「メラゾーマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メラゾーマとは

2020-06-23

ある寒い

魔法のようなことができるのよって

メラゾーマ!!

忽然と火つけたお姉さんに

すごい!とおどろいて おじさんはジッポーライタータバコを吸いました。 アリス

 

フライングゲット以後 3次元空間バトルを繰り広げているファイターの皆さんへ

そろそろ1度 ちゃんと2次元でやりませんか?

 

             PS AKBピアノもすごいなっておもうぐらいなんですけど どんぐらい?

2020-04-10

春のヒヨコと桜増田祭り妻出す間落差床よ日野るは(回文

新型コロナウイルスのせいで仕事がなくて暇だって

オレは忙しいんだ!なぜ忙しいかって?

ヒヨコを育てるからに決まってるだろ!

今朝もそんなご機嫌なアメリカスタンダップコメディーショーを地で行くような、

CNNニュースが飛び込んできて目覚めたわ。

おはようございます

これって本当に全米がヒヨコ育ててんの?って

アメリカネタ日本騙されてるんじゃね?って思ってやまない今日この頃よ。

これマジだったら全日が泣くわ!

不況不景気からってヒヨコを育てて大きくなったら食ってやろうってこと?

くわばらくわばら!

いやそれだったら七面鳥育てない?普通全米クラスなら。

意外とそこはヒヨコなのね。

ブロイラーなら40日ぐらいで育って食べられるようになるって言うから

やっぱりそう言う意味でも筋が通ってるってことなのかしらね

日本はそう言う不況不景気なとお祭りの時に、

金魚買ってきて飼うけど

所変われば品変わるって訳ね!

そんで金魚が大きくなって鯉になって、

どちらかと言うと鯉って鮒科の魚だからゆくゆくは鮒寿司になるわけじゃない。

そうなるとアメリカヒヨコとも合点があうって訳よ!

所変われば品変わるって言うけど、

お腹を満たすためには食べなくてはいけないものね。

分かるわ~。

腹が減っては尾藤イサオって言うぐらいだから

バシッと筋の通ったロックを聴かせて欲しいわ!

でも正直言ってさすがにアメリカの人もヒヨコが鷲になるって思ってないでしょうね?

ワシでもわかるわーい!ってツッコんじゃうわ。

食べる前に飲む!って

それはワシのマーク大正製薬大正漢方胃腸薬

話変わるんだけどさ、

ファックスって何かローテク

インターネットからファックスできたら、

いちいち電話料金ファックス1回1枚送るのに1円かかるから

その積み重ねでもたまり貯まったら1万円になるじゃない?

ネットから送れば、

いつでも実質0円なので、

少しでも経費が削減出来たりもするし、

やっぱうちの事務所でも金魚育てるかなーって。

昔と言っても私は18歳のピチピチフフフフレッシュルーギャーだからそんなもん見たことないんだけど、

銀行とかの待合所でよくあったでお馴染みのハイビジョン八景

あれだったらリアルに魚飼わなくても飼ってる感が出るしあれで金魚コンテンツ流すのもよくね?って思うのよ。

でもあれリアルさを追求するために画面の前にはマジ水の入ってるレイヤーがあって、

蒸発して水位が少なくなるから

定期的に水補給しなくちゃいけないらしく、

そこはリアルなんだーって

アメリカの人も、

リアルヒヨコ飼えない人だって住宅事情ニューヨークだってあるじゃない。

からアメリカ版のハイビジョンヒヨコ八景ってのを売り出せば、

ヒヨコ飼ってる感が出るからいいんじゃないかしら?とも思うけど、

そもそもとして、

ヒヨコ育てるにしろ金魚育てるにしろ

大きくして食べるんだから画面で見たところでは仕方ないのね。

でも今思い付いたんだけど、

あれの暖炉八景

ハイビジョン暖炉八景

いや4K暖炉八景ってのがあれば、

パチパチ薪が燃えるところもリアル再現されて

夜の癒やしの灯りにもなるじゃない、

文字通り暖かいと言うか。

でもさ、

暖炉が大きくなったら食べれないし暖炉って大きくなったらなんになるのかしら?

「いまのは4K暖炉八景ではない!メラゾーマだ!」って

メラって言いたいところを間違えちゃってメラゾーマだ!ってイキって言う米良美一さんだったりするわけじゃない。

そしてその炎で美味しい焼きマシュマロできましたよ!って言ってる場合じゃないし!

まったくよね。

だーかーら毎日おもしろいイェイイェイ!

以上、

米良美一でした~!まったねー!


今日朝ご飯

今日もお昼までに出掛けちゃうと言うことで急遽よ急遽!

急遽は急に止まれません!って言いたいわ。

そんなレタスサンドタマサンドです。

あんまりご飯食かパン食か食パンかってこだわらないんだけど、

最近はというかずっとサンドイッチが続いてるのは全く問題いから、

美味しいサンドイッチ情報お待ちしております、とか。

デトックスウォーター

桜茶いただいたので、

ホッツウォーラーに浮かべてみて開く桜はまた綺麗ね!

近所の神社お花見し損ないそうなので、

まだ間に合うかな?って期待を寄せつつ

そんなホッツ桜茶ウォーラーはほんのり塩漬け塩味ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-02-11

anond:20200211075332

キングうんちは メラゾーマ をとなえた

💩✨<うんち

しかMPがたりない!

2020-01-30

anond:20200130063728

キングうんちは メラゾーマ をとなえた

💩✨<うんち

しかMPがたりない!

2019-10-20

DQ11S追加の練武討魔行「裏の試練」攻略メモ

注: 3Dモード、しばりなし、たねでのステータスアップ一切なし、消費アイテム使用

1戦目

目安: 10

装備

2戦目

目安: 12

装備

3戦目

目安: 3手

注: 「シーゴーレム」は、「クロスマダンテ」のあと300ダメージほど必要

装備

4戦目

目安: 20

注: 仲間が呼ばれても「ニマ大師」を単体攻撃で先に倒す。

装備

報酬

  • 初回: 超・まもりのたねx8
  • 70手: 超・ちからのたねx8
  • 60手: 超・ふしぎなきのみx8
  • 50手: 超・命のきのみx8

終了後に、「ニマ大師」にはなしかけると、「お尻たたき棒」をもらえる

2019-09-29

anond:20190928145611

じゃあ俺はメラゾーマを覚えて補助魔法しか選ばなかった間抜けを焼き殺すぜ!

……MPが足りないようだ。命拾いしたな。

2019-09-18

キャンプ場で携帯いじりたい増田住まい足り爺医大家でうょ時ぷんゃ来(回文

ロマンシングサガ連携技の名前が連なっていって俳句川柳ができたら楽しいのになぁって

夏井いつきさんの俳句チャンネル見てそう思いました。

ロマンシングサガやったことないので知らないけど。

おはようございます

なんかいろいろ携帯料金のことを調べていたら、

こんな時間になってしまいました。

事務所のさ

会社で使ってるみんなの携帯料金の明細を眺めていたら

大手じゃないから安いのかなと思いつつ、

いや!まてよこんなに安いなら私も乗り換えてみようかなと

藤原紀香ばりに思ってしまったんだけど、

MNPって一歩勇気が出ないことってないかしら?

私だけ?

はじめの一歩ゆるキャンを読みながら、

また何か新しいことに挑戦してみたいと思ったのよね。

キャンプってのも流行ってるじゃない!

いきなりそんなに崖の壁にハンモック吊して泊まるハードキャンプは難しいかも知れないけど、

昼間に焚き火してカレー作ってうだうだして夜帰るみたな焚き火プランやってみたいのよね。

またよく調べてみたら、

焚き火グッズにも色々あって使ってる人の動画もよく見ていると

なんだかそれでお腹いっぱいになっちゃうわ。

私の近くにあるキャンプ場、

そこに行ってきたよ!って人のブログか何かを見るとまた楽しそうに見えちゃうから

私も焚き火したい!って欲がメラメラとそれはメラゾーマじゃないメラだ!って感じで沸いてくるのよね。

なんかせっかくだから楽しい秋にしたいじゃない。

また何か動きがあり次第現場からお伝えするわね。

今日はこの辺で。

マイクお返しします!

レッツチャレンジングオータムよ!

うふふ。


今日朝ご飯

緑の草餅。

赤い草餅があったら教えて欲しいけど。

私草餅好きなのよね緑のヨモギ香るやつ秋の味覚空が高い感じだわ。

美味しそうじゃない緑色お餅って。

香りも良いしね。

デトックスウォーター

秋梨リンゴアンドレモン。

なんかちょっとリンゴと梨とで渋滞を起こしちゃいそうだけど、

レモンカバーよ。

でも同時に使わない方がいいかなとおも思ったわ。

日々勉強ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-09-17

anond:20190917025230

事件現場にいる=事件に巻き込まれいるからどう動いたら助かるなんて確証はなし

はしごをかけて窓から降りれば青葉のメラゾーマで死ななかったなんて神の視点結果論

その場の人間にとってどっち方向にどう逃げたら正解ルートなのかなど制限時間15秒でわかるわけない

まりやりたいようにやる=警察官犯人警棒と鉈で勝負するところを名カメラマン自分撮影する

これが遺作でこれがベストです

2019-07-18

anond:20190718225053

パクリ云々とは違うけど

ドラクエメラゾーマの上位魔法が俺がガキの頃考えたもの一言一句一緒だったから驚いたことはある

接点がなくてもダブることはあるというキッカケになった

2019-02-26

さっき、隣にいた小学生たちが、「右手からメラゾーマ左手から……」みたいなこといってたので、メゾローアか、ダイの大冒険懐かしいな、と思ってたら「左手からゾーマ!」

左手から大魔王出てきたら、もう何の戦いかわかんないよね、ってか最近ドラクエ界隈知らないんだけど。

2018-09-22

anond:20180922101709

警察は「メラゾーマで殺す」や「二フラムで殺す」といった書き込み殺害予告としてIP開示した実績があるよ

これはなぜ?

2018-04-17

皮膚にメラゾーマができた

別のことで皮膚科に言ったら診断された…

どうしよう…

2016-12-23

漫画図書館Zの漫画紹介(年代順)その1

漫画図書館Zがリニューアルしたし、年末だし、Jコミ時代から今まで読んできて面白かったZオフィシャルの漫画を紹介するよ。

匿名である以上筆者のパーソナリティに依存するランキングをつけても無価値なので、年代順に列挙する。参考にしたのは、作品本体、著者のホームページメディア芸術データベース (https://mediaarts-db.jp/mg/) および Wikipedia。画像がないので説明文多め。あと参考までに連載誌情報も分かった分だけ添えとく。

なお、増田はあんまり漫画を読まないので、この作者は有名とかこの作品は名作とかほとんど知りません。それと投稿制限のため作品ページには直リンクしていません。手間かけさせてごめんね。http か https でアクセスしてね。

1983-1987 赤々丸 (www.mangaz.com/book/detail/75161)

猫型のネコン星人と共存社会を作っている、近い未来の地球を舞台にしたコメディーSF。

人間たちに虐げられているネコン星人が自由のために蜂起する話がメインストーリーだけど、漫画の核心はめね田や猫田たち無軌道(猫)大学生たちの傍若無人っぷりを鑑賞することだと思う(特にモーガン所長がひどい目に合わされるところ)。

1986-1989 弥生!! (www.mangaz.com/book/detail/43871)

  • 著者 : 河内 実加
  • 連載誌: ちゃお
  • 巻数 : 8

ずばり少女漫画。ちびなのに馬鹿力で一人称が「オレ」の女の子 弥生と、弥生のことが大好きなのっぽでラグビー馬鹿の陸、通称バイオレンスコンビをめぐるラブストーリー

陸の方は一途に弥生を思っているのだけど、鈍感で男勝りな弥生は陸を親友としか思っていなくて、いつも悶々させられる陸。やっぱり男の片思いはいいわ。頭の中の箸が進むすすむ。

少女漫画の醍醐味と言えば恋する二人の関係性の変化なんだけど、この作品では、恋愛に無頓着な弥生が、何ものにも代えがたい陸と一緒にいるために、悩んだ末に親友から恋人という関係性の変化を受け入れるところがぐっとくる。恋人となることを受け入れた弥生だけど、陸とはずっと親友関係だったから、急に恋人関係(デート、キス)を求められて戸惑う。その弥生の戸惑いを汲んだ陸が自分が暴走していたと反省するところもいい。二人の幸せは一人と一人の幸せの足し算ではなくて、二人でいることでしか見えてこない幸せのことなんだと思う。

漫画が終わっても、この二人はきっと大丈夫だと思える少女漫画はいい少女漫画だ。

1987-1990 クラリオンの子供たち (www.mangaz.com/book/detail/45041)

超能力者として戦争のために育てられた子供達「クラリオンの子供たち」をはじめ、冷凍睡眠から目覚めてみれば地上で最後の生き残りとなっていた少年が、電話でマザーコンピューターにグチ垂れる「THE DAY AFTER CARE」など少年少女がメインのSF短編集。

廃棄された街の底で他人の赤子を身ごもる出稼ぎ代理母達が、中東の政治対立に巻き込まれる「マザーズタウンラプソディ」がおすすめ

ちなみに宮崎駿があとがきで絶賛している。なおハードなSFがよければこちらをどうぞ。

ARMS (www.mangaz.com/book/detail/43001)

女王蟻 (www.mangaz.com/book/detail/3901)

1987-1988 ゆめのかよいじ (www.mangaz.com/book/detail/43881)

タイトル通り、古びた町の古びた校舎を舞台に、転校生の少女とノスタルジックな夢が交差する漫画。

あらすじ

夏休みのある日、古びた町に転校してきたばかりの宮沢真里は、校舎の中で謎の少女に帰ってきたのと抱きしめられた。その少女は、真里が転校してきたころ偶然目撃してしまった、古びた教室で自らを慰めていた少女 岡部梨絵であった。梨絵と恋人同士になった真里は学校で、原っぱで、古びた路地で、幻想的なときを過ごす。

古い作品なんだけど、色褪せない艶みたいなものを感じる良作。正直はじめて読んだ時、過去にこんな作品があったなんてと、かなりショックだった。

作中にこんなやりとりがある。

梨絵「手沢(しゅたく)って言葉があるわ」

真里「聞いたことある」「よく使われたりさわられたりした木が つやつやに光ってくるようなことでしょ?」

梨絵「そう ここにはいっぱいあるね そういうのが」

まさにそんな作品。

また、田舎の学校の垢抜けない感じがごく自然に表現されていて、増田的には恩田陸の「蛇行する川のほとり」とか「六番目の小夜子」が思い出された(わかる人には伝わってほしい)。

キャラクターとしては真里のちょっとふてぶてしくてまっすぐな性格がよい。友達に対してはおおらかで若者らしく愛する人にはまっすぐ好きと伝える。その全てが自然体で、漫画を読んでいるとまるでどこかに古い学校があって真里が今でもそこにいるような気がしてくる。

レズビアン行為の描写があるので苦手な人は注意ね。

1988-1991 ティリニア・シリーズ (www.mangaz.com/book/detail/41582)

ティリニアという架空の大陸を舞台に「魅猟龍人」や「マジシャンロード」、「サルトーの凱歌」など複数のタイトルにまたがるファンタジー漫画シリーズ

いわゆる剣があって魔法が偏在している世界なんだけど、今のようにメラの上がメラミでメラミが強くなるとメラゾーマやまびこの帽子を装備したらメラゾーマ連発でめっちゃ強い、みたいな共通認識がない時代なので、世界設定に作者色が強く滲んでいる(巻末の歴史表および設定資料参照)。

オススメリンクしてある「魅猟龍人」。魅魔という悪鬼のようなものを狩る一族と、大陸中で迫害される龍族に生まれ魅猟に育てられた主人公の冒険譚。

1988-1993 嵐陵王 (www.mangaz.com/book/detail/50541)

  • 著者 : 篠原 正美, 伊吹 巡(原案協力)
  • 連載誌: ウィングス
  • 巻数 : 7

ビームとか飛行船とか出てくるけど、王宮とか飛行座とか聖武将とかファンタジー濃度が高い、ファンタジック時代風スペースオペラ

ちょっと増田の語彙では適切に紹介するのが難しいので、冒頭を引いてみる。

広大な星界に散らばる国々を「帝都」と称す専制国家が支配していた時代

『これが墓陵衛星「伊邪那美」か。星ひとつ墓にするなんざ気が知れねえな。』

『「星」というより岩の塊。小さいが造りはいい。気圧も重力も申し分ない。』

『これが”墓”とはね。』

『(こんなところに本当に”奴”がいるのか?)』

おわかりいただけたでしょうか。あんまりこういう漫画読んだことないけど、作者がこんな雰囲気好きなんだろうなーって思える。

なんていうか「デューン 砂の惑星」を初めて読んだ時の感覚といえばいいだろうか、SF的装置と非科学的なよくわからん概念が有機的に結合していて勢いがページから蒸れてくるような感覚。

架空時代物好きなんだーって人にオススメ

1988 PUSH♡桃園!! (www.mangaz.com/book/detail/70531)

力士と女子高生おかみもの。

少女漫画の彼氏側はかっこよくなくてはならないという不問律と脂肪と筋肉ドーンの力士でどう釣り合いをとったか。

答えは幕下イケメン力士だ! これならイケメンと脂肪のトレードオフにはならないぞ!

1990年代 月蝕夜合戦 (www.mangaz.com/book/detail/66591)

  • 著者 : 篠原 正美
  • 連載誌: 不明
  • 巻数 : 1

あらすじ

高校生の早弓は、たった一人の家族だった祖父の葬式の帰り、二年前に行方不明になった双子の兄 乙矢が斬り殺される幻想を見た。その瞬間、突然現れた黒い鎧武者に巨大な刀で斬りつけられた。目がさめると早弓の体は乙矢となっていた。しかも早弓が目を覚ました世界は現代の日本とは全く違う、戦国の世のような世界であった。兄の乙矢は二年前からこの世界で花敷の国の姫を守る衛士として生きていたのだった。
兄の最後の願い − 姫を守ってほしい − を守るために、早弓は姫の弟で総大将の夜光と共にさらわれた花敷の姫の救出に向かう。常識では考えられない九耀の死人兵や酷たらしい戦闘に、外見は男だが中身が少女の早弓は拒絶し苦しむが、国のため家族のため姉を助けるという夜光の真摯な思いに助けられ、次第に夜光に惹かれていく。しかし、乙矢(早弓の体)は姫と相思の仲であり、姫を無事助け出せれば国中に乙矢と姫の仲を示すこととなる。そして同時にそれは本当の自分を偽り生きていくことであるのだ。

時代伝奇ロマン漫画。いや増田にはBLの気はないと思っているんだけど、男の乙矢(中身は女)に向かって「幾度も思った。お前が女であればと。その度に自分が狂っている気がした。」なんて憔悴した顔で告げる夜光を見ると、なんか歪んだふわぁぁぁみたいな気持ちが湧き上がる。かと思うと男の体で殊勝な乙矢(中身は女)を見ると(少女として)いじらしいしかわいいし全力で応援する気持ちになるから不思議なもんだ。そう考えるとなかなかフェティシズムが詰まった漫画である

全200ページくらいのよくまとまっている中編なのでオススメ

1990-1991 白銀の魔狼 (www.mangaz.com/book/detail/46361)

諸事情により男子として育てられたノーランドの王女エスター(僕っ娘)が剣士ソール(女アレルギー)と術師テュール(男色家)を護衛に、自分の身代わりに魔狼に連れさらわれた乳兄弟を救いに行くのが一巻。彼らのその後を描いたのが二巻。一応タイトルにはサスペンスミステリーと書いてあるけど少女漫画

こういうのでいいんだよこういうので(その1)。なんとなくお姉ちゃんの本棚にありそうな気がする(姉いないけど)。面白い点を挙げるならば、ソールとテュールの友人同士のフランクなやりとり、男に迫られているエスターを見てエスター一筋のソールがやきもきする姿とか、つまり少女漫画フォーマットのものという他なくて、この気持ちがわかる人は読んでくれというしかない。

1991-1996 ルームメイツ (www.mangaz.com/book/detail/127351)

あらすじ

それぞれ違う人生を生きてきた還暦前の幼馴染三人 − 真面目な元小学校教諭の時世、お妾さんだった元芸者のミハル、専業主婦だったけど夫に愛想を尽かし家出してきた待子 − が共同生活を送りながら、第二の人生を支え合い暮らしていく話。

十年以上も前の作品になるけれど、オールドミスの老後や、熟年離婚、ワーカーホリック仕事人間の退職後問題など、家庭内問題を正面から書いていて好感が持てる。

どの部分も優しくて素敵なんだけど、増田的にオススメしたいのは、恋愛に恵まれなかった時世が、過去一度だけ思い合っていたかもしれない男性と第二の人生で再開し、不器用だけど優しく一緒に過ごそうと決めるところ。この元同僚の男性は妻に先立たれていて、その後同じ職場で出会った時世と再婚しようとしたけれど、子供に新しい母親なんていらないと反抗され再婚を諦めた過去がある。ところがその子供が成長し自分自身が子供連れの女性と再婚したことで、当時の父親の心境を理解して時世に昔のことを謝るシーンがある。とても普通なことなんだけどとても豊かだなって思った。

ウブな時世に、芸者だったために男の酸いも甘いも知り尽くしたミハルさんが寂しさを感じながらもアドバイスするんだけど、仲の良い幼馴染だけの間柄ではなくてこれから幸せになれる女性を羨み祝福する姿勢が中庸で凡庸でとても感じ入る。

1992-1996 BOOM TOWN (www.mangaz.com/book/detail/43191)

  • 著者 : 内田 美奈子
  • 連載誌: コミックガンマ
  • 巻数 : 4

感覚投入型の巨大VR空間「BOOM-TOWN」とその街を保守するデバッガたちのお話。

デバッガお仕事は、BOOM-TOWN に現れるノイズ(バグ)を発見して収束させること、なんだけど……実際は XYZ-P (NPC) のお悩み相談を聞いたり、BOOM-TOWN で自分の力を誇示するハッカーたちのやんちゃを懲らしめたりと何でも屋に近い。また BOOM-TOWN がメイン舞台と言っても、BOOM-TOWN での事件の原因追求のために現実世界でリアルハックを行ったりして、現実と地続きの二面性があってとても面白い仮想現実漫画。

BOOM0TOWN という仮想現実が普及した社会では、同じ人間より XYZ-P に感情移入してしまう人や、逆に人に恋をしてしまう XYZ-P がいたりして、人間もデータ化してVRに参加する以上 NPC と大差ないんだなって思える。

最後に、オススメポイント。主人公達デバッグ課はそれぞれが元ハッカーだったり英才教育施設出身だったりして、かなりプログラマ的な性格をしていてニヤニヤできる。特に、主人公(女性)が楽をするために自分の代わりに仕事(簡易デバッグ)をするボットを作ってサボっていたら、同僚に知らぬ間にボットモデルスキャンされてボディデータを把握されるという話は非常によかった。あとウィザード級のハッカーと BOOM-TOWN の中でマトリックスばりの戦闘をするんだけど、最終的にVRの中ではなくウィルスによる現実端末ハッキングハッカートドメを刺すところもリアルでよかった。

気がついたら内田さんの作品を紹介するのは二作目だった。多分この作者の乾いたユーモアが好きなんだと思う。

1992-1999 BREAK-AGE (www.mangaz.com/book/detail/45341)

作品ページの紹介より引用。

2007年。 超高速通信ケーブルで繋がれた電脳世界を舞台に、 自ら作成したデータ上のロボット(VP)に搭乗し、 戦いを繰り広げるリアルタイムバトルシミュレーションゲーム 「デンジャープラネット3」。 その名手、国府高専1年生の桐生は、 ある日、謎の巨大VP "ベンケイ"に大敗してしまう。 一体どんな奴が乗っているんだ!?── 隣町のコニーパレス(ゲームセンター)からエントリーしていた 相手VPのパイロットは、高校2年生の可憐な少女だった。 "ベンケイ"のパイロット、彩理に惹かれた桐生は、 トップパイロットプライドと彼女との交際を賭け、 新しいフルカスタムVP "九郎"で1対1の勝負を挑む。

この作品はデンジャープラネット(DP)に情熱を捧げる高専生たち若者の日々の物語。

この作品を読むと、ビデオゲーム同好会のみんなでワイワイしたり、 DP で勝利するために VP のカスタマイズに勤しんだりと、若い頃を仲の良い誰かと一緒に過ごすことができるというのはとても楽しいものだったんだなと思える。

主人公 桐生の周りの登場人物はみんな個性豊かで面白いんだけど、一番の際物は国府高専ビデオゲーム同好会の長船会長。私服として着ぐるみを毎日着てて国府高専のぬいぐるみ師の異名を持つ会長は、初登場時なんと二十二歳。まだまだ卒業したくないからという理由で計画的に留年しまくりである。さらには生粋のゲームマニアであるので、田舎を巡ってひなびた旅館に置かれているレトレゲーム(の基盤)を収集する旅(同好会の強化合宿)を開催したりと大変変人である。でも材料工学を専攻していてなおかつ構造力学にめちゃくちゃ詳しくて、 DP ではものすごい頼りになるところが実ににくい。

増田の中では、久我という過去に囚われたエンジニアと未来を純粋に見つめる桐生たちとのラストバトルがすごく良くて、ラストバトルの理想の一つになっている。 DP を遊んでいるいちユーザだった桐生が、彩理と出会い少しずつ業界に関わるようになり、 DP のユーザから DP の開発者となっていく。その桐生と彩理の目の前に最後に立ちふさがるのが、 DP に尊敬する人を踏みにじられ業界からドロップアウトした久我。このラストバトルのすべてが、若者たちによる閉塞しようとする未来の打破と過去の解放、まさに BREAK AGE を見事に描いている。

1992-1994 邪神ハンターピーチドラゴン (www.mangaz.com/book/detail/75041)

言わずと知れた魔夜先生の作品となります。

面白いので読みましょう。

一言いうならば、SFのうんちくがそこここにあり、独特の味気があるところが面白い

1992-1994 オパーリン (www.mangaz.com/book/detail/47381)

あらすじ

元気娘の一条あおこは温厚な生物教師の夜光先生が大好き。積極的に毎日しかける(お弁当を一緒に食べる)ものの、夜光先生はのらりくらりと柳の如し。しかしあるとき、いつも夜光先生が両手につけているオパールの指輪をこっそり自分の手にはめてしまったとき、突然人の心の声が、それどころか生き物全ての声が頭の中に流れ込んできた。
実は夜光先生は地球の化身で、先生がつけていたのは生物の声が聞こえるオパールの指輪だったのだ!
オパールの指輪を起点として、あおこの環境と夜光先生(地球)が交差していく。しかしその交差の先に待っていたのは……。

こういうのでいいんだよこういうので(その2)。

オパールの指輪をはめて、杉の木の話を聞いたり、カラスの恋愛相談に乗ったり、犬に占いをしてもらったりとのほほんとしてお話も多いのだけど、後半になるにつれて、(略)つまり地球がヤバイとなる。しかし漫画の主題が突き詰めるところあおこと夜光先生の関係性だからノープロブレムである。最後がとっても綺麗にセンチメンタルに終わるので読後感が大変気持ち良い。

友人の手入れが難しい花の世話を、先生に押し付けた時のあおこの名言を紹介しよう「平気 平気 先カンブリア紀から生き物育ててる人さ!!」

1993-1999 聖戦記エルナサーガI (www.mangaz.com/book/detail/74741)

あらすじ

聖剣により魔風から守られている世界、その世界の君主国アーサトゥアルの王女エルナは、王族の身でありながら全く魔力を持たないという稀有ではあるが異端の存在であった。
しかし世界の支配を進めようとするアーサトゥアルは、魔力を持たないがゆえに世界を支えている聖剣を引き抜ける唯一の駒としてエルナを利用しようとしていた。
支配を広げようとする自国に対して違和感を持つエルナだったが、一人の力では対抗することができなかった。しかしエルナを暗殺するために彼女の前に敵国の王子シャールヴィが現れたことで、世界を変えるために、自分の力でできること、成すべきことを成すために立ち上がる。

ちょっとSF風味が混じった剣と魔法のファンタジー

魔力がストック性だったり古代文明の遺産がSF的で独特の味があるファンタジー漫画

続編であるIIと合わせてどうぞ。

1993-1998 セキホクジャーナル (www.mangaz.com//book/detail/41301)

  • 著者 : 小坂 理絵
  • 連載誌: なかよし, るんるん
  • 巻数 : 4

あらすじ

個性豊かな関北高校新聞部は、霊能事件だったり恋の謎解きだったり、今日もあのネタこのネタと東西奔走。毎回締め切りに追われながらも、けっこう低俗なセキホクジャーナルを毎月発刊しています。

こういうのでいいんだよこういうので(その3)。

なんていうか安定感が半端ではない。そうそうこうなるよねと、筋書きも語りも全部頭に入っている落語を聞くような感じがするのは増田だけではないだろう。

なお、作品事情によりヒロインの相手役は眉毛が太い。しかしいい男である

1993-1997 轟世剣ダイ・ソード (www.mangaz.com/book/detail/74251)

クロスボーンガンダムで知ってた長谷川裕一作品。なんだかわかんないけど学校が丸ごと魔界へ飛んでしまったという漂流教室的な流れから始まり、わけがわからない内にいきなり敵がガンガン攻め込んでくるというハードな展開。

なんだけど、なんだかんだ7回だけ起動することができる超強力なロボット ダイソードに乗り込む熱血主人公や「サイバトロンかと思ったらモビルアーマーだわ」(自律型兵器かと思ったら搭乗型だったのねという意味)という名言を言い放ったオタク生徒会長(美人)のもと適度にシリアスに適度にコミカルにそしてちょっとエッチに進む。

長谷川作品はご都合展開などで設定を裏切ることはないし、当たり前を当たり前に描いているのでそういったこだわりが好きな人にはおすすめできる。

例えば超強力ロボット ダイソードは7回しか起動できないという制約から、一回起動したらパイロットが気絶したり寝落ちするまで気合い運用するとか、だけど無防備な会長と二人っきりになったせいでずっと悶々と完徹を続けていら、あっさりと「なぜならばナチュラルハイだからだー!」って叫んで貴重な起動回数を使ったりする主人公だったりして実によい。

ちょっとエッチで熱血な異世界漂流学園ロボット漫画である面白い

1994-1997 レニフィルの冒険 (www.mangaz.com//book/detail/64101)

立派な剣士を目指す少年カイル君が、魔法がダメダメけっこうワガママお気楽白エルフのレニフィルと、頼りになる酒乱の姉御こと黒エルフのシルカに振り回されるギャグ漫画。素朴な絵とハイブロウエルフギャグの落差が良い。

作中では、トールキンを含めたエルフの起源とか、エルフドワーフとの確執とかを描いていて、意外とファンタジー世界の基礎がしっかりしているところもグッドポイント

この増田は基本的にギャグマンガの激しい言動とか苦手でげんなりしちゃうんだけど、この作品はボケやツッコミがおとなしい(相対的に迫力がないとも言えるのかも)ので楽しく読めた。それにしてはひどく下品なネタもあったりするんだけどね(ケンタウロスがひっくり返ったときに腹側を見て「わー馬並み」とか)。

1996-2001 交通事故鑑定人 環倫一郎 (www.mangaz.com/book/detail/2201)

漫画図書館Zでだいたい通用する面白さの尺度として、巻数が長いほど面白いというのがある。

つまり18巻あるこの漫画は安定して面白い。あと長いのは奇面組(3年とハイスクール)かね。

内容は車に関する事件物。交通事故鑑定人の環倫一郎が、アメリカ全土を舞台に助手のクリスティーナを引き連れ(しばしば引っ張られながら)交通事故が起きた原因を解明していく。この説明だけだと地味な漫画かと思うかもしれないけど、いつも丁寧語で迫力がない環は実は、交通事故工学の博士号持つアカデミックポストだし、また過去に草レースでカミカゼと恐れられていたほどのドライビングテクニックを持つ元レーサーだし、かなりアメリカンアクティブである

ます間違いなく面白い

1999-2002 めもり星人 (www.mangaz.com/book/detail/44951)

透明感のあるSF連作。UFO を信じている少年や、時のエアスポットに落ちてしまった冴えない中年のサラリーマンなど、日常生活のふとした変わり目に立った人たちがメモリ星人を名乗る少女みーむと出会う、ちょっとふしぎな漫画。

みーむは会話の端々で古今東西の古典から引用する; 「恋愛の本質は自由である。」シェリー、「人生は芝居の如し」福澤諭吉、「みーん みんみんみんみんみん み〜〜〜〜ん」これは引用じゃないか……。

こんな、穏やかなんだけど、選べる選択肢には必ずよりよい道があって、だけどもどの選択肢を選んでも結局人生の無意味さに諦めを持てるような作風が増田の好みである

なお作中にインセストタブーの場面があるので、苦手な人はご注意。

あと、再読した時に解説を梶尾真治黄泉がえりで有名)が書いていることに気がついてびっくりした。

1999-2006 犯罪交渉人 峰岸英太郎 (www.mangaz.com/book/detail/45831)

警視庁刑事部特殊捜査課交渉班(重要犯罪交渉人)という、重大事件での交渉がメインの警察漫画。

テロリストによるハイジャック事件やイジメられた少女の飛び降りの説得、銀行強盗犯への投降の呼びかけなど、犯人の心の葛藤と向き合い、死傷者ゼロすなわち犯人の無事すらも絶対条件とし、人生を諦めた彼らを現実(社会)へ呼び戻す場面が実に迫力がある。

作中のセリフより重要犯罪交渉人の説明を引こう

「交渉人が目指す解決というのは 常に死傷者ゼロですから」

主人公である英太郎ちょっととぼけた頼りなさそうな顔(本人談: 僕の場合はこのルックス自体が罠なんだ)をはじめとして、マイペースでゴーイングマイウェイの臨床心理士 酒堂さん、暗くて怖くて渋い元捜査一課の平光リーダーなどユニークキャラクターが、ただでさえシリアス全振りになりそうな警察漫画にユーモアを添える。

あと、手書き輪郭線の柔らかい感じがたまらない。特徴的な図作りなんだけど意外と読みやすいと思う。また内容的にも、おそらくオウム事件を下敷きにしている新興宗教団体「メシアの号令」への強制捜査(最終章カルト編)は熱量がものすごい。

パワーがある漫画である

その2(http://anond.hatelabo.jp/20161223120504)に続く。

2016-02-12

最近魔王に威厳がない

魔王ってもっと強大で邪悪で圧倒的で手も足も出ない存在だったじゃないか。

最近可愛い女の子幼女魔王で、何も出来ないし泣き虫だし構ってちゃんだし主人公が手助けするとコロッと惚れるチョロインだし。

もしくは魔王だけど魔王としての性能は皆無でお飾り的存在というのもある。

主人公魔王パターンもあるけどこれもあくま等身大少年青年しかない。

しろ魔王軍がヘタレ集団だったり弱い。

読者は、何時の世も虐げられてきた魔王および魔王軍=現在自分境遇、と重ねあわせているのかもしれない。

 

だがちょっとまって欲しい。

魔王は僕達にとって超えなければならない壁、試練だったじゃないか。

神社の敷居のように容易く乗り越えてどうする。

泣いている場合じゃないよ魔王

 

僕はね、読みたいんですよ。

今のはメラゾーマではない、メラだ、って言っちゃう舐めプ魔王を。

今に第二、第三の魔王が来るよって保険かけるような魔王はいらない。

唯一無二の魔王必要なんだ。

 

から主人公はボロクソにやられたっていい。

転生して無双しようとしたけど返り討ちにあって隠居して魔王怖いとか呟く主人公でいい。

それでこそ魔王

2015-12-04

サーモン増田まいうーかー宇未だ涼まんもーサャ陣に(回文

当局遺伝子組み換えサーモン

遺伝子組み換えの表示義務無しって言うのは

まあ、合理的と言ったら合理的しらね

カワバンガとりわけTMNS(ティーンエイジミュータントニンジャサーモンズ)ってところね。

サーモン大好きなんで、

アメリカ産オージービーフ的な

オーストラリアの大地で育ったサーモン

とても美味しそうだわ!!!

そもそもとして、

遺伝子組み換え食品の味って

本来のものもののより違うのかしら?

私なんか

遺伝子組み換えグレープフルーツをよく買うんだけど、

まったく味は変わらないわよ。

ただ果汁がほのかにうっすら光るくらいね

シャレオツカクテルのようよ!

海原雄山級の人が食べたら、

これは遺伝子組み換え食品じゃ!って

見破られちゃうのかしら。

この増田の中だって

遺伝子を組み換えられた増田投稿してると思ったら

ゾッとするわ!

遺伝子組み換え増田なんかに

ホットエントリーの座なんて渡さなわ!!!

ラメラメラ!

今のはメラゾーマじゃなくて、

メラよ!

うふふふふ。


今日朝ご飯

サーモン混ぜ込みおにぎり

これは美味しいわよ!

デトックスウォーター

グレープフルーツ冷凍してて余ったネギカボス

そのまま冬の味覚よろしく

ネギの風味がたまらないわ。

グレープフルーツ

スライスして切るの面倒くさいし、

グレープフルーツ絞り器を使うと便利よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張ろう!

2015-07-29

なんで最近シテくれないの?

「なんで最近シテくれないの?」と嫁から言われたい。

俺だよ(*´・ω・)ノシ

うそろそろ嫁との夜の営みはあきらめムードです。

もうないでしょう。

そうでしょう。。

唯一しかたなくしていた子作りセックス

人工授精に切り替えることが決定したので

する理由がなくなりました(*>ω<)ノ

もう笑うしかありません。

夜の営みさようなら(;´Д`A・゚・

アウトレットデートはしたい。

だけどセックスはしたくない。

嫌いじゃないのよ。

でもセックスはしたくない。

うんうん。それはそうだろう。

自分でいうのもなんだけど俺、物分かりのいい旦那だと思う。

嫌いになる要素があるとすれば張り合いがない。ってことか?

なので少しずつ物分かり悪くなっていこうと思ってる。

自分のために(-_-;)

もうなんか色々とつらいのよ。

本当はこんなこと求めていなかった。

結婚生活に勝ち負けなんてないと思っていたし

やっぱりお互い折り合いがつかないところや分かり合えないところを

お互い譲り合って着地点を見つけていきたい人なんだけど

からするとなんか俺ばっかり折れてる気がしてるんだよな。。

「私ばっかり」っていうね。

「ばかり」思考におちいってる。わかってる。ネガティブ

これ逆に考えれば嫁も「ばかり」思考なのかもしれない。

それもわかる。ネガティブ!ね。

ドラクエ呪文みたいねネガティブメラゾーマ

お、なんかちょっと元気出てきたぞ。

ネガティブ!なんだけど元気になるっていう(笑)

やっぱドラクエって偉大だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん