「メラトニン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メラトニンとは

2020-05-08

眠れない

眠剤も飲んだしメラトニンも飲んだのに全く眠くならない

あとはどうすりゃいいんだ。仕事なのに。

2019-12-04

イライラ対策

安定剤以外でイライラコントロールする術を探している

ハーブティ効果を感じない

メラトニン→眠れるが悪夢やす

CBDオイル→注文した。試すのが楽しみ

みんなどうやってイライラ対策してるのかな。

2019-09-04

anond:20190904214903

あなたは十分頭が良いよ。ただ一つ知らない事がある。学校会社では教えてくれない事だよ。それは(精神的強さ)なんてもの存在しないって事。無いものを求めても手に入らないよ。じゃあ今の状況は何?だよね。何で悩むの?苦しむの?って事だよね。まあ答えを聞くとガッカリするかもしれないけれども、解決策は(早寝、早起き)これしか無いんだよね。精神的強さなんて幻想は、メラトニンセロトニンの足元にも及ばないよ。

2019-08-03

anond:20190802201306

割と寝れたけど、効果があったのかはよく分からない。

メラトニンでも5HTPでも寝れるときは寝れるしなー

2019-02-08

膝の裏に日光は不眠対策として疑問

不眠、その原因と対策

一応もう少し説明すると、膝の裏に日光(というか強い光)を浴びせると体内時計リセットされる、という論文結構前に出たらしい。論文の主張はともかく、朝に膝の裏に30分ほど(時間としては十分すぎるほど長いと思われる)当てるようにしてみたその日から、僕は夜に眠れるようになった。冗談のような話だ。

その論文は Science の Extraocular circadian phototransduction in human (1998) でしょうか?

これに対して、同じ雑誌Absence of circadian phase resetting in response to bright light behind the knees (2002) では、目隠しをすれば膝の裏に日光を当てても有意な違いはなかったとあります

In contrast to ocular light exposure, which significantly delayed melatonin phase and acutely suppressed melatonin secretion compared with controls, there was no significant difference for melatonin phase changes between subjects exposed to light behind the knee compared with controls and no acute melatonin suppression during the intervention (Fig. 1).

膝の裏に日光を当てる有効性を示す論文はありますが、日光の当たる場所にいけば十分かもしれません。

追記
リプライ

anond:20190208185921

だとすると膝の裏とか関係なく、目から光が入るかどうかな気がするけど
膝の裏に目隠しをするという検証もしたんだろうか

2002年論文では、目を隠してひざの裏も隠す (dark DK)、目を隠してひざの裏に日光 (behind the knees BK)、目を隠さずひざの裏を隠す (bare eyes BE) の3条件で実験しています

0 lux ocular and behind the knee (DK), 0 lux ocular and up to 13,000 lux behind the knee (BK), and 9,500 lux ocular and 0 lux behind the knee (BE).

そして DK と BK に有意な違いがなく、BE と DK有意に違うと実験結果を説明しています

Melatonin data for conditions DK and BK were superimposable during the intervention time (solid bar) for the intervention night and the previous night. BE significantly delayed melatonin phase and acutely suppressed melatonin secretion compared with DK controls (P = 0.003272) and (P = 0.000020), respectively. In contrast, there was no significant difference for melatonin phase changes between BK and DK and no acute melatonin suppression during the intervention in either of these conditions (P = 0.943071) and (P = 1.000000), respectively. Significant differences for phase shifts and melatonin suppression were also observed between BE and BK (P = 0.011359) and (P = 0.000016), respectively.

なので目隠しをした場合検証されています

コメント

unmin7 膝の裏に日を当てられる状態ってあまり身体を締め付けない服でなおかつ寝転がってないと無理だろ、当然ある程度リラックスするわな。そこにお天道様がポカポカしてきたら流石にちったあ眠くなるだろ。
sds-page 膝の上に猫がいればよく眠れる気がする!

引用した部分にあるように、朝に日光を当てると体内時計が調整される(睡眠に向かわせるメラトニンが急激に減少する)かが対象です。日光を当てれば目が覚めて体内時計が調整されるのが主旨なので、膝の裏を温めると眠くなるのとは逆です。

2018-08-07

メラトニンよ鎮まれーーーーーーーー

まりいいいいいたまえええええええ

2018-05-21

[]2018年5月20日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008316669200.860
015914068238.470
02304455148.580.5
03257386295.492
04162669166.872
05656494.061
06223601163.762.5
0721176684.148
08274299159.252
0939305378.342
1038368496.944.5
11275164191.337
12487168149.353
1366505976.749
14828402102.540
15538950168.957
163612832356.450.5
17829862120.339
1812013410111.836.5
19749201124.360
209713567139.977
211281125487.948.5
2212817591137.472
2310116728165.661
1日1408201402143.054

頻出名詞

人(136), 自分(125), 今(74), 話(67), 人間(63), 日本(61), 問題(59), 女(51), 男(48), 前(46), 好き(46), 増田(45), 仕事(41), 日本人(41), 結婚(40), 気(36), 感じ(35), 気持ち(34), ー(34), 理由(34), 言葉(32), 子供(32), あと(31), 相手(31), 目(31), 必要(30), 頭(30), 女性(30), 嫌(28), 意味(28), 今日(28), 無理(27), 昔(27), 他(27), 会社(26), 友達(26), 関係(26), 世界(25), 金(24), 最近(24), 時間(24), ネット(24), 社会(24), 毎日(24), 発言(24), 安倍総理(24), 一番(23), 心(23), 理解(23), 他人(23), 全部(23), 親(22), 絶対(22), 政治(22), 普通(21), 生活(20), 男性(20), 手(20), 内容(20), 結局(20), しよう(20), 顔(20), 事実(19), 勝手(19), 場合(19), 自殺(18), スマホ(18), 情報(18), じゃなくて(18), 名前(18), 状態(18), 食事(18), オタク(17), 大事(17), レベル(17), ネトウヨ(17), 人生(17), 結果(17), 家族(17), 指摘(17), 確か(17), 声(17), 国民(17), ゲーム(17), ツイッター(17), 幸せ(17), 直接(16), 状況(16), 中国(16), ブス(16), 方法(16), ただ(16), 作品(16), 大変(15), 周り(15), 安倍(15), 現実(15), 自体(15), 明らか(15), バカ(15), 評価(15), OK(15), たくさん(15), 自民党(15), アイドル(15), 職場(15), アニメ(15), 存在(15), 影響(15), 夜(15), 先(15)

頻出固有名詞

日本(61), 増田(45), 安倍総理(24), じゃなくて(18), スマホ(18), ネトウヨ(17), ツイッター(17), 中国(16), 安倍(15), 自民党(15), アメリカ(14), OK(14), 北朝鮮(12), Wikipedia(12), 安倍政権(11), Twitter(10), ありません(10), 安倍自民党(10), マジで(10), 可能性(10), E(10), pixiv(10), 東京(10), ja(9), wiki(9), wikipedia(9), ネット右翼(8), gendai(8), なんだろう(8), E3(8), nikkan(8), いない(8), …。(8), 韓国(8), LINE(8), 被害者(8), 日刊ゲンダイ(8), ツイート(8), vie(8), PC(8), w/(8), 担当者(8), 中国共産党(7), 1人(7), ニート(7), プレイ(7), 関係者(7), ブロックチェーン(7), 4%(7), 高齢者(7), 閣議決定(7), 10年(7), 1日(7), 個人的(7), SNS(7), リアル(7), この国(7), 82%(7), あいつら(6), 30代(6), 加計学園問題(6), 記者団(6), -1(6), 3人(6), キモ(6), 安倍首相(6), 安倍晋三(6), 83%(6), 過労死(6), s(6), yahoo(6), 五毛党(6), 元増田(6), キモい(6), 仕方がない(6), 一日(6), なのか(6), キチガイ(6), 外国人(6), 支持者(6), 銀座(5), 好きな人(5), ブラック企業(5), 7%(5), 価値観(5), 一緒に(5), いいね(5), 社会人(5), 安倍内閣(5), なんの(5), ネットカフェ難民(5), hatena(5), 麻生(5), 2018年(5), A(5), 財務省(5), detail(5), 登場人物(4), 出演中(4), ママの神様(4), 事実上(4), 5%(4), キレ(4), 3年(4), 青森県(4), 好きだから(4), 就活(4), 3回(4), 6%(4), 15分(4), 23区(4), BC(4), 衆院(4), 日本経済(4), 派遣会社(4), 差別主義(4), 透明性(4), 2倍(4), 81%(4), かな(4), ???(4), 拉致被害者(4), 核実験(4), twitter(4), 講談社(4), ひるおび!(4), 自主的(4), 二次創作(4), 悪いこと(4), 韓国人(4), 福田(4), 情報番組(4), 上の(4), 室井佑月(4), 集英社文庫(4), 娘(4), 軍国主義(4), お仕事(4), 8%(4), アレ(4), 基本的(4), 昭和(4), a(4), 外務省(4), 蚊帳の外(4), 普通に(4), 枝野(4), v(4), 週刊新潮(4), 1枚(4), 内閣府(4), 昭恵夫人(4), rogueclimate(4), 学生時代(4), 何度(4), 衆院議員(4), 男性差別(4), 毒親(4), ー(4), 日本人拉致(4), 9%(4), 日本企業(4), 産経新聞(4), DIGITAL(4), 拉致問題(4), 個人情報(4), セクハラ疑惑(4), ブコメ(4), レースクイーン(4), TBS(4)

頻出トラックバック先(簡易)

■しょくいく /20180520105200(21), ■/20180520002222(19), ■手軽で安くて栄養のある食べもの/20180520181403(15), ■山で遭難したら降りるのではなく登れ /20180520131031(10), ■ビジネスとして同人二次創作活動をすることは許容されるべきか否か /20180519125910(8), ■怒りの反射神経がほしい /20180520123618(7), ■ついに下請け仕事を断られた /20180520170233(7), ■中国スマホに詳しくなると必ず中国経済を語るようになる /20180520120040(6), ■甘い名称廃止しろ/20180519074812(6), ■anond20180517211123/20180518211621(5), ■枝野を崇拝してるはてサに聞きたいこと /20180520180600(5), ■転職決まった /20180520182552(5), ■誰にも承認されない苦しみはどうやって緩和していくべきなのか /20180520212655(5), ■池田弁護士懲戒請求ネトウヨへの手紙、伝わらなそうさがすごいどころか、彼らのネトウヨ心を逆なでする可能性すらありそう /20180520085551(5), ■映画アニメ劇伴歌詞を付けるやつで秀逸なのを知りたい /20180518233445(5), ■普通の男の言う「俺たちも差別されてる!」のハードル低過ぎね? /20180520005931(5), ■若者が腐敗に鈍感なのって /20180520211420(5), ■俺は男の娘が嫌いで!女装男子が好き! /20180520125458(5), ■つらい /20180519235945(5), ■マイスリーやめてメラトニンを飲んでみたけど、マイスリー依存からは /20180520040513(4), ■【急募ブラックじゃない引っ越し業者/20180520122639(4), ■部下めんどくさい /20180520141018(4), ■会計士だけど質問ある?ちなみに年収10億円で、天才頭脳を持ってます。 /20180519191110(4), ■はてコメロンダリング/20180520005350(4), ■納豆のたれの使い道 /20180520224212(4), ■キチ〇イがどうしても無理 /20180519005633(4), ■anond20180520173724/20180520174129(4), ■一年少々実家で引きこもって勉強したい /20180520182703(4)

2018-05-20

マイスリーやめてメラトニンを飲んでみたけど、マイスリー依存から

マイスリーの飲みすぎでマイスリーが効かなくなり、どんどん服用量が増える。

でもだんだんだんだん効かなくなってくる。

眠れない日々が続いていた。

おまけに、マイスリー飲んではてな匿名ダイヤリーに奇文を書き込むという奇行が増えた。

そのうち取り返しのつかない書き込みをしてしまいで怖い。


私はメラトニンサプリ個人輸入して飲むことに決めた。

メラトニンサプリ初めて飲んだ時は本当に感動してしまった。

マイスリー飲み始めのころを思い出す。

睡眠薬依存になる前は、1錠飲んだだけで意識を失って夢も見ずにぐっすり眠れた。

メラトニン10㎎という比較的高容量のものを服用してみた。



しかし、マイスリー依存になった私がマイスリーを飲んで万能感を感じるこの快感は忘れられない。

今夜はメラトニンには目もくれず、マイスリーを飲み干した。

足がふらふらする.やる気もみなぎっている…。



やっぱり、マイスリーから離れられない。

2018-03-31

睡運瞑菜ハードルが高い、ので

睡眠運動瞑想バランスのいい食生活…この4つの習慣を身につけるのにもある程度の精神力がいる。特に、既に鬱っぽかったり、発達障害などで生きづらさを感じている人にとっては、そんなん言われなくたってよーく分かってるけどできねーからつらいんだよ!という思いがあるのではないか

そこで、睡運瞑菜に代わって「ストレッチトリプトファン」というのを推したい。簡単に言えば、ストレッチが「運動瞑想」、トリプトファン摂取が「睡眠野菜」の第一歩になるのではないかという考え方だ。

ストレッチ運動として一番とっつきやすく、疲労回復効果もあり、翌日の反発もない。その上、まじめにストレッチに取り組み始めればある程度は筋肉を使うことも実感できると思う。自分自身をより良い状態にするために身体を動かしているのだという自信を即座に得られるのも大きい。慣れない状態筋トレランニングをすると、かえって翌日以降のコンディションを損ねて精神的にも落ち込んでしま可能性がある。その点、軽度のストレッチは限りなくリスクが低く、得られる効果が高い。

身体が硬くてストレッチが苦手だという人にありがちな間違いが、痛くなるところまで筋を伸ばしてそれを我慢しなくてはならないと思い込むことだ。「痛気持ちいい」でもいけない。まったく痛みを感じずに「ちょうど筋が伸びていて気持ちい、でもここから少しでも倒すと痛くなるだろう」というところでゆっくり10回呼吸するだけでいい。

ストレッチ瞑想代用とすることができる。身体の内側がどうなっているのか意識を傾けて、ゆっくりと呼吸をする。それだけで立派な瞑想的な行為といえるはずだ。坐禅特定ヨガポーズなどは「瞑想するまさにそのために、それをするんだ」という目的を強く持てる人じゃないとなかなか続かない。安心して見てもらえる師匠みたいな人がいる環境でない限り、ネットで見聞きした情報だけで瞑想を始めるのは万人にはオススメできない。

起床直後にするなら動的なストレッチがいい。ラジオ体操と若干似ているが、身体を目覚めさせるように、息を吐きながら身体を伸ばす(倒す)というのを1秒ごとに10回繰り返すとか。一番怪我をしやす時間帯なので、上とかぶるが痛みを感じるところまで倒してはいけない。また、寝る前ならジワジワと伸ばす静的なストレッチが好ましい。副交感神経を優位にするイメージで、半目の状態いかにも眠くなりそうな感じでやるとよい。

個人的に最もコスパがいいと思うストレッチは、合蹠(がっせき)のポーズ、長座前屈、開脚前屈の3つだ。合蹠のポーズは無理に体を前に倒さなくてもよくて、膝を揺するだけでも股関節まわりがほぐれてくれる。長座前屈は、つま先に手を触れようなんて思わなくていい。膝裏と背筋を伸ばして真っ直ぐに座っているだけで十分ストレッチ効果がある。慣れてきて物足りなくなってきたら上体を前傾させればそれでいい。開脚前屈も同様で、90度の開脚身体は真っ直ぐ起き上がっていても問題ない。ももの内側が伸びているなーという感覚が得られるところで止めるので問題ない。

次に、トリプトファンだ。朝にトリプトファン摂取すれば、昼に光を浴びてそれがセロトニンになり、夜にはメラトニンが分泌されて眠くなるという。3食バランスの良い食事野菜350gなんていきなりは無理なんだから、まずは起きた後の栄養素のことだけ考えてみるのだ。トリプトファン摂取を「野菜睡眠」のきっかけとしてみよう。

ご飯派であれば納豆卵かけご飯豆腐・お揚げの味噌汁が手っ取り早い。味噌汁インスタントでも全く問題ない。朝に味噌汁って偉くない?なんか気分いいよね?と思えることが大事だ。パンはご飯よりそもそも多くのトリプトファンを含むらしいが、しいていえばベーコンエッグスライスチーズを乗っけたトーストが楽だと思う。

朝が苦手な人は、昼食や「起床後の食事」に意識するだけでもいいと思う。要は、寝る前の食事トリプトファン摂取してもすぐにセロトニンメラトニンに変換されるわけじゃないということだ。1日あたり必要な量のトリプトファンは、日本人であれば普通食生活で充分摂取できているとされるが、ちゃんと朝(起床後)に摂取できているかを気にするべきだ。セロトニンが足りないと脳がハッピーになりにくいし、メラトニンが足りないと寝たくてもなかなか寝付けない。睡眠習慣に悩んでいる人はトリプトファンに着目してみてはどうか。

ちなみに私自身は栄養学や脳科学専門家ではないし、そもそも高校生物すら履修していない。明らかな間違いがあればコメントトラバで指摘して欲しい。ちょっと調べれば分かるが、上記の全てだっていわゆる「ネットでかじった程度の情報」のまとめでしかない。しか自分場合は、ストレッチトリプトファンのことを考えるようになってから毎日死ぬことだけを考えていたような状態から、なんとなく人生を前向きに考えられるまで復活してきた。

勢いで書いたら長くなり過ぎたので、短縮バージョンをまた書くかもしれない。でも、一人でも多くの人に生活習慣改善きっかけとして見てもらえると嬉しい。とにかく、生きづらさを感じているはてな民に幸あれ。

2017-12-24

メラトニンをおかわりしたら、朝起きてもうっすら眠い

2017-11-09

anond:20171109155150

俺も寝付きがすごい悪くて飲む方。

「何で眠れないの?」とか言う人いるよね。体質だって言ってんだろ。

俺は飲まない日はサプリ飲んでる。メラトニンって奴。

眠剤飲むほどじゃないからね。参考にしてね。

2017-10-06

メラトニンいま治験中らしいけど

はやく製造販売承認されんかね

すごい楽しみなんですけど!

あ、小児自閉スペクトラム症睡眠障害に対する治験フェーズIIIで、成人に対する概日リズムなんちゃらがフェーズI なのか……?

じゃあまだ大人が使えるようになるのは当分先なのかな

待ちきれないからiHerbでメラトニン買って試してみたい

2017-07-03

https://anond.hatelabo.jp/20170703025449

不眠症の人に対する「無理に寝なくていいメソッド」も、最近の「睡眠負債」という概念効用を失いつつあるよね。

睡眠負債はこまめに返さないとどんどんたまっていき、返済不可能なまでになると身体に害を及ぼすという。

1日最低7〜8時間は寝ないと睡眠負債がたまり日中認知機能が低下する。

じゃあ休日に寝溜めして一気に負債を返済しようと思っても睡眠リズムが崩れるのでそれは許されないらしい。

薬に頼ろうと思っても、ベンゾジアゼピン受容体作動薬は常用量依存問題があり、緊急避難的な使い方以外は許されない。

さあ大変だ!睡眠負債という概念で恐怖を煽っている睡眠専門医たちに助けを求めないといけない。

どうやら我々に残された方法は、睡眠専門医たちと、オレキシン受容体アンタゴニストと、メラトニン受容体アゴニストの売上に寄与する方法以外にないらしい。

2016-09-19

メラトニン

夏の間は暑くて自然と朝早くに目が覚めるようになってたんだが、最近は涼しくなってしまって(それ自体はいことなんだけど)だんだん夜型にもどってしまった

それを直すべく30分前にメラトニン3mgを摂取したがもう眠たくなってきた

やっぱメラトニンきくわ

もともとは時差ボケ修正のために買ってきたけど、明日早起きしないといけない日とかに大活躍してる

日本でもさっさと普通に変えるようにしたらいいのに

2016-07-09

夜の真ん中で、自分はなにをしているんだろう

紅茶ティーバッグ(テトラポッドみたいな形状のやつ)に熱湯を注いでお茶をつくってのんでる

お茶請けは711でかってきたプレミアムクッキー(これの濃厚チョコが好きなんだけど今日はうってなかった)

寝れないまでの暇つぶしといえばそうだが、自分の書きたいことを素直に書くのはメンタルバランスを保つうえで結構いいっぽい

お茶の味は渋すぎず味わい深い

このお茶ティーバッグはもらい物であとちょっとでなくなってしまうのが名残惜しい

といってももう一度買えばいいんだけど、微妙に高そうで自分で買うにはためらわれる

ほんとはコーヒーを飲みたいんだけど夜の真ん中でコーヒーを飲むと眠れなくなってしまうので、その代わりに紅茶を飲んでる次第だ

明日は晴れるらしいが何しようかな

とりあえず部屋の掃除してから考えるか

最近日が昇るのがはやい

4時30にはもう明るくなっている

早く起きて太陽を浴びるのが健康にもよさそうだ

問題早起きするためには早く寝ないといけなく、といってもこんな時間から眠くはないのでなかなか寝れないことだ

だがそんなことは今は心配無用

メラトニン5mgのめば30分後には眠気がやってきて、知らない間に眠ってしま

これで副作用がないというから驚き

長期的に使用すれば問題ありそうだけど、ポイントを絞って使う分には問題ないでしょ

という言い訳をしつつ、今日メラトニンを飲んで早く寝る

2016-06-09

美肌にハマった

もてようと思い、何かの足しになるかと思って海外製のサプリ飲み始めたら、1ヶ月くらい経ってからガチで肌の調子がよくなってきた。

おもしろくなって月1万強くらいサプリに費やすようになった。マジで肌がつるつるになっておもしろい。紫外線当たりまくっても肌真っ白。きゃーすげー研究室にこもった理系男子っぽい。

体の肌触りもめっちゃすべすべで、お尻とか赤ちゃんみてえだ(笑)

でも、元からオタク気質だったから一度ハマるとやめられない。もう彼女作りとかどうでもいいから、美肌極めたい。

ちなみに今飲んでいるのは、以下の通り。ピクノジェノールレスベラトロールは効き目がハッキリと分かって面白い

レスベラトロール - アンチエイジングサプリ長寿遺伝子活性化するらしい。

ピクノジェノール - こちらも古代ギリシャ時代から知られた神サプリ。肌がキレイなる。

グリシン亜鉛 - 免疫とか全身の機能に関わるミネラル。性機能向上の効果も。

ビタミンD(高容量) - 最近研究では、以前よりも結構必要量が増えた。取らないと全身がトラブる。

N-アセチル-システイン - 肝臓の解毒からの肌改善

タイムリリースビタミンC - ご存知必須ビタミン。一粒飲むと胃でゆっくり溶けて1日中効く。

補酵素ビタミンB群 - よくわからないが肝臓負担をかけずにビタミンBが吸収されるらしい。

ビオチン(高容量) - 髪、肌、爪などケラチンが関わる部分に必要。いわゆる必須ではないビタミン群。

アシドフィルス菌 - 肌にいいらしい。お通じも良くなる。

ロディオラ・ロゼア - シベリア人参。強力な抗酸化作用とスタミナが付くらしい。

メラトニン - 快眠サプリ。肌には眠りが大事抗酸化作用もある。

他にはユビキノールとか飲んでみたい。

2015-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20150912022446

睡眠相後退症候群とか概日リズム睡眠障害って言われてるやつですね。

個人的はいろいろやっているが、代表的ものとしては下記。

1、コーヒーを飲んで目を覚ます

2、頻繁に顔を洗う

3、可能な限り空いている時間眠る

4、音楽聴くと眠れることが多いのでなるべく音楽聴く

あとメラトニンサプリメントはぜんぜん効かなかったけど、

他になにか効きそうなものを探して試そうと思ってる。

休みの日が一週間くらいあれば逆転できる。

長期の休みとき毎日時間寝るといつの間にか超早起きになる。

あ、あと規則性がわからないんだけど甘いジュースを飲むと目が覚めることがあるよ。

会社レッドブルが売ってたのでうれしくて毎日飲んでたら全体に歯が減ってきたので危険

レッドブル毎日飲むのはやめといたほうがいい。

夕食はなるべく肉類を多めに食べるようにする。

タンパク質睡眠不足ダメージを和らげてくれる。

2015-06-27

私も夫もずれてる?

夜眠れなくて体調も悪かったので、病院に行きたいと夫に伝えた。

すると、嫌そうにしたり必要ないという内容のことを言うので、行きづらくなってしまった。ちなみにこのころ流産して辛かった。

しばらくして、病院に行ってもいいと許可が下りたので(というより禁止はしないくらい。私が耐えかねた病院に行ったのだが、今度は服薬を嫌がられた(メラトニン医師からは、睡眠リズムを整えるものという説明だった)。

なので、薬は飲みたかったけど、あきらめた。このころ、結婚したら病院にいくのも一苦労なんだなと思った。

そうこうしているうちに、また赤ちゃんを授かって、今度はなんとか無事出産

産後しばらくして、体調がすぐれず、でも赤ちゃんのことでもバタバタして自分のことは後回しに。

そうしているうちに回復してきて、でも赤ちゃんの用事のついでにクリニックに行けたので診てもらった。

(この通院は事前許可ではなく事後報告とした。行きたいと言うから認可不認可の問題が起きると気づいた)

抗生剤をもらって診療完了。数値が高いものがあるということだが、再診とはいわれなかった。

そうしたら、夫は今日(土曜の午前中)いまからすぐ大きめの病院でみてもらってこいと。数値が高いということの重大性を(私が)分かっていないと。

しかし私は、次の理由今日受診はできれば避けたい(必要ない)と思った。

赤ちゃんのお世話でくたくたで、(午前0時半まで授乳、4時頃におむつ替えで起きて、以後断続的にお世話)午前中家にいたかった

10時で受付終了の病院受診するよう9時に言われあせった(赤ちゃん連れなので支度があります 授乳中でしたし)

・来週、赤ちゃん入院予定なのでいろいろバタバタもしていますし、心身ともに疲れ気味です

・土曜なので、病院体制が万全でなかったり忙しいだろうと予想し、どうせ行くなら平日に‥と思ったということもあります

医師の診察を既に受けているのだし、再度受診するとしても今日じゃなくても‥と思う私がおかしいでしょうか。

それから医者にかかるのに、夫の許可はいるのでしょうか?指示は絶対なのでしょうか。みなさんのお宅ではどうでしょうか?

夫も私も医療従事者ではありません。

なお、授乳を中断し病院に行った結果、受付時間には間に合いましたが、内科がオペで手が空いていない、パンパンだということで診てもらえませんでした。

近隣のクリニックに問い合わせの電話もしてみましたが2時間半待ちだということで、帰宅しました。

からは「Noといったら離婚」といわれているのでいろいろ従っています

離婚やむなしでしょうか。

よくある家庭トラブルでしょうか?

2015-04-14

孤独

コミュニケーション能力が致命的になくて友達がいない。

職場でも浮いている。

悩みがあっても誰にも相談できなくて辛い。

このまま自分の殻に閉じこもって一生過ごすかと思うと死にたくなる。

インターネット上、とりわけSNSの普及期には光明が見えた。

オフラインで如才なく振る舞えない自分でも、オンラインなら他人と交わえると思った。

でも、現実は違った。

オフ会が典型だけど、コミュ力ない人間オンラインでも人と繋がれない。

コミュニケーションツールというか媒体が、空気から通信回線に変わっただけだった。

インターネット孤独人間を救わない。

今はメラトニンベンゾジアゼピン睡眠薬毎日をやり過ごしている。

化学物質は裏切らない。確実に今を忘れさせてくれる。

神経系作用する物質けが、私の大切な友人だ。

2015-03-09

メラトニンを1ヶ月使った感想

よく眠れる。

副作用は現れていない。

ただ、1錠(3mg)で効く時と2錠飲まないと効かない時があって、その加減が難しい。

飲み過ぎると翌日の昼頃まで眠気が残る。

1度の摂取量は3〜10mgが目安。最初は3mgで良いかと思われ。

eBayで好評価業者から一番安いのを買えばよろし。

2ヶ月分(60カプセル)で2〜3ドル。送料込みで千円前後

2ヶ月分以上買うと税関没収される可能性が高いので注意。

来いよ、厚労省! (医師会が)怖いのか?

2015-02-07

メラトニン錠が優秀すぎる

ebayで買った。3mg,60カプセル,送料込みで約10ドル

スッと眠れて6-8時間後にバチッと目が覚める。

すごい。

短期作用睡眠薬みたいに夜中、早朝に目覚めることもなければ、長期作用型みたいに重い朝を迎えることもない。

こりゃ健康保険組合連合会日本製薬工業協会を天下り先として抱える厚労省が認可しないわけだ。

医師会薬剤師会のロビーイングも半端ないだろう。

メラトニン解禁されたら、不眠患っても心療内科行かなくなって眠剤飲まなくなる。巨大な不眠症市場がボンッと消える。

今は規制個人輸入だと二ヶ月分しか一度に買えない。

2ドルメラトニンを8ドル送料払って買うような始末。アホくさ。

日帝粉砕不可避。

2015-01-13

医者になって

http://anond.hatelabo.jp/20150113174026

どうしても外界に同調させないといけない時(特に研修医の時とか)はけっこーなドーピングをしてました。

同調必要がある3週間くらい前からタイムリリースメラトニン0.3~1.0mgを19時→3日後→18時→3日後→17時 …と服用時間を早めていって、最終的に自分場合は14時くらいに固定。

同時にどうしても夜眠れなくなったり眠りが浅くなったりするので、睡眠誘導する作用の強い薬剤(※睡眠薬リズム障害にはほとんど効かない)であるリフレックスを半錠(3.75mg)とかジプレキサ2.5mgとかを飲んで何とか無理やり寝ます

朝は適応外だけれど意識ぼんやり回復した時にモディオダールほ口の中に放り込んだり、ブプロピオンを飲んだりして対応してました。

でも実のところ、医者になってしばらくしてからはある程度フリーハンドが手に入ったので、外来を午後だけに固定したフレックス勤務にさせてもらって、今は何も服薬してません。

昼になれば自然に起きれるし、朝が近くなれば自然に眠れますので。

あと、参考までに。

http://www.crsd.jp/2-howtotreat/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん