「ミュージシャン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミュージシャンとは

2024-03-18

anond:20240318193536

llmの登場によって私の思考には新たな側面が加わった。うん、私はllmをしばくうちに次のような考えを得た:

言葉意味意味ベクトルである

辞書に載っているような言葉定義は、意味ベクトル説明のために他の言葉意味ベクトルを合成しているわけだ。

もう一つは、言葉意味ベクトルは、時の流れと状況に応じて離れたりくっついたりするということだ。

貴様意味が変わったのは有名な話だ。せいぜいとか、お前、もそうだな。

そして、言葉言葉意味ベクトルは、個々人の知識経験依存する辞書によって個々人に届けられる。

哲学者とかは、その辞書による曲解を防ぐために、できるだけ意味限定された言葉を合成して物事説明しようとする。

あるいは、抽象出来事隠喩意味ベクトルを持たせたりすることもある。

もし自分を表す言葉がなければ、自分意味ベクトルを表す言葉を考えれば良い。

かつて平沢進なんかは、自分ミュージシャンとかギタリスト自称することを嫌い、自己紹介に「音使い」という語を用いた。

お前は?お前の意味ベクトル既存言葉にあるのか?

2024-03-16

ミュージシャン人生って普通にドカタレベルハードそうだよな

養ってくれる金持ち/高級取りの異性を若いうちに捕まえられなかったらもう人生終わりだろ

ミュージシャンマンガ家中途半端に当たっちまったやつの末路

35過ぎまで専業でやってきて、その後仕事無くなったらヤバ谷園だよな

2024-03-15

anond:20240315165219

お前が言ってる世間一般で受けてるモノが電通宣伝してるだけのものミュージシャンやその道の人からバカにされてるからじゃね?

批判を気にする奴の方が自己愛が強くて肥大した自我を抱えてるだろ

自分は好きなバンドミュージシャンは沢山いるけど、それに対する批判を見ても

まあそういう意見もあるよね

しか思わない

もちろん幼稚なジャンルでは不当なアンチ行為をする人たちというのはいるだろうけど

自分価値観絶対的な上で他人感想理解したい

からポジティブ意見しか書くな

みたいな強制必然性理解できない

幼稚な人たちが多いコミュニティでは、不当で非建設的なアンチ行為に執心する幼稚なアホが発生するから

建設的な意見を述べることさえ憚る

ということな理解できる

クソみたいなメタルバンド聴いてる奴どうかしてるよ

とか書かれて喜ぶのがメタラーであり

クソじゃないとか怒るのはメタラーじゃないだろ

クソみたいなメタルを聞いてる時点で既にクソやから受け入れろ

2024-03-12

anond:20240312080608

でも弱者男性社会にモノ申してもお前はまず社会適応する努力しろと言われておしまいですよね

だったらアーティストとかミュージシャンかにも同じこと言えばいいのではないでしょうか

アーティストとかミュージシャンというのは、半分社会の外にいる。

から見ているから、政治的社会的な出来事に敏感であり、考えていることを発言やすい。

現代アーティストともなれば、作品の中に社会への主張も含まれるわけで、政治的発言作品の延長のようなもの作品説明づける行動になり得る。

彼らは作品を買ってくれる人、生活担保してくれる理解者が、1人いれば経済活動が成り立ったりする。(極端なケース)

から社会の中にいると言いにくいことを、半分外側からズバズバ言えば良い。

半外部の視点を持つことは、社会の中にいる人間にとっても価値があるから

2024-03-09

ジャズミュージシャンロックをやる」はなぜ廃れたのか

フュージョンみたいな奇妙な混血児ではなくマハヴィシュヌオーケストラのように完全にロックをやってるジャズマンを見たい

2024-03-08

作者の訃報

作品ファンにはなるけど作者のファンになることがほとんどないので、鳥山明が亡くなったの残念ではあるが、周りの人ほどショックを受けなかった。

作品が未完だとまだ気持ちが違うのかもしれない。

あ、でもミュージシャンだと、もうライブ行けないとかはあるのかなあ。

2024-03-04

"僕"は深夜、都内繁華街を歩いていた。

眠気を押し殺すために飲んだ睡眠導入剤のせいで、現実幻覚不思議なほど交じり合っているようだった。

フラフラとした足取りで歩く僕の姿は、まるで泥酔者だ。

スルッと避けて通り過ぎようとした通りすがりサラリーマンに声をかけた。

僕: 「お疲れ様会社帰り?」

サラリーマン: 「え、いや、実は今から仕事なんだよ。夜勤明けでね。」

僕: 「おっ、そりゃ大変だな。でもさ、夜の仕事ってっと、吸血鬼っぱくてクールじゃ?」

サラリーマン: 「まさか吸血鬼面接官になってくれるんですか?」

僕: 「もちろんだよ。でも待って、吸血鬼って夜行性から、昼は休みってことになるよね。それって最高じゃない。か?」

サラリーマン: 「確かに、昼寝が捗りそうだな。吸血鬼求人、どこかな?」

"僕"は笑顔で立ち去る。そして、次に出会ったのは路上パフォーマンスをしているストリートミュージシャンだった。

僕: 「おっ、これはいい音だね。それと何かリクエストあるかな?」

ミュージシャン: 「何でも言ってくれれば弾くよ。」

僕: 「じゃあ、『眠れぬ夜をありがとう』ってやつを弾いてくれないか?」

ミュージシャン: 「それ、知らない曲だけど…

僕: 「そうだよ、僕も知らない。でも夜中に街を歩くのにピッタリの曲さ。」

ミュージシャンは微笑みながら曲を演奏し始めた。

"僕"は音楽に合わせてフラフラと歩き続け、街の灯りが照らす夜の冒険が続いた。

ミュージシャン音楽に耳を傾けながら、"僕"は次第に幻想的な夜の街の風景に引き込まれていった。

街灯の明かりが建物の壁に幻想的な影を描き、人々が笑顔で歩き交う様子がまるで夢の中のようだった。

"僕"は路上パフォーマンスをしているジャグラーのところにやってきた。

ジャグラー: 「おい、お前も何かやってみなよ。」

僕: 「何かやるって言われても…」

ジャグラー: 「じゃあ、これを使ってみてくれ。」

ジャグラーは"僕"にボールを手渡し、そのままパフォーマンスを手伝ってもらうことになった。

"僕"は初めてのジャグリングに戸惑いながらも、笑いながらボールを投げ上げた。

"僕": 「これ、なんか楽しいな!」

ジャグラー: 「さあ、街の人たちに見せてやれ。」

"僕"はボールを巧みに操り、通りがかる人々に笑顔を届けた。そんな中、路上アーティストたちとの共演が続く中で、"僕"の夜はますます幻想的なものへと変わっていった。

深夜の繁華街出会う人々とのユーモアあふれる交流は、"僕"にとって不思議冒険の一夜となり、眠気を感じることも忘れさせてくれた。

彼は笑顔で街を歩き、新たな出会いを楽しみながら、光と影で煌めく夜を歩き続けた。

"僕"は繁華街を歩きながら、次第に周囲の光景さら夢幻的に変わっていった。路上パフォーマンスをしている芸人たちが、彼の前に立ちはだかり、面白おかしネタジョーク披露してきた。

芸人A: 「おい、お前も一発言ってみろよ!」

"僕": 「うーん、じゃあ、夜中に駆け抜けるトンビってなんだと思う?」

芸人B: 「なんだ?」

"僕": 「ナイトホークだよ!」

芸人たちは笑いながら拍手を送り、"僕"は自分冗談に満足そうに微笑んだ。

その後も、路上出会うさまざまなキャラクターたちと楽しいやりとりを続けながら、"僕"の夜はますますコミカル雰囲気に包まれていった。

途中、カフェの前で一人の詩人が立っているのが見えた。

詩人: 「夜の街は言葉にならない美しさがある。君もその美しさを感じているのかい?」

"僕"は微笑みながら答えた。

"僕": 「確かに、夜の街は言葉にならない何かが漂っているよ。でも、それが何かはちょっとからないな。」

詩人: 「それが夜の魔法だよ。言葉では語りきれない美しさが、夜になると優雅に姿を現すんだ。」

"僕"は詩人言葉に深く頷きながら、夜の街を歩き続けた。路上での出会いと笑い、夢幻的な空気が"僕"を包み込む中、彼はこの夜を忘れられない冒険の一ページとして心に刻んでいくのだった。

2024-03-03

アニメタイアップ曲について

ミュージシャンアニメ書き下ろしコラボする時って

1)アニメ関係なく自分の歌

2)アニメ自分公約

3)自分を捨ててアニメに寄せる

これらのパターンがあると思う

俺が名曲と思うのは2のパターン

かつ作品の色んなキャラに当てはめられるような抽象度と解像度の高い曲が最高

YOASOBIなんかは3に振り切れすぎてる

アーティストっていうか仕事人すぎる

2024-03-02

ミュージシャンがどこかの市議会町議会議員立候補して当選したら

ライブを全て政治資金パーティー扱いにすることでこれまで課税されてた

ライブやグッズの売上を全部非課税に出来るってことでいいの?

2024-02-26

anond:20240226225341

過去をよく思い返してみると、中高生くらいの頃は好きな某マイナーミュージシャンに関して「(他の奴らには理解できない)このミュージシャンを好きな俺」という感覚があったと思う。あの感じなんだろうか?

2024-02-25

のど自慢のバックで演奏してる人たちが地味に凄い気がずっとしてる

あいプロミュージシャンって地味に凄いよなぁ

2024-02-24

anond:20240223161247

アメリカミュージシャンなんか、普通に「G」て書いて第2線に印をつけて、「ヨシ!」ってするらしいね

伝聞だからかめてないけど。

本当だったら合理的だと思う。

2024-02-21

生成AI強化学習された絵師友達AI死ね日本死ね。」

皆さんはご存じだろうか。

最近話題の生成AI、ワンクリックで美麗イラストが生成されるというアレのこと。

生成AIは、イラストレーターの作品を無断で学習しているとされている。

また、強化学習リストというもの存在し、有名なイラストレーターは強化学習リストに入っていて、コマンド名前を入れると似た画風のイラストが出力される。


私は実はイラストレーターとしてお金をもらっている身だけど

私自体は弱小だが、大手イラストレーターの知人が何人かいる。

その中でも古くから友達絵描きが、実は強化学習リスト名前入りしていた。

Twitterでも2桁万以上フォロワーがいる人気絵師である

それが分かったとき友達はほんとうに悔しくて辛そうにしていた。

絵を描く技術を何十年もかけて学んで、上手く描けなくて、やっと知名度が出て、それで食っていけるようになったのだ。いとも簡単模倣物が作られることは悔しいに違いない。


どうしたら生成AI規制をしっかりしてくれるんだろう。

今は正直、無法地帯だ。

著作物勝手学習されて、無限に出力されて 販売されている現状を、どうにか変えてほしい。

あきらかに現実イラストレーターの不利益になっている。


また、イラストレーターという職種の将来の不安が一気にでてきた。

もともと不安定な仕事なのださら不安定になってどうする。

正直AIとか導入するなら人手不足のとこからやれと思う。(農業とか介護とか)

もともと過密状態イラストレーター業界に入ってきて、夢持つ若者をぶん殴って楽しいか?

正直鬱になった人もたくさん知ってるし、自殺未遂した人もいる。

このままいけばイラストレーターだけの話じゃない。

ミュージシャン声優作曲家作詞家映像作家カメラマンもそれらを教える教育者もぜ~~~~~んぶいらなくなる。


AI技術を盗まれて。


そんな現状を変えれな政治なら死ね。もう滅びろ。

ミュージシャンはどこまで1人で制作するスキルを磨くべきか問題

自分で1パート演奏

〜〜素人の壁〜〜

自分作曲

自分複数パート演奏

〜〜この辺に第一の壁〜〜

自分ミックス

自分作詞

〜〜この辺に第二の壁〜〜

自分アートワーク

自分MV制作

〜〜この辺に第三の壁〜〜

自分レコーディング機材製作

2024-02-19

anond:20240219200249

かにFM局もそうだね

自分とある地方人間だけど地元FMもかなりそのフォーマットかも

もうああいう形が当たり前になりすぎてはじめからこれでいっか的にしか決めてないのかもしれないね

ラジオ局どころかテレビ局の方がむしろそれが顕著

夕方番組女性アナ男性アナ二人出てるんだけど、男性の方30代前半で若いのに20代女性の方にモテたいんだろモテたいんだろwみたいなおっさんみたいな煽りしてスタジオ空気変なことになってたことあった

あれ上の世代から型も枠組も空気も変わってないからやってもいいって思っちゃうんだろうね……公共電波で……

男性でも女性でもミュージシャンが一人でやってるラジオとか一番楽に聴けていいか

エフエム京都結構頑張ってる気がする

30代後半になると「あの時ああしてたら」と思うことが多くなる

今考えたら付き合う直前の仲だったなという異性とか

喧嘩別れしたけど今や有名ミュージシャンになった元友達とか

見舞いサボってる間に死んだ親とか色々な失敗を繰り返して生きてきた

最近ミュージシャンって名前覚えてもらえないよね

CDレコード時代歌詞カードインナースリーブ

作詞作曲編曲者名が必ず書かれてたか

おのずと松本隆筒美京平はすごいなあ

みたいな意識が醸成されていった

アルバムなんかだと曲ごとに参加ミュージシャン

書いてあったりもした

ネット配信が主流になってそういうことが無くなった

自発的作家名を調べない限り頭にすりこまれない

Adoとか自分で曲書いてないけど曲は有名でも

誰が書いたかいちいちわからないでしょ

俺はフルーツジッパーのわたかわのヤマモトショウが

あちこちで曲書きまくってることを

最近知ったよ

2024-02-13

5000兆円持ってたら

好きなミュージシャン呼んでフェス開けるしoasis再結成させられるしサッカーチームも買えるし映画も作れるしジェフベゾスと対等に話すことも可能

頭の悪い人たちと話す必要なんて全くないだろ

で?どこにあるんだよ

2024-02-08

成功してる境界知能者けっこう多いよな

世界成功したミュージシャンとかインタビューになるとめちゃくちゃな奴とかペラペラな奴ばっかりだよね

それでも特にバカにされず尊敬さえされてる

アメリカ貧乏低学歴って堂々としてるし人生楽しんでるよな

日本人はIQ100以下同士で有能を演じて罵倒しあってるから生きづらいんたよ

もっとこう気持ち良く音楽を聴いてジャンクフード食って女と遊ぶみたいな生き方でいいんだよ

無理すんなよ

2024-02-05

また何者病の人か

やっていて苦痛なことはそりゃどんな好条件でもやめた方がいいが(単純に心身を壊す)

まず、増田は何者病(人から称賛さたい)を直した方がいいと思う

 

次に、『A:経済的需要があることに才能がある』は、宝くじの高額当選と同じレベルの話という自覚するといいと思う

その次に、『B:経済的需要は無いが才能がある』ことに出会えるすらも、まぁまぁ高額当選の部類だ

さらには、『C:才能があるわけでは無いが、苦なくこなせること。才能があるわけではないが、楽しいと思えること』に出会えるかも、100万円当選とかそういうレベルラッキー

通常、宝くじでは300〜3000円くらいしか当たらない

 

もちろん、ABを引き当てられたらおめでとう🎉なのだが、増田が目指すべきは『C』なんだな

とりあえず仕事なすの苦痛じゃ無いなら合格点なんだね

 

 

ちなみに、1万時間でも言うほどプロにならんよ

たとえばITで年間240日8時間を5年間続けて言うほどプロになるか?って言ったらならない

『何をするか』と『目的意識改善』が大事

 

ワイくん、歌うのがまぁまぁ好きでの親がミュージシャンで割と日常音楽があった

しかし、カラオケで余裕で2000時間(たぶん10000時間は超えてる)以上歌ってるワイくんよりも

カラオケ好きな中高校生お嬢さんたちの方が遥かに上手いやで

掛けた時間よりも『何をするか』と『目的意識改善』が重要だよな

 

gdgd言ってないでさっさとやれ』とは思いつつも、効率厨が生まれるのも致しかたなしって思うわ

だって、2000時間以上(たぶん10000時間は超えてる)歌っても、実際上手くならねーもん

 

ただ殆ど無駄なことしていても、1つも能力が上がらないってことは無いみたい

ヒトカラで8時間以上歌っていても喉余裕だぜ

友達も似たような感じだったので気にしたことなかったけど(学生時代からずっとフリータイム利用)

時間連続でしゃべり続けるだけで喉が枯れる人もいるらしいな

ワイくん筋力ぜんぜんないけど数時間余裕でぶっ通しで歩けるのと同じ理屈かもしれない(たぶん力を抜いて楽に歩く方法無自覚習得している)

 

でもまぁ喉強くしたかったのではなくて歌を上手くしたかったので、やっぱ目的意識をもって改善を続けていくって大事だわ

なおワイくんどちらも欠けている模様

anond:20240205055341

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん