はてなキーワード: リブロとは
Privateに設定してリブログすればよいのではないかと。
俺がリブログしたいもの
・「今のはメラゾーマではない メラだ」
・「三峰徹」をど忘れしたとき用にあの絵
・ピンクの髪と青の髪がけんかするやつ
・整形で思ってたとおりのイケメンになれました!と誇らしげな青年
・ケツ毛
著作権とか肖像権とか版権とかわいせつ物陳列とか人権とか超アウトなんだ。
素敵だなと思った歌詞の一部を保存したいんだ。
でも。それは自分基準でどんアウトなんだ。
熊井ちゃんが小春の脳ずいをチュウチュウ吸ってる画像が見たいんだ。
その人がいやな気持ちになるのはいやだし、もっと言えばリスクを自分が負いたくないんだ。
誰かがアップした画像のURLをコピペするのも、自分で再ポストするのも、罪は変わらないけど後味が全然違う。
「トリプルおまんこサンドイッチ」みたいに、肝心のキーワード忘れたらどうにもならないコピペがすっと出てきて欲しいんだ。
人に聞けない情報こそすぐに出てきて欲しいんだ。
ひわいな複数行アスキーアートをすっと探したいんだ。
とりあえず画像OFFでの閲覧を推奨しますけれども。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anchor18.blog77.fc2.com/blog-entry-195.html はてブの反応がマジコンの話題と全然違う。鳥山明さんのイラストを1円も払わずに見て喜んでる人たちと、マジコンに怒っている人たちは重なっていないのでしょうが、マジコンに怒った人は、こっちにも怒るのが道理。
結局、何なのかというと、自分も(時々)やってることは、規制されたくないんだな。自分が絶対にやらないことなら、ガンガン規制しろ、っていう。身勝手なんだよ。Googleストリートビューのオプトアウト方式に文句をいっている人は、「事前に著作者の許可を取れ」と、ここでもいうべきなんじゃないの。
鳥山明さんの画集はいま、品切れになっています。新刊で買いたくても買えないのかもしれない。でも、画集が再販されたらアップロードをやめるとは、とても思えない。
ともかく、そりゃもちろん、何でもかんでも言及する暇は誰にもないが、ブクマが100ついたら4人や5人くらいは怒っていいんじゃないのか。現状は、私の感覚では、あまりにもアンバランス。
まあ、イラストとかだと、まだマシなんだけど(稀に怒る人がいる)、風景や女性の写真はホントひどい。数百人もブクマして、誰一人、著作権とかいわないの。一体どこの誰がボランティアで世界中を飛び回って素晴らしい写真を撮影してくれるのでしょうか。(もしボランティアでも著作者名くらい表示すべき)
Tumblr でリブログする人々への反発を読んだときも、同じようなことを考えていました。今般のマジコンの話題を見るに、はてブ民は「仲間」だけでなく、ゲームソフト開発会社の権利にも敏感な様子。
でもカメラマンの著作権や、モデルや芸能人の肖像権には相変らず無頓着なんですね。2chまとめブログなどの画像まとめ記事に多くのブクマが集まっていたりするけれども、隠し撮りっぽい画像に対する「盗撮許せない」の声はあっても、カメラマンの著作権やモデルの肖像権を問題視する意見は全く見かけない。
一体どこの誰がスタジオや衣装を用意して、メイクして、照明を当てて、写真を撮影していると思っているのか。カメラマンもモデルも、無料で勝手にばら撒かれたくて写真を製作したわけがない。
AV女優に人権はないとか嘯いたという犯人たちには怒りの声が上がったのに、金目当てで脱いだ女優の画像なんか無料で流しても心は痛まない、みたいな発言にはロクに反論がなされない。空気読め、みたいなね。程度の差はあれ、後者だって十分ひどいのに。まあ、かくいう私も初めて書いたわけだけど。
単に優先順位の問題なのだと信じたいところですが、しかし優先順位というならね、世間の9割方の人間がダメといってるマジコンより、過半数の人間が著作権を想起すらしない風景写真系の画像まとめスレ(+デスクトップの背景用画像まとめスレ)とかの方が、よっぽど危機的なんじゃないかと私は思う。
「インターネットで無料エロ画像が放流されてるのを探したことがある」とか、何の後ろめたさも感じさせずに話す連中が世の中には多すぎると思いません? 本当にみんな胸を張ってマジコンユーザーを嘲笑できるのか。ジャンルが違うだけで、実態は同等の犯罪者なんじゃないの。
権利者が削除を要請しないからいけない、権利に胡坐をかく権利者は権利を剥奪されるのだ……あー、はいはい。それはそうかもしれませんが、実際に削除要請をしたら大勢が堂々と反発してみせたというのがニコニコ動画で起きたこと。許せない、とか、もうDVD買わない、みたいな脅迫とか。
権利者は、単にもう絶望してるんだと思う。だったら市場から退出しろ、っていうなら、マジコンユーザーを客と認識していないスクエニは許せない、みたいな意見と何が違うのか。
ブクマに
どんどん語って文字にせよ
とあったので、↓これの続き(補足)を。
http://anond.hatelabo.jp/20081223011009
1. <「ネクラ」「マニア」「おたく」「オタク」的な人>の定義とその変遷
こんな感じでどうでしょうか。
異論反論もあるでしょうが、まずはちょっとアイデンティティ(Identity)についてお話させてくださいな。
自分は、アイデンティティーには2つの種類があると考えています。
ひとつは「能動的アイデンティティー」。もうひとつは「受動的アイデンティティー」です。
「能動的アイデンティティー」は、自らが<何か>に属していると自発的に感じるアイデンティティーです。
アメリカに長期滞在し味噌汁が飲みたくなった時に「あ、俺も日本人なんだな」と感じる。
これが能動的アイデンティティー。
「受動的アイデンティティー」は、他人が自分に対しカテゴライズする/タグをつけることにより意識されるアイデンティティーです。
道を歩いていて「hey jap!」と侮蔑されたときに感じる「あ、自分は日本人なんだな」と感じたときのアイデンティティーです。
ここで注意しなければいけないのは、一般的には能動的アイデンティティーは<想像されたもの>でしかないということです。
ブイヨンスープを飲みたくなればフランス人なのかというわけではないし、「就職は結婚、同僚は家族みたいなもの」と口で言いつつも、
「会社人間」という自己言及がフィクショナルな物だというのを多くの人は理解できると思います。
ふぅ、ここでやっと「おたく」の話。
本来、「おたく」という言葉で表現されるような人々は「呼ばれる」ことで
受動的にアイデンティファイされてきたわけです。
こんな感じで
・「あー、君の事もっとネクラな人かと思っていたよ」(「暗い奴」という蔑視)
・「すごく詳しいね。○○マニアだね」(「詳しい人」という尊敬・排除)
・「それっておたくが読むものだよね?」(イミフなものは全部「おたく」と呼んで排除)
・外で遊ばないで家でなんかやってる人→ネクラ
・コンパとかマスが認めるカルチャーに興味がなくて、漫画とか変な本とか読んでる人→おたく
なので、「ネクラ」と言われると「そうかなぁ?」と疑問に思い、「マニア」と言われるとちょっと喜んで、
「おたく」と言われると意味がわからなくて「???」となるわけですよ。
(なぜこの「ネクラ」「マニア」「おたく」の中で「マニア」と呼ばれることだけが喜びにつながったのかと言うと、
「マニア」だけは特定ジャンルですごい人・コレクター・収集家の意味を持って使われていたからです)
んで、時は過ぎ去り例の事件後、岡田さんが「おたく」な人たちのことを「オタク」と言い換えて、流通に乗せたわけです。
(大塚英志氏などは、「おたく」から「オタク」に移行したときに宮崎勤的な「何か」が抜け落ちたと批判している)
(「おたく」から「オタク」と言い換えられたとき、マンガ・アニメ・ゲーム文化が「なぜか」中心となった)
それまでは「店頭に飾ってもらえるくらいにプラモデル作りがうまくなりたくて毎日プラ屋に通う少年」とか、
「マンガ絵が好きでファンロードに投稿する少女」とか「鉄道が大好きで教室でマイ路線の時刻表書いてる奴」とか、
「家にあるゲームをやりつくし、怪しげなソフト屋に通うマイコン少年」とかが一律「おたく」であったのに、
なぜかいつの間にか「美少女とかアニメ絵が多用されているマンガ・アニメ・ゲームを消費する人」が
「オタク」のメインであるかのような「幻想」が流通してしまったのが現在なのです。
我ながらなげぇと思うけど続き
自分史的には、ぬるとかガチとかって対立構造が存在した記憶がない。
そもそも「おたく」な人は
なわけだし、お金と環境(部屋の広さとか)と時間が許す限り(程度差はあれ)没頭するのが「普通」だったので。
マイノリティ同士だから基本互助的だし、濃い人つまり金持ちは単純にスゲェとしか思わなかった。
新参が来ても友達少ないから、むしろ逃げられないように大切に扱ったしw
(ヌル鉄とがガチ鉄なんていない。全員「アツイ」から、濃淡は金・環境・時間の差でしかなかった。
金もつとプラ好き少年はジオラマ、マンガ絵少女は同人、鉄は全国旅行、マイコン少年は新機種と「相場」が決まっていた)
だいたい、自分たちのことを「おたく/オタク」とは思ってなかったしね。
受動的にアイデンティファイされただけだから、自分たちのことは
マンガ好き、軍事マニア(ミリタリー好き)、鉄道ファン(鉄)とか思ってた。
仲間内で受動的アイデンティティーの確認なんてもちろんやらない。
日本人が日本人に「あなたは日本人ですね」と言っても意味がないように、
ネトウヨが朝鮮系日本人のことを「チョン」と言うように、「外部」の人が「おたく/オタク」って言及してた。
一昔前は呼ばれてはじめて「ああ、おれって『おたく』って呼ばれる存在なんだなぁ」って気が付くもんだった。
仲間内で(濃淡じゃない)興味の「深い浅い」がヒエラルキー化したのって、たぶんネットの影響で「連帯」できるようになってからじゃないかなと思う。
「ぬるヲタ」とか「ガチヲタ」とかって、昔は問題になんかならなかったしね。
(まぁ、今ほど情報・作品があふれてなかったってのもあるけど)
(淡から濃に行かない奴は、そもそも「おたく」と呼ばれていない)
(言及するために「発見」された?)
(周囲の雰囲気変わったなぁと思った時期は、「スレイヤーズ」「天地無用」「ときメモ」「サクラ大戦」
「エヴァ」「ブギーポップ」「ビバップ」「ハルヒ」らへん。倍倍ゲームで「オタク」が増えた印象)
自分としては、岡田さんが"Yes,we are niggers.What's wrong with that?","Black is beautiful "的な意味合いで
「オタクで何が悪いの?マンガ面白いでしょ?」って開き直ったという歴史を知らない若い子が増えたんだと理解してる。
それ自体はいい/悪いではないけど、意味もわからずファックミーTシャツを着ている人を見ちゃうような気まずさはあるよね。
を書こうと思ったけど、長すぎるから割愛。
リブロ-ABC-ビレバンに対する中野タコシェ-新宿模索舎的なカウンターを担っていたような気がする。
予算が一緒で、一生に食べられる量がおおよそ一緒だとしたら、美味い物作るノウハウ知ってる人の方が、毎日美味しいものを食べられる可能性が高くなると思う。
PC自作するよりDELLとかで頼んだ方が安い場合が出てきたかもしれないけれど、自作するスキルがある人は、「どこが駄目になったのか」を理解できるから、パーツだけ交換して長く使うことができる。
家の構造や塗装に詳しい人は、リフォーム詐欺に遭いにくいだろうし、良い業者さんを見つけるのも上手いと思う。
英語できれば無料で技術書をWEBで読めるけど、日本語版だと書籍買うしかない、みたいなこともありますよね。
知識は力だと思います。
自炊しなければならない理由はないので、外食好きだったり、人に作ってもらうのが好きな方は無理しなくていいと思います。部屋の掃除も同じで、ごちゃごちゃの部屋で暮らすのが好きな方もいれば、できるだけ何も置かないで、部屋を広く使うのが好きな方もいますよね。衣食住というくらいですから、知識持って損はないと思います。一生使いますから。ただ、着飾るのか、清潔ならOKなのか、他人様の服装を見てはやりか定番か分かるのか、などなどどうつきあうのか(知識をどう活かすのか)は、色んなつきあい方ができると思います。
服に興味持つと、色々出来ることが増えます。例えば、「長持ちさせるコツ」を理解して定番アイテムを長持ちさせられるようになると、それだけ予算も投入できますよね。(2年で着潰してしまう服と10年持つ服とでは、かけられる予算が違うと思う)
また、文法理解すると、てきどな崩し方も分かると思うし、「安く買って高く見せる」こともできるようになると思う。古着とか身近な洋服屋さんを念頭に置いてます。
ジュンク堂とかリブロの書店員さんが私は好きなんだけど、彼らに相談して、本を探してもらうことと、洋服屋さんの店員さんと話して服を見繕ってもらうことが、私の中では大差ないのです。書店員さんには話しやすかったのだけど、洋服屋さんで「こんなの欲しいです。予算これくらいです」って言えるようになるには、少し時間が必要でした。でも、慣れました。
私はさして外見に恵まれていませんし、オシャレに詳しいわけでもないけれど、町行く人たちを眺めて、「おお、あの人気合い入ってる」と、他人様に興味持つことはできます。
まとめると、服について知識を持つことは、他のノウハウを得ることと何が違うのだろう。また、お金をかけること云々よりも、自分の趣味と用途にあったお店で、店員さんと仲良く話す「コツ」を獲得するのが、楽なんじゃないだろうか。もし詳しくなりたいのであれば。誰でも仕事を認められると嬉しい物だし、洋服屋さんの販売員さんたちは彼ら自身が広告塔として商品を身につけていることが多いから、「あなたのセンスが格好いいから、そこを見込んでかくかくしかじか」って話すと、力貸してくれることが多い気がする。
「ねばならない」ものじゃないから、無理することないけど、知識を得る方法を工夫すれば、そんなにお金かけなくても、上達するんじゃないかなぁ。
内面を知ってもらう前に、外見で判断されてしまうことが多いし、モテ・非モテの話題じゃないけれど恋愛などにも直結する話題のためか、ヒートアップしやすいというか切実な話題に感じられるのだけど、PCのパーツに詳しいこととか、自炊することに長けてることと、服に興味があって詳しいことは何ら違いがないと思うのです。なんていうか、運が悪いことに「恋愛要素」と結びつきやすいために、服がらみの要素が過大評価されたり過小評価されたりしていないでしょうか。
「ファッション」という同じ言葉を使っているけれど、きっとそれぞれ別のことを脳裏に描いて発言しているんだろうなぁと思いました。私自身、どれくらい「服」について考えてこの文章を書くことができたのでしょう。
匿名ダイアリー内で完結した方が読みやすい、という意見に触れました。一理あると考えたのでblogと匿名ダイアリーでミラーリングしています。
リブログです。
An axiomatic basis for computer programming
C. A. R. Hoare
Communicating Sequential Processes (CSP)
C. A. R. Hoare
Call-by-name, call-by-value, and the lambda calculus
Gordon Plotkin
Towards a theory of type structure
John C. Reynolds
Definitional interpreters for higher-order programming languages
John C. Reynolds
Philip S. Abrams
The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engin
Sergey Brin and Lawrence Page
A Mathematical Theory of Communication
Claude Shannon
Communication Theory of Secrecy Systems
Claude Shannon
Bayesian Networks without Tears
Eugene Charniak
A Universal Algorithm for Sequential Data Compression
Jacob Ziv and Abraham Lempel
Let's Build a Compiler 1988-1995
Jack Crenshaw
Gauging Similarity via N-Grams: Language-Independent Sorting, Categorization, and Retrieval of Text
Marc Damashek
Richard P. Gabriel
Hints on Programming Language Design
C.A.R. Hoare
Why Functional Programming Matters
John Hughes
Kenneth E. Iverson
The next 700 programming languages
Peter J. Landin
Recursive Functions of Symbolic Expressions and their Computation by Machine (Part I) 1960
John McCarthy
Teach Yourself Programming in Ten Years 2001
Peter Norvig
Alan J. Perlis
The Complexity of Theorem Proving Procedures
Stephen A. Cook
Guy Steele and Gerald Sussman
A Method for Obtaining Digital Signatures and Public-Key Cryptosystems
R.L. Rivest, A. Shamir, and L. Adleman
http://www.zafar.se/bkz/Articles/ClassicCompScienceTexts
http://www.zafar.se/bkz/wiki/view/43bafac8c8570f4f
にあったけど、無くなっていたので
http://web.archive.org/web/20060823143349/www.zafar.se/bkz/home/classictextsincomputersc.html
から拾ってきた。
でも書いてる途中に↓を見つけてしまったのでした。
webで情報にアクセスできることと、その情報を再発信することに違いがあることを理解したほうがいい。
webで貴重な情報を発信している人はいっぱいいるよ。でも、だからといって、その人たちが、その情報をコピーして別の場所で再発信して良いとは必ずしも思っていないし、言ってもいないんだ。
アクセスできるようにしたら、その情報はアクセスした人に共有されるよ。だけど、その情報は共有財産という名前で他人が自由に取り扱って良いものではないんだよ。
共有財産となるのは、「誰にでも使っていい」と宣言されているときだけ。
それ以外のときは、webで共有された情報であっても発信した人のものなんだよ。
考えてもごらんよ。「自分のものは自分のもの」であっても、webに発信されていれば、その情報にアクセスすることによって情報は共有できるだろ?
だから、「自分のものは自分のもの」という考えはwebの理念と矛盾しないし、それを非難してもいけない。
アクセス可能になっていることでweb全体から見て共有財産となっているからといって、個々のコンテンツを無断で再発信して良いのではないんだよ。
tumblrに関しては、
ことが問題ではないかなあ。
価値観の相違を認識しているのなら、価値観の違う人のコンテンツはリブログすべきでないでしょう。どちらの価値観か分からない人は、「自分の物は自分の物」と思っていると判断すべきでしょう。コンテンツにはデフォルトで著作権が発生しているので。
そして、tumblr使いがすべきことは、tumblr以外で作成されたコンテンツをリブログすることではなく、自分で作成したコンテンツをtumblr内で公開することなのだろう(←この一文は徳保氏が言ったと思う。私も同意だ)。
発言がまとまったパーマリンクがないので作っておく。この内容で注目度があるのは、hetaruが初音ミク専用たんぶらの管理人だから
http://www.geocities.jp/noshibeya/
ウェブと著作権は相性が悪すぎる *Tw* 07:27 PM January 15, 2008 from Twit
そもそもネットで著作権を主張するのがおかしい 05:09 PM January 16, 2008 from web
画像が無断転載されるのは、カギを掛けてない自転車が盗まれるのと似ている *Tw* 06:55 PM January 19, 2008 from Twit
二次創作で絵描いといて自分が書いた絵がリブログされると著作権を持ちだすって頭おかしいだろ *Tw* 09:02 PM January 19, 2008 from Twit
リブログは創造的 *Tw* 09:22 PM January 19, 2008 from Twit
オイラがリブログしている範囲では「たんぶらで補足された!わーい」ってな反応してる絵師が多いんだけど。リブログ反対派は何なの?キチガイなの *Tw* ... 09:27 PM January 19, 2008 from Twit
もしオイラが絵師だったらリブログ大歓迎 *Tw* 09:45 PM January 19, 2008 from Twit
クリエイティブコモンズは素晴らしいですね *Tw* 09:55 PM January 19, 2008 from Twit
無断転載にならないよう画像をトリミングして表示したらこんどは同一性保持権侵害ですか。ふざけんなw *Tw* ... about 21 hours ago from Twit
オイラの発言が 2ch に無断転載されまくり http://mamono.2ch.net/test/... *Tw* about 18 hours ago from Twit
のし部屋のやろうテメェーもアンチ tumblr かぁああああ http://www.geocities.jp/nos... *Tw* about 7 hours ago from Twit
うけると思って言った発言がまさか叩かれる対象になるとは思いませんでした *Tw* about 7 hours ago from Twit
↓消去済み
▼1/22追記
http://d.hatena.ne.jp/Hetaru/20080121/1200922851
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hetaru/20080121/1200922851
ハテダに反省文ポストしようとしたけど、繋がらないw *Tw* about 1 hour ago from Twit
反省文書いた http://d.hatena.ne.jp/Hetar... *Tw* about 1 hour ago from Twit
俺は良く頑張ったしこれ以上できることないから匿名の発言は放置することにした *Tw* less than a minute ago from Twit
この直後、Protectedに変更される