「ヤバイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤバイとは

2024-05-11

通報したことってある?

通報しました

とかって一種ネットミームになってるけど、

本当にこれはヤバイだろって通報したことってあるの?

暇空が自宅に凸されたのもヤバイ

それが全く話題になってないのがもっとヤバイ

これがオワコン

2024-05-09

チー牛には若さがある

そこから垢抜けて脱チー牛したり

メスチーとつがいになってチーパパになれる可能性がある

若さを失った熟成チーズヤバイ

2024-05-07

anond:20240507202343

マジで分かる俺も高校生の頃はキレイにしようと躍起になって血が出てきてたわよく

電気シェーバーなんて本当最低限で全然持たない2時間どころか仕上がりの時点で……

でもT字だと肌負担ヤバイし、仕事の時だけ割り切って電気シェーバーにしてるわ

プレイしたことはないけど好きなゲーム」があってもいいはずだろ?

ROUOFF11FF14

 俺は1秒もやったことがないけど、ネットでアホみたいに騒がれているのを遠巻きに見るのは楽しかった。ADSL時代ネトゲ中毒者量産に一役買ったゲーム達だ。荒廃度が違う。ネカマ詐欺RMT業者高齢ニート、この世のあらゆるカスを集めたソドムの市。

ポケモンカービィアトリエシリーズの新作

 20年前にやったことはあるけど、もうどれも一切やってない。でもBGMだけはチェックしてる。BGMが好き。キャラはそこそこ。ゲームとしては簡単な部分と難しい部分のバランス取りがぶっ壊れすぎてて遊ぶ気にならない。

最近格ゲー

 北斗辺りからもう完全についてけない。温帯が標準化されたぐらいから皆もの凄く上手くなっていってビビる。でも大会ちょっとだけ見る。

ブルアカ崩壊FGO

 動画勢ですまない。でも俺達が動画再生することで投稿者承認欲求が刺激されて、新キャラをジャブジャブ完凸しているわけだから間接的に貢献していると信じている。

lainレーシングラグーンLSD

 ヤバイ雰囲気ゲーム大好き。でも自分で遊んで面白いと感じられるだろう可能性はゼロに等しいと思っているか他人に遊ばせて面白い所意外は飛ばす。


こっから寓話的に何か言おうと思ったんだけど忘れちまった

ワイは男子トイレに一歩前へという張り紙があるのを見たことがない男やけど僕の心のヤバイやつって漫画気持ちいから嫌いなんや

零細社長だけど早めにサラリーマンになった方がいい気がしてきた

40歳独身子無しだし、もう自分会社の存続とかどうでもいいし

零細企業に応募してくる社員レベルの低下ヤバイ

年収は1500万程度で大して儲かってるわけでもないし

背負ってる責任無限大だし

やってる仕事未来が見えなくてつまんないし

社員高齢化ヤバイ

 

すべてを投げ出してどっかの会社サラリーマンするのもいいかもしれない

でも大企業に勤めるのは難しいかなぁ

大企業ってどんな感じで仕事してるのかけっこう興味あるんだよなぁ

anond:20240506171108

なにが「ハイコテンクスだから(ドヤァ」だよ。要するに閉じコン(閉じられたコンテンツ)ってことじゃねえか。

身内の中でマニアックなことした選手権かまして、俺達マジやってることマニアだわ~~~~で褒め合うとかダサすぎてヤバイって。

オタクヤンキーがやる社会不適合者チキンレースとか、ブラック企業社員がやる寝てない自慢残業代未払自慢と同じような状況に陥りつつある自覚あるか?

パっと見で分かりにくいことやればやるほど面白いみたいなの、マジでおかしくなっていくだけでしょ。

言葉としての美しさとか、描かれる光景の奥ゆかしさとか、そういうの全部すっ飛ばして、芸としての凄さを読み解くことの絶妙な難しさを自慢しあってる状態マジで終わってる。

コンテンツとして滅びる秒読みだからなソレ。

ミステリー界隈が本格という旗印を掲げて単に問題文がクッソ長いパズルしかないものを量産しては「中々複雑なパズルで凄かった」「ロジックの連打で攻めていて実に通好みだ」「この難易度の高さ!」「これが解けた俺マジスゲー」でキャッキャッと蛸壺化を加速させたのと全く同じ光景だ。

本当にヤバイな。日本古来から連綿と続いてきた文化オタク同士の身内ノリをこじらせた連中によって格ゲーSTGと同じような滅び方をしつつあるのは見ていられないよ。

マジでいい加減にしろよな。サラリーマン川柳ってどれも分かりやす過ぎでしょ雑魚雑魚~~♡と煽ってる場合じゃねーからハイコンテクストであることを誇るな!恥だと考えろ!

新規参入障壁になるような要素が多いというのは、受け継がれてきた文化を次の代に伝える努力放棄し、それを代価として自分たちが身内ノリでウェイウェイすることを優先しているってことなんだよ!とってもとっても恥ずかしい事なんだよ!!!

2024-05-06

自分がもう中高年であることを自覚したくないか他人と生身でコミュニケーションしたくない

生身でコミュニケーションするとどうしても自分の年齢も意識することになる。

眼前の相手の年齢と、それに対して自分がどう思うかを通して自分の年齢を嫌でも考えてしまう。

生活習慣を改めて健康診断の数値を維持していかなければいけないことぐらいは諦めるし、転職がもう厳しい年齢になっているからこのままこの職場かせいぜい同じレベル同業他社に骨を埋めるしかないことも諦められるんだが、それ以外の部分についてまで年齢を感じたくない。

たとえばツイッターDiscordで今月のワールドトリガーについて「閉鎖訓練ってさ、やっぱ◯ックスしないと出られない部屋っぽいかエッチだよね。あん空間女子と閉じ込められてオナニーも出来ない状態でよく発狂しないと思うわ」みたいなことを語り合ってる時に、自分にもワートリキャラと同じぐらいの年の子供がいても既におかしくないことについて考えだしたら、なんで自分の子供ぐらいの相手エッチだなんだ言ってるんだろうと死にたくなってしまうだろう。

でもそこがネット空間だったら、自分相手アイコンアバターの裏に実年齢をうっすらと隠すことでなんとか直視を免れる。

リアルだったら・・・リアルだったらマジでヤバイ

つーかそこがコンカフェだろうがこんな会話を童貞オッサンたちが集まってしているのを見られたら通報されてもおかしくない。

からもう俺は生身で誰かと話したくないんだよ。

休日にダラダラとチャットサーバーに居座って「もういっそオフ会とかでよくないっすか?」みたいになったとき、俺は自分離島に住んでいるという設定をいつもぶち上げている。

どこの離島だよって言われたらプライベートだと言っている。

全然離島じゃねえよ本州だよ。

まあ本州ユーラシア大陸から見たら離島みたいなもんだな。

とにかく俺はもう生身で誰かと会話したくないんだ。

オタク系の会話は特に

「昔から奈須きのこは~~~」と言ってる人って、今何歳なの?アラフィフ?ヤバない?

いやだってさ、月姫の頃から奈須きのこを知ってるってことはもう30年近く前でしょ?

そのときに18金ゲームをやってたということは少なくとも45とかでしょ?

50歳のオッサンが「宝具演出スキップ出来ない。クソゲー」とか「新キャラがえちえちすぎるでござる」とかゆーとんの?

ヤバない?

中二病卒業できない大学生向けのコンテンツを定年前後の人がやってるの?

ヤバない?

作者はしゃーないよ作者はだって仕事もの

やなせたかしが70・80でアンパンマンの新キャラ描いてるのを「ええとしこいたジジイ幼稚園児の落書きみたいなキャラ作って恥ずかしくないんかねえ・・・」と言ってる人がいたらソイツは間違いなくヤバいよ。

でもええとしこいたオッサンが「ロールパンナタソは設定がえちえちすぎるでござるなあ」と言ってたら間違いなくヤバイよ。

ヤバイよ。

なんなん?

お前らマジでいくつなの?

怖くなってきたんだけど

anond:20240506101634

今後日本がそうしないとヤバイって話なのに事前に道を塞ぐのはリベラル

anond:20240506073319

それらはむしろ男側でやってる例だな。イケメンからヤバイ言動何となく流そうとしてる。

フルバは読んでないしよく知らんが。

 

追記

ヤバイ男を顔で許させるのは男には通じないので片寄った人気になる。

ここで言ってるのは男女共に人気が出る例だ。

2024-05-05

なぜほとんどの学会オンサイト開催に戻ってしまったのか

概要

ほとんどの学会オンライン開催からオンサイト開催に戻ってしまった。ポスター発表が盛り上がるような良いシステムがないので得るものが減るし学生未来がひいては学問未来ヤバイのが理由である

はじめに

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った」のを不満に思っているのを確かGW前の増田で見た気がする。

今日はなんでそうなっちゃったかを書いておこうと思う。

そもそも学会ってなんだ

まあ学問仕事にしている人ならわかっているが、私は仕事にしている人ではないし、ここは増田なので書いておく必要があるかもしれない。付録にして後ろに置きたいが先に書いてしまおう。

学会というのは意味が2種類あって、

のどっちも学会と呼ばれる。文脈で分かれるから注意だ。

コミックマーケット準備会コミックマーケット対応しているようなものだ。コミケットを開きたいか準備会設立する必要があったんですね。

ただ、両方を指して学会って言ってるようなもんでなんでそんなめんどくさいことになってるのかは私の分野ではないので知らない。日本語関連の先生に聞いてください。

学会の初期の緊急対応

新型コロナウイルスcovid-19が流行り始めて対処も良くわからない時期があった。今なら換気してマスクしてワクチン打って手洗いうがいをすればかなり抑えられることがわかっているが、2020年ダイヤモンドプリンセス号が魔界の船のような雰囲気を出していた時点ではそうもいかなかった。

というわけで現地開催が無理になり、急遽学会中止にしたり、スポーツで言う無観客開催のように予稿集に載ったことで発表したことにするね!現地には来ないでね!といった対応をとったりした。全部未発表扱いにした学会はあったのかな。私は知らない。

covid-19前提の学会開催へ

病気への対処全然からない時点でも、学会を開催する側は来年の開催を考える必要が出てくる。学会の準備って9か月前ぐらいからやってるんで。なんなら会場の予約は1年前にしとかないといけないんで。

そこで注目されたのがオンラインである結構からオンライン会議できることは知られていたしZoomは急速に普及した。それにyoutube動画イベント講義動画を発表したりするのは以前よりよくやられていたか当然の帰結である

vimeo使ってもいいし、youtube使える場合だってあるし(学会計画時点でだれでもyoutubeliveできたのに計画中にチャンネル登録一定以上じゃないとできなくなって慌てて違うのを探したという事件を聞いた)、ニコニコだっていい(参加有料の学会ニコ生でやったのは知らない。一般向けの講演ならやってるのは見た)そもそも動画とっといてUPしてもらえば何とでもなる。

そんなわけで2021年から既存学会がたくさん、オンラインにいったん移行した。

これはある程度うまくいった。講演や口頭発表のように、広い会場で一人が発表して、司会がほんの少しの質疑応答を仕切るスタイルだと、質疑応答オンサイトよりやや盛り上がらないぐらいでほとんど問題にならなかったのである。なんなら質問テキストでのみ受け付けて司会が代読するスタイルにすると演説始めるような変な質問者をはじけて最高。それに住んでいる地方関係なく参加が簡単だし、おまけに講演者外国活躍している人を旅費なしで直接呼べちゃう。さっきまで動画でしっかり講演してた先生リアルタイム質疑応答になったらコロナで息も絶え絶え熱が下がんねえよって言いながら回答してたのは不謹慎ながら未来を感じたりした。

ところが大きな問題があった。懇親会とポスターセッションである

懇親会ができない!

あんなん飲み会じゃんと思う人がいるかもしれないが、基調講演するような偉い先生に対して講演の質問をできる機会というのは貴重である。懇親会に出てくれるからかい質問は後にしろって講演の時に質問ぶった切られたりするしね。それができないんなら全部質問させろってことになりかねない。

それにそういう質疑のサブセットがフラクタル状に起きてるのが懇親会なのである

でもまあ非常時だから仕方ないよね疫病だもんねっていうのでまあ納得できるぐらいのダメージではあった。

ポスターセッションがうまくいかない!

最大の問題はこれである

ポスターセッションというのは、会場に模造紙サイズのでかい紙を貼れる板を何十枚か用意して、そこに研究の成果を貼って、来た人に研究説明をして、来た人の質問をもとに議論するっていうセッションである

すげえよな2024年なのに板に紙貼ってるんだぜ紙。布もあるけど。私は全ポスターモニタープロジェクターになった学会は見たことない。多分お金土地と電力が足りないんだと思う。

オンライン学会ポスターセッションはいわゆるZOOM/WebEX/Teamsみたいな会議ツールがよく使われた。Zoomブレイクアウトルームでよく参加したなあ。わーい紙じゃない未来が来たぞ。

これの問題としては

  • 全体をざっと流して興味のある研究がないか探すことができない
  • 今質疑が切れたから聞きに行こうとかあそこあまり混んでないから聞きに行こうとかできない
  • 質問同士が同時に出てお見合い状態になるしそれを防ぐために遠慮がちになる
  • 発表者が虚空に呼び掛けている徒労感が強い

などがある。

あとはoViceみたいなオンラインオフィス系統もあった。オンライン会議に比べると比較的質疑し易くはあるんだけど、一方これだけで学会しようとするとこの形式は講演がやりづらいとか資料が見づらいという問題がある。

どのシステムでも質疑応答が盛り上がらないし、質問する方は回れるポスターが減る、質問される方は場数が踏めないし、質疑応答からまれる新しい発想なんてのも生まれてこない。

結局、多人数が発表していてさらに多人数が質問するけど質問者は発表者一人一人の声がクリアに聞こえなくちゃいけなくて、なおかつ空いた発表がどこなのかわかりやすツールはまだ出てきてない。

そりゃVRChatの部屋みたいなところでポスターセッションできればいいと思うよ。でも同時に2百人とか3百人とかは入れないじゃん。3百人いて発表者30人ぐらいをさばけるシステムがないんだ。どうしても時間あたりに議論に参加できるポスターの本数が減っちゃうんだよな。

学生さんが充分な質疑応答経験を積めないということは、学者としての経験値が不足するということだ。ということは学生さんの成長がヤバイ学生さんが成長しないということはその学問の分野の未来ヤバイ。なんのために学会やってるんだっけってなる。

そんなわけで、covid-19の対策が進んだことにより学会オンサイトに戻っていった。

じゃあハイブリッドにしてよ!

オンラインだけだと不都合があるのは分かった。じゃあハイブリッドにしてオンサイトオンリーはやめてほしい。

うんわかる。参加者からそう言いたいのは分かる。特に参加費より旅費交通費が大きい民は特にそう思うと思う。わかるんだけど、発表者にオンサイトポスター見ながらオンライン会議質疑応答もやれっていうのは負担普通に倍なんで無理です。学生さんだぞ。ネットレスバしながらゼミ受けろってのと変わらん。何の拷問ですか。

あとな、オンライン学会システム利用費、なんかリアル会場に引けを取らないぐらい高い。運営したらわかる。ピッタリ一緒じゃないけど、10分の1で済むとかそういう感じにはならない。桁がおんなじ感じ。

まりフルにハイブリッドでやるとお値段がだいたい倍かかるんだ。参加者が倍になってくれないと割が合わないよな。で、倍にならなかったんです。

残ってるオンラインハイブリッド学会大事にしよう。もしくは立ち上げよう

結局、いままだハイブリッドやってるとかは相応に頑張ってるので応援してあげてほしい。あとポスター少なくて口頭発表と講演中心の学会であればオンラインも十分やっていけると思う。そういう学会自分でやるしかないんじゃないかなあ。

結論

学会オンラインだけに戻るのはポスターが盛り上がる発表システムがないと無理。そうじゃないと学生学問未来ヤバイオンライン学会向けの発表システムについては今後の課題である

こんなほのぼのとした日々がずっと続けばよかった

明日から仕事だぁ…

現実にもどりたくない

ヤバイ期日が待っている

2024-05-04

ソウルライク→レベルを上げて物理で殴るのばかり セキロライク→まともに弾けない詐欺判定ゲーばかり

俺の勝手な印象だけどな。

でもアーマード・コアライクよりはよく出来ているゲームが多い印象。

アーマード・コアライクはマジでヤバイぐらい作りが雑でロボに乗ってるだけの地球防衛軍みたいなゲームが多すぎ

anond:20240504113512

VR話題になってるゲームの「VRというだけで星+1.5ぐらい下駄履かされてる」率の高さはヤバイよね。

VR標準搭載の時代になったらコイツら全部過去遺物扱いで消えるのは間違いない。

anond:20240503212701

人に迷惑かけて遊んでる連中が指摘されたら「俺達だってお前らの迷惑行為を許してやってるんだぞ」って意味分からんわ。

それって親子連れを大声で威嚇しながら写真取ってる鉄道オタクが「俺はお前たちが撮影邪魔をしても許してやってるんだ。だからお前たちも俺達が電車止めたときには許すべきだろ?」と言ってるようなものだと思うんだよね。

根本的に頭が悪い上に自分たちは正しいと思い込んでるからそいつらが信用してる自分たちの中の誰かに「いや流石におかしいよね」と言ってもらわないともう止められないわけ。

それをやるしかないと分かっているのに放置したら、その界隈全部が「鉄道オタクヤバイから社会から消えて下さい」となってしまうわけだよ。

お互い様にするのが自分たちのため?

そうじゃないよね。

お互い様で済ませようとしていること自体そもそも間違っていて、それが閾値を超えたら社会全体からいよいよ強烈な追放運動を食らう所まで来てるから、その前にブレーキを踏まないと丸ごと死ぬよ」って話をしてる。

身内のバカだけを切り捨てて「コイツらは一部の異常者ですから僕たちは関係ありませーん!」ってすれば終わりだと思ってる?

その場合ちゃん村八分にしてるって外野からも分かるようにしなきゃ駄目だよ。

たとえば異常鉄道オタクならソイツは写真コンクールに入選できないようにするとか、いろんな店で出禁を食らうとか、ツイッターブロックすることを推奨するとか、そういった活動コミュニティ全体でして本格的に村八分にしなきゃ周りからは一緒に思われるよ。

2024-05-03

anond:20240503214905

男は全体がヤバイ奴と思われてる

フェミニスト並の感想だが、リベラル社会では男が犯罪者扱いは常識かもしれないね凄い

はるかぜちゃんママは「あまごい」という芸能事務所を立ち上げてるのだが、そこに所属中井崇睦さんという男性アーティストTwitter上で揉めまくった

中井さんはギタリストで、横浜イベント演奏した際にママが惚れ込み、中井さんを売り出したいかマネージャーにさせてくれと頼み込んで中井さん一人専用の事務所あまごい」が生まれ

そのすぐ後で中井さんは以前からの予定だったらしく海外ワーホリに行き、ママ日本中井さんPR活動に励んでいた

中井さんと出会った当時のママは、はるかぜちゃんLINEブロックされ絶縁の危機にあったが、後に和解

はるかぜちゃんと、彼女短大時代の友人らもあまごいに入りアイドルユニットをつくることになった

帰国した中井さんはアイドルソングを手掛けるようになっていたが、急に音楽性の違い人間関係への悩みを吐露するようになった

かい🎸 @al6_tk

自分の心に反することを無理やりやってもダメだ。

それで得られたものは、きっとその先も俺を壊す。

今回だけだ。

これを最後に終わりにするのだ。

ttps://twitter.com/al6_tk/status/1785589343685619880

なんつうか、

野良猫に餌をやって

私の猫!と主張したところで

その猫はあなたのものにはならない。

同じこと。

ttps://twitter.com/al6_tk/status/1785693130991514042

あまごいが俺を放り込みたい世界と、俺が生きたい世界がまるで違う。

わかっていたこと。それが表面化してきている。

ttps://twitter.com/al6_tk/status/1785872832054034796

俺にとって、音楽精神の具現化だ。それを奏でることは祭祀だ。

文化祭でも遊びでもない。そんなふうに曲を扱うなら、俺を混ぜないでほしい。

俺の知らないところで好きにやってくれればいい。

この感覚がわからない人間が、契約すら交わしていないで俺のマネージャーを名乗ることに限界を感じてる。

ttps://twitter.com/al6_tk/status/1785905077343113403

https://twitter.com/info_amagoi/status/1785893549051109434

今は削除されていてよくわからないが、どうもママがなにか言って怒らせたのが起点らしい

中井さんの反応を見ると、「中井さんはアマチュアからローリスクで与えられてるだけ」とママが言った?

かい🎸 @al6_tk

アマチュアである俺は、自分の曲を2曲差し出し、うち一曲は5分ほどの曲を2分に無理して削っている。

さら譜面デモ音源を用意し、仕事に追われる生活の中で徹夜をしてそれらをこなしている。

俺は与えてもらっているだけなのか?なら、俺はこれらを提供することを拒みたいのだが?

ttps://twitter.com/al6_tk/status/1785901178834051206

俺は真剣にやっていないという認識か。

アマチュアからローリスクだと、与えられてるだけと言ってのけたあなたに、俺がかけているものの何がわかるというのか。

https://twitter.com/al6_tk/status/1785911061763514550

中井さんとママレスバの果てにお別れするようだ

ママ最後に、中井さんへのこれまでの不満をぶっちゃけ

いくり @info_amagoi

ちなみに、いま中井さんの味方として、矢面に立って頭を下げているのはわたしですよ。

https://twitter.com/info_amagoi/status/1785925758474735710

弊社アーティスト彼女が焼きもちをやくからという理由LINEブロックされて連絡がとれず、仕事の待ち合わせですら他の人を通して行っている状態です。この状態が続くようなら今後のマネジメントも厳しいです。彼女さん見ていましたら、非常に仕事に支障をきたしていますので何とかしてください。よろしくお願いいたします。

https://twitter.com/info_amagoi/status/1785926084980322745

何もかもが伝言ゲームになると本人とマネージャー意思疎通も難しくなり、本来なら直接話し合えば何てことなことなのに、どんどんおかしくなってしまう。そもそも、真面目に仕事しているだけなのに、なぜ女だからと言うだけで変な風に受け取られてしまうのか。歯がゆいです。

ttps://twitter.com/info_amagoi/status/1785929549295091850

かい🎸 @al6_tk

せっかくだから言わせてください。

芸能世界は成りたい人の集まりから、本人の希望二の次。心など無視するのが当たり前。大事ものを守れない。

心を守ってくれるというから組んだいくりさんですが、まあ結局こうなるわけです。

中井彼女の味方ですよ。

マネジメント、外れて構いません。

ttps://twitter.com/al6_tk/status/1785953172391170201

いくり @info_amagoi

本来部外者である恋人の機嫌を理由マネージャーブロックするような事は有り得ないですが、中井さんの音楽と心を守りたいからこそ、ここまで全て我儘を聞いてきたわけです。正直こんな状態でやっていくのは厳しいと気づきつつ、中井プロ意識が無いから諦めろと各方面から怒られつつ、それでもいくりはあなたギターが大好きで「誰も味方が居なくなっても売りたい」と思っていました。でも今は他に守らなきゃいけない子達がいるから、もう中井さんだけ特別扱いは出来ないかもしれないね

これまでありがとう

ttps://twitter.com/info_amagoi/status/1785962636951384167

娘だけじゃなく中井さんにもLINEブロックされたか

中井さんとは和解できるだろうか

中井さんは気難しい人ではあるようだ

ソロギターで食っていこうとする時点でかなり尖っている

ママ中井さんへのこれまでの言及は、例えるなら羽生結弦ファンの年配女性ベタベタに甘やかして王子様扱いするあの感じに近く

ワーホリ物理的に距離があり多忙なうちは良くても帰国したら受け入れられなくなるのではと予想していた

LINEブロック理由を「彼女が焼きもちをやくから」は婉曲表現だろう

また、「真面目に仕事しているだけなのに、なぜ女だからと言うだけで」は嘘というほどではないが事実とは違う

例えば、ママ中井さん専用だと語っているLINEスタンプ

https://pbs.twimg.com/media/F7anVteagAAL9Tg.jpg

https://pbs.twimg.com/media/F7anVteasAA-8Y0.jpg

https://pbs.twimg.com/media/F7anVtZaoAAVYgZ.jpg

いくり

@info_amagoi

いちいち中井さんと呼びかけるのがめんどくなったのか、ついになかいさん専用スタンプを搭載してしまったいくりのLINE笑笑

このジャージちゃんシリーズ髪型がいくりに似ておるため愛用しております!!ほとんどの名前があるからみんなも使えるよ!!かわいいよ!!

ttps://twitter.com/info_amagoi/status/1708737106145907167

このスタンプジャージちゃん」は1020代リア充バカウケでシリーズが大量に出ているヒット作だ

ジャージ女の子と青ジャージ男の子カップルで、画像内にはないが抱き合ったりキスしたりするスタンプもある

女の子ママ男の子中井さんとしている時点でだいぶヤバイ

50代の男性上司20代女性部下にこのスタンプ送ったらセクハラ問題になるレベル

親子ほど年の違う、羽生結弦ファンみたいなノリで接してきて同じノリで広報活動もする相手彼氏がこのスタンプを送られていると知れば

彼女が思うのは「ヤキモチ」ではなく、ほとんど恐怖に近い感情だろう

それは中井さん本人もそうだったのではないか

血は水より濃いのでママはるかぜちゃんとは和解を果たせたが、中井さんとは難しそうだ

https://twitter.com/al6_tk/

中井さんはアカウントを消してしまった

ママの勧めではじめたものの、元から更新頻度は低くSNSはあまり得意ではないらしい

anond:20240502205151

まともだと思うからよく聞いてくれ

愛国者を自認するならネトウヨを続けられないし自民党もビジウヨネトウヨのあのやり口や構図も支持出来ない(俺はフジデモに参加した学生右翼に取り込まれるのを見てきた)

リベラルを自認するならリベラルを続けられないし立憲共産党活動家のやり口も支持出来ない(SEALDsに参加したパンピーの奴らは共産党に取り込まれた)

清く正しいフェミニストを自認するなら今のフェミニストになんてついていけそうもないだろ?



夜職界隈がそもそもヤバイのに、更にやべえ活動家に目を付けられて凄い事になってる!と理解してるしフェミニスト名乗るだけあって俺より遥かに界隈に明るいけど

でも実際のフェミニスト活動家の主流は穏健なお前より夜職のヤベー奴らを選んで兵隊にしてるって分かるだろ?

そういう事なんだよだから政治は穢らわしいんだよ

anond:20240503082236

リベラル特有日本日本人差別

同質性が強い(東京とか見たら外国人やその末裔ばっかで既にヤバイけど)共同体が嫌いなだけだよね?

リベラル国外脱出とか盛んに訴えてきたのに実行なかなかしないから困る早く出てけばいいのに

2024-05-02

学歴コンプレックス卒業した 1/4


約十年前に、とある4年制大学卒業した。名を佛教大学という。

高校生の頃は、仏教を学ぶための大学だと思っていたが、それはごく一部の人に限ったこである

実際には文科系総合大学だった。ちょっとだけど理系もある。

なんで、この増田でこんなことを書こうと思ったのか。それは、この大学での思い出や記憶に踏ん切りがついたからだ。人生の一部に納得ができたというか。それで、卒業シーズンということで、今回書いてみようと思った。書き始めは3月下旬である。ずいぶん時間がかかってしまった。

普段から増田投稿してるわけじゃないから、ヘタクソな箇所があるかもしれん。ご容赦を。なお、「学歴コンプレックス」という言葉は、当日記中では使用していない。

佛教大学は、いわゆる中堅私大と呼ばれるところだった。平均偏差値は……なんとも言えない。理学療法士作業療法士になるための学部は高偏差値なのだが、それ以外の学部はお世辞にも偏差値が高いとはいえない。Fランクではないが、基本的には関関同立不合格だった人が入学してくる。滑り止め率が極めて高い大学である

なんで自分がここに入学たかと言うと、やはり滑り止めだ。第一志望としては同志社大学(政策学部)に行きたかったのだが、実力があと一歩及ばなかった。残りの関関同立も全滅して、残念ながらこの大学社会学部に進むことになった。

大学4年間のことはそこまで覚えてない。実際には、いろいろあったんだろうけど。

学業一生懸命に取り組んだ。授業をサボることもあったけど笑 成績はいい方だった。卒業単位が揃った後でも、まだずっと授業に出続けていた。学問が好きだった。

アルバイト金閣寺にあったマクドナルドで、部活(実態サークル)は地味めの文化系だった。いわゆる【文芸サークル】みたいな感じか。みんなでドキドキ(?)な文芸を書いてたんだが、大学生なんで、俺を含めたほぼ全員が既存作家コピペだったのが記憶に残ってる笑

ただ、今になると記憶がない。本当に記憶がない……自分はこの大学で何をしていたっけ? そんなに無為ではなかったはずだが。

学食は1人で食べることが多かった。それ以外の行動も、1人または少人数のどちらかだ。授業は半期ごとに目いっぱい取った。32単位分を。教職課程は2つ取っていた。186単位を取得して卒業したんだっけ。サークル飲み会では、やっぱり1人でちびちびと飲んでいた。大した思い出は詰まってない。

冒頭が退屈なのはよくない。本題に入ろう。まずはアブストラクトだ。

大学1回生の時に思ったんだ。「このままじゃダメだ」って。第一志望の大学に入れなかったけど、大学生活をエンジョイして、就活では結果を出して、大学入試の結果をバカにしてきた家族兄弟や親戚を見返してやろうと思っていた。

でも、正直心が折れかけたよ。1回生の頃からそうだったけど、とにかく在学生の質が低すぎた。ヤバイと感じていた。ただし、これは当時の考え方にすぎない。今だと「どこの大学生でもあんなもん」くらいの緩い考え方である

当時は、実力を高めることに貪欲だった。飢えていたのだ。強い自分に。弱い自分が嫌だった。人としてレベルが低い学生を見ると腹が立った。自分がこいつらと同じなのかって思うと腹が立ってしょうがなかった。一刻も早く、ここから卒業して、立派な社会人になりたいと思った。

そういうわけで、学業とか、TOEICとか、文芸サークルとか、アルバイトもそうだけど、とにかく何でも頑張って、最後は……いい会社から内定をもらうことができた。アベノミクスの始まりの頃で、景気はゆるやかに上向いていた。

入社したところは、いわゆる一流ではないけど、佛教大学卒業者で会社員~という観点からすると、いいところだった(電子機器を作ってるところ)。同学年では、全学部を含めて№1の結果だった。

さて。ここからは、各学年の時の思い出を綴っていく。

一番最後に、今の自分気持ちを書いてみたい。



大学1回生の頃~

入学式と最初オリエンテーションが終わった後、知恩院という重要文化財のある宗教施設に行くことがあった。大学がやっている新入生向けのイベントだった。浄土宗大学だったので、そういう縁からか、知恩院僧侶の方々が歓迎的な催しをやってくれた。

今思えば、重要文化財のお堂にあれだけの新入生を詰め込んで、いろいろやってくれるってスゴイことだったと思う。

この時はまだ、この大学に悪い印象はなかった。しかし、本格的に授業が始まってからは、上に挙げたようなマイナスイメージが付きまとうようになった。大学時代日記を参考に書いていく。

以下、特定の思い出エピソードを語る場合は、太字タイトルを付けて1字下げにする。

1.授業中の男子学生

 新入生向けの英語の授業だったかな。前の席に座ってた男子学生が、先生の話を聞かずにケータイを弄っていた。先生がさ、「授業中です。携帯電話はやめなさい」って言ったんだけど、彼は聞かなかった。

 先生それから何度か指導をするんだが、やっぱり聞かない。で、そいつは「う~い、わかりやした~」みたいな感じで答えている。先日まで高校生だった人には、授業はきついのだろうか(と当時の日記に書いてあった)。

「もういい。お前は落とすっ!!!!」

 先生が小さい講義室の中で、声を張り上げた。いやあ、あれは久々にびっくりした。その学生は退出を命じられ、教室には重苦しい雰囲気が漂った。

 当方は、京都まれ京都育ちである佛教大学には、高校生の時にオープンキャンパスで来たことがあった。その時は、悪い環境じゃないなと思った。学生以外にもいろんな人がキャンパスにいた。学食には障がい者とか、ご老人とか、浮浪者の人とか、中高生とか、とにかく多様性に富んでいた。どんな人でもキャンパスに受け入れる空気感が好きだった。

 しかし、【カオス】というのは多様な方向に拡がる。それは、いい方向ばかりとは限らない。そういうものなのだ……。あと、ついでを言うと、この頃はちょうどキャンパスの再整備工事最中だった。今ではクソデカ超立派な新一号館が鎮座している。

仮校舎とかもあった。実際、授業中の思い出と同じくらい、工事現場が間近にあったイメージが強い。

2.想像を絶する張り紙その他

 一般的に、若い人ってモラルが低くなりがちである。それはいい。若いんだからマナー常識もこれから勉強すればいい。

 しかしbut。自分学内で見た貼り紙の中には、「え……?」というものがいくつかあった。以下に列挙する。

(貸出物品のこと)

 多目的情報ルームみたいな施設があったのだが、職員カウンターの前にこんな趣旨張り紙がしてあった。

「今後は学生への事務用品の貸し出しは行いません。貸した後で帰ってこないことがあまりに多いためです」

 久保帯人ブリーチじゃないけどさ、俺にしてみれば「なん…………だと…………」だった。

体育館張り紙

 キャンパス内の鷹稜館(おうりょうかん)という建物には、体育館兼式辞ホールがある。飲食禁止である。昼休み中に駄弁るのもダメ。そういうルールだった。しかし、学生の中には、スポーツとかするエリア内でメシを食べたり、授業の空き時間ステージ上で寝てる人が多数いた。

 いつからだろうか、「館内での飲食や休憩はできません。見つけ次第指導します」といった貼り紙が増えていた。その際の、自分認識としては……「なんでこんな貼り紙存在するのだろう。管理者ダメって言ってんだからダメなんだよ。なんで従わないって選択があるんや?」というものだった。

 大学生になって一年も経ってなかったが、高校時代とは違う風景がそこにあった。大学自由なところとは聞いていた。でも、俺が想像していたのはこういう自由ではなかった。

コピーカードのこと)

 何円だったかは忘れたが、学内のどっかで【コピーカード】を販売していた。ただ、部活(サークル)が小説などを書くところだったんで、印刷物を刷る時の負担が大きいんだよな。100%公的もの(ex.学内新聞関係)だと部活動費で賄えるが、個人的趣味出版物だと難しいものがある。

 同じ部活にいた文学部学科は忘れた)の女の先輩が、趣味同人誌を作ってたんだけど。その人が、ゼミ教授から一時的に借りているコピーカードがあって……教授が持ってるコピーカードって、枚数無制限なんだよな。もしくは1万枚とか度数があったと思う。

 もうわかってるとは思うが、その先輩は、印刷無料販売用のマイ同人誌を大量印刷していた。確かあれは、『TIGER & BUNNY』か『ギルティクラウン』のどちらかだった。さすがに今では、どっちか思い出すことはできないけど。

  「先輩、それヤバいっすよ」と言ったけど、先輩は素知らぬ顔で答えるのだ。

増田君。文学活動にはね、お金必要なんだよ。これも社会のためだと思って、見逃してほしいな♪」

 だってさ。あまりクールだった。いやぁ、あの時は痺れたね……笑

 (参考:https://tadaup.jp/702e034b1.jpg)

 ※度数1000のコピーカード画像自分教授から借りてそのままだった笑

この頃から自分は佛大の学生とは距離を置こうと考えていた。

早く、とにかく早く実力を身に付けたい。レベルが高い社会人になるべく、今から努力を積み重ねるのだ!! この課題については、なんとしても早く――昨日のうちにでも達成する必要がある。

そして、大学卒業後は、一流どころの大企業へ。そんな牧歌的なことを考えていた。

https://anond.hatelabo.jp/20240502193039

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん