「ミキサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミキサーとは

2023-07-24

anond:20230724141911

ミキサーで液状にするのが解。

コップに入れたら皆形も一緒だよ。

イチゴの重量もクリームの重量も均一。

2023-07-04

牛乳あんぱんをミキサーにかけて飲んだら美味しいはず

相性の良いのは間違いないから、混ぜてもいけるはず

2023-06-23

たまご

風邪ひきそうだから卵酒飲んで寝るね」と昨夜の妻。

【私が知っている卵酒

材料

・黄身

砂糖

日本酒

黄身に砂糖(お好み)を入れて、アルコール飛ばし日本酒を少しづつ入れて混ぜて完成。家によっては生姜や七味を入れるらしい……。本当か?

【妻が作った卵酒

材料

生卵2個

鬼ころし

黒胡椒

生姜チューブ

にんにくチューブ

全部ミキサーに入れて混ぜて一気に飲む。

1時間後。寝室に消えた妻の様子を見に行くと「た、たしろさーん」と寝言を言っていた。

翌朝元気になっていたけど、そのことには触れなかった。

怖いですね。

2023-06-21

ゆでたまごの凄み

巷では「ゆで理論」とか「ゆでたまごから……」の一言バカにされがちなゆでたまご先生だが、最近シリーズの話の展開を見るたびにそのストーリー構成力というか、腕力というか、力技でも納得させる力には感服させられる。

今のシリーズでは本来生来不変のはずの超人強度が、なぜかキン肉スグルを始めとしたアイドル超人(とその対戦相手たち)は時に本来超人強度以上の力を発揮するが、それが友情パワーとか火事場のクソ力とか言われるもので、それが故に世界の均衡を乱し……と話が繋がっているのだが、もともとこのあたりの設定が固まったのが王位継承編の初戦、マリポーサチームと戦う中で敵のミキサー大帝能力でキン肉スグルから火事場のクソ力が分離される描写があったのが始まりだと思う。

元々スグル超人強度95万パワー程度のはずが、全員が5000万パワー以上を誇るマリポーサチームになぜか連勝する、という謎に対する答えが火事場のクソ力というブースト能力存在で、それを奪うためにミキサー大帝必殺技でスグルから火事場のクソ力だけを分離し、邪悪の神々の力も借りて封印する、という話の流れだったはず。うろ覚え

ここで注目すべきはミキサー大帝能力で、彼は文字通り家庭用のジューサーミキサーに手足と顔がついたような形で、胴体のジューサー部分に犬をいれてスイッチを押すと中が回転し、骨とそれ以外(肉と毛皮)に分離して取り出す、という技をデモンストレーションで行う。

これを利用してスグルから火事場のクソ力を分離抽出するのだが、まあそういう話のために出てきた超人なのでスグルには勝ったものの次戦で名前だけの大将と思われていたアレキサンドリアミートに負けるというお前本当に5000万パワー以上あるんか、という退場の仕方をする。いや、これはこれでいい戦いなんだが。

だがここで注目したいのは、ミキサー大帝はこの火事場のクソ力の定義のために登場したとおぼしきキャラだということだ。

このあたりで超人強度と強さの設定が固まり、新キャラが出ては超人強度でその強さを表現し、こんなの勝てっこない……と思わせてからの大逆転勝利、なんでだよ超人強度にすげぇ開きあるじゃんと言われてもいやいや友情パワーと火事場のクソ力でブーストされてたからですよ、という話がスムースに繋がるようになる、大きなターニングポイントになった。

そしてその後数十年を経てまたその設定を元に話が動いているのである

まりミキサー大帝はそういう設定を無理なく説明するためのギミックだったと捉えることもできる。

そうなるとここで1つ、大きな疑問が出るのだ。

ミキサーってかき混ぜるための機械であって、分離するものじゃないよな……?」

私は子供のころリアルタイムで読んでいたが、全く気づかなかった。つい最近になり、ようやく「?」となったのだ。

聡い人たちは気づいていただろう。

そして多分、ゆでたまご先生だって分かってやっていたに違いない。(少なくともお絵描き担当の方のゆでは)

だが、考えてみてほしい。

既に超人オリンピック、七人の悪魔超人マッスルトーナメントタッグマッチ)と人気を博してきた長期連載のテコ入れとも言える新設定の導入にあたり、その説明のために出すキャラに、説得力がありそうでよく考えると全く無い技を使わせて話を転がすというその度胸の凄さを。

そしてそれを描ききり、特にフォロー説明もせず流し、そして話を進めて行く強さを。

やれジェロニモ分身しただの(説明ついたけど)、やれザ・ニンジャの戦績が3戦3敗3死亡だの(更新されたけど)、和式便器フォルムベンキマンがなんで古代インカ出身なんだだの(解明されたけど)

そんなことに突っ込んでるのがアホらしくなってくる剛腕である。感服するしか無い。

なお余談だが30年ほど前ゆでたまご先生ジャンプフェスゲストとして登場した際、会場の子から質問コーナーで「どちらが『ゆで』でどちらが『たまご』なんですか」と聞かれ、嶋田先生のほうが「僕が『ゆでたま』で彼(中井)が『ご』です」と言っていた。

2023-06-12

自家製豆乳くそマズイ

ちゃんと一晩水に漬けたし、ミキサーで粉々にしたし、一時間くらいは煮込んだのに。

豆臭さがなかなか抜けきらない。市販の無調整豆乳は1000ml一本を一日で飲めるくらい好きなんだがなぁ。

2023-06-07

オクラホマミキサーからオクラミキサーを感じ取ってしまうせいで、ホマについていつも考えている。

ほま、踊りまひょか。

2023-06-05

anond:20230605002410

エヴェンキインプレスはてブでとってもよさげにしてて、かおりーむ買ってきてねーと言ってきた。は? なにお前? なんでミキサーがあるのか!なんなんだよ! 今までなんとなくミキサーを使ったが便利すぎるのを知らないだけで、むしろ日常生活に欠かせなくなって、しか無償で貸してくれるはてなの人たちに感謝している。はてなに5年も住んでたのに、うっかり75,000円以上支払っちゃう

Anond AI作成

2023-06-01

ImageMagickはそろそろ0から設計した奴に代変わりして欲しい

ただね、特定機能だけ持ってますってのは要らねーのよ

互換性があってセキュリティ的に再設計したやつが必要なの

特にCUI大事なのにGUIのビューアとか代替品として提案してるやつは目玉引っこ抜いてミキサーに掛けるから

2023-05-01

anond:20230501111616

そもそも生コンミキサードライバーは運輸系というよりは建設業界内の問題だったからつながりが薄いというのもある

生コンミキサー運転手コンクリ工場から現場で打設する時間に合わせるように積み込んで出発するんだけど、建設現場の進捗度合いで待ちが発生したり

それどころか現場側の問題で進捗が進まなくて時間切れで打設が不可能になって(中身は硬化が始まってて使えない)持ち帰って固まりだした中身をかき出すなど重労働でかつ建設業でのヒエラルキーも最底辺だったからこそ労組の結束ができたという背景が)

2023-03-30

anond:20230330143846

すべての情報を整理した先にあったのは、情報ミキサーに入れて絞り出すためのAIだったんだなぁって

2023-03-24

AI学習された絵師が「貴方行為は私の生涯40年全ての経験と血と汗と涙を簡単に盗み、ミキサーに掛け、良い顔をして他人振る舞うなんとも下劣侮辱的な行為です。私の作品に限らず全てのアーティストに対してもです。アートとは何かをもう一度深く考えて頂きたいです。」と言っているけど

結局絵師自分仕事を奪われるからAI否定しているだけ

産業革命機械に職を奪われた人は多いけど社会は豊かになり絵師もその利益享受しているが機械に対して文句は言わない

絵師自分勝手な屁理屈詭弁は聞き飽きた

2023-03-22

ちょっとでも期待するとガッカリしてしま家電3選

anond:20230320141502

クソみたいな3選が話題になってるからちゃんとガッカリするやつを紹介する

IoT機器

IoT周りの機器はいっぱいあるんだけどほとんどのIoT機器全然ダメ

Panasonic製は壁埋め込みスイッチとか監視カメラとかインターホンとかでIoT機器が出てるんだけど

Bluetoothに繋がらない、WiFiに繋がらない、繋がってるのにカメラ映像出ない、再起動しても動作しない

数え上げればキリが無い

ムカつくのは日常の8割ぐらいはちゃんと動いていて、本当に必要ときの2割で動いてくれない

なので修理とかに来て貰っても再現できなかったりする

他にも中途半端IoT化されたエアコンリモコン連携できてなかったりして使いにくかったり

アプリしかデータ見れないのにアプリ提供終了とか終わってる機器が多すぎる

悪いこと言わないからSwitchBotにしとけ

電動ハンドミキサー

野菜とかをボールに入れてハンドミキサー簡単にみじん切りに←なりません

まずハンドミキサーってめちゃくちゃ重いのでそれだけでかなり大変

Panasonicのやつは先っぽを変えたらブレンダーにもなるんだけど最小のパワーでも強すぎてめちゃくちゃ飛び散る

しかも速度変更は持ち手のとこにないか簡単にパワー変更できないし終わってる

唯一、容器に付けてミキサーとして使うのは便利なんだけど、だったらミキサーでいいじゃん、となる

ミキサーってそもそも電動の意味あんまりいかT-falとかの手動でいいと思う

電動流しそうめん機(スライダー付き)

夏の風物詩そうめん流しそうめんでできる!みたいなやつ

まず、準備がめちゃくちゃ大変

そんでそうめんを茹でてからから投入するんだけど投入する人は食えない

おまけに水は循環してるからすぐに温まるのでぬるいそうめんをひたすら食べることになる

「氷セットして冷やせます!」とかも全然ダメですぐに溶ける

極めつけはダイニングでやると水浸しになる

そうめんを取る時にどうしても水がこぼれてしまうのでそこらじゅうが水だらけになる

頑張って水浸しにならないように気を付けてると全然楽しくない

流しそうめんっていうのは

「屋外で水をそのまま地面にこぼしても問題無い」

「常に冷たい水が供給される」

という部分が揃って初めて成り立つので、家で電動なんかでやるもんじゃないです

2023-02-24

anond:20230223133257

味ムラって言うとマイナスみたいだけど、大なり小なり「食べる場所による味の違い」って料理重要要素だと思う。

仮に一皿の中身をミキサーで均一に砕けば、ペースト状になり味は一定になるけど途中で飽きる可能性が上がる。

タレ、食材、つなぎ、衣とか、一皿の中での部位ごとの味や食感の差異が、食事の楽しみのひとつと言うか。

2023-02-02

anond:20230202112539

卵子精子化する技術が発達すればオスを全員ミキサーにかけて処分できるようになる

2023-02-01

anond:20230201131046

昔、NHK健康番組ミキサーお茶っぱを粉砕して、お茶っぱごと飲むと健康にいいよって話をしていて、俺はそうしてる。

2023-01-27

インド人の考えるカレー 3「油ゼロチキンティッカマサラ」

zero oil chicken tikka masala

https://myfoodstory.com/zero-oil-chicken-tikka-masala-recipe/

材料
鶏肉 500g 皮・骨なしのもも
マリネ
ヨーグルト 3/4カップ 固めのヨーグルト
ニンニク 大さじ1 ペースト
ショウガ 大さじ1 ペースト
クミン 大さじ1 パウダー
カシミールチリ 大さじ1/2 パウダー。ない場合は、唐辛子よりパプリカのほうが適切かも
チリパウダー 大さじ1/2 パウダー。辛味担当
コリアンダー 大さじ1 パウダー
ターメリック 小さじ1 パウダー
ガラムマサラ 小さじ1 パウダー
適量
カレー
トマト 8個 粗みじん。小さいトマト。500グラムくらい。
玉ねぎ 2個 粗みじん。小さめのレッドオニオン
にんにく 8片
青唐辛子 2本
唐辛子 2本 カシミールレッド推奨。鷹の爪だと辛すぎる。
カシューナッツ 4-5粒
ポピーシード 大さじ1
ベイリーフ 1枚
シナモン 1本 スティック
クローブ 3粒
カルダモン 2粒
トマトケチャップ 大さじ2
ガラムマサラ 大さじ1/2
チリペッパー 大さじ1 パウダー
カスリメティ 大さじ2 乾燥させたフェヌグリークの葉のこと
適量
生クリーム 大さじ2
手順

1

モモ肉を1口サイズカットする。

マリネ用の材料を混ぜ合わせ、鶏肉を加える。

よく混ぜた後、最低でも2時間は漬け置く。


2

圧力鍋トマト玉ねぎにんにく青唐辛子赤唐辛子カシューナッツポピーシード、ベイリーフシナモンクローブカルダモン、1/2カップの水を入れる。

15分圧力を加えながら煮た後、火を消して冷ます


3

冷めたらホールスパイスベイリーフシナモンクローブカルダモン)を取り除き、1/8カップの水とともにミキサーにかけてピューレにする。


4

大きなフッ素加工のフライパン鶏肉の両面を3~4分ほどいい感じに焦げ目がつくまで(でも完全に焼けてないくらいに)炒める。

フッ素加工のフライパンなのは、油を使わないから。(鉄のフライパンで油使ったほうがましな気がする)


5

別のフライパンに3でつくったピューレを入れて、沸騰させる。沸騰したら火を弱めてケチャップガラムマサラ、塩、チリペッパーを入れ、15~20分煮る。


6

5に4を加え、混ぜて鶏肉が完全に煮えるまで、約25分煮る。

グレイビーカレーソースのこと)が固くなりすぎたら、大さじで少々水を加える。


7

さなフライパンカスリメティを入れて乾煎りし、さまして粉にする。


8

6に7を加え、数分煮る。


9

生クリームを混ぜ入れて火を止める。

熱いうちにチャパティタンドールパンライスとともに供する


感想

この人はたびたびSlow Cookerを使っていて、それには圧力調理機能がついている。

ホットクックもいいが、自分が何しているのかわかるこちらのほうが好みだな。

2023-01-26

インド人の考えるカレー 2「バターチキンマサラ」

Easy Restaurant Style Butter Chicken Masala (Murgh Makhani)

https://myfoodstory.com/easy-restaurant-style-butter-chicken-masala-murgh-makhani/

材料
鶏肉 1kg 骨、皮なし、4㎝程度にカット
植物油 おおさじ1
鶏肉マリネ
水切りヨーグルト 0.5カップギリシャヨーグルトでも可
カシミールチリパウダー おおさじ1 パプリカパウダーカイエンヌペッパー 0.5ずつでもよい
コリアンダーパウダー おおさじ1
ターメリック 小さじ0.5
にんにくしょうがペースト おおさじ1.5
ガラムマサラ 小さじ1
小さじ1
グレイビー
植物油 おおさじ1
バター おおさじ1
シナモン 1インチ
グリーンカルダモン 2粒
クローブ 3粒
カシミールレッドチリ 5本 辛くない乾燥唐辛子鷹の爪でやると大変なことになる。
ニンニク 6個
玉ねぎ 1個 粗みじん。小ぶりのレッドオニオン
カシューナッツ 1/4カップ
トマト 7-8個 粗みじん。500g。またはダイスカットトマト缶。個数を目安にしないほうが良い
チリパウダー 小さじ0.5
ケチャップ おおさじ2
カスリメティ おおさじ1 フェヌグリーク
小さじ0.5
生クリーム 大さじ3-4
手順

1

マリネ材料を混ぜ、鶏肉を加える。

15~30分置く。

待つ間にグレイビーを作る


2

グレイビーを作る。

フライパンを熱してサラダ油大さじ1、バター大さじ1を加える。

シナモンカルダモンクローブ乾燥唐辛子ニンニクを加え、1分ほど香りがたつまで炒める。

玉ねぎを加えて強火にし、2~3分ほど玉ねぎが透明になるまで炒める。

トマトカシューナッツを加え、一度混ぜたら火を弱め、蓋をしてトマトが崩れてくるま10~15分煮る。


3

火を止めて冷ます

冷めたらブレンダーミキサーで滑らかになるまで混ぜる。


4

別のフライパンを熱してサラダ油おおさじ1を加え、 鶏肉を入れて強火で両面を2~3分、焦げ目がつくまで焼く。

フライパンから取り出して置いておく。


5

ミキサーで滑らかにしたピューレをフライパンに戻し、チリパウダーケチャップ、塩、1/4カップの水を加えて火にかける。

沸騰したら弱火にし、蓋をして15~20分加熱する。

深いオレンジ色になったことを確認すること。


6

4で焼いた鶏肉を加えて、10分煮込む。カスリメティ生クリームを混ぜ入れる。


7

燻製するため、小さな鉄のボウルをフライパン中央に置いて、小さな木炭に火をつけて、サラダ油またはギーを小さじ1注ぎ、煙が出始めたらフライパンに蓋をして3~4分待つ。

終わったら鉄のボウルを取り除いて完成。

ナンまたはライスとともに供する。


感想

この人はカシミールレッドチリが好きなようだけど、Amazonには売ってなさそう。

燻製工程は無理あるだろ。

2023-01-24

インド人の考えるスパイスカレーレシピ

追記

有識者によると、このトマトは小粒のローマトマトであり、玉ねぎは小さめのレッドオニオンだそうです。

トマトトマト缶1個で代替できるそうですよ。

本格インドスパイスカレーを作りたいなら、印度カレー子のレシピを見るのもいいけれど、インド人のレシピを見たほうが正確だろ、ということで紹介してみようと思う。

restaurant style paneer butter masala

https://myfoodstory.com/restaurant-style-paneer-butter-masala-recipe/#

材料
植物油 大さじ1 香りのないもの。キャノーラ油、こめ油、ヒマワリ油など
バター 大さじ3
パニール 250グラムカッテージチーズを固めたみたいなやつ
カシミールレッドチリ 3本 まり辛くない。ホールではあまり売ってないかも。色付けのためとか言ってるので、ないならないでいいんでは
にんにくしょうがペースト 小さじ2
ベイリーフ 1枚
シナモンスティック 1インチ
クローブ 3粒
カルダモン 2粒
粒胡椒 小さじ0.5
カシューナッツ 大さじ2 砕く
ポピーシード 小さじ1 クリーミーになるらしい。マジ?
玉ねぎ 1個 粗みじん。小さい赤玉ねぎ
トマト 6個 粗みじん。小さいのを6個。トマト缶でもOK
小さじ1.5
チリペッパー 小さじ0.5
ガラムマサラ 小さじ0.5
ターメリック 小さじ0.5
ケチャップ 大さじ1.5
フェヌグリーク 小さじ1.5
生クリーム 大さじ2
手順

1.

★のスパイスを袋に包んで、ブーケガルニを作る


2.

大きめの鍋またはkadhai(北京鍋みたいな両手の鉄鍋)に、バター大さじ1、油大さじ1を入れ、火にかける。

カシミールレッドチリにんにくしょうがペーストを加え、1分ほど炒める。

玉ねぎを加え、さらに2〜3分炒める。

次にカシューナッツポピーシードを加えます

玉ねぎが半透明になったら、トマトと塩小さじ1杯を加える。

トマトを2~3分加熱し、ブーケガルニと水1/2カップを加える。

蓋をして、トマトが柔らかくなるまで15分ほど煮込む。


3.

火を消し、コンロから外して粗熱をとる。

冷めたらブーケガルニを取り除き、ミキサーにかけてペーストにする。

1カップの水を加えて混ぜる。


4.

鍋に残りのバターを入れて熱し、ミキサーの中身を入れる。

ガラムマサラチリペッパー、ターメリックケチャップ、塩小さじ0.5、水0.5カップを入れて沸騰させる。


5.

カレーが沸騰したら、油が浮いてくるま20分ほど煮込む。


6.

この段階で、カレー燻製してもよい。

ご家庭の豆炭に注意深く赤く熱し、鉄のボウルに入れ、植物油を小さじ1入れて煙を出させ、鍋に入れてふたを閉じ、2分待つ。


7.

別の鍋でフェヌグリークを乾煎りして粉にしておく。

カレーフェヌグリークを入れ、パニールを入れ、2分ほど煮込む。

生クリームを加えて完成

感想

トマトめっちゃ使うのな。

パニールの代わりに5でチキンいれたら、バターチキンカレーになるのかな?

anond:20230122213215

厚揚げがんも油揚げを良く入れるなら、おでんで良いのでは?という気もしてきた

でも、自分子供の頃、おでんが嫌いだった

なんでかというところを紐解くと、野菜スープ増田の子供が嫌う理由と通じることもあるかもしれない

・味が薄い(出汁はあっても塩が薄いという、まさに増田野菜スープと同じ理由だと思う)

・全部同じ味(そりゃ、全部いっしょくたで煮込むからね)

結論:子供に一つの味のスープをたくさん飲ませてご飯を完結させるのは難しい

子どもって、芋好きじゃない?

ポテサラとか、フライドポテトとか、グラタンとか、そういうクリーミーなの副菜に出してあげたら喜ぶのでは?

野菜スープの繊細な味わいを子供理解するのは無理だと思う

もしくは、ポタージュスープクリーミーから好きだと思う。

デンプン多めの野菜:芋・コーンカボチャなどをミキサーで擦って、温めて、コンソメを適宜入れて、具材野菜も柔らかくなるように入れたら好きかもね

NGならばドーピングとして、洋風スープなら野菜バターで炒めるとか、中華風ならごま油で炒める、和風スープならばゴマ(ごま油ではなく)をよそう前に足すとか、ひと工夫はできる気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん