「リニューアル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リニューアルとは

2023-11-07

いち神戸市民の暮らし【下の方に更に追記

【ここから本文】

私は神戸で生まれて育ちました。昔は裏六甲北区で、今は海側の住宅街に住んでいます

他の街は分からないけど、神戸は海も山も都会も田舎もあるいいところだと思っています

子供のころはよく洋裁が得意な祖母が作ってくれたワンピースを着て、祖父に連れられて王子動物園須磨海浜水族園に連れて行ってもらいました。

この夏は本当に暑くて、灘湾にもくもく立っている入道雲が憎たらしかったです。

神戸都市部の排熱が、全部六甲山から吹く風に淡路島の方まで流されて、雨雲になります

淡路島の人には少し申し訳ない気がします。ごめんなさい。

こないだ、三宮コーヒー紅茶を買って、南京町で老祥記の豚まんを買いました。

育った街だけど、居留地ビルの合間はいつも迷子になります

山か海が見えると方角がわかるのですが、ビルに囲まれしまうとたいてい、南北逆になってしまっています。どこにいても山が見えたらなあ。

別の日。学生時代下町が恋しくなって湊川に行きました。

湊川商店街学生の頃と変わらずにぎやかで元気があります湊川公園の、ちょっと怖い通路も実は好きです。

ずーっと下って新開地まで歩くと、西方面に大開通という道があって、とても懐かしかったです。高校生の時の通学路でした。

別の日。山に行きたくなって北区に行きました。

といっても地下鉄一本抜けたとこ周辺です。六甲山と丹生山系に挟まれ地域です。大切な風景です。

空が高くて、藁葺の屋根田んぼ彼岸花を見ているとギューッとした気分になります水路には赤とんぼがいました。

電車を二本乗り継いで、三宮で買い物をして帰りました。

別の日。川に行きたいと思ったので住吉川を歩くことにしました。この川は地域人達の協力もあってとてもきれいな川です。カモとかサギとかがのんびりしています。夏は子供さんが水遊びしてます

上流から水域まで歩いて、それで家に帰りました。

別の日。山歩きがしたくなったので、少しだけ六甲山に入りました。新神戸駅の横から入ったけど、運動不足が祟って1つ目の滝をみてギブアップです。また、登りに来るねえ。

その日はフロインドリーブの焼き菓子を買ってバスで帰りました。

別の日。山に行ったら次は海!と思っていたので、海へ一目散。着いたのは六甲アイランドマリンパーク。久しぶりに動いているガントリークレーンを見ました。子供のころはこれをキリンと思っていました。

社会見学で見たMAERSKコンテナが積まれています

阪神淡路大震災で、港は随分元気をなくしてしまったけど、まったく機能しなかった時からすれば、よく動いてくれてるなあと思うんです。

この日は帰るのが少しめんどくさくて、石段に座ってボーっと夕日が落ちていくのを見てました。

その日の夕飯は、スーパーで買ってきたコロッケと、作りおきの切り干し大根、卵のお味噌汁しました。

風呂に入っていると、夜、ボーーーーッという大きな汽笛の音が聞こえます

祖父母の家に泊まった時も聞こえました。

別の日。買い物でハーバーランドへ行きました。神戸駅は東海道線の西終着駅です。大阪梅田終着駅だと思ってる人がいるんだとか。

神戸駅は山陽本線の東出発駅です。

それにしてもまた海です。ここはできた時からガラッと変わった部分が大きくて、まだ慣れません。

「かつてデートで来ていた二人がファミリーになってもう一度来る場所に」という感じのコンセプトでリニューアルしたそうですよ。

私、大きなモール西側入口にあるディンドンというからくりが子どもの頃から大好きで、うっかり立ち止まってしまうとずーっと眺めてます

ホールの東出入り口の近くに、モザイクに行くためのエスカレーターがあります。このエスカレーターは途中で平らになるんですよ。私のお気に入りです。

買い物を済ませて高浜岸壁に行くと、大きな船が入ってきていました。コンチェルトだったでしょうか。

夜は花火が上がるとのことだったので、混雑に巻き込まれないよう、早めに帰りました。

別の日。友達が来ることになったので、自分パウンドケーキを焼きましたが、いまいち地味に仕上がってしまったので、急遽ケーキを買いに出ました。

神戸はあちこちに美味しいケーキ屋さんがあるので助かります

この間買ったコーヒー紅茶を淹れました。

日が落ちると友達が「今から夜景見に行かへん?!」というので、車に乗せてもらって、六甲山から夜景を見ました。お車代は断られたから、作ったパウンドケーキの半分をお渡ししました。

別の日。旦那喧嘩しました。些細なことです。お箸たてにお箸をさすとき、どっちを上にするかで喧嘩しました。

現実逃避したくて、ずーっと部屋で犬を飼う構想を練っていました。朝起きるのが苦手な自分のことは棚に上げました。

犬がいたら、一緒に色んなところに行けそうなのになあ。

別の日。異国の寺院が見たくなって北野へ行きました。最初に頑張って北野神社に参りました。階段でいきなり足ガタガタです。

北野にはイスラム教寺院があります。とてもきれいな建物ですが、いまいちれいに撮れるポイントがないです。でもここのモスク日本で一番古いモスクなんですよ。

ジャイナ教寺院があるのは日本でここだけです。どうしたらいいのか分からない度がすごいです。

輸入食品店でハルヴァという中東おかしを買って、ちょっと西にそれながら坂を下って栄光教会を見上げました。この教会阪神淡路大震災で崩れた煉瓦をもう一度組み立てて再建したという根性エピソードがすきです。

生田さんにお参りして終わりです。日本神様は、他の神様にも参ったことを褒めてくれたらいいなあ。

この日は早めに帰って旦那と家で食事しました。鶏モモ照り焼きにしたやつと、スーパー高野豆腐と、トマトサラダと、卵の味噌汁です。

旦那出身神戸ではないので、こっそり、早く神戸好きにならんかなあと思っています。無理強いはできないけどね。

そんな神戸ぐらしをしています神戸が好きです。

嫌な事件も多いし、どないなっとんねん!と思うこともあるけど、まあまあのどか楽しいですよ。

ここまで読んでくれた人に、平和さが伝わってたら嬉しいです。

□□□【本文ここまで】□□□

12:25 追記

いろんな反応やコメントがあって嬉しいです。ありがとう。夜中に日記を読み返しながら書いたものなので、恥ずかしいはずかしい。

ちょっと誤字とか句点間違いとか修正させてくださいね

今日はいい天気なのもあって、嬉しかったし、なんとなくレスしたい気分なので、レスさせてください。

固有名詞全部わかる~の人

 →ありがとう摩耶埠頭は私も好きです。県美のりんごには一人ではたどり着けません。なぎさちゃんもです。

・住んでたから分かる~の人

 →ありがとう。住んでると身近なものばかり書いてしまいました。

・箸立て~の人のひとたち

 →お箸の先が底になったら底の汚れが先に付きますよね。でも上にしてたら空気中の汚れが付きますよね。

 そんな感じです。蓋付きのお箸立てを買えばいいことに気づきました。先端恐怖症ではないんですよ。

神戸山口組と~の人たち

 →怖い人とは関わりたくないなあと思いながら暮らしています中学校は遠い昔の話ですけど、全員坊主アカンかったなあと思います関西弁、ごめんねえ。他地域の人にわかやすく話したいとは思ってるんですよ。

センタープラザ~の人

 →カード屋も多いけど、最近ガチャガチャコーナーも増えてますね。うっかりすると小銭すぐなくなっちゃう。

 シャッター、寂しいです。昔はもっと中古CDとか古本とかの店が多かったですね。

イノシシの人

 →ありがとう。夜道で遭遇すると「あれ?犬?」ってなりますうりぼう可愛いけど近づきません。油断大敵です。

 たまに小さい川の方に降りてきててカモと一緒にいると、鍋コンビやなあと思ってます

長田に行って~の人たち

 →悲しい気持ちになるのは嫌だけど、切ない気持ちにはなりますシューズプラザの赤い大きなハイヒール高校生の時に見て、もっと子供だったらすべり台にしてそう、と思ってました。

 靴の青空市場で、一袋靴詰め放題1000円!というのがあって、さすがケミカルシューズの町!って思いました。

 歌は謎だけどそばめし美味しいよね。長田は美味しいお好み焼き屋さんも多いんですよ。

・良い街なんだけど~の人

 →ごめんなさい。そういう話し方をしたいわけではないんですけど、兵庫言葉は押しというか、圧が強いみたいです。

 敵意も悪意もないんです。私が話すのは神戸弁ですが、怖がらせてたら申し訳ないです。

・生まれ育った街が~の人

 →いろんな街に住んで、それぞれの魅力が知れるのは、嫌だなと思う経験があったからかもしれませんね。

 死ぬほど羨ましいと思ってくれるのはちょっと鼻が高いけど、でも死なないでください。いつか神戸に遊びに来てください。

移住者だけど~の人

 →住んでこそ楽しい街、本当にそうです。移住してきた方に言われると嬉しくなってしまます。嬉しいなあ。

 一緒に神戸に骨を埋めましょう。でも時々、生まれた街のことも思い出してくださいね

まりこういう日記を書かないので読みづらかったらごめんなさい。

エスカレーター、間違ってた!いやー!はずかしい!

【16:55 再追記

こんなつたない散文がホットエントリに入ってしまったようです。念のため身バレを防ぐためにいくつかの箇所をいじりました。

内容は若干虚実入り交じっているし、別の日なだけで、時系列過去未来様々です。

とはいえ神戸で暮らす内容そのもの矛盾はないはずです。

ブコメで懐かしいと思ってくださる方、良い文章だと言ってくださる方、本当にありがとうございます

まり他の都市のことは書かないようにしたいですが、神戸は近くに京都大阪という大きな都市がある分、そしてそれ以外にも周辺に魅力的なまちがたくさんある分、旅行神戸だけに長く滞在してもらうにはむつかしいのかなと思います

でも暮らしていると、まあまあ平凡でぼんやりできるとこですよ、ということが書きたくて日記を読み返しました。

書いてない区のこと(西、垂水須磨などなど)もちゃん神戸です。読み返した分の日記の中には偶々なかったり、書くと身バレ危険がある部分だったりしたので内容には入りませんでした。

名谷駅タイルの壁がなくなったの、ちょっとさみしいですよね。でも地下鉄駅前はどこもにぎやかになっててすごいですよ。

書いていたら本当にキリが無くなるのでこの辺で。

読んでくださった方の故郷が、それぞれに素敵なものと映りますように。ここだと思える場所が見つかりますように。

2023-11-02

anond:20231102122132

フィッシュポーションに使われている魚は、アラスカベーリング海で獲れた「スケソウダラ」。アラスカタイ工場を経て、日本に届いています

 ちなみに1994年リニューアルまでは「マダラ」を使っていたそうです。

 

まぁでも公証って嘘が多いから本当のことはわからんけどな

東電しか

2023-10-24

ワキガ

手術以外でなんかい対策教えてください

パースレックス←痒くて自分には無理だった

シークレットの白い方←リニューアル効果

シークレットのアウトラスト使ってるけど臭う日は匂う

2023-10-20

anond:20231020145606

うーん、ちょっと小波になってた時期ではあるんよね

ブームって波の大小があるんよ、「なめ猫」まで流行るとド真ん中の対象年齢からはもうオックレてるぅ~なカンジだったけど、それを見てちょっと下の年齢層が憧れてよっしゃ上のガッコいったらアレやるで!って少し経ってからまたリニューアルされたブームが起こる

から尾崎豊が爆発したころは何いってんだ?ってムードだったのも事実、で尾崎豊ブームでその歌の風景に目がいく下の年齢層がまたブームを起こす…

2023-10-19

◯◯占いって短所を無理やり長所に言い換えてるだけのモノが多くね?

感情的 → 熱血漢

不平不満が多い → 状況に流されにくく洞察力がある

現実的に物を考えられない → 独創的で空想力が高い

いい歳こいて性欲が強い → 情熱を秘めた肉体

ハゲマント → ワンパンマン

同じ値段で量を減らす → 持ちやすくなってリニューアル

2023-10-13

めちゃくちゃいい感じの文書みつけた

午前中 とあるPDFを引っ張ってきて、変換することで時間がとけた。正確には対応するtexソースがあったので、それを入手したが文字化けしていた。ひさしぶりにNKFの出番だ。そのあと、Pandocでマークダウンに変換。LaTeXってチェックリストどうやってるんだろうか。全滅だった。くずれまくり。けっこうテマだよね。gfmだと、チェックリストは - [ ]

Website renewal

組織ウェブサイトリニューアル計画ですが、いわゆるホムペはMarpで作ることなりそう。単なるリンク集体裁にしたい。これだとCSSもMarpが出してくれるだろう。リンクを踏んだ後は、単純なHTML文書。こいつらのCSSはどうするのがいいんでしょうか?github pagesは出してくれるのか?CSSがないHTML文書ってどんなかんじ?阿部寛サイト

arxiv

こっちへ来てからのを全てプレ鯖に投げときゃよかったわ。アレはオープンソースから・・とかたいがいのところで契約しているだろし・・いいだろうとか 馬鹿だったよぉん。出版後のやつを鯖に投げるのは、無理だよな。しかしなぜなぜなぜ投げなかったのか。チームメートにお伺い立てるのめんどうだったからだよな。

2023-10-11

プラッシー(Plussy)は、2021年まで日本販売されていたオレンジ果汁入り飲料商標です。1958年武田薬品工業販売し、子会社である武田食品工業製造していました。1980年代製造中止となりましたが、1998年リニューアルされ復活しています。

プラッシーは、バレンシアオレンジ果汁30%にビタミンCを加えた飲料です。オレンジ果汁が沈殿しているのが特徴で、よく振ってから飲む必要があります。

プラッシーは、米穀店と自動販売機販売されていました。

プラッシーは、水分補給ゼリーとしても登場しています。

プラッシーは、以下の場所で購入できます。

  1. お米の山田ネットショップ
  2. 楽天市場
  3. 3ple
  4. Amazon
  5. ビースタイル
  6. 介護食品なら岡山の誠屋

anond:20231011164537

せっかくなので他にも新メニュー食っていく

リニューアルされたデミグラスソースらしい『イタリアンハンバーグ

いわゆるデミグラスソースに期待するコク、苦味みたいなものは感じない酸味と甘みを感じるソース

これはこれで悪くないけど拍子抜け感はある

肉料理についてくる大量の芋とコーンオリーブオイルと塩でワインつまみとする

完飲、ごっそさんです

2023-10-08

セブンの麻婆チャーハンが美味しくない

セブン麻婆豆腐しょっちゅうリニューアル?してたりして色々あるんだけど今中華料理フェアみたいなので出てる麻婆チャーハンは今までで一番美味しくない。

異様にしょっぱくて甜麺醤味噌の味が強すぎる。

あと別にチャーハンである必要もないし、高い割に雑な作りだな…ってがっかりしちゃった。

セブンの麻婆チャーハンが美味しくない

セブン麻婆豆腐しょっちゅうリニューアル?してたりして色々あるんだけど今中華料理フェアみたいなので出てる麻婆チャーハンは今までで一番美味しくない。

異様にしょっぱくて甜麺醤味噌の味が強すぎる。

あと別にチャーハンである必要もないし、高い割に雑な作りだな…ってがっかりしちゃった。

2023-10-03

衰退したとされる代官山10年ほど前働いていた時の思い出

https://biz-journal.jp/2023/09/post_359782.html

この記事やそのブクマ代官山の衰退が語られている。2013年ごろ、衰退が始まったとされる時期に私は

代官山で働いていた。その時の思い出を振り返りながら書いてみるので、「あーそんなのあったな」なんて共感してくれる方がいれば嬉しい。

私は当時20代で、ファッションには全く興味がなかったため、その辺りの詳しい話はできない。

私が勤務していたのは、IT中小企業で、オフィス代官山CAビルにあった。

このビル代官山から非常に近く、カルピス本社の旧社屋であった。建物雰囲気は、周りと異なり、昔の役所のようだった。

https://www.google.com/maps/@35.6487173,139.7052217,3a,75y,289.25h,103.41t/data=!3m7!1e1!3m5!1sjMKJoQHr99O42UqEuWliwQ!2e0!5s20130601T000000!7i13312!8i6656?entry=ttu

現在、そのビルは取り壊され、跡地には「パークナード代官山」という高級マンションが建っている。

入社当初、私は建物は古いとはいえこんな超一等地にどうしてこんな中小企業が入れたんだ?と思っていた。

古参社員さんなどに話を聞いてみたところ、カルピス本社自体2004年頃に恵比寿新築ビルを建てて引っ越しものの、

2007年味の素への完全子会社化、2012年アサヒグループへの売却などがあり

旧社屋はカルピス社内でどうするかがしっかり決まっていなかったようで、場所の割には激安なオフィスビルとなっていたのを勤務先が借りていたという話だった。

代官山での働き手の感想として、以下の三点が挙げられる。

1. 交通が不便

2. 飯が高い

3. 坂が多い

の主に3つであった、これは代官山が働く人の街ではないので仕方がないもの交通が不便については

記事にも書かれていた東横線副都心線相互乗り入れで大幅に改善された。特に遠くから通勤する人がとても喜んでいた。

飯の高さについては皆困っていた。当時のランチ相場は800円程度だったと記憶しているが

代官山にあるオシャレなカフェレストランでは1000円超えが当たり前だった。

2千円代でグラスワインが付いてくる店もあった、美味しかった。

当時は周辺にチェーン店も無く近所のセブンイレブンスーパーマーケットに行くことが多かった。

たこスーパーマーケットピーコックという高級スーパーマーケット弁当類も高いことが多く辟易した。

何故か寿司屋が入っていてイートインで海鮮丼を食べるのがたまの贅沢だった。

代官山アドレスというタワマン商業施設が入っている複合施設の中なので、自然と店側もタワマン住民を客層として狙っていたのだろう。

商業施設の中にセリアがあるのが唯一の救いだった。

坂についてはしょうがないが、恵比寿から歩いて代官山まで通勤してくる人はそれでも文句を言っていた。

オフィス周囲にはオシャレな店が多かったが全く縁がなかったが、だんだんと減っていったなという記憶はなんとなくある

ただ会社近くにあったキルフェボン(高級だが美味しいタルト屋)が撤退したときは残念だった、

フルーツによっては1ピースで1000円超えるようなものもある高級タルトだが本当に美味しかったのだ。

店員さんの話によると建物老朽化で…という話だったのだが数ヶ月後同じ建物同じフロア美容院が入っていてあの話は何だったのだ…となった。

T-SITEについてはよく昼休憩を取っていて良い場所という思い出がある。

案外ゴミゴミしている駅周辺とは違い開放感があるのも良かった。

面白そうな本を探すのも楽しかったが、ここは普通書店ではないので仕事必要な本などは

恵比寿アトレ有隣堂で買っていた。アトレ有隣堂リニューアル後大きく面積を減らしたのが残念でならない。

代官山の働く街としての印象は今でも良くないが、地元では全く感じられない街の変貌というのをリアルタイム経験できたのはとても良かったと思う。

2023-09-29

僕のような低所得層京都大丸に行っても大丈夫ですか?

服は全身ユニクロなんですが、清潔感はあると思います

怒られませんか?

虐げられませんか?

2階などのブランドショップには近づかないようにしますので…

リニューアルされた8階のレストランフロアに行きたいのです

なんと漫画無料で読めるのです!

https://www.daimaru.co.jp/kyoto/restaurant_floor_open/

大丈夫です…よね?

2023-09-24

近所のガソスタがリニューアルオープンしてティッシュ5箱狙いで信号機二つ分くらいの渋滞になってんだけど来てる人そんなに貧乏なん

2023-09-21

銀行アプリで月ごとに入金と出金のグラフが出るのがわかりやすくてよかったのに

アプリリニューアルでそれが無くなっちゃってマジつかえねー

2023-09-16

諸君らが愛してくれたジョンソン・エンド・ジョンソンの綿棒は消えた!なぜだ!!

ジョンソン・エンド・ジョンソンコンシューマーヘルス事業が新会社Kenvueに移管されたからやで。

Kenvueの日本法人は「JNTⅬコンシューマーヘルス株式会社」。

今までジョンソン・エンド・ジョンソンブランドして販売されていたいくつかの製品は、その新会社移管された。

綿棒もそのひとつで、パッケージリニューアルされ、「ジョンソン綿棒」として販売が開始されている。

以前のものは一部透明プラが使われて中身の綿棒が見えるようになっていた。

新しいパッケージは完全紙製になっており形も今までの長方形からボックス型へと変化している。

このリニューアルに伴い一時市場からジョンソン・エンド・ジョンソンの綿棒が消えてしま阿鼻叫喚地獄からアマゾン転売勢が法外な値段で販売していたが新パージョンの供給によりそれも解消されるだろう。

2023-08-17

俺の前職がサービスリニューアルしたんだけどボロボロになってて草生える

代表根性論しか言わないのが原因でSWEがほぼ全員退職し、SESリニューアルさせた結果やばいことになってて草生える

2023-08-12

匠の技耳かきの皿部分がデカくなってショックが続いていたけどリニューアル商品のすす竹風耳かきが以前の小さい皿部分に戻っている!

2023-08-09

はてらぼがUIリニューアルしてる

やること無くてリソースもてあましてるのかな

2023-08-04

成増駅前のミスド、18時ごろにはもう品揃え最悪に悪くなってる

23時まで営業してるのになんで補充しないんだろう?

ミスド前が帰宅ルートになった3月ごろ以降=リニューアルしてからの約半年観測範囲だけど。

店の外からすかすかのショーケースをみて入るのをやめることが三回に一回はあるし、店内の待機列が長すぎて、多分自分の番には売り切れてるな…と思ってやめたことも数回ある

ポンデリングさえ売り切れているのに、トレーにぎっしり残っているチョコレートドーナツさらにトレーひとつ分追加されてきた日は、この時間チョコレートドーナツハンターが出るのか???成増狂ってるな…と思った

ある日には、新発売の期間限定商品ポンデリングの二種類が残り3〜4個だけしかないのに、奥からトレーに入ったドーナツが出てきた途端に店員が箱詰めし出して、前に並んでたおじさんが「なんでこんなに品揃えが悪いんだ?そのドーナツは買えないのか?」と尋ねたら「他の店舗に納品するから売れない」と様当たり前のことのように店員に告げられていた。

残っているドーナツは2トレーずつあるけど、種類は3〜4種類だけになってるのが割と当たり前になってる

開店と同時なら品揃え大丈夫だけど、13時ごろにはかなり陳列ケースから種類が消えてる。オーソドックスドーナツですら消えて補充されないことが多い気がする

ハニーチュロが好きだけど、開店と同時のタイミング以外で売ってるのを見たことがない

地元ミスドがないから他のミスド定点観測したことはないけど、時々駅の改札前とかにある持ち帰り専門の店舗の方がよっぽど品揃えも回転も早いな〜…と羨ましく思ってる

リニューアル当初に店内利用した時は、レジキッチン新人ばっかりっていう雰囲気だったけどそれまで働いてた人たちはどこに行っちゃったんだろう…

今でもレジ担当がモタモタしてるのをみると人手不足仕事できない人しか集められなかったのかな

2023-08-02

Twitterが崩れ落ちそうで、Threadsもイマイチ飛び立たないこのタイミングで、mixiリニューアル復活したら熱くね?

mixi名前のままだと変わった感が少ないから、「Mixer(ミキサー)」みたいな名前にして。Mix多様性多様性を育む場としての新SNSってリブランディングしたらウハウハ……にはならんかもしれないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん