「リキッド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リキッドとは

2020-03-03

はてなでは肩身がせまい話

タバコやめたいかおしゃぶり買おうかなと言うと妻に反対された。

仕方ないのでプルームテックを買った。

互換性のある空カートリッジを買うと好きなリキッドを入れられる。

漏れも少なく、メンテも楽で楽しい

2020-02-19

追記

https://anond.hatelabo.jp/20200218234717

なんか伸びたので、ブクマコメへの返信を少し。元記事に足そうとしたのだけども、なぜか更新に失敗するので追記を別記事します。

ストレッチャーについて

ストレッチャーは全体伸ばすのではなく、ポイントストレッチャーを想定してる。あと、原因のすべてではないので、「可能性」という形に留めている。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%88-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%99%A8-%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B0091G31GE/ref=asc_df_B0091G31GE/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=204069524581&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=13035839360606291840&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009282&hvtargid=pla-339920255903&psc=1&th=1&psc=1


なお、日本人タイトフィットを好むけど、海外ではそうでもないって話。伝聞だけど(ビスポーク界隈の話)

小さいサイズ

サイズがないって人にはビスポークオーダーメイド)をお勧めしたくはあるが、お高いので沼に引き込まれていない人にはちょっとお勧めできない。

ほら、趣味って採算度外視から見合うんであって、実用一本勝負の人には向かないからね。


中国のビスポークとか比較的安いし、彼らも手先が器用なので、実用かつサイズなしって人には良いのかも。これも自分では試してない。伝聞です。


日本製最初に試すなら宮城興業かなぁ。一応サイズ展開を貼っておくので参考にして欲しい。

https://miyagikogyo.co.jp/cms/original#step4

1日おきの話

テクシーリュクスが1足6千円、シューキーパーが2千円とすると、2足分でも16000円。

一時的な出費は多けれど、交代で履くから最低でも倍は長持ちになるので、ランニングコストは変わらないはず。


で、なぜ1日休ませるかといえば、靴が湿気を吸っているから。

詳しく知りたい人は以下のまとめ辺りから調べてみて欲しい。

https://matome.naver.jp/odai/2142953842048043801

これによって、倍どころか3倍くらいの期間持つようになる(ランニングコストが安くなるね!)


なお、流石に出張云々は真似しなくても大丈夫です。日常的に毎日同じ靴を履くのを止めた方がいいということでよろしゅう。


あと、シューキーパー自体は買わなくてもいいけど、靴以上にロングスパン運用できるものから、買っといて損はないよ。

シューキーパーは靴を長持ちさせてくれるお得なアイテムである(故に高級靴では必須ともいえる)


追記:隙間時間で書いたか言葉足らずで誤読されたようなので補足。


1足の靴の寿命毎日履いた時100日だとする。

1足履き続けたら100日目で再度購入になる。

2足交互で履いたら200日目で2足購入になる。

どちらも2足履きつぶすまで200日だからランニングコストは変わらないというのが前提。


で、交互に履くことで劣化速度が鈍化し、1足あたりの寿命が150日に延びるからトータルでは300日持つからお得だよみたいな話でした。

具体的な日数を示せるほど検証されている訳ではないですが、そういう傾向にあります

お勧め本格革靴

先に挙げたクロスバイクの例でいくと、余り安めの靴を買っても、シティサイクルに毛が生えた程度で、痛みに耐えてまで履きたくないって話になる。

なので、少しお高め(GIANTかFUJI辺り?)くらいのを考えたほうが良いと思う。いわゆるミドルレンジね。

それでも、最初から高いものは買えない、安く済ませたいというなら、レイマー辺りだろうか。

レイマーは靴職人PCレビューしてたので動画を貼っておこう。彼は靴修理を生業にしており、かつ靴に誠実であるため、動画コメントは信頼に値する。

https://www.youtube.com/watch?v=QM5pXJqwqOk


こういった本格的な革靴は形がしっかりしてるため、大事なことは自分の足型に合った靴を履くこと。どのブランドというより、試着してフィット感を気に入ることが一番大事である


この価格帯の靴は、1月7月辺りにセールを行うことが多いので、本格的な革靴の最初の1足は、セール検討してみてはいかがだろうか。

あとはファミリーセール。これは規格外品を安く売りだすもので、スコッチグレイン大塚製靴、GMT Factoryなどが不定期に行っている。

毎年同時期にやってるから、前の開催時期を確認して、今年はいつぐらいにやるだろうって調べればわかる。

例えば、2019年11月GMT Factoryでやったファミリーセールでは、ジャランスリワヤが2万円で買えた。4割引きくらいだろうか。


なお、個人的に好きなブランドオリエンタル。以下の記事で一位になってたので、俺が持ってる靴とは違う型式だけど、興味があれば見てみてください。

https://io-shoes.jp/posts/1600261619/

靴磨き沼

沼に落ちますと、

道具として、埃落とし用馬毛ブラシ、磨き用豚毛ブラシ、仕上げ用馬毛ブラシ(コードバン用)、ハイシャイン用のヤギ毛ブラシかグローブクロスペネトレイトブラシ

消耗品として、クリームワックスを靴ごとに色が違うので複数種類、リムーバーネル布等の生地

辺りを揃えて1足あたり累計1時間くらいかけて磨いたりします。


詳しい手法はここに書くには余白が足りないので自重しようと思う。

或いは磨き沼から這い出て俺の代わりに書いてくれる人が現れることを期待しつつ。


ここもお返事があったので追記

リムーバーは皆大好きステイリムーバーと、コードバン用にステイクレンジングウォーターを所持してる。

あとは、鏡面落とすためにコロンブスハイシャインクリーナーも。

ブコメでも、靴磨き芸人奥野スタンダードな磨き方してると書いた。

紹介した以下の動画ではステイリムーバーは使っている。そして私もほぼ同じやり方をしてるので、リムーバー重要性は理解している。

https://www.youtube.com/watch?v=5cPc0XV3NIE


サドルソープは使ったことはないし、多分今後も使わない。

物は試しということで、その昔テクシーリュクスをリンス使って丸洗いしてみたが、

やはり乾燥機とかの各種ツールがないと辛かったり、乾き具合に応じてデリクリ入れたりと結構シビアから

お高い靴は流石にその道のプロに任せようというと考えてる。


ソール交換とか、普通プロに任せる訳じゃない。同じことだと思う。

自分でやるのはビブラムのシートを買って、自分で切って張り付けるくらい。


なお、クリーナー周りの話を一切せずにナイトリキッドだけを勧めたのも、未経験者に向けてお勧めするにはレベルが高いという判断です。

そのため、リムーバー使わない前提で寿命が来るまでのメンテをするのであれば、2か月毎くらいがちょうどよい塩梅だろうという考えでした。


あとは、1年に1回くらい靴修理店などで靴磨きして貰うとか、手間を余りかけずにやる方法レベル感に合わせてご案内したいところだけど、

これまた話だすと元記事を超えるくらいに長くなるので、今回はやめておこうと思った次第。(流石に元増田への言及からかけ離れるしね)


やぁ、しかしこんなにブクマがつくとは思わなかった。偶には長文を書いてみるもんだね。

2020-02-18

書いたな、俺の前で、革靴の話題を!

https://anond.hatelabo.jp/20200203232919

元増田よ。スコッチグレインクロケットジョーンズを同列に並べてる時点でどうよ。

スポンジ中物でお馴染みのスコッチグレインリーガルと同程度だろ。


なお、スコッチグレインをディスった形になったが、あくまでクロケとの対比であり、コスパ良い靴なんでお間違えなく。


追記URLの都合で収まりきらないので、ブックマークへの反応は別記事にて補足した。反響感謝です。

anond:20200219120055anond:20200222120019anond:20200222165759

あと、大先輩がグリーン色の沼から這い出てきてますので、是非ご一読の程を!

anond:20200219225124

整備編

まず、靴が当たって痛いという方に簡単処方箋

既製靴が100%フィットすることはないので、どこかにひずみがあって当然。

ピンポイントでどこかが当たるだけなら、ストレッチャーで解決するかも知れません。

適当な靴修理の店に行って、当たって痛いけどストレッチャーでなんとかならないか相談してみよう。

基本編

で、元増田ウォーキングシューズ否定してるのがまず気に入らない。

あれはメーカー努力の成果であり、とても素晴らしいものであふれている。


代表格は言うまでもないが、テクシーリュクスのTU-7774だ。

まずは、以下の記事を見て欲しい。なんと4位につけている。

https://my-best.com/250


チヨダハイドロテックなども悪くはないが、テクシーリュクスは別格だ。

まず、革靴履いてて痛いって奴はテクシーリュクスを買うべき。


色は1足目であれば黒を買おう。複数の革靴持っているなら茶色でもよい。


買う場所アマゾンでも買えるが、近所で試着したほうが買いやすいだろう。

専門店を入れている大型スーパーのような場所であれば、大概取り扱いがあるので安心するといい。

アシックス商事サイトから近所の取り扱い店舗を探して買いに行こう。

https://www.asics-trading.co.jp/shop/pages/shoplist-pc.aspx


何を買えばよいかは伝えたから次はメンテナンスの話だ。


かに全くノーメンテなのはよろしくない。

まずもって、毎日同じ靴を履くのもダメだ。せめて1日おきに変えてくれ。

とても大事ことなので、約束してくれよな!

俺は出張でも替えの靴を持っていく程だ。


そして、本格的な靴磨きなんてそうそうできるもんじゃぁない。

だが、世の中には便利なツールがある。それがコロンブスナイトリキッドだ。

補色もかねて、靴に合わせた色を買おう。


こいつを2か月に1度くらい塗る。大体片方30秒で終わる。両足で1分というところだ。

https://www.youtube.com/watch?v=ma45oOsQ6rs


それくらいの時間なら取れるだろ。

なお、間違っても1か月内に2回塗ろうと思わないことだ。それは成分過多になり、革靴へのダメージが蓄積することになる。

発展編

もし、テクシーリュクスを履いて、スニーカーのような履き心地の革靴に目覚めてしまったのであれば、

もう履くのが辛い安物の革靴では満足できなくなるだろう。

しかし、テクシーリュクスはデザイン的にイケているものは僅かである

それもどうしようもない事実である


もう少しデザインが良いものがいいって人は、2足目はコールハーンかランウォーク辺りがいいと思う。


あと、1万円を超える靴になってくるので、そろそろシューキーパーを用意しよう。

レッドシダー シューキーパー」でAmazonなり楽天なりで探せば、2000円前後商品が見つかる。

その中で一番安い奴でいいから買うといい。何、仕入れはどこも同じ筈だ。

参考として靴磨き芸人でお馴染みの奥野動画を挙げておく。

職人PCウィリアムテンプソンと並んで人気のユーチューバーから皆もよく知ってるとは思うが。

https://www.youtube.com/watch?v=wFmZI8c2K5w&t=61s

沼編

とは言え、本物の革靴が一味違うというのもまた、まぎれもない真実である

刮目せよ。これが世界最高峰ブランド、ガジアーノ&ガーリングである

https://otokomaeken.com/brand/39985


と偉そうに言ってみたが、俺もまだ持ってない。トランペットの前で憧れの眼差しを向ける少年みたいなもんでね。

このブランドは、かのエドワードグリーンのビスポーク職人独立して開業したので、革靴を愛して止まない連中がべた褒めするブランドな訳だ。

記事に補足しておくと、「ラスト」ってのは足の木型のことなんでよろしく


ずっとママチャリの話をしてたら急にロードバイクの話を始めたぜってくらい唐突だったと思う。

スポークオーダーメイド)ともなれば、やはりカーボンフレームが買えるお値段にはなるからね。


そこで、クロスバイクに当たるものはどれでしょうというと、冒頭で挙がっていたスコッチグレインとかが該当する。

なので、まずはスコッチグレインくらいで入門するといいと思うよ。


ついでに例えるなら、クロケットジョーンズとかチャーチとかは立ち位置的にはアルミロードバイクってところかな。

かにジョンロブなどのハイブランドよりは格下に甘んじているが、質もよく、決して引けを取らない、良い製品を作っている。

cannondale のCAAD9 みたいな素晴らしい仕上がりである


あとはメンテも。

もし、ナイトリキッドで革靴の艶が復活する事実驚愕し、靴磨きに興味を持ってしまったなら。

ようこそ、靴磨きの沼へ。


個人で靴磨き動画をあげている方。

https://www.youtube.com/watch?v=alNZIuG2PrE

本職の方。

https://www.youtube.com/watch?v=E8jeuEiTcX8


こういうのを見て憧れたり、先の靴磨き芸人奥野テクをみて、これくらいなら俺にもできるぞと安心したりできる。


最期に、とても素敵な動画を紹介してこの記事を締めたい。ほんと、いつ見てもため息が出ますわ。

https://www.youtube.com/watch?v=bkTOyUVFRlk

2020-01-31

[]リキッドバイオプシー

血液や尿などの体液を用いてガンを診断する技術のこと。

2020-01-30

anond:20200129173154

化粧適当増田だけど適当に書いてくよ。ちなみに化粧適当増田は全部ドラッグストア化粧品買ってる安い増田だよ。

最低限必要な奴

4万円かけていろいろ買ってきたと思うけど、練習用にドラッグストア100均などで安価ものを買ってきてバンバン使うのはアリ。4万円のは上手になってから使おう。

下地

化粧する前に顔に乗せるクリームみたいな奴。手抜き野郎だとニベア青缶とかで代用ちゃうくらいの奴なのでその辺はお好きに。

ファンデーション

BAさんに「この色がオススメ」みたいなの言われたと思うからそれを基準に選んでみよう。オークルとかナチュラルとかそういう奴ね。パウダーとかリキッドとかあるけどとりあえずBAさんに言われたものを使っておこう。

アイシャドウ

最初無難茶色ピンク系の奴ひとつでいい。最初は目のところに単色に挑戦して、それから重ね塗りの練習しよう。

アイライナー

目の縁に線を塗るのは最初怖いだろうけど、慣れが肝心。個人的リキッドタイプは滲んで使いにくかったのでペンシルタイプゴリゴリやってる。

眉毛整えセット

化粧適当増田はすぐ眉毛暴走するタイプなので顔剃用のカミソリと眉毛用ハサミは必須アイテム最初は誰も上手く出来ないので練習あるのみ。

イブロウ

眉毛大事眉毛の形で全部が決まるので自分の顔と睨めっこしながら研究しよう。最初ペンシルタイプがいいと思う。

チーク

頬骨のところにちょんと乗せる感じで。これも色んな色があるけど慣れるまで無難ピンク色を使おう。

リップ

化粧に慣れないうちは真っ赤な口紅などは逆に浮いてしまうのでピンクなどがオススメ

化粧落とし

化粧適当増田最初クレンジングオイルを試したからずっとクレンジングオイルだけど、色んな種類の化粧落としがあるから好きなのを使ってくれ。

あると便利な奴

化粧水乳液、コットン

肌の調子を整える大事な奴。化粧適当増田若い化粧品コーナーで勧めてもらったけど若かったので「こんなんいらないや」と思ってたけど10年以上経って「化粧水めちゃくちゃ大事や……」となってる。最初ドラッグストアに売ってる適当な奴で十分。いろいろわかるようになってから高いの買おう。

コンシーラー

クマとかシミとか隠してくれる便利な奴。慣れるまでは使わなくてもいい。

ビューラーマスカラ

マスカラは下手するとモリモリ変な感じになるからアイシャドウがうまく乗るようになってからでいいと思う。ビューラーはお好みで。

基本のパターンを決めておく

ある程度いけると思ったら毎朝無理なくメイクする練習。まず下地ファンデーションアイシャドウアイライナー→アイブロウチークみたいに順番を決めておくと楽。色なんか変えなくていい。違う色を使いたいと思ったら余裕のある時にしよう。そこからどんどん派生していくとメイクに自信がつく、と思う。

家族のこと

多分増田に関してはメイク技術より家族に笑われたことのほうが深刻な問題だと思う。ここからは化粧適当増田ちょっとした自分語りするね。

うちの母親は最低限のメイクしかしない人で、娘にメイクを教えられないって高校生とき化粧品カウンターに連れていかれてあーだこーだ言われたのね。未だに化粧品に関しては全く相談に乗ってくれない。それも母親自身が幼少からの毒環境で「お前なんて綺麗になれない」って呪いを散々かけられていたからなんだけど、いろいろあって解毒した今でも化粧だけはすごく地味なまま。歳をとって色んなメイクチャレンジするのが出来なくなったか若い時にもう少しオシャレしておけば良かったというのをたまに聞く。

化粧適当増田も毒環境の余波に当てられて10代半ばまでオシャレとか化粧とか苦手だった。特に父方実家はオシャレな女性は見下しの対象だったから余計にそんな感じだった。朝洗顔してるだけで「色気づいたね」と言われるような、そんな環境。今思えばそんなの気にしないでモッサイ服ばっかり着ててもっと可愛い服着たかったなーとか思う。でも当時可愛い服を着るという選択肢なかったなーと思うし、「もっと可愛い服着ろ」と言われても分かんなかったよなーとも思う。

から離れて自分お金でいろいろ好きにできるようになって、初めてオシャレしようかなという気持ちになった。メイク雑誌ネットで調べて少しずつ練習して、髪型母親の好みじゃないのにしたりして少しずつ「あ、これが自分なんだ」っていうのが分かってきた。自分洋服売り場や化粧品買ってる時にすごく自立出来たと感じるし、パックとかしてると「自分いたわってる~」って実感する。

増田の言う「正しい化粧」っていうのがよくわからないけど、もし化粧に正解不正解があるなら「自分が好きな化粧」だけが正解。増田も書いてもらった眉毛が変だと思うならそれは正しくない化粧だし、笑われて凹むのはもっと正しくない。たとえ笑われても「これが気に入ってるんだからこれでいい!」と気にしないのは正しい化粧。

何度も言うけど、最初から化粧できる人はいいから。皆陰で練習して自分なりのスタイルを探しているからかっこよく見える。メイクしないことが誇りの人もいるし、すごく古臭いメイクの人もいるけど、その人自身が気に入っているスタイルなら全部正解なんだよ。だから増田必要なのは技術じゃなくて、自信なんだと思う。家族に笑われても気にしないでメイクするか、そんな家族とは心のどこかで距離をとるかしないとメイク以前に増田が潰れそうで怖い。

からメイクはしたくなってからした方がいい。無理に今やろうとしても疲れるだけだから、気が向いた時にやるべき。それこそ休日とか時間のある時に自分と向き合ってやる作業から。近い将来増田メイクを楽しんでくれたら嬉しいな。化粧適当なおばちゃんからは以上。

anond:20200129173154

眉だけはプロ最初整えてもらった方がいいよ。その時に眉メイクについてのレッスンをしてくれるところもある。

肌は、下地→(肌にダメージを与えないため、凹凸をならすため、色ムラを補正するためにつかう)→コンシーラー(更にクマニキビ跡など、下地カバーしきれなかった部分の色補正を行うもの)→ファンデーション

下地は肌に乗せたらスポンジで叩くように伸ばす。

コンシーラーは、スティックタイプならぽんぽんと乗せたあと指で叩いて乗せる、リキッドタイプなら塗ってから指で叩く。

ファンデリキッドなら、額、両頬の高い場所、鼻筋、顎に適量を乗せて、スポンジで叩くように伸ばす。擦ったらダメだよ。パウダーなら、顔の内側から外に向けて優しく撫でるように乗せる。乗せすぎると浮くから気をつけてね。

その後、ルースパウダーを乗せればとりあえず肌は完成するはず。肌が整って眉が整えばとりあえずなんとかなる。

チークは乗せすぎるとおてもやんになるから、薄いかな?くらいで大丈夫。笑った時二一番高くなるところからもみあげあたりに向かって乗せてみて。ブラシなら、くるくるっとチークを取ったあと、手の甲に2往復乗せて余分な粉を落としてから、頬に2往復乗せる。

これでもうとりあえず最低限は完成。あとは色つきリップ塗っとけばOK

アイメイクは合う色、塗り方が様々あるから研究してね、としか言えないかな。ハイブランドアイシャドウアイライナー、マスカラビューラーあたり揃えたんだよね?

そうしたら、Lipsってアプリで買った化粧品検索すると、みんながどう使ってるのか見られるから参考にしてみたら?

頑張ってねー!

2020-01-13

16年間悩んだ肌荒れが落ち着いた方法

今年31歳になる男だけど、去年下半期から肌荒れが収まってきたので記録的な意味もふくめて方法を書く。

とはいえ、これだけが正しいわけじゃないし今荒れてない人はそれでいいと思う。

肌質、基本的な考え

おでこらへんは脂性で、ほかは乾燥肌。常にインナードライぎみ。あと化学物質特に界面活性剤に弱くて、顔とか胸部とか背中が荒れたりかゆくなったりしやすい。

基本的に刺激が弱いものだったり、界面活性剤が弱いものを使っている。

食べるもの改善前後で変化してない。サラダなんかほとんど食べないし、ほとんど外食。甘いものも揚げ物も好き。後者カロリー的な問題若いときほど食べていないけどね。

使っているもの

ヒフミド エッセンスローション

化粧水セラミド補給。120mlを1月半ぐらいで使いきっている。amazonで3千円以下になったら買いどき。

無印ホホバオイル

ノンコメオイル乳液がわり。最悪これだけでもいける。

ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース

ネットの評判がいいから使っているけど、こだわりはない。ちなみにamazonは高いかドラッグストアで買ったほうがいい。

洗顔泡立てるやつ

富士 awahourあわわ ってやつ。こだわりはない。

パナソニックチーマー ナノケア W温冷エステタイプ

たっかいチーマー美顔器機能が少ない型落ちの中古を使っている。amazonで7千円だった。

パナソニック スポットクリア

鼻の角栓とるやつ。スチーマーつきもあるけど意味いから、スチーマーなしの安い型でいい。

キュアレアペアアクネクリーム

塗り薬。キュアレアは顔のかぶれ、かゆみに。ペアアクネクリームは吹き出物、ニキビに。肌が落ち着いてから使わなくなったけど、効果があったのはこの二つ。

無印良品のシャンプー エイジングケア? or 敏感肌

界面活性剤がマイルド。今はエイジングケア? を使っているけど、敏感肌用のほうがいい。

プラ ケアテクHBカラーリートメントS

髪にいい成分で選んだやつ。使ってもほとんどすすいでしまうので、製品によって違いがでるかはわからない。

N. ポリッシュオイルスタイリング剤)

オーガニックオイルのみのスタイリング剤、ヘアケアオイルamazonとかは偽物や粗悪品ってレビューが多い。ビューティーパークなんかの正規通販美容室で買おう。

https://www.forcise.jp/i/4540688145366

アレッポ石鹸

手を洗うときはこれ。洗浄力がマイルドっぽい。

トップ クリアリキッド

衣服用洗剤。洗剤が残りにくいらしい。何年も部屋干しだけど臭くなったことはないし安いし、肌弱くない人にもおすすめ

お湯のみで洗髪(寝癖直しこみ)→乾かす→ポリッシュオイルスタイリング
お湯洗顔→ヒフミド(大さじ1にいかないぐらい)→ホホバオイル(1、2滴)

体はお湯で洗うのみ

高校ときから大体お湯のみ。

頭もほとんどお湯のみ。週1~3でシャンプー&トリートメント

お湯、シャンプーに関わらずめっちゃすすぐ。トリートメントもかなりすすぐ。シャンプー、トリートメント、それをそそいだ水ができる限り顔にかからないようにする。

40分ぐらい湯船に浸かる。

汗かくの大事シャンプー&トリートメントしたときは、髪からの雫がなるべく湯船に入らないようにする。

湯船で30分以上温まってから or お風呂上がりにスチーマー美顔器やりながら週1~3でスポットクリア

頻度多くすると毛穴が炎症おこすので注意。これやっても角栓とれない人は、そもそも詰まってないか大丈夫

毎回新しいバスタオルでふく

顔はあてる感じで優しく。シャンプー&トリートメントしたときは、髪をふいたところであんまり体をふかないようにする。

ヒフミド→ホホバオイル→スチーマー美顔器→ヒフミド→ホホバオイル

チーマー美顔器以降はなくてもいいけど、やると明らかに調子がよくなる。ヒフミドとかの量は朝と一緒。ちなみにスチーマー美顔器のあとは、キッチンペーパーをあてるようにしてふいてる。処理が簡単なのと、肌に優しいと聞いたので。

いっぱい寝る

ダメだったものとか

皮膚科

中学だか高校とき大学ときの二回しか行ってないけど効果はなかった。両方違う病院だったのに両方とも対応が雑だったのもあって、いい印象がない。あと、今は市販薬でも処方箋と同じ成分のものがある。

秘密化粧品

お湯洗髪、水洗顔などを推進するプロジェクトブランド。ここが化学物質に弱いということを知ったきっかけで、お湯洗髪と水洗顔もここから。お世話になったけど過信は禁物。肌荒れで悩んだ期間≒ここの理論実践した期間で、万人に適用できる内容じゃないことは俺の16年が証明している。オリジナル美容品も売っていて、ビタミンパックは確実にシミとか色素沈着が薄くなるはず。

リーナプリート TK-7030

1万5千円ぐらいするマイクロナノバブルシャワーヘッド。今も使ってるけど、効果よくわからない。

シャンプー、トリートメント、ボディソープ

界面活性剤のかたまりなので、かゆくなったり荒れたりしやすくなる。

とはいえ、髪はお湯だけじゃ限界があるので、様子をみながら使っている。

髪にあたってるところがかゆい人は界面活性剤に弱いので注意。

体臭強い人は、ボディソープもてきどに使ったほうがいいのかも。

ヘアワックス、洗い流さないトリートメント

頭皮も顔もかゆくなるし、肌荒れにつながる。ポリッシュオイルとかのピュアオイル系じゃないと無理。オーガニックヘアワックスは試していない。

クロロマイセチン軟膏2%A

化膿した吹き出物の塗りお薬。水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用。塗るとすぐ肌荒れに。

ロマイ-N軟膏

上記と似た薬。違うのは、市販薬で唯一カビが原因の吹き出物にも効くこと。水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用効果がよくわかんなかった。

マルチビタミンミネラル

一年以上飲んでいるけど、個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

乳酸菌

普通ヨーグルトから、ビフィーナS、新ビオフィルミンS錠まで。一年以上飲んでいるけど、個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

こんにゃくセラミド ピュアセラミド1800

半年以上飲んでたサプリ水洗顔のみの時期に使用個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

ペアA錠

肌荒れに効くっていうアプリ水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用個人的には肌荒れに効いている感じはしない。

ソンバーユ

馬油水洗顔のみの時期、洗顔をする時期に使用ホホバオイルはノンコメオイルだけど、こっちは吹き出物の原因になりえる。ちょっとセラミドが入ってるから、つけると肌の水分量はあがる。俺には効果からず。

ヘパソフト

化粧水水洗顔のみの時期に使用皮膚科でも処方されるヘパリン類似物質を配合している。ただ、このヘパリン類似物質は血行促進効果もあって、肌が薄い人とかは顔が赤くなってかゆみがでる。一本使い切ったけど自分には効果がなくて、ちょっとかゆみもあった。

ワセリン

水洗顔のみの時期に使用。肌に塗るものとしては最後の砦。ただワセリンは油で膜を作って蓋をするだけなので保湿しかできない。セラミドみたいに肌の水分量を増やす効果もなければ、塗り薬みたいな成分もない。おまけに蓋をするので、毛穴は詰まりやすくなる。ベタベタするのも含めて合わなかった。

メラノCC化粧水

よく覚えてないが、高校ときに一回使った。効果なし。

メディプラメディプラゲル

化粧水乳液オールインワン水洗顔のみの時期に使用。肌がもちもちになったけど、肌に蓋をする機能が強くて使用2日目で吹き出物ができてしまった。ただ、洗顔ちゃんとすると違うかも。

2020-01-12

anond:20200112122651

さっきちょっとあったけど、偏差の中央値のとりかたがちがうのではないかと。

電子タバコとだけ言われた場合、基本はリキッドだが

たばこと言われた場合は葉を紙巻きしたものからなぁ

2020-01-08

anond:20200108220819

カロリーメイトカロリーメイトリキッド

メイバランスなどは。

個人宅食(お弁当)とかの配達もあると思うよー。

面倒ならそういうの頼んでみるとか。

2019-12-08

anond:20191208212521

日本では薬機法によりニコチン入りの電子タバコリキッド規制されている。だから外国とは違って電子タバコほとんど普及していない。諸外国では逆に電子タバコが普及しており、加熱式タバコのほうが規制されている。

ニコチン入りの水タバコに近いというならiQOSプルームテック、gloなどの加熱式タバコタバコ葉を加熱し、ニコチンを含むエアロゾルを吸入する)だろう。加熱式タバコ薬機法ではなくタバコ事業法のもとで販売されている。タバコを吸う人はニコチン吸入が目的なので、日本では圧倒的に加熱式タバコシェアを握っている。

2019-12-04

カフェインを吸引摂取(笑)したがるはてなー水素水を笑えない

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/03/news127.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/03/news127.html

これ。

添加物健康に悪い」というお決まりの言説には「量の概念が欠如している」みたいな賢そうなブコメが星を集めるのに、

添加物カフェイン)が健康に良い」という変化球を投げられると諸手を挙げて賛成する。人工無脳かお前らは。

ていうか

カフェインは、経口摂取場合で(最も基準の厳しい)妊娠した女性は1日200ミリグラム以下とされています。接種法の違いを考慮しても、stonでこの量に達するには1日に1000回も吸引することになります

って書いてあるよね?普通ここでおかしいと思いませんか?

妊娠した女性絶対セーフな量を摂取するのに1000回吸引しなきゃいけないなら、健康な成人がキマれる量はもっとだってわかるよね?

というのが記事からだけでもわかる話。

以下は補足。

こういうリキッドを蒸気化させて吸引するVapeタイプ電子タバコニコチンだけじゃなくカフェイン摂取しようという試みは珍しいものではない。

しかし、カフェインリキッドニコチンリキッドほどに普及したことは今まで一度もない。なぜか。効かないからだ。

一度のVapeで消費するリキッドは0.0数ml~0.数mlだ。

はてなー算数が得意だからかると思うが、この量のリキッドの中に溶かし込めるカフェインの量はたかが知れている。

レッドブル一本のカフェイン量は80mgらしいが、それをこの量のリキッドから摂取するのは難しい、というか無理だろう(溶けたとして蒸気化せずに多分焦げる、仮に焦げなくてもむせる)。

から摂取すれば感度3000倍みたいな話があれば話は別だが、そんなことがあればこぞって宣伝に使うはずなので多分そうではないのだろう。

対してニコチンは0.数mgでも十分に薬効を得られる。だから普及している。

お前らちょっとは頭使えよな。

参考リンク

vape caffeine site:www.reddit.com - Google 検索

https://www.google.com/search?q=vape+caffeine+site:www.reddit.com

2019-11-08

anond:20191108190256

呼内の医者リキッドタイプもっとヤヴァイみたいに言ってるが……

俺は味じゃなくて完全に見た目の問題から、やっぱココアシガレットしかないな。

2019-06-21

anond:20190621000415

今日はもう5杯くらいコーヒーを飲んでいたことに気が付いたとか?

あるいは、カバンがいっぱいで、リキッド系を持つのが重かった

小銭が無かった

2019-06-03

anond:20190603140037

How to Eat a Croissant | Livestrong.com

手順1

クロワッサンの一端をナプキンで包みます。指にバターが付きにくくなります

手順2

クロワッサンの反対側を噛んで、口の中に小さな破片を入れますクロワッサン中央をかじるのではなく、反対側をかじることで、クロワッサンの形を維持しながら食べられますクロワッサンは、真ん中を噛むと曲がり、折れて落ちてしまうことがあります

手順3

クロワッサンをお好みのつけ汁やリキッドつけます。クロワッサンは、生地に味をつけるためにチョコレートコーヒーにつけて食べることが多い。クロワッサンジャムをつけても美味しいです。

手順4

クロワッサンナプキンで覆われた部分に近づくまで、クロワッサンを食べ続けますクロワッサンナプキンから出してお召し上がりください。

ヒント

クロワッサンは縦半分に切ってサンドイッチにすることもできますクロワッサンを使う場合は、両手でクロワッサンを持ちます

手や指にバターがつかないように、フォークナイフクロワッサンを食べてもいいです。

警告

マサチューセッツ大学アマースト校の栄養士によると、クロワッサンは通常のパンよりカロリーが高く、適度に摂取するべきだという。

クロワッサンをほぐして食べるのをお勧めする方もいらっしゃいます。;しかし、通常はこれは不可能です。クロワッサンの折り畳みは、それが巻かれていて、簡単にほどけることができるという幻想を与える;しかし、通常はそうではありません。

2019-05-21

anond:20190520202116

最初から湿気てるからそれ以上湿気られないリキッドが保存に有利なのかね

ていうか、わいがうたがっとるのは、「粉の値段が8割で麺が2割の原価率ってのがバレたら日清製粉(主力製品小麦粉)なのにやすかろう悪かろうといわれた小麦粉製品が売れなくなってしま本末転倒から」ではないかとおもってる

ソース小麦のおまけなんだろう

2019-04-30

OLが朝起きて20分で家を出る

可能です

可能です!

令和からギリギリまで寝ましょう!

GW中の準備

起床時の不安

精神科に行っておきましょう。眠くなりたいか眠くなりたくないかも伝えましょう。

生理前に起きられない

婦人科ピルをもらいましょう。自分生理周期を完璧に把握することで仕事の調整をしましょう。睡眠必要な時期は早めに帰り、寝るようにしましょう。

着替え

1. アイテム

きちんとみえて、洗濯機で洗えてアイロンがいらない服、つまりイッセイミヤケのプリーツプリーズを買いましょう。(追記: ググってビビった人、シンプルなやつもあるから安心して!普通ジャケットワンピーストップスパンツ、襟付きシャツもあるから!)下着靴下は、無印ユニクロで全く同じものを3-5セット買って、タイツタイツの箱、ヒートテックヒートテックの箱、靴下靴下の箱…と種類別にぶちこめる箱を買いましょう。

2. スタイリング

完璧な、一番いいスタイリングを3-5種類作りましょう。(※いつも同じ服を着ていることは恥ではありません。いつも完璧スタイリングだということは、いつもおしゃれだということです。今日スタイリング微妙だな、という日がないんです。)

3. 気温

朝出発する時間の30分前に、その日の気温をアラートしてくれるよう、スマホを設定してください。

メイク

1. アイテム

するのも落とすのも簡単もの、つまりキャンメイクの、マシュマロフィニッシュパウダーシークレットビューティーパウダーを買いましょう。髪が長ければ、ポニーテールに刺すだけでおしゃれしてる風に見えるアクセサリー最近あるので、それを買っておきましょう。

2. 眉毛

眉毛の形を確認しておきましょう。多少剃りすぎてもまだあと一週間あるので怖くありません。眉毛黄金比ぐぐると出てくるので参考にしてください。仕事が始まると全てを忘れるので、完璧眉毛状態を左右反対に写真に撮って、鏡台に貼っておきましょう。ペンシル、パウダーリキッド、どれが自分にとって一番楽かを見定めておきましょう。

朝ごはん

お好きなゼリー定期購入してください。

出発時間2時間半前

二度寝のために目覚ましを鳴らします。不安感が強ければ抗不安薬を、起きられそうになければカフェイン摂取して二度寝します。

出発時間30分前

もう一度目覚ましを鳴らします。気温のアラートを見て、タイツの有無やヒートテックの有無などを考えます。考えられなければここを見よ。

天気・気温から洋服を選ぶ | ぷりんときっず

ウトウトしながら10分後に起床する覚悟を決めてください。

出発時間20分前

起床!トイレ歯磨きピルを飲みますスマホで15分のアラームをかけます音楽をかけたかったらかけましょう。

着替え

決められたスタイリングのうち乾いているやつと靴下適当にとりタイツヒートテック必要ならそれもとり、何も考えずに着替えましょう。

メイク

洗顔化粧水乳液日焼け止めまで頑張りましょう。顔に染み込ませているうちに髪をまとめましょう。疲れて見えないように上の方でまとめられるといいです。ただのポニーテールでいいので、買っておいたおしゃれアイテムを刺して、ヘアゴムを隠しましょう。急いでいるのでファンデーションとかはもういいです。マシュマロフィニッシュパウダーを全体にパフパフします。シークレットビューティーパウダーハイライトを入れるところにパフパフすると綺麗になりますチークまでできたらえらいです。眉毛はお手本通りに描きましょう。眉毛が最難関なのでこれさえクリアすればもうすぐです!あとは適当口紅を塗りましょう。アイライナーやマスカラタイマーが鳴るまで、時間が余った時だけで大丈夫です。

出発時間5分前

タイマーが鳴ったら捨てるゴミをまとめて、GO!

ゼリー電車で飲みましょう。

帰ったら

クレンジングなしで大丈夫です!とにかく機械的シャワーを浴びましょう。

洗濯物がたまると辛いので、その日の洗濯物だけ済ませて、寝ましょう!

明日も頑張りましょうね!

2019-03-19

シンプルオススメの本教えて(ただし自身立場から

増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメの本を募集したい。 

ただし、例えば伊坂幸太郎新刊面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから

あと80年代より前に出版された名著は古典定義することにして、ここでは除きます。 

 

俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている本」を人から聞き出すこと。

 

ネトウヨにはネトウヨバイブルがあるだろう。

フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。

ガノタにはガノタ必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。

原発デマ普段から批判している人には批判根拠にしているネタ本があるはずで、安倍批判ツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。

はてサだって最近○○って本が俺の正しさを補強してくれてよかった~~って本があるじゃない当然。

 

そういう本には、人の情熱をもりあげる力がある。

俺はどんな思想立場のものでも、そういう情熱の盛り上げるパワーをもった作品が読みたいのだ。

いつもは飲み屋カウンターとかで試みるのだが、たまにはネットでやってみようかなと。

さあ、よろしくお願いします。




---------------

ブコメにて、まずはおめーのオススメを言えよ、とのお言葉いただきました。

っかー! やっぱーそーかー! っかー! しょうがねぇなー!

(本当は話したくて仕方ない)

 

 

『夢の上』(C・NOVELSファンタジア) 多崎 礼

https://www.amazon.co.jp/dp/4125011230/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tikKCbD8G05YH

エンタメ小説乱読の俺からオススメ

多崎礼はとにかくいいファンタジーを書く。俺の中でC-NOVELの価値の半分はこの人が担っているのだが、とにかく筆が遅いお方でもあるので、知らない人があまりにも多い気がする。なにか気取った本、しかエンタメを進めたいときには、この作家オススメすることにしている。

この『夢の上』は中でも名作。めちゃくちゃ美しいし、涙が止まらないです。

 

 

人間らしさとはなにか?―人間ユニークさを明かす科学最前線マイケル・S. ガザニガ

https://www.amazon.co.jp/dp/4772695184/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_WokKCbWH9VXSC

文系科学オタの俺からオススメ

マイケル・S・ガザニガは、知る人ぞ知る有名人のはずだが、もっとまれても良いと思う。

特に人間とは? だとか、倫理とは? みたいなことを考えるには必読と言ってよい。

同じ作者の『脳の中の倫理』もオススメガザニガはこれらの書の功績によってアメリカ倫理委員会脳科学者として呼ばれたりしてるらしいぞ。

 

 

社会学の使い方』ジグムント・バウマン

https://www.amazon.co.jp/dp/4791769457/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_kskKCbCBC9K9F

社会学履修の俺からオススメ

20世紀から21世紀にかけて最高の社会学者だと信じる。もっと知られるべき。

とにかく著作が多く、また割とガチ専門書ばかりなので、うっかり手に取っても読みにくいところがある本が多いのだが、これは一応入門書位置づけのはずである

もしももっとガチめにいきたいなら『リキッドダニティ』あたり抑えておくと、いろいろ頭のなかで応用が効いてくる。

  

 

2/22歳追記

めちゃくちゃ沢山のオススメありがとうございます

途中まではスターつけたり返信したりしてたけど、もはや無理なんでここでお礼を言わせてください!

今日オススメを受けて注文した本がいくつか届く予定です!楽しい休日になるぜ!!

2019-02-07

anond:20190207144525

リキッドタイプ電子タバコは熱で口が爛れてくるし、いくら吸っても満足感が得られなくてやめたな。

なんでリキッドタイプ電子タバコが売ってないの?

アイコスもタバコ匂いが強くで嫌いだ。アイコスならタバコよりましみたいな感じで喫煙所以外で吸っちゃうやつはもっと嫌いだ。

なんでベイプ?っていうの?みたいなリキッドを加熱するタイプタバコ流行らないんだろうと思って調べてみた。

ベイプだと、火はついてないかタバコみたいに臭わないし、結構害が少ないイメージ

海外で何回かとなりで吸ってる人いたけど、普通に車内で吸われても気にならなかった。勿論匂いはしたけど、甘い香りだった。


調べたんだけど、日本だとリキッドタイプニコチンを入れれないらしい。薬事法的なやつにひっかかるみたい。

なんでなん?禁煙区域指定しまくってるけど、そんなことしてニコ厨隔離してくれなくていいから、ベイプにニコチン入れてよ。

別にニコ厨健康なんてどうでもいいんだよ。ニコチン依存はし続けていいから、少なくとも周囲に害が少なくなる方法を先に導入してほしい。

2019-01-06

自宅でのビールづくりのtips

最初

ビール自作を5年ぐらい行っている。その結果俺は最強にうまいビールを自宅で錬成し、かつそれをシステムとして円滑に回すことができるようになった。

ここでのシステムとしての錬成というのは、以下のことを指す。すなわち①あまり労力をかけずに②大した製造設備を持たず③狭い部屋でもスペースを犠牲にせずに作れるようになった、ということだ。

そのため結構ノウハウが溜まったのだが、これはあまりおおっぴらに公表するものでもない。ただ、類似問題を抱えている人もいるかと思うので、ここで公表する。

なお、統合的なビールの造りかたについては、良いサイトがいっぱいあるのでそっちを見てください。ここで留意してるのは、それを踏まえた上での作り方のコツや、書いてないことを網羅することです。

また、コスパピルスナー飲みたいなら市販でいいと思う)の観点から、以下のノウハウアメリカIPAIPLのそれに絞ったものです。みんなも中瓶100円のコストホップの効いたビールを錬成しよう。

(なお、筆者は製造にあたってはアルコール度数が1%以下になるように調整しています。みなさんも製造の際は酒造法を遵守してください。)

ビールは雑菌に強い臆するな

世の中のビールの作り方を見ていると、雑菌をやけに気にする記述が多い。だが、ビールそもそもめっちゃ腐りにくい飲料である。1年以上の長期保存はともかく、雑に作ってもそうそう味は変にならないので、神経質になるくらいなら雑に作ってよい。

多少気を使うのは、ウォート冷却→発酵容器移行へのプロセスだけである。あとは熱消毒か、アルコール消毒を経るのだから、早々腐らないのである

アメリカ人の挙げているビールづくり動画を見よ。大体禿げたWASPオッサンガレージビール飲みながら作っているのである。それに比べればまだアパートで作るほうが清潔である

仕込み水は水道水問題ない

名水が云々とかはよっぽどライトビール以外はきにしなくていいです。カルキ?なんのためにウォートを熱するんだという話。

同じ理由で水質調整剤もあまり有り難みを感じたことはない。

マッシングの温度も大体でよい。

65度―70度の範疇であれば問題ない。どうせ市販温度計では正確に鍋全体の温度を測ることは困難である

レシピネットに転がっている

IPA recipeでググればいくらでも出てくる。このホップは持っていない?別のホップを同数足せばよい。

レシピを見てれば、自分で作るコツもだんだん分かってくる。

麦芽ピルスナーorペール麦芽とカラピルス・ミュンヘン・ヴィエナ麦芽で当面は問題ない

麦芽もいろいろあるが、結局ベースとなる麦芽一種と、上記に上げたモルティさを出す麦芽数種で基本は問題ないと思う。

いや、凝りだすとカラレッドとかクリスタル麦芽を4種使い分けるとかやるけど、味にあん関係ないんだよな。

ライ麦芽で香りを出す?フレークドオーツでギネス再現?それは上級者向けということで…たしかに美味しいのできるけどね。

ホップはCitra、MosaicGalaxy、Simcoeが香り最強。あとはビタリンホップ問題ない。

ホップもいろいろ買った(それこそアメリカ実験種も含め)が、結局はこの4つで世の中のアメリカビールIPAPAに関する香りはほぼ網羅できる。こいつらのうちCitraとSimcoeはビタリンホップにもいいので、最悪この4種でもいい。

(俺はドイツイギリスビール価格が安いので買ったほうがコスパが良いと感じる。アメリカクラフトビールはどうも品質管理が悪く、小ロットなので自分で作ったほうがいいと思う。)

なお、香りの感じは以下の感じ

Citra→レモンオレンジトロピカルバランスが良い。どこでも使える神が生み出したホップ

Mosaic→Glassyなレイヤーの裏に熟したフルーツ香りドライホップ最強。

Galaxyマンゴーパッションフルーツ、桃、パイナップルドライホップ最強その2.

Simcoe→Piny,Classy香りの上にオレンジ西海岸スタイルIPAが飲みたいときに使う。ビタリングにも良い。

なおホップを使うコツですが、少なくともドライホップなどの香り付けの場合はアホほど(3g/1L)入れたほうがいい。ホップの量は7難隠す。

ここに足すならAmarilloとColumbusとSaaz、あとGoldingsかなあ。最近の新種ホップスペックシート至上主義過ぎて、どうもいいのが出てない印象。

イースト一種類を使いまわせ

イーストも凝りだすとキリがないのですが、リキッドイースト使い出すと管理がほんまだるいので、最近ドライラガーエール酵母を使いまわして行くほうが楽なのではないかと思う。

使いまわし法は、発酵容器1に残った澱に水道水を4リットルほど打ち込んでシェイク、上澄みを1.5リットルペットボトル2つに入れ、放置、そののちまた上澄みを500ミリペットボトル4~5本に入れ、放置。これでイーストが分離できる。

だいたい2~3回の使い回しが可能

麦芽国内で購入し、それ以外は個人輸入が良い

コスパ観点麦芽は重くて安い。それ以外は軽くて高い。そして鮮度・種類とも海外の方が圧倒的に優れている。

特にホップ農場直送系が日本の市価の半値以下でいいのを送ってもらえる。

アイリッシュモス寒天代用できる

ゼラチンでは無理でしたが粉状寒天でなんの問題もありませんでした。逆に寒天入れないと透明度バイヤーになるし、発酵管理めんどいので入れるの推奨。ひとつまみでいいです。

モルトミルはあったほうがいい

最初フードプロセッサーで粉砕してたのですが、BIABでも収率が上がりにくい傾向にある。1万円で買えるようになったのでおとなしく買おう。

BIABで使う網は不織布と洗濯ネットで良い

BIABはストレーナーなどを使わず簡単ビールが作れる革新的製造法なのですが、鍋に入れる網(ウォートとモルトを分離する網)が日本で売っていないという問題がある。

いろいろ試したが、靴を収納する不織布を網目が細かい網として用い、その中でおおまかにモルトを分離する網として、洗濯ネットを用いるのが一番入手性も良く安くて良い。

使い方はマッシング後、洗濯網を引き出しウォートを絞って分離→不織布を絞って分離。その後モルトに70度程度のお湯をかけて洗濯網で絞った二番ウォートを混ぜてもよい。

洗濯ネットは使いまわしもきく。

寸胴鍋20リットル入るステンレスのものを買え

だいたいBIABかつ10リットルベースで作ることを考えると、倍量の鍋がほしい。逆にこれ以上大きいと一般的コンロに収まらないので、ここあたりがリミット

鍋は相当酷使し、こびりつきもひどいことを考えると、ステンレス推奨。

温度管理のために中華ワインセラーを買え

1万円で買えるので買ったほうが良い。これがないとビールの味が毎回変わる。

澱引きは必須

無いとクリアビールにもならないし、味も癖が強くなる。発酵容器1で発酵ラガーなら12度、エールなら15-18度)→発酵容器2で一週間ドライホップと澱引き(5度-。冷蔵庫で良い)→瓶詰めが最もルーチンとして適している。

ウォート冷却と瓶殺菌は風呂場を使う

ウォート冷却でチラーを使う必要は、10リットルクラスだとあまり感じない。鍋ごと冷水で満たした風呂の中に沈めるのが一番楽。

また瓶の殺菌も風呂場でやるのが一番楽。その場で洗えるので。

近所の酒屋からビール瓶とビールケースをもらってくる

正確には購入となりますが、大体のとこは格安で譲ってくれます。いぶかしがられますが。

ビールケースはスタックできるので、設置スペースの観点から有用

だいたいこれで、製造原料・設備が1.5畳ぐらいのスペースを占拠するだけで収まり、毎回10リットルビールを楽しく作ることが出来ています

良きビール醸造ライフを!

2019-01-05

anond:20190105225022

テアニンは30分ぐらいで効き始めてやんわりと実感できる程度に効くよ。

ぶってときほど効果を実感しやすいかもな。効果持続時間は2時間

ガチ効果を実感したいならKavaのリキッドタイプとか良いよ。苦いが。

2018-12-17

ゴーストうんこ 出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ

クリーンうんこ 出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ

ウェットうんこ 50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツトイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。

セカンドうんこ 終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。

ヘビーうんこ 食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。

ロケットうんこ すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。

パワーうんこ 勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲を拭かなくてはならない。

リキッドうんこ 液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。

ショッキングうんこ においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。

アフターハネムーンうんこ すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。

ボイスうんこまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。

ブレイクうんこ 量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまうんこ

バック・トゥ・ネイチャーうんこ 森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ

インポッシブルうんこ 絶対トイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。

エアーうんこ 出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ

ノーエアーうんこ 屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん