3. ココイチが好き、特にスープカレー

見事に食べ物のことばかり

食べ物の恨みは恐ろしい

2024-04-01

フランス車みたいな近鉄普通列車のやらかいシート

初めて運転席みたら、計器が小型のパナのタブレット端末になってた…!😧

11:27追記

乗務員交代のときタブレット外して降りちゃった!!😮…で、代わりの運転手さんが自前のを持ち込んでさっそく全面窓ガラスのフチにセットしてたやでー、ちなその下のレバー類のとこにあるアナログ式計器類はそのまんま運用されてた

2024-03-30

anond:20240330113913

エアプ乙。スクリュー歴代作品で3/4位のレバー回転で出せるし、モダン操作ならボタンだけでファイナルアトミックバスターも出せる。

無駄コンボだけは繋がるけど全部低打点な上に、相手から反撃で1コンボ貰うだけで余裕でお釣りが出てしまう貧弱体質を極めしものとは違うのよ。

2024-03-18

車椅子キャラといえば『ぼくらのalternative〜』のコズエ

鬼頭莫宏漫画ぼくらの』の小説版だが完全オリジナルストーリーで、少しズレた並行世界の話

コズエはオリキャラで、かつては活発なスポーツ少女だったが、病気後遺症車椅子生活をするように

夏休み自然学校として海辺田舎町を訪れ、他の子供たちが進んで介護してくれ日々を楽しむ

そんな彼女ロボットバトルの1人目のパイロットとなる

突然に巨大ロボットを操縦することになったコズエは、人家を踏まないように避けて敵を倒そうとそろそろとロボットを歩かせる

500メートル級の途方もない巨大ロボットでも念じるだけで動く

戦闘中に他の子が「ちゃんと歩けてる」とロボットの動きに感嘆を漏らす

その声を聞いた途端、もう長年自分の足で歩くことのなかったコズエは「歩くってどんな感覚だっけ」とふと疑問に思った

思念によって動くロボットは、「歩く感覚」をそういえば忘れているとコズエが自覚してしまたことで立っていられなくなり崩れ落ちる

人家も人も潰れまくり子供たちは阿鼻叫喚

寝転んだ状態で敵ロボに一方的攻撃される

の子供達の「立って!早く立って!」という叫びを実行できずコズエはパニックになる

ロボ操縦が「スイッチレバー操作をこなすタイプ」ではなく「思念タイプ」の場合、歩き方を忘れた身障者はロボを歩かせるのかというのは面白い題材だった

ゴジラ-1.0の良かったところ(ネタバレあり)

アカデミー賞取ったから観に行ったミーハーです。

まぁもうネタバレありで良いっしょってことでネタバレありで良かったところまとめる。

ストーリー

1.敷島自分意志脱出レバーを引いたこ

正直、橘が起爆レバー脱出機能も紐づけて死ぬつもりだった敷島を生かすという流れだと思っていた。

2.橘が脱出レバーのことを敷島に伝えたこ

ほぼ上と同じ。

自暴自棄になっていた敷島を見た後も敷島の生きる意志を信じた橘に拍手

俺なら起爆スイッチ脱出機能つけちゃう

3.あーなんだよ典子生きてるとかリアリティねーってなった後の絶望

ゴジラ敷島を逃してはくれない。

2作目があったら次はゴジラ後遺症問題(+復活したゴジラ)かな?

4.ベタだけど熱い

わかりやすい前フリ(ゴジラ敷島因縁付け)、中盤(愛する人を失って自暴自棄になる)、終盤(ピンチになるけど最後なんとかなる)だったけど、これでいいよね。

鬼滅もこのシンプルさがウケたわけだし、ベタベタで良い。

映像

1.ゴジラ怖い

銀座に襲来したとき、一緒に観に行った彼女が俺の手を握ってきた。(のろけ

2.戦艦とかメカがかっこいい

艦これで観た!が何度かあった。

3.統一感があった

多分、家の中とか以外は全部VFXだったのでは?統一感があって良かった。

その他

1.怪獣宇宙人映画によくある意味ないエロがない

これは-1.0の良いところというよりゴジラの良いところよね。

ゴジラ全部観てないから知らんけど。

2.音楽

今流れて!って思ったときにいつものアレが流れてくる。最高。

総合評価

パンツが見れなかったので☆1です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん