「ルネサンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ルネサンスとは

2023-02-11

ととのう温泉美術館にいってきた

朝、NHKローカルニュースを見ていたら、近くの温泉ホテル現代アートフェスをやってるというのが流れてきた。

個人的美術には造詣が深くない。持っている美術知識といえば大学一般教養で受けた西洋美術史概論(途中でいかなくなったため単位未取得)とダヴィンチコード(序盤で読むのやめた)くらい。

特に現代アート」なんてものはわけがからない。ルネサンス絵画印象派の絵なら実物を見て、「あ、これ知ってる!」「すごい!」、「うまい!」、「きれい!」などの感情を抱けるが、現代アートと呼ばれるものは、見ても「?」、「これがアートなのか・・・アートってなんなのかよくわからん・・・」みたいな感情しか持てない。

なので普段なら見流すところだった。

だがしかし、前日にスーパー銭湯ブルーピリオド読破していた私は俄然興味を持っていた。

今なら、わかる気がする。

しわかんなくてつまんなくても温泉に入れるみたいだし、温泉ホテル美術館ってなんか珍しいから話のネタになりそうだし。

 

というわけで行ってみたんだが、結論から言うと、行って良かったとは思うがそれが現代アートのおかげなのかどうなのかは正直よくわからん、というところ。

会場は半径500mくらいの温泉街の5、6個のホテルに点在していてる。高低差が50mくらいある。結構歩く。つらい。

鑑賞エリアがわかりやすく区切られているわけではなくて、ロビー一角だったり、エレベーターホールだったり、客室、ゲームコーナー、ラウンジなんかに自然な形で展示されていて、それが意図して作られたアートなのか、元からあったホテル什器なのかよくわからなかったりする。

どのホテルも年季が入っていて、80年代90年代バブル平成レトロ空気が漂ってるように感じたんだが、これがアートのおかげなのか元からそうだったのかよくわからない。

作品展示以外にもロビーで劇をやっていたり、夕日が沈む海の前でバイオリンを弾いていたり、日常空間が非日常空間になっていてよくわからない気持ちになった。

穏やかな海と冬の午後の暖かい太陽がとにかく美しくて、ノスタルジックホテルで展開されるよくわからない現代アートと相まって、不思議空間を作り出していた、気がする。

いやほんと、気がする。確信が持てない。なんとなくでしかない。ずっとほわほわしていた。 

ブルーピリオドを読んでいたおかげで、作品が絵や彫刻でなくても「これがインスタレーションってやつね!」と自分を納得させることはできたが、それ以上の助けにはならなかった。

なんだろう、映えスポットだらけだった。現代アートと映えスポットの違いがわからない。若者はあまりいなかったけど、いたらきっと至る所でパシャパシャしてるんだろうな、と思った。

結局私には現代アートはわからないままだった。でもこの日の体験は行ってよかったと思えるものだった。

 

あ、でも会場が思いのほか広くて、時間が足りなくなって温泉に入り損ねた。それだけが心残り。

2022-12-28

anond:20221228182355

ルネサンス期のポリフォニーとか当時の理論的背景を知ってるかどうかで聞こえてくる音が全然ちゃうやでという話

2022-12-24

お笑い番組とか、昔はタブーがなくてやりたい放題だった、みたいなことが言われたりするんだけど、そうじゃなくて、昔もタブーはあってマズイことをやれば苦情の電話が鳴り止まなかったりして、それはそれで問題だったんだけれど、時代の流れとして、そういうタブーとかで縛り付けてくる勢力には絶対に負けないぞ!という社会空気感とかこれから時代はこうなんですよ!意識アップデート(なんて言葉はなかったが)して下さいよね、みたいな感じだったんだよな。

これはもう長い歴史の中で人類文化に起こる繰り返し性みたいなものなんだと思う。

ある時期には開放的な方向へと振れていくし

ある時期には規制的な方向へと振れていくという。

ルネサンスやらその反動やらとかってそういうことみたいなことだろ?

まあ今の時代はそれが規制的な方向へと向かっていく時代ということで。

からある時期に来ると突然、今みたいな堅苦しい主張をする人たちのほうが意識アップデートが出来ていない老人たちってことになる時代に反転するんだと思う。

2022-12-15

anond:20221215160540

薄っぺらい」のを特殊なことのように言ってるけど、今のオタクマジョリティって全部それだろ。

展開やキャラクターの良さを「性癖」だの「クソデカ感情」だの気持ち悪い雑な分類で語る奴が一番声デカいじゃん。

ルネサンスの裸婦画みて「チンコに来る/来ない」だけで語ってるような奴が美術理解者って言えるか?

オタクって本質的にそういうウザい奴じゃん。誤摩化すなよ。

2022-11-29

エロ見たい派のお気持ちが聞きたい

公共の場エロ広告表示するかどうかで見せるな引っ込めろと言った側がお気持ちだと批判されてる話。

「明らかにエロ狙いの絵なのにこんなの全然エロないよと言い張るのおかしくね」って話が昨日ブクマ沢山ついてたの見て思ったんだが、「公共の場エロが見たいんや!」って主張する人あんまり見ない気がした。「表現の自由を守れ!」は沢山見るんだけど。暗に「いや俺は別にももパンツギリギリ股間とかエロいとは思わないしー!全然エロく無い!エロと思うやつはフェミ!これがエロいなら過去の名画とか駄目でしょ!」と言いたげな人ならブコメでもわりと見た。

ちゃんと「俺は!公共の場エロが!見たいんや!」って人の方が正直で信用できる気がする。みんな正直になろうよ。

全然関係ないけど、ルネサンス宗教画とかも当時からエロ目線で見られてたみたいですよ。あとギリシャ神話は裸描くのにいい題材だった模様。みんな大喜びさ。えっちえっち。でも今見てもあんまりエロい感じがしないのは何故だろう。見慣れすぎたせいか

爆乳ルネサンスで抜いた

こういう自分性癖にあう絵が無限に生み出せる・・・

AI絵師騒動の時はフーンって感じだったが、いざ自分の求めるものが来てしまうととても夢を感じるな・・・

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1979342

2022-10-21

anond:20221021134836

仮に英語の「maiden」が女性名詞に付くとしても、なぜ古英語などではなく、いきなりラテン語基準になるのだろうか。


  ・・・ それはルネサンス期あたりから英国に見られ始めた Latin envyラテン語かぶれ)というやつのせいでしょう。いろんなところに今でもそういう痕跡が見られますでしょ。

ラテン語だと船も航海も女性名詞ですから英語でもできるだけそれっぽくしたくなるわけで、船名自体Britannia だったり Lucitania だったりしますし、受ける代名詞she/her だったりしますよね。Lucitania and her crew とか Titanic and her passengers とか。

他にも国(patria/rēs pūblica)や国名(Rōma/Britannia/Caledonia)が女性名詞なので、今でも “France and her government” のように女性代名詞で受けたりもします。

そういえば、あのArneの有名な愛国歌タイトルも “Rule, Britannia!” ですね。”Rule, Britain!”じゃなくて。

ついでに付け加えると、Pax Britannica とか Encyclopædia Britannica とか、よっぽど古典古代ラテン語が好きだったんですね。

他にも、さまざまな語句Latin envy の形跡が見られますね。文法用語の gerund他や、prior to, superior to, inferior to, senior to, junior to, survived by などのフレーズとか、data は複数形であって 単数形は datum が正しい、とか、split infinitive がダメなのはラテン語に無いから説、とか。

2022-10-17

anond:20221017041501

キリスト教は愛を発明したんだよ。

それまでそういう概念は明示されてなかったわけです。

少年愛とか男女の愛はあったけどね。

(色々あって男女の愛がハッキリ再定義されたのはルネサンスぐらいですが)

もっと広義の愛を発明しました。

2022-09-20

anond:20220920003134

基本綺麗だなーで十分だけど、世界史の流れパーっと復習しといて、年表持ってくだけで更に楽しい

ルネサンスとかこういう時代背景で生まれものなんだなあ、なるほど←予習の範囲

ただその中でも思想の違いあって画風に違い出るんだなあ←美術館に書いてある解説

2022-09-01

中世教会ウソを教えてて、宗教改革ルネサンス大航海時代を経て、周りの世界を見えるようになって廃れていった。

世界史を学ぶと今がよく見える。

2022-08-31

anond:20220831002414

問題の指摘は西洋でもルネサンス以前からされてたけど、新しい理論構築が全然だった。

ルネサンス以降啓蒙主義科学上のロマン主義を経て実証主義が始まるのだけれども、

人間精神生理学とも言うべき「生の哲学」を一定水準以上で論理的に完遂したこと意味があるし、

からこそ後世幾度となく広い分野で参照されることになる。

追記:ちょっと生の哲学」でまとめるのはガバガバ説明かも

2022-08-13

マスク外して歩こうよホリエモン運動」やろうずwwwwwwww

ホリエモン様はやはり神であらせられた。

2022年コロナ禍は3年目を迎え、市民は皆疲弊している。ソーシャルディスタンスを守るが故に人と人との精神距離は開いてしまった。マスクによって個人世界は隔たれ、市民内向的個人主義になってしまっている。空いた時間ネットに籠る。家で1人でのんびりしていたい。外の幸せなど求めない。その先に待っているのは何か。虚しい世界である。画面とばかり向き合って動物としての本能欲求を全く満たせない、冷たく機械的世界である

では何がいけないのか。マスクであるマスクなんかあるから表情での会話も成り立たず人間社会崩壊しつつあるのである。我々はもうマスクを外すべき頃合であろう。勇気を出すべきだ。コロナウィルスよりも恐ろしい病に完全に罹ってしまう前に、我々はマスクを外さなければならない。

2年前からノーマスクを訴え続けていた1人の神がいる。その名も堀江貴文

2020年9月22日

堀 江 貴 文 餃 子 屋 出 禁 事 件

神が餃子屋にノーマスクで入って揉めた事件であるが、この事件を通して神は市民に訴えていたのである

「このままでは世界が終わってしまう」

人間性を失った虚しい世界が待っている」と。

彼は救世主だったのである

さぁ今こそマスクを外そうではないかマスクを外すということはつまり21世紀ルネサンスに他ならない。人間性を取り戻すのだ。ネット民のおまいらなら出来る。ニートノーマスクで外に出てみよう。ホリエモン神に従って、世界空気を吸おうではないか!!!

2022-06-26

anond:20220626074200

麺をすするのは、日本の文化じゃなくて中国由来の文化だろ。

ちなみにヨーロッパでは箸がなかったので、麺(スパゲティ)を熱い汁に浸して食べることはできなかった。

フォークの登場もルネサンス以降なので、それ以前は手づかみで麺を食べていたから麺をすする文化は無かった。

あなたの言う「普遍的」とは、ヨーロッパ価値観にすぎないのでは?

2022-06-07

anond:20220606233532

すでに知ってそうだけど

同時に音を鳴らす「和音」をいか時間的に進行させるかの考えが「和声法」

| | | | | |

| | | | | |

| | | | | |

連続する「旋律メロディ)」をいかに同時に重ねられるかの考えが「対位法

――――――――――

――――――――――

――――――――――

さらカノンの話とか、ルネサンスバロック古典派の変遷とか、

パッヘルベルカノン」って3声カノンに加え通奏低音も伴ってて、そのコード現在もっとも有名なコード進行になってて

まさに上記の変遷をぴったり表してる話とかいろいろ浮かんだけど長くなりそうなのでやめた

2022-05-19

anond:20220519153752

元増田は本人は違うと言ってるものの結局イラストレーター漫画家をごっちゃにしてるんだよな

二次元という文脈で語られるフィクトセクシャル的な漫画を是としてるだけ。漫画ルッキズムなり性の対象としてしか見てない。

からイラストに求められるものと同じ価値観で考えちゃうんだろうね

しろ二次元オタク向け漫画自体手塚治虫を萌芽として後発的に創出されたものにすぎす漫画の本流じゃないといか芸術でいうバロックルネサンス関係のようなもんにすぎないだろ

特定様式ばっか主流になると、もとい、特定様式のものばっか自分の身の周りにあるとそれらへのカウンターになるようなもの価値を置くようになるごくありがちな認識の変容過程の一途にいるだけではないか元増田にとってはたまたま高年齢向けの漫画が目だって目についた。

2022-04-07

anond:20220407184933

数学出来るのが偉いのではなくて、数学出来ないのは学者として資質がないと言ったほうがいい(文学歴史神学といったルネサンス以前からあるごく一部の分野ーこっちのほうが学問としては正統だがーを除いて)

数式を使わないで、自然言語だけで厳密に論理を展開できるのであれば問題ないけど、そっちのほうがはるかに難しい、てか究極的には不可能

2022-02-05

anond:20220205105660

ルネサンスワックスって2500円前後ワックスがあってな、それを塗るとフィギュアが長持ちするとかそういう記事を見かけて合わせて買ったんだ。

それ塗る時もっとむずむずするぞ、色んな意味オススメ

2022-01-10

anond:20220110151306

https://en.wikipedia.org/wiki/Early_modern_period

The early modern period of modern history follows the late Middle Ages of the post-classical era.

近代史におけるearly modern時代とはこれこれこういうものである

→modern history項目があるので見に行く

https://en.wikipedia.org/wiki/Human_history#Modern_history

Modern history (1500 to the present)

ルネサンス期含んでるじゃねーか

anond:20220110020311

ローマルネサンスが語られてないあたり、近代史に強いが中世以前の歴史に弱い中国人なんだと思うw

2022-01-09

anond:20220109163108

イギリス音楽中世からルネサンス期そしてバロック期もパーセルくらいまでは非常に輝かしいのだけれど。パーセルが若死にしなければ多少は変わっていたのだろうか。というより、バロック期に大陸風の音楽の取り入れに方向転換したということなのだろうか。ロマン派イギリス気質に合わなかったのだろうか。古楽復興運動が早くから興って盛んなのもそのせいなのかなぁ。ドルメッチ親子とかダートとかマンローとか。

イギリス音楽の謎

イギリス音楽ビートルズローリング・ストーンズ辺りから知名度を上げた「UKロック」で、今なお大きな存在感を示している。

そんなイギリス音楽ルネサンスくらいから、一時代を築いた作曲家が何人もいる。

しかしながらこのイギリス音楽は実のところ、バロック時代に絶大な評価を勝ち得たパーセルから近代エルガーまでの数百年間、国際的に有名になった作曲家が一人もいないのだ!

まあクラシック音楽でも古典ロマン派ドイツ系が圧倒している感が強いっちゃ強いのだが、それでもイタリアロッシーニからドニゼッティヴェルディプッチーニフランスならベルリオーズサン・サーンスなどの巨匠がいる。

それがイギリスは、ヘンデルしろハイドンしろドイツからの輸入モノだし、それ以降「なんかあったっけ?」状態

この「暗黒時代」ともいうべき空白期間、一体全体どうしてこうなった!?という感じなのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん