「メキシコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メキシコとは

2024-06-08

またブクマカ適当な嘘ブコメに☆つけてる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2379954

nekomikenyan これは正しいと思う。OECD各国の中でも日本大学院進学率は最下位で、もはやメキシコと同レベル社会が高度に複雑化した現代においてこれは割と致命的。


ggったら速攻出てくる。

世界大学院進学率 国別ランキング・推移

https://www.globalnote.jp/post-14176.html

日本28位。高くはないけど最下位じゃないし、なんなら米国が29位。

2024-06-05

アメリカ麻薬取締をするとメキシコ政府が買収される

アメリカ麻薬の取締を行う

それを理由プレミア価格が跳ね上がる

メキシコマフィアが儲かる

マフィアメキシコ官憲を買収する

北米向け麻薬輸出が捗る

メキシコマフィアが儲かる

メキシコマフィア大金を持って渡米する(密入国する)

州政府レベルで娯楽目的大麻解禁が行われる

マフィアが儲かる、そしてアメリカに薬物が蔓延

全米レベルスラムからキロ圏内治安が著しく悪化する

メイクアメリカ・グレート・アゲイン

メキシコ女性大統領誕生して日本リベラル左翼が称賛してる件

メキシコで初の女性大統領誕生した。

それを受けて、称賛したり日本を遅れた国扱いするコメントブコメやX(Twitter)で見られた。

かに女性大統領になることでジェンダーギャップ指数は急上昇が見込まれる(日本が22位/193カ国のジェンダー平等指数は動かないが)。

だが、同時に行われた地方選大勢候補者殺害されている。この大きな理由は既報の通り麻薬カルテルへの向き合い方で、取り締まろうとしている側が殺害されている。

そして、現政権麻薬カルテルについて実質的に黙認する政策を続けており、新大統領も同様の路線継続する見込みだ(与党だし当然かな)

個人的には女性大統領誕生することよりも麻薬の取り締まりが進んだほうが嬉しいのでなかなか日本リベラル派とはわかり合えそうにない。

女性だったら誰でもいいのかと思ったら、高市早苗自民党総裁選に立候補した際は全力で不支持に回った人たちが多い(全て検証した訳では無いが…)し、判断基準が本当に謎だ。

メキシコ大統領選挙候補者数十人が殺害」とのデマ

Xユーザーネット上の情報検証まとめさん

メキシコ大統領選候補者数十人が殺害されたと拡散されていますが間違いで、正しくは同時に行われた地方選などで候補者関係者ら数十人です。大統領選候補者は死亡していません

https://x.com/jishin_dema/status/1797991431774326878

良かった

殺された大統領選候補者はいなかったんだ

2024-06-04

anond:20240604204537

2006年5月23日

宿泊費 3500 Colón

食費 400(朝) + 1000(昼) + 2000(夜)

交通費 4000

パナマ国境のPaso CanoasまでのバスCoca Cola地区バスターミナルから出ている。

バスを探しているとタクシー運転手からバスはあと5分で発射する、タクシーなら間に合う」と言われた。

人気のない場所に連れていかれれ強盗に遭いそうな気がしたので断った。

結局バスはすぐ近くのターミナルから出ていることが分かった。しかし3時間後にだ。

昨日買った本を読んで時間を潰すことにした。

バスベンツ製の乗り心地が良いものだった、メキシコよりも良いのでは。

国境までは8時間San Joseを離れるとすぐ山道に入り、どんどん上っていく。

道は霧に包まれ、視界は真っ白になった。

標高3000mを走ってるのに窓は開けっぱなし、凍死しそうだった。

国境についたのはもう真っ暗になって。Davidまで行こうかと思ったが、手ごろな値段のホテルが見つかったのでここで1泊することにした。

2006年4月26日

宿6USD

食事3USD + 20Quetzal

交通費 1USD + 42Quetzal

朝6時に起きた。こんな時間に起きたのは久しぶりだった。

昨日の夜に荷造りは済んでいたので顔を洗い、すぐに出る。

メルカド裏のバス停からEscuintla行きのバスに乗り込んだ。

まだこの時間は人が少ない。バスはすぐに出発した。

もう二度と来ることはないだろうアンティグアをバスの中から眺めた。

バスは山を下っていく。段々暑くなってきて、植物も変わってくる。

EscuintlaでFrontela行きのバスに乗り換えた。

気温はもう30℃を超えているだろう、湿度もかなりきつい。

国境付近には小さな商店が何件かあるだけで特に何もない。

グアテマラ出国審査では出国税を徴収されなかった。

一体どうなっているのかさっぱり分からない。

エルサルバドルのイミグレまでは1kmほど。

2つの橋を渡っていく途中、日本人旅行者に1に会った、徳島の人らしい。

海沿いの街に日本人経営している宿があるらしいとのこと。

サンタアナアカフトラに行くか迷ったがアカフトラに決定。キロ・シンコで乗り換え。

アカフトラは想像していたよりもちゃんとした町だった。

海沿いに安いモーテルがあるとシエラで会った人から聞いていたので海を探す。

廃線を歩いていくと、太平洋が広がっていた。メキシコで見て以来だ。

宿はすぐに見つかり、10USDから6USDにしてもらった。

夕食には焼き魚を食べた、やっぱりうちの近くで食べると味が全然違う。

anond:20240604154117

ロシアやらメキシコやら税金がある国でも普通に賄賂政治腐敗は発生してるんで税金の有無はそれらの問題関係ないで。

2024-05-22

まれてくる意味

40過ぎて「人生ってなんだろう」と考えることが増えたんだけど、本当になんで人間って生まれてくるんだろう。

スピ系の人は「やるべきことがあるから」とか言うけど、じゃあ殺人とかしてる人は皆それがしたくてこの時代のその場所に生まれてきたの? 怖すぎるんだけど……。

直接手を下すわけじゃないけど殺人的な詐欺あるじゃん。がん患者に偽の健康食品売り続けて治療機会を奪うみたいなさ。ああいう人たちもそんな悪魔的な詐欺をする目的でわざわざこの世に生まれてきたの? メキシコとか治安最悪な国をわざと選んで残虐な犯罪を楽しむために生まれてくる人もいるってこと?

こういうこと考えるとこの世が怖すぎて「早く死にたいしか思い浮かばないんだよね。天国なんてないのかもしれないけど、そんなやべー人たちと同じ地上に住むくらいなら無のほうがマシだよ。じゃあ早く死ねって感じだけど痛いのは嫌だし。輪廻転生とかも絶対やめてほしい。それが嫌でクリスチャンになったくらい転生が嫌。

「そんな遠い国のことどーでもいいじゃん」「今を愉しめばいいじゃん」とかもなかなか思えない。なんか虚無を感じる。そうやって気にせず生きられるのも才能だよね。

人生ってなんなんだろう? 本当に。今の人生が運良く無事に終われたとしても「次の人生どうしようかなー」とはまったく思えない。この世に何の未練も無いし、二度と生まれてきたくない。私がこの世で学んだことがあるとしたら「人間怖すぎ」ってことだけ。

2024-05-14

🫔←これが何か即答できたらメキシコ人

答えは「タマル」だよ

メキシコちまきとも言われてるよ

タマレス、とも言うよ

https://delishkitchen.tv/recipes/422112959045566792

フェミサイド」で検索してみた

YouTubeで、「フェミサイド」を検索してみた。

まず、海外メディア日本語アカウントが、メキシコフェミサイド増加について解説している動画がヒットした。ただ、8年前とかなり古かった。

次に、大量の「小田急線サラダオイル犯人フェミサイドかいう女さんwww」みたいなのがヒットした。量が異常すぎて気持ち悪かった。

最後に、再生数は少ないが、ミソジニーフェミサイドについて解説している動画がヒットした。

分かりやすかったし、データを元に日本では女性殺害被害に遭う割合(男女比)が海外比較して高いこと、小田急線事件がどのようにして起こったのかを解説し、最後刃物を持った暴漢への対処法を詳しく説明してくれていた。

ところで、西新宿タワマン事件犯人を「実は被害者!警察の怠慢!ストーカーじゃなかった!」的な動画を何度も何度も投稿してる人たちは何と戦ってるんだ…?

複数人が、じゃなく(もちろん多くの人がそういう動画を上げているけど)1人で何度も何度も上げている人を見かけた。必死すぎて怖い。

2024-05-07

梅雨の季節が近づいてくると、メキシコ砂漠に吹く熱風になりたくなるね

2024-05-04

anond:20240504094823

過去のこと置いておくとしても、メキシコ国境から来てる移民追い返してるよな今。

2024-05-02

スニーカーマニアではないスニーカー好きの各ブランド評など

はじめに…

ここでのハイテクEVAなどクッション性に優れた素材が使われているランニングシューズを基本とするデザインのものを指し、ローテクゴム底でクッション性がないテニス/バスケットシューズを基本とするデザインを指す。最近ローテクでもアウトソールの上に極厚インソールを載せてクッション性を高めているものも多く出ている点には留意したい。また、シューズについての言説でよく目にする「◯◯(ブランド名)は幅がせまい!」などといったものは「私が履いたそのモデルは幅がせまい!」が正しく、主語デカいってやつだ。大きな違いがあるのでこちらも心に留めておきたい。

NIKE

王者ハイテクが強い、というかフロンティアスニーカーマニアなら何足も持っていて、レアであることがステータス投機対象。スウッシュにいくつか種類がある。昔のが好き。最初オニツカのモデルを模したコルテッツを売ってただけなのにここまでになるとはね。手を使わずに履けるシューズ耐久性がどんなもんなのか気になっている。

adidas

世間認知されてるのはローテク量販店オリジナルスを扱っているのは某マートだけだが、マニアに言わせると量販店モデルスタンスミスは認めないらしい。3本線は元々adidasのものではなかった。なのに他社の平行線には厳しい。ハイテクだとboostシリーズおすすめ

New Balance

世間ではめちゃくちゃ履き心地のよいシューズとして認知されている。必ずと言っていいほどUSA製やUK製(990番代)の信奉者から中国製(500番代)はマウントを取られる?ことでも有名。しか生産国と履き心地には関連がない。クッション素材が重要なんだな。足に合えば/気にいれば安心して買ってください。ロゴは一周回ってやはりダサいと思う(基本的にどのブランドもでかでかとしたロゴダサいとは思うが)。ローテクモデルもあり、こっちのほうがなんか好き。

CONVERSE

キャンバスシューズ界の王者。他にも数多くのブランド(SUPERGA/SPRING COURT/PF Flyers/Kedsなど)があるが淘汰されている。日本流通している商品コンバースジャパン企画製造していて、NIKE傘下の米コンバースとは別の会社であるマニアから言わせると日本商品コンバースではないらしく、ここでもマウントが取られている。CAMPING SUPPLYとかCOUPEとかおもしろいけどね。ジャックパーセルは完成されたデザインよな。

VANS

スケートシーンで一択。他にもブランドはたくさんあるが一強。日本では某マートが商標持ってるので販売されているのは某マートの企画品。若者からの支持が厚い印象。ハーフキャブとかはあまり人気ないのかな?GRAVISとかもあったよね。

PUMA

ローテクSUEDEシリーズがまず思いつく。ハイテクもありボリューミーなデザイン。あ、ディスクプレイズとかあったわ!TSUGIシリーズおもしろかった。他ブランドの台頭により街で見なくなってしまった。あまりスニーカーに力を入れてないように感じる。

Reebok

おそらくPUMP FURYしか世間では認知されていないがハイテクローテクもある。adidas傘下だったが販売不振で売却されてしまった。

ASICS

ランシューイメージが強い。最近ではランシュースニーカーとして履くのがオシャレらしい。少し前まではGELLYTEのようないわゆるニューバランスのようなスニーカーも知る人ぞで履かれていた。個人的にはGELMAIがデザイン/履き心地ともに気に入っている。

Onitsuka Tiger

もはや高級路線メキシコラインをあしらった定番デザインとかなり攻めたデザインの2本柱。日本ではメキシコライン体育館シューズの印象が強いためか、海外のほうが人気がある印象。キル・ビルとか。セラーノはソールが薄いのに履き心地がよくて好き。

MIZUNO

スポーツシーンではすごいソール更新し続けている。ASICSに続いて体育館シューズ?のイメージ日本人にはありそう。最近ニューバランスのようなクラシックラインもあるが街では見かけない。WAVE PROPHECYのような奇抜な?デザインもあり独自性もある。最近はミャクミャクモデルのようにコラボが増えている。IL BISONTEとのコラボシューズお気に入り

BROOKS

日本では無名だがアメリカでは誰でも知ってるランシューブランド。数年前まではスニーカーもあったけど今はランシューだけなのかな?

【SKECHERS】

クッション性に全振りしたコンフォートシューズメッシュ素材が多く、ファッションに取り入れるのは難しいかもしれない。量販店PBが他ブランドパクるのは世の常だが、NBのくせにわりと他ブランドデザインをパクっている。デザインや配色を選ばなければ投げ売りされていることもしばしば。

【Allbirds】

SKECHERSの上位互換

【MOONSTAR】

様々なブランドシューズ生産を手掛けている。例えばコンバースMADE IN JAPANモデル最近は810sシリーズ安価かついなたいデザインで人気だが履き心地はうーん。GYM CLASSICを愛用中。

【SAUCONY】

数年前に某マートから販売されたが一瞬流行ってすぐに消えた印象。SHADOW ORIGINALは履き心地が良かったがJAZZ普通かなあ。ロゴダサいとの声が多い。

KARHU

かわいいクマロゴが特徴のフィンランドブランド。なんとも表現しづらい配色が特徴。女性向けのデザイン/配色のような印象。投げ売りされてたランシューがめちゃ良かった。

【DIADORA】

バッジョが履いてた。ロゴが音符を並べているみたいな。Heritageシリーズくらいしか知らない。まだ日本で買えるのかな?

【Atlantic Stars/PREMIATA

イタリアサッカー界隈で流行った星の連弾ロゴ職人手作り/ホに見えるがユニオンジャックらしい。ソールも特徴的。

【WALSH/NOVESTA/blueover】

ハイテククラシック系。それぞれに特徴があってよい。blueoverは銀だことのコラボスニーカーが当たってしまった。

le coq sportif】

このブランド特有フランスっぽい?デザインが特徴だが製造販売デサント女性に人気がある印象。最近ロゴから△がなくなったが、あったほうがよかった。ハイテクシューズでも芯が入っていて履き心地は微妙

【PATRICK】

フランスまれ日本製。ハイテクローテクともにモデルが多く、素材も多種多様サッカー起源モデルも多い。30代~から支持されている印象。買ったモデルに関しては日本製だが特段品質面で優れているとは思わなかった。

【SPINGLE MOVE

日本製。革のアッパー×しなやかなゴム底のシューズバルカナイズ製法デザインにも特徴がある。男性向けのデザインのような気がする。セメント製法で貼っつけただけのローテクシューズ比較すると明らかに品質で差がある。

【Admiral】

ミツカンと同じかと思ったら上下が逆だった。この手のデザインブランドってMobusとかマカロニアンとか無数にあるけどなんていうカテゴリーなのかわからない。クラシックではあるんだろうけど。最近はめっきり見なくなった。某プラザ販売されてるイメージ

【HOKA ONE ONE

Time to Fly。とんでもなく分厚いソールが特徴でとくにローテクに慣れていると履いた瞬間になんだこれ!?となる。それと同時にボリュームが出るのでぼってりとしたデザイン。ランシューだがファッションで取り入れられることも多く、最近スニーカー販売されはじめた。

on

アンノーンみたいなデザインシューズ。アウトソールに特徴があり、人を選ぶかも。こちらもランシューだがビジネスシーンで取り入れる人も多く、自分もその一人。定番モデルは見た目にボリュームがなく薄い印象のため取り入れやすいのかも。

【FILA】

現在韓国企業で厚底ブームに合わせて進出してきた。AKI CLASSICも似たような感じだろうか。あんまりわからん

SALOMON

テック系がファッションシーンで盛り上がっていてその筆頭。タウンユースでは贅沢な機能性。アウトドアシーン向けなので履いたときの包まれ感はガチッとしている。

MERRELL

JUNGLE MOCが定番自分には合わなかった。ソールがかてえ。

KEEN

サンダルジャスパーシリーズが人気。フェスでよく見かける。足先にゆとりがあるデザインが特徴。

Columbia

アウトドアメーカーだがスニーカー豊富。防水スニーカーなど日常使いできる選択肢を増やしてきてる印象。たまに公式を覗くとおもしろい。

PBも好きで買い漁ってる。無印良品キャンバススニーカー定番でよく履いてた。最近だとアルペン(DEPO)のPBがんばってる。

もう思いつかないのでこのへんで。ちなみにダンロップライセンスであることはあまり知られていない。

ツッコミなどなんでも歓迎です。

2024-04-22

ユカタン半島

ユカタン半島ユカタンはんとう、西: Península de Yucatán)は、メキシコグアテマラベリーズの3国にまたがり、

メキシコ湾とカリブ海との間に

突き出ている半島

2024-04-21

20240421[アタック25]Next 2024年4月21日 #108 スポーツ好き大会 2024-04-21結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]久保建英 くぼたけふ

・02 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

・03 安土(城

・04 [サッカー問題]アーリング・ハーランド

・05 [3択]3(番

・06 [人物]ヴェルディ

・07 スプリント(回数

・08 『アオアシ

・09 [一般問題]指原莉乃 さしはらりの

10 [近似値]25581

11 蜃気楼 しんきろう

12 ドラゴン(フルーツ

・13 [すべて]鹿島 横浜FM 川崎F 磐田 広島

・14 サンドウィッチマン

・15 [空欄の漢字を並べ]三浦知良 みうらかずよし

・16 チミン

17 [ふるさとクイズ][大分県竹田市]滝廉太郎 たきれんたろう

・18 [曲名頭文字]CUP

・19 兵庫(県

20 マーク・トゥエイン

・21 [3択]1 6 .5(メートル

・22 いぶりがっこ

23 [AC]影山優佳 かげやまゆうか

24 [3択]2 8パーセント

・25 コンバース

・26 赤川次郎 あかがわじろう

・27 メキシコ

28e 大老 たいろう

** 大橋 飯田 山本(順不同)←4.28 16時台4.21から人選が変わったのでとりあえず差し替えました

CM マッシュルーム(カット

・xx [ある都市名前]加賀市

アマプラ】22ジャンプストリート

・前作かなり好きだけど続編はつまらなくなる問題あるから

いくらあの監督続投といえども

大丈夫かな…と思って観たけどお父さん発覚あたりから

面白さにドライブかかってきた

・途中までは本人たちの言うとおり「前作との繰り返し」だったけど

メキシコあたりは全然違う展開で新作だった

インターン紹介とメキシコ陰キャ達が一瞬出たの、人気あるんだな…っておもった

好きだが 声がアムロのやつおる?

・とにもかくにもエンディングが最高

潜入は色々なとこで続くよ感が最高

黒幕のこじらせインセル喪女描写がいちいち刺さる

明確に悪なんだが同室女子の振る舞い(部屋連れ込みイチャつきビキニ無断持ち出し)は

ちょっとウヘるのは致し方なし

・前作のキャラがちょいちょい出て嬉しい 先生エンディング後…

・拗らせた大感情男2人を流れで不本意ながら

カップル誤解されてカップルセラピー受けさせられるシチュ

今後の参考にさせて頂きたいと思った

筋肉バカシナジー

男の子ランボルギーニがすき!ポスター貼っちゃう!草

セラピー先生ブルックリンナインナインの署長の旦那

いや別の人?ってなったけど後頭部で確信した

2024-04-20

日本が衰退するってどのくらい衰退すんだろ

まぁ衰退してくのは避けられないと思うけど、30年後でもそんなに悪くはなってないような気もする。

今のGDPトップ20は以下。どの国に抜かれそうか考えてみたけど、あんまりないように思える。

逆に、発展したとしてもドイツは抜けるかもしれんが中国は無理。

01 米国

02 中国

03 ドイツ

04 日本

05 インド

06 イギリス

07 フランス

08 イタリア

09 ブラジル

10 カナダ

11 ロシア

12 メキシコ

13 オーストラリア

14 韓国

15 スペイン

16 インドネシア

17 オランダ

18 トルコ

19 サウジアラビア

20 スイス

2024-04-15

世界食品ロス

世界で1日10億食超無駄に 日本は4800万食、国連 日本経済新聞2024年4月13日

2021年データだが、人口1人あたり廃棄量を計算してみた。

トップナイジェリア179kg、以下イラク115kgタンザニア112kgサウジアラビア102kgオーストラリア99kgと続く。

先進国ではオーストラリアダントツフランス26位で84kgイギリス34位で76kg韓国38位で71kg日本44位で65kgアメリカ48位で58kg

その他の国では、中国46位で63kgインド49位で49kgロシア50位で33kg

世界の平均は79kgから日本は優秀なほう。

年間65kgということは、1日あたり178g。減らすことはできるけど、半減は無理な気がする。

アフリカ諸国の廃棄量が多いのは冷蔵設備がまだ行き渡っていない、あるいは電力事情だろうか。それにしてもナイジェリアの多さが異常だ。

UNEPは警告するだけじゃなくて、目標値を設定すべきだよ。

順位国名食品廃棄量(t)人口(万人)人口1人当たり廃棄量(kg)
1ナイジェリア37,941,47021,140179
2イラク4,734,4344,120115
3タンザニア6,907,6496,150112
4サウジアラビア3,594,0803,530102
5オーストラリア2,563,1102,58099
6イエメン3,026,9463,05099
7マダガスカル2,769,5942,84098
8モザンビーク3,118,4163,22097
9ウガンダ4,546,2374,71097
10コンゴ8,912,9039,24096
11ニジェール2,393,8772,51095
12ケニア5,217,3675,50095
13カメルーン2,577,0642,72095
14コートジボワール2,561,1402,71095
15アンゴラ3,169,5233,39093
16スーダン4,162,3964,49093
17メキシコ11,979,36413,03092
18トルコ7,762,5758,50091
19マレーシア2,921,5773,28089
20モロッコ3,319,5243,73089
21ウズベキスタン3,001,8683,39089
22アルジェリア3,918,5294,46088
23エジプト9,136,94110,43088
24エチオピア10,327,23611,79088
25ミャンマー4,666,1255,48085
26フランス5,522,3586,54084
27フィリピン9,334,47711,10084
28ガーナ2,555,3323,17081
29タイ5,478,5327,00078
30アフガニスタン3,109,1533,98078
31スペイン3,613,9544,67077
32カナダ2,938,3213,81077
33ウクライナ3,344,9044,35077
34イギリス5,199,8256,82076
35インドネシア20,938,25227,64076
36ベトナム7,346,7179,82075
37ドイツ6,263,7758,39075
38大韓民国3,657,7645,13071
39アルゼンチン3,243,5634,56071
40パキスタン15,947,64522,52071
41イラン5,884,8428,50069
42コロンビア3,545,4995,13069
43イタリア4,059,8066,04067
44日本8,159,89112,61065
45バングラデシュ10,618,23316,63064
46中国91,646,213144,42063
47ブラジル12,578,30821,40059
48アメリカ合衆国19,359,95133,29058
49インド68,760,163139,34049
50ロシア連邦4,868,56414,59033

2024-04-14

anond:20240414092513

別に本気じゃないか大丈夫

しかしながら

アメリカ側の

イスラエルによるシリアイラン大使館爆撃

エクアドルによるメキシコ大使館侵入亡命者誘拐

どっちも西側ではたいした騒ぎになってないの

ほんとうに「法の支配」とは薄っぺらものだなと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん