「リブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リブログとは

2015-06-24

たんぶらで凄く好みの美人さんの画像リブログしてくれる人がいるのだが

同時にネトウヨ系の物凄い長文記事リブログしてくるんだよねえ

個人的にたんぶらではキナ臭い話題なんて見たくないんだよねえ

何回かフォロー外そうと思ったけどその度にめっちゃ好みの画像上げてくるから困る

2015-03-14

「今私を呼ぶ!緊急」という件名のなぞメールきた

本文ママ

私はあなたが親切にあなた時間がかかると私は言語トランスレータを使用していますように、より良い理解のためにこのメールを読んで、あなた理解しないことがあるなら、返信することで私に質問してくださいしたいと思いますメールにてご連絡の理由は、あなたの緊急援助のためであり、私は必要な援助についての短い情報提供しようとします。 私はこれが誰なのか知らないメンサーAlmusthia、リビアのGhaddafiの子ですあなたあなたインターネット上の私のプロフィール情報を得ることができます。 私はリビアで私の家族との違法活動に関連するどのような方法ではなかったことを発見した後ガーナ政府によって私にリリースされた私の資金を処理する能力を持つ有能な個人を必要とする。私は短編小説カットし、電子メールの返信を以下で詳しく説明します。 あなたは合計(135.000.000 $)の100と3500万米ドル問題になっている金額を受け取ることができる場合優先順位問題である。私は来週からリブログし実行するために計画し、興味が最優先事項と完全に専用の時間で処理される場合は願っています。 その間私が応答する前に、あなた検討のための私の規約と条件を明記します。 - 1.私は資金を受け取るためにあなた100%支援のため合計$ 135.000.000の10%を手放すなり、この10%が非交渉です 2.私は確かにあなたあなた政府との問題もなくこの金額を受け取るために、パワーと能力を持っていることを確信する必要があります。 すべての回で3正直!我々はさらに進んで、任意不正行為は、即座にどんなに少し不正直のレベル私たちパートナーシップを終了しません。 私はフォローアップメールに多くの情報リリースします。 署名付き、 A.K.Mensah

2015-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20150312143615

わたしも二年ほどの新参だけど、はてな村の面々はくっそどうでもいいしホッテントリに入ってくんなと思ってる。

kanose?誰だよ聞いたことねえよ。

topisyu?単なるまとめサイトだろ。

otsune?無断リブログ野郎だろ。

あとサイバーメガネ炎上してるのしか見たことない。

はてな村有名人とやらの中で何か有益情報をもたらしてくれる人って誰かいんの?前にいたコンビニの人は面白かったけど。

こんなのを持ち上げてホッテントリ入りさせてるはてなユーザーが心底わからん

2014-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20141128015500

アカウント取得→有名所をフォローする→スマホtumblrアプリ(公式のがいい)をいれる→ダッシュボードだらだらと見る→リブログする→たまに自分リブログしたものブラウザで眺めてにやにやす

以降、ずーっとリブログする。はてブよりも遥かに濃縮された面白いもの永遠に流れてくる雑誌みたくなる。つまり最高。

ちと情報古いけどこことか参考になるよ(いまどきはブラウザダッシュボードみたりとかしないのでブラウザのとこは無視おk。)

5分でわかる Tumblr の始め方 | WWW WATCH

2014-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20140903045003

そうか、はてブもグノシーも、ワンクッションなだけで情報元へのリンクなんでしたね。

Tumblr検索結果は気が付きませんでした。勉強になりました。そもそもユーザー間だけでのリンク回し(リブログ)な感じが強いですもんね。

NAVERが世に出た時、ネット小遣い稼ぎ派の次なる畑だと思いましたが、見ている側は、まとめサイトって調べ物するのに便利!と結局好意的だったのかな、という印象でした。「使う側」の意識としては

NAVERもやもやしながらも、便利だからちゃう

2ちゃんまとめも同じだけど、大本営発表で残念だったねご愁傷様

バイラルメディア上陸してきた!(アメリカ流行ってるんだからねっ!

あちこち見るより面白い&文字通バイラルしてるからクリックするとそれだった

って感じだったのかな。

でもコンテンツを「作る側」からしたら、やっぱり「パクらないで」だし、アフィやってる人だと「横取りしないで」なんですね。

バイラルメディアけしからん論」をまだ咀嚼できてない

バイラルメディアけしからん論」をまだ咀嚼できてないので調べ中。擁護派でも賛同派でもまだないです。

Tumblrですごくリブログされた、はてブホッテントリに入りたい、グノシー砲きた!と喜ぶ人は目についてたけど、バイラれることとの差はなんだろう。

やはり、自分著作物マネタイズされているという一点かな?効果自分還元される(PVが集まる、有名になる等)のはOK、ってことかな?ならば「NAVERまとめ」も目の敵なんだよねたぶん。グノシーとかのキュレーションサービスもそうだよね。誰かがお金に変えている。

なぜバイラルメディアだけ叩かれるのか、うまい解説をまだ見つけられないでいる。

アルファブロガーとか、有名ユーチューバーとか、そういった感じの人達で、転載禁止!とかバイラルメディアお断り!と言ってる人っているのかな。それもちょっと気になって探し中。

ブログで食べていく!系の人達は、転載メディアに取り上げてもらって、急にアクセス伸びてビックリ!(嬉しい)みたいな所を望んでいるのじゃないか、と思っていたので、なんとなく大きな声で禁止!と言っている人はいないんじゃないか、と思ってた。

元の記事を読みに来てくれないで、転載先にだけPVが集まったら、やっぱり美味しくないと思うんだけど、どこかで「バズらせてもらえたらラッキーだなー」って感じではないのかな?とか。

あ、書いてて気がついたけど、有名な人達はもうすでにそれなりのPVユーザー)を抱えてるから転載横取りされたところで影響ないから余裕なのかな?それにバイラルメディアだって弱小ならPVも獲得できてないから、さほどの影響じゃないので、「いっぱい儲けてそうな有名バイラルメディア」VS「横取りされたらたまったもんじゃない、必至に自分メディア育て中の人」って構図なのかな?

2014-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20140711214356














 

7/12 17:26 ブコメよりマスダーを追加。マスダーのサブクラス「サイタマノオッサンラー」を追加するか迷ったが省略。詳しく解説できる増田もしくは本人がいればトラバにお願いします。

2014-03-16

Tumblrやってみたら帰属意識キモかった

日本ユーザー海外ユーザー

2chとかredditとかの転載しかしていないのに、それらのネタに対して

「これは俺たちのネタだ!」

みたいな意識持ってたり、

「俺たちTumblrユーザーは~」

みたいなのが何千もリブログされてたり。

無数にあるSNSの中でもTumblrユーザー同士の繋がりが弱いから

帰属意識も弱いのかと思ってたので、意外だった。

それと、自分投稿した記事が誰にもリブログされないんですがどうしたらいいのこれは。

2013-06-18

頭の悪いステルスマーケティングをやってる会社

http://blog.goo.ne.jp/zmyua6a5g8w

http://blog.livedoor.jp/japandatatechnology/

http://blogs.yahoo.co.jp/bqpbwveg8y3jau1

http://nihondatetekuno.cocolog-nifty.com/blog/

共通点

探したら同じようなblogがわんさか出てくる。

この会社バイト採用されるとblogを使って会社宣伝しましょうねという仕事が与えられるのか知らんがもっとマシな奴に書かせればいいのに。ライブドアIDがjapandatatechnologyとか、ステルスする気あるのか。頭隠さずケツも丸出しでへそだけ隠してる感じか。

会社名でググるネガティブなワードが自動補完されるし、実際悪評ばっかりだ。悪評のデパートか。どうしてこんな会社がのさばってるのか。GIGAZINEとかインプレス宣伝してくれるからか。GIGAZINEは今更どうでもいいが、インプレスもっと宣伝する会社を選べよ。いい加減な文章載せてサイト価値を落とすな。

この会社自分のところに不利なことを書くblogに対して弁護士ぶつけて消させるらしいので間違っても魚拓とかリブログとかするなよ!

2013-05-08

望めば瞬時に大量のヌード画像を見ることが出来る現在ですが、それでも目を奪われるような特別なおっぱい画像リブログしたりリツイートしたくなるようなおっぱい画像というのは、存在するんだよねえ。不思議だ。

2013-01-23

誰がポストたか 誰がリブログたか

そんな情報はいらねえとか言いつつ、

特定の誰かを取り上げたポストは延々リブログされる

これがTumblr

まあどこのコミュニティにもダブスタってのは存在するわな

2012-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20120927001303

しかに、タンブラーもひどいが

  • リブログ(だったっけ?)が形式美みたいなもんになってる
  • permalinkかなんかで、一応転載元までたどろうと思えば辿れる仕組み(じゃなかったっけ?)

と擁護しようとしたが、ツイッターに比べると、年齢的にもリテラシー的にも比較的まともな大人がやっているイメージというバイアスかかってましたね

むしろ、まともな大人がタンブラーでは転載してもいいや、的な感じになるのはツイッターよりもおかしなことかもしれない

2012-07-01

最近tumblrはじめた。

リブログの横のカメラアイコン意味がわからなかった。

マウスをのせると「選択されていません」と出た。

選択するとどうなんだろう。

適当画像を選択してみた。

変な画像が返信された。

死にたい

2012-04-01

人々はそれでもまだ アフィリブログ【はちま】【刃】をリツィートし続けるのだろうか

人々はそれでもまだ アフィリブログ【はちま】【刃】をリツィートし続けるのだろうか 

http://sp-game.cocolog-nifty.com/38/2012/04/post-4c03.html

刃の醜悪さは変わっておらず、屑な事には違いないが、

先日、はちま起稿管理人があまりにも偏った記事を投稿し続けたことで糾弾され、

管理人交代という処置を取ったのではなかったのか

結局何も変わっていないのであれば、あの時の騒動は一体何だったのか

 

 

もしかしてただの宣伝

2012-03-14

はてなからTumblrに移るための手引き

要約:Tumblr日記帳としてもソーシャルブクマとしても使えるので、ダイアリーブックマークを止めてTumblr一本にすると捗ります

Tumblrはてなダイアリーの代用になるか?

なります

はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。

  1. テキストベースで書ける。
  2. コードシンタックスハイライトが充実している。
  3. はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。
  4. どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。

このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります

  1. Markdown記法で書ける。
  2. シンタックスハイライトJavaScriptを使えばいくらでもできる()。
  3. リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。
  4. Tumblrブクマ役割果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。
  5. JavaScript が貼れるので、ブログパーツアクセス解析は自由。
  6. 独自ドメインを割り当てることもできる(無料)。
  7. その他、シンプルモダンブログに欲しいものは大体揃ってる。

ブクマポストと区別して整理したい人は、タグ(「日記帳」など)をつけると便利です。

ちなみに日本語タグ普通に使えます

Tumblrはてなブックマークの代用になるか?

ちょっと違いはありますが、なります

私の考えでは、はてブ価値は次の3点に集約されます

  1. 人気エントリお気に入りユーザーブクマが上がってきて、いい情報が簡単に手に入る。
  2. 他の人のコメントを読んだり、他の人にコメントを見せたりできる。
  3. タグ付け機能が充実していて、資料として蓄積し、後で利用しやすい形で記録を残せる。

Tumblrならこうなります

  1. いいエントリはなんどもダッシュボードに上がってくるので、ダッシュボードを一日8時間以上監視する平均的なリブロガーにとっては問題ない。
  2. 他の人のリブログを無言でリブログしたり、たまにはコメントをつけあったりできる。
  3. タグ付け機能や Like が充実していて、資料として蓄積し、後で利用しやすい形で記録を残せる。/archive を見て、後で悦に浸ることもできる。

真面目に付け加えておくと、やはり少し違うものが貼られる、上がってくるという感じはあります

やってみて肌に合わない思った人は、Twitterのほうがいいかもしれません。

ブックマークでは「あとで読む」な使い方もしばしばやりますが、その感覚Tumblrをやると

クォート無しでリブログするとはけしからん」と偉い人から言われたりします。

でも、最初は気にせずガンガンやって大丈夫です。

慣れてくると自然に、リンクだけのリブログが物足りなくなります

具体的な移行方

結論から言うと、

移行するというのがおすすめです。

ダイアリーブックマークからエクスポート

このご時世何が起こるか分からないのでエクスポートはできるうちにしておきましょう。次のページを参考にしてください。

過去エントリを全部Tumblrインポートしたいという人は、頑張ってくださいというしかないです。

どうしてもやりたければTumblr APIを使うか、どこかでツールを探してくればできると思いますが、

面倒だし、実際インポートできても大した実益はなさそうなので、私は諦めました。

インポートできても結局、誰も新しい方を見にはきません。

最近検索エンジンは賢いので、コピーだと認識して相手にしてくれません。

そもそも種類の違うサービスなので、インポートしないほうが後腐れなくていいんじゃないでしょうか。

Tumblrアカウントを作る

まだアカウント持ってなければ作りましょう。

最近日本語I/Fも整備されているので簡単なはずです。

http://www.tumblr.com

Markdown に慣れる

Markdown は GitHub とかでも使えるグローバルスタンダードな感じですし、慣れればはてな記法と大差ないのでこの機会に覚えましょう。

http://blog.2310.net/archives/6

ちなみに脚注記法もあります参考)。

まり知られてなさそうですが、個人的にはよく使ってます

Tumblr で誰かをフォローする

いままでTumblr使ってなかった人は、まずは誰かフォローしないと寂しいと思います

はてなーの皆様におかれましては、まずは http://otsune.tumblr.com をフォローしてそこから芋づる式に増やしたり、

http://mao.s151.xrea.com/tumbrowser/text.html でこれはというリブログをしている人をフォローするのがおすすめです。

ツールをインストールする

公式ブックマークレット http://www.tumblr.com/goodies をとりあえず使ってみましょう。

Tumblr検索性ははてブはてなダイアリーと大差ない(=いまいち)ので、

ifttt を経由した Evernote への自動保存を設定しておくと便利です。

さらにヘビーに使う方には、Tumblr代名詞とも言える秒間10リブログ廃人ツール、

Tombloo (for Firefox) と taberareloo (for Google Chrome) もあります

お好みでどうぞ。

2012-02-10

リブログしたはずの画像が見れなくなったと思った

俺は必死になって、リブログしたはずの画像を探した

ダッシュボードの隅々からリブログ元のタンブラーや、そのGoogleキャッシュまで

はてはFireFoxアドオンで、ローカルPCの中のキャッシュを表示できるアドオンを使って

自分PCの中をあさりまくって、ようやく画像を見つけた俺は、今度は自分投稿としてポストした

そしたら、リブログしていた画像が元のようにちゃんと表示されるようになっていた

俺のリブログ愛に心打たれたタンブラー神が元に戻るようにしてくれたんだと思う

2011-10-16

アンチひとつミスいつまでもしつこく粘着するのは逆にミスほとんどないことの証拠

http://twitter.com/STEEL13/statuses/4415773979

 

こういう言葉が「美しい」「素晴らしい」としてリブログされまくるのがTumblrなわけだが…

本質を見失ってはいけない。

 

逆にミスほとんど無い→ミスをしていないわけではない

ひとつミス粘着→その"ひとつミス"は確かに存在する(内容によっては強く言及されるべき)

 

気の利いた一言で騙されがちだが、このつぶやきが美しいのなら、

今まで全く罪を犯していなかった人間が、一時の感情に任せて人を殺してしまっても粘着するのは無粋

と言えてしまうわけで。

決して人を殺したことが水に流されるわけでもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん