「マーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マーズとは

2022-04-13

体幹筋トレ方法

重いものを持って歩くだけのいわゆるファーマーズウォーク体幹最強種目なんだけど、

なんかよくわかんない筋トレしてる人いるよね。

2022-03-05

タコピー作者のテーマは一貫して「救済」である

https://anond.hatelabo.jp/20220304184302

あのマンガ表現したいことが「おれが考えた最強の胸糞展開をお届け☆」だと思った

元増田のこれは違うと思うのだが、上位ブコメ

shields-pikes 過去読み切りから追ってるけど、ずーっと「コンプレックス」をテーマに話を書いてる作者だよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4716259749275314210/comment/shields-pikes

これも、「そうかぁ?」と思ったので、タイザン5名義で読める読み切り作品を再読してきた。

『讃歌』(DAYS NEO)、『同人政治』(となりのヤングジャンプ)、『ヒーローコンプレックス』『キスしたい男』(ジャンプ+)

で、再読して、やっぱりそうだよな……となったのだが、自分は、タイザン5の一貫したテーマは「救済」だと思う。

いかにして人は救われうるか。どうしたらその瞬間を、説得力カタルシスをもって描けるのか、という部分が焦点になっている。

より突き詰めて言えば「どんな状態で発せられる、どんな言葉なら、『嘘』でなくなるのか」が、読み切り作品で見える、タイザン5の「テーマ」だ。

ハッピー星人は、説得力のない、しずかやまりなや東くんにとって「嘘」である綺麗事しか言えない(理解できない)状態から始まる。

その状態ではあのタコは「人を救えない」のだ。

なので、テーマは1話で描かれている通り(もちろん、テーマというのは必ず1話に描かれているものだ)。

「たくさんお話して、もっと君を知って、いつか、いつかきっとしずかちゃんものすごい笑顔にしてみせるっピ!」

公式タコピー原罪【上巻発売記念PV】 - https://youtu.be/vsPbfdv41-w

ジャンプラでの感想定番コメントが「救いはないのか」なのは読者として非常に正しい。

タコピー原罪』は、「救済」に至る物語からだ。

……とかいって最後マーズみたいなオチだったらめんごめんご(昭和仕草

2022-02-26

anond:20220226230201

なんでゴットマーズって2回言うねん

なんでゴットマーズって2回言うねん

それに知事を待たせるんやない

百合BL創作人口の違い

某所で百合作品BLに比べていまいち規模が大きくないのは創作者が少ないうえに愛好者のえり好みが激しくて創作者が居着かないから、って意見があって、

それに反応する形で、そうじゃなくて、きららとかで商業公式百合作品存在しているので消費者が満足しきっていて創作側に回らないから、と考察している人がいた。

書いたご本人的にはBL商業公式供給は少なく見えるんだろうけど、実際問題市場規模としてはBL百合とは比較にならないほど商業公式作品にあふれているし、そのうえで更に二次創作も盛んなんだよね。

一回大きめの本屋とかで女性向けライトノベル漫画の棚を見て貰えばBL商業公式作品供給量がどんだけ多いかは分かると思う。

個人的には百合に比べてBL供給量が膨大なのは単に歴史BLの方が長くって、その分裾野も広がっているからだと思う。

近年の百合の勃興はコバルト文庫マリア様が見てるあたりが端緒だと思うんだけど、これは大体2000年で約20年の歴史

それに対して、BLはゴットマーズ銀河旋風ブライガー戦国魔神ゴーショーグン、ゴットマーズなど1980年から既にBL作品があったと記憶しているので、百合比較して倍の40年近い歴史がある。

そりゃ、BLに比べれば百合創作者は少なかろう。

これがあと40年ぐらい立ったら80年と80年で、だいぶ差は知事待っているんじゃないかなー。

それまでこの日本創作文化が続いていればだけど。

ところで、これ書いていて男性同士の恋愛作品BLというに対して、女性同士の恋愛作品百合っていうのは違和感あった。

BL対応させるならGLだし、百合対応させるなら薔薇なんだけど、薔薇意味合いが変わっちゃうし、GLだと知名度低くて通じないんじゃよね。

むむむむ。

2022-02-21

anond:20220220201505

ただし、サードミュアヘッドの子飼いポジションをいつの間にか確立していたヴィッキーライト平昌ミュアヘッドが頻繁に「ヴィッキー!ヴィッキー!」と叫んでいた相手)で固定なので、

今回出場したヴィッキー平昌チームメイトだった人とは別のヴィッキーだよ。

向こうはヴィッキーアダムズ(今は結婚してヴィッキー・チャルマーズさん)。

2022-01-10

おまえら、新星人だからって調子乗ってんじゃねーぞ!」

俺なんて大病して、障害者になって、仕事失った、超新星人だぞ!

貴様ら新星を遥かに凌駕した、「超」新星人だぞ!

フラッシュマンだぞ!(ググったら出てきたぞ!観たことないぞ!

スーパーノヴァだぞ!(キャプテン・スーパーマーケットじゃないぞ!

でも、下半身は新星じゃないぞ!ゴッド・マーズだぞ!

なんでいちいちエクスクラメーション・マーク付けてるのかって?!

それは俺の超新星爆発が近いからだぞ!

もう、おいちゃんは、超新星爆発して、さっさと人生終わりたいんよ…

みなさんはお元気で頑張ってくだちい…

2022-01-08

anond:20220108191255

サーズやマーズの時は怖がってたぞ。

いわゆる普通風邪を引き起こす従来型のコロナは、

少々変異しても怖いウイルスにならなかったんだよ。

2021-12-26

今年買ってよかったもの筋肉編~

20kg以下のプレートを複数枚つけるより25kgを内側につけたほうが安定するな。最初からそろえておくべきだった。


ナイロン製に比べて安定性・耐久性が良い。トレーニングベルトも皮にしておくべきだ。


フレンチプレス用に買ったけど、取り回しが楽なので鏡の前にもっていってスクワットフォーム確認したりするのに便利。


デッドリフトはこれだけでいいんじゃないかと思うほど有用だった。ファーマーズウォークという体幹最強種目もできる。オープンデッドだとフロントスクワットができるらしい。


パラレルグリップの懸垂がやりたくて購入した。可動域がパラレル以上ではやく買っておくべきだったな。慌てて吊り輪買わなくてよかった。

2021-10-06

anond:20211006105620

オタクに対する差別意識本質は「男尊女卑である。】

 はてブコメントで屢々「これはオタクの小児性、幼稚性を批判しているのであって、オタク差別』ではない」というコメントを見ることがあるが、このようなオタク差別意識根底には「いい歳をした男が、漫画アニメうつつを抜かすのは恥ずかしい」という考え方がある。

 それを恥ずかしく感じて表明する人間は誰か、つまり「恥ずかしく感じる主体は何者か」ということを考えねばならない。それは「男性」であり、なかでも「いい歳をしたオッサンである特に他人に対して説教マンスプレイニングすることが大好きな、中高年オッサンである

 マンスプレイニング大好きオジサンが、何故、漫画アニメを恥ずかしく感じるのか?それは彼らが「漫画アニメなんぞ、オンナ・コドモが熱を上げるクダラナイものに過ぎない」という意識を持っているかである。なお、この時に「オンナ・コドモ」という括り方がされるのも特徴的である

 はてブで「オタクの小児性、幼稚性を批判する」コメントを書き込む人間たちを見れば一目瞭然だが、彼らがそこで批判する対象は、常に男性オタクである。彼らが、女性オタクの小児性や幼稚性を「批判」することは決して無い。何故だろうか?それは、彼らのようにオタク叩きの説教が大好きなオジサンたち自身が、いい歳をした年寄りであり、オタク文化に関する昔の記憶を持っているかである。(そういう意味で言えば、オタク叩きは「近親憎悪である。大なり小なりオタク文化に近しい人間でなければ、オタク文化に関する記憶など持ちようが無いのだから。)その記憶とは「漫画アニメはオンナ・コドモのもの」というものである

 漫画アニメオタク文化が成立するには、多数の女性ファンの力が大きく寄与してきた。これは事実である昭和の頃からオタクをやっている人間ならば、あの頃の女性アニメファンは、ボルテスフイブやゴッドマーズの美形キャラにキャーキャー言っていたことをよく覚えている。雑誌アニメージュは、ゴッドマーズの美形主人公がベッドから飛び起きる場面を載せて「キャッ!もしかして裸?!」とキャプションを付けたり、ルパン三世サイボーグ009に宛てた女性アニメファンからイラスト付きラブレター掲載したりしていた。

 また、現代萌え絵に連なる絵の描き方も、遡ればオタク文化に参加していた女性たちの感性テクニックルーツである。例えば、猫耳が『綿の国星』にルーツを持つのはその一例である。(したがって、現代オタク文化においても萌え絵的な絵を描く女性クリエイターたちが少なくないのは、当たり前なのである。それは、そもそも起源からして彼女たちのものだったのだから。)

 マンスプレイニング大好きオジサンたちは、女性オタクの小児性や幼稚性を批判しないことは、既に述べた。しかし、それは何も、彼らが女性意思主体性や尊厳尊重しているからではない。むしろ全くの逆であって、彼らは女性のことを心の底で見下しているのであるマンスプレイニング大好きオジサンたちにとっての女性とは、コドモと同じく「人間未満の存在である。同じ人間未満の存在から、十把一絡げにして「オンナ・コドモ」扱いするのである人間未満の存在がクダラナイものに熱中する(ルパン三世サイボーグ009に恋したりする)のは当たり前に思えるから、わざわざ叩くほどのことではないというだけの話である最近セクハラ話題になった某ラーメン評論家が、得意気に「自分はオンナ・コドモには手を上げない」と書いていたのと、根っこは同じである。対等な存在として女性を見ておらず、犬猫に優しくするぐらいのつもりで、女性オタクをお目溢ししているのである

 オタク叩きが大好きな高齢マンスプレイニングおじさんたちは、女性が主導権を握る文化女性男性に影響を与える文化を憎んでいる。そして、男性オタク存在は、そのような女性が主導権を握る文化圏の存在を思い起こさせる。それ故に、高齢マンスプレイニングおじさんたちによる攻撃対象になるのである

2021-10-04

オタクに対する差別意識本質は「男尊女卑

 はてブコメントで屢々「これはオタクの小児性、幼稚性を批判しているのであって、オタク差別』ではない」というコメントを見ることがあるが、このようなオタク差別意識根底には「いい歳をした男が、漫画アニメうつつを抜かすのは恥ずかしい」という考え方がある。

 それを恥ずかしく感じて表明する人間は誰か、つまり「恥ずかしく感じる主体は何者か」ということを考えねばならない。それは「男性」であり、なかでも「いい歳をしたオッサンである特に他人に対して説教マンスプレイニングすることが大好きな、中高年オッサンである

 マンスプレイニング大好きオジサンが、何故、漫画アニメを恥ずかしく感じるのか?それは彼らが「漫画アニメなんぞ、オンナ・コドモが熱を上げるクダラナイものに過ぎない」という意識を持っているかである。なお、この時に「オンナ・コドモ」という括り方がされるのも特徴的である

 はてブで「オタクの小児性、幼稚性を批判する」コメントを書き込む人間たちを見れば一目瞭然だが、彼らがそこで批判する対象は、常に男性オタクである。彼らが、女性オタクの小児性や幼稚性を「批判」することは決して無い。何故だろうか?それは、彼らのようにオタク叩きの説教が大好きなオジサンたち自身が、いい歳をした年寄りであり、オタク文化に関する昔の記憶を持っているかである。(そういう意味で言えば、オタク叩きは「近親憎悪である。大なり小なりオタク文化に近しい人間でなければ、オタク文化に関する記憶など持ちようが無いのだから。)その記憶とは「漫画アニメはオンナ・コドモのもの」というものである

 漫画アニメオタク文化が成立するには、多数の女性ファンの力が大きく寄与してきた。これは事実である昭和の頃からオタクをやっている人間ならば、あの頃の女性アニメファンは、ボルテスフイブやゴッドマーズの美形キャラにキャーキャー言っていたことをよく覚えている。雑誌アニメージュは、ゴッドマーズの美形主人公がベッドから飛び起きる場面を載せて「キャッ!もしかして裸?!」とキャプションを付けたり、ルパン三世サイボーグ009に宛てた女性アニメファンからイラスト付きラブレター掲載したりしていた。

 また、現代萌え絵に連なる絵の描き方も、遡ればオタク文化に参加していた女性たちの感性テクニックルーツである。例えば、猫耳が『綿の国星』にルーツを持つのはその一例である。(したがって、現代オタク文化においても萌え絵的な絵を描く女性クリエイターたちが少なくないのは、当たり前なのである。それは、そもそも起源からして彼女たちのものだったのだから。)

 マンスプレイニング大好きオジサンたちは、女性オタクの小児性や幼稚性を批判しないことは、既に述べた。しかし、それは何も、彼らが女性意思主体性や尊厳尊重しているからではない。むしろ全くの逆であって、彼らは女性のことを心の底で見下しているのであるマンスプレイニング大好きオジサンたちにとっての女性とは、コドモと同じく「人間未満の存在である。同じ人間未満の存在から、十把一絡げにして「オンナ・コドモ」扱いするのである人間未満の存在がクダラナイものに熱中する(ルパン三世サイボーグ009に恋したりする)のは当たり前に思えるから、わざわざ叩くほどのことではないというだけの話である最近セクハラ話題になった某ラーメン評論家が、得意気に「自分はオンナ・コドモには手を上げない」と書いていたのと、根っこは同じである。対等な存在として女性を見ておらず、犬猫に優しくするぐらいのつもりで、女性オタクをお目溢ししているのである

 オタク叩きが大好きな高齢マンスプレイニングおじさんたちは、女性が主導権を握る文化女性男性に影響を与える文化を憎んでいる。そして、男性オタク存在は、そのような女性が主導権を握る文化圏の存在を思い起こさせる。それ故に、高齢マンスプレイニングおじさんたちによる攻撃対象になるのである

2021-09-04

補助金で開催されたフジロック2021の参加者はヴァイブアゲアゲっしょ

フジロック2021 エセタマーズ

ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文は、メロディに乗せて「ガースーもう辞めてくれ 棒読み答弁 聞きたくない」と菅義偉首相批判した

2021-08-20

そろそろこわれてしまうのではなかろうか

やばいなー

そろそろだわー

こわれちゃう

ひぃー!あたし壊れちゃう

精神が!

どうなるんだろうね、精神とやらが壊れたら。どんな世界が見えるんだろ。

壊れる人ってどんな過程で壊れるのかな。私がまさに過程なのかもしれないけど。

https://anond.hatelabo.jp/20210729170236

人生であー、壊れちゃうかも。ってときあってもさ。なんだかんだ持ち直してきたのよ。

でも、これ書いてさ。一瞬持ち直しそうだったけどダメ。今。まさに。壊れる感がすごい。もう考えたくない。増田であたまいっぱいにしたい。もしくは三原じゅん子コアラの仲睦まじい様子であたまいっぱいにしたい。

でそのあと空っぽにしたら空きスペースに宮前るいポリスをぎゅうぎゅうに敷き詰めたい。隙間には湿気たコーンポタージュスナックを詰めたい。どうした俺。

無力感がー、襲ってきたらー、どうしたらいいのー。みんな無力さとー。戦っているのかなー。

世の中のせいかなー、もうちょっと暮らしに困らない豊かさがあればー、自分肯定できたりー、するーのーかーしらー

(ここのくだりはブルーノマーズっぽい曲調の歌でした)

いやー、増田は私の人生の駆け込み寺なんですけどね。こーんなに短いスパンで書いちゃうとは。危険。ここに吐き出さないと耐えられない人生なんて危険

あー、やめたい。何を?



もうなんだかわからないな。

ヘルピング!!

2021-07-21

[]2021年7月20日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0015722540143.641
01698871128.643
023916195415.3180
03386132161.441.5
0448477299.442
0536186151.737
0638244364.327
0770542977.631.5
0811815046127.551.5
0911616348140.967
1022049872226.737.5
113222328872.340
122552243588.041
132272099192.539
142482319693.545.5
152561773569.338
1622630765136.145
172141633976.440
1812115397127.245
1913914719105.946
2013322674170.558
2123030107130.937.5
222071235659.732
2317421518123.744
1日3701421029113.842

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

のぶみ(32), Quick Japan(7), 村上清(4), 村崎百郎(5), 補題(3), 4分間(3), よしゃ(3), 根本敬(5), クイックジャパン(8), ルック(74), 米子(3), 田辺(3), ウェルテル(3), 小山田(127), 小山田圭吾(66), 統合失調症(76), バック(74), 辞任(34), カルチャー(25), 統失(23), キャンセル(38), いじめる(17), いじめ(152), イジメ(37), 犯人(40), 五輪(67), 加害者(43), 小(32), 糖質(21), 被害妄想(14), オリンピック(98), 障害者(44), 雑誌(29), 正義(49), 反省(34), 描写(31)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

チートルール違反常態化しているゲーム /20210720123332(48), ■統合失調症患者への差別助長するルックバック /20210719195613(40), (タイトル不明) /20110719001457(16), ■男なのにアイコンが女の奴きもい /20210720061300(16), ■2人で構成されるエポニム /20210720213242(15), ■お前ら尊敬しているブクマカかいるの? /20210719230336(14), ■「京アニの性暴力ガー」記事書いたのワッシュってツイッタラーらしい /20210720002646(11), ■クイックジャパン記事全文を読んで /20210720032456(10), ■ /20210719125034(10), ■子供にでかい水筒持たせるの超大事 /20210719183755(10), ■ダイエットに詳しい人教えてください。 /20210720123851(9), ■アクタージュとかテラファーマーズとか見てても思うけど /20210720162245(9), ■変わった食べ物ギフトある? /20210719232839(9), ■「福岡うどんにはコシがない」と言われるたびにモヤモヤする /20210720205343(9), ■ /20210720125705(9), ■『ルックバック』は藤本タツキ先生の極めて私的決意表明しかない /20210719213535(8), (タイトル不明) /20210720122709(8), ■「ルックバックは差別じゃない」って言っているやつに聞きたい /20210720150133(8), ■フリーゲームかわいいは壊せる」について /20210720084644(8), ■離婚しました /20210720225429(6), ■東京感染者数を5週間ぶん予測した (7月19日版) /20210719192035(6), ■ルックバックの5分解説 /20210719231615(6), ■代役オッズ /20210720002357(6), ■妥協しないでVtuberなるのはむりだなとおもった /20210720092534(6), ■統失患者ルックバックは差別偏見だ」←これ自体差別偏見 /20210720103420(6), ■ぼっきしたおちんちん100mの男がいた場合 /20210720143537(6), ■プログラミングしてみたい /20210720161615(6), ■ネットがもう異様な事になっている /20210720172345(6), ■一人暮らしを始めてからというもの毎日実家から野菜が送られてきます。 /20210720172541(6), ■いつでも自由名前を変えられるように法律が変わったら /20210720220831(6)

2021-07-20

アクタージュとかテラファーマーズとか見てても思うけど

原作者作画家がふりまわされるのかわいそうだよな。

作画しかできない自分を呪うしかないんだけど。

 

他の作品だと

 

蒼天航路

原作の李學仁と作画王欣太で分業してたんだけど、

連載中盤で原作の李學仁が死亡。

その後、作画王欣太ストーリー担当して完結させてる。

 

亜人

1巻までは原作者三浦追儺クレジットされていたが行方不明に。

なんかいろいろあったらしくて、その後、作画桜井画門原作たまたまあったとき

「こんなことになっちゃってごめん」と謝罪を受けたと後に明かしている。

 

軍鶏

原作橋本以蔵作画たなか亜希夫でやってたけど、

掲載誌の変更や著作権料などでバッチバチに揉めて休載橋本パージして再開。

その後完結。

 

みたいな作画家漫画家としての才能もあってちゃんと完結させた作品もあるだけに。

亜人軍鶏は明らかにテイスト変わってんだけどさ。

2021-07-03

anond:20210703120122

02はアドベンチャーって枠からは確実にズレた展開だったからな

ワンダースワンで出てたテイマーズシリーズ込みで見ると面白いんだが

  1. テイマーズ
  2. アドベンチャー(ここまで名作)
  3. 02
  4. :(ここまで普通
  5. フロンティア
  6. セイバー
  7. ラスエボ(ここまで駄作。以下、擁護不能の純然たるゴミ
  8. クロスウォーズ
  9. tri.

2021-06-28

母親アニメの話をした話

4月実家の猫が16歳で亡くなり、火葬。それに合わせて4年前に脳梗塞でなくなった父の遺骨と一緒に納骨をした。

母が新調し、父の趣味だった車と愛猫を象った石像付の立派なお墓。今頃ネコチャンとよろしくやってることだろう。

 

で、納骨終わったあと実家で母と話していると最近スマホ動画を見るようになったという。

機械音痴で、父が倒れたあと毎週録画になっているのが夜中に起動して機械音を発するのに気付かずに

怖いと言っていた母とは思えない成長ぶりではないか。録画設定は私が消した。

そんな母が今ではGYAO!アニメを見ているというのだ。

 

しかし、そんな小さい画面でみないでほしい。目が悪くなってしまう。

アマゾンプライムデーが来たら、ちょっとお安くなったFire TV Stickプレゼントしなくては。家の大きなテレビで存分に見てくれ。

 

かくして先日のプライムデーブツを手に入れた。

年末Wi-Fi環境も整っている。スマホと一緒に契約すると安くなるからだそうだ。

気になる部分はあるがネット環境が整っていることに越したことはない。

 

Fire TV Stickアレクサと4K対応のものにした。いつアレクサが同居しても対応できるしテレビ4Kに買い替えても大丈夫だ。

Fire TV Stickはすごい、テレビに挿すだけで済んでしまう。

もう終わったん!?と母が驚くのも無理はない。

あの小さい四角いやつで、ネットに繋がり、見るためのアプリDLしているんだよと教えたが多分もう忘れているだろう。

 

各種設定を済ませ、ふだん見ているというGYAO!アプリDLする。

視聴履歴を同期させるか、とログイン画面にいくと「yahoo! ID」を求められる。

なるほど。

母がヤフーアカウントをとっている訳がない。

アプリを見せてもらい、ログイン画面にいくとやはりログインなどしていなかった。

話を聞くと、視聴履歴だかお気に入り登録だかで次の話が配信された場合はお知らせが来るらしい。

ログインすらしていないのにそこまで手厚くしてくれるのか。

ひとまず、同期は無理だが一度クリックした作品履歴に残るっぽいぞ、と最近見ていた作品検索クリックしていく。

 

GYAO!に入っててもアマプラには無いものがある、両方に入ってるものもある。

アマプラでも無料期間が終わると見れないものがある等を理解した母。

アプリから更新通知きたらテレビで見るようにしようね、など話す。

 

「これ見てる?」

「これは面白いからおすすめ

「これは分からなくなって見るのやめちゃった」「わかる3話で切ったわ」

聖女さまのやつみてる」「いいよな」

「今はうんてんがわらう?見てる」「曇天に笑うやな」

マーズレッドみてる、吸血鬼のやつ」「見てる見てる面白い

モリアーティのやつが好き、お兄ちゃんの目がよくてね」「わかる~(お母様素養があるわね)」

高校生異世界いくやつもみてる」「いっぱいある……」「7人で…」「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!?!?!???」

異世界にいくやつとかいっぱい見てる」「今の流行りなのでそういうの多いデスネ」

 

母親異世界の波に飲まれてるのめちゃくちゃ面白かった。

 

ドラゴン家を買う、蜘蛛ですがなにか?、スライム倒して300年~等直近のものから

面白かったと教えてくれた神霊狩など2007年のものまで、私より見ているのでは????というくらいアニメ漬けになっていた。

寝る前までスマホで見るし、これ見てると掃除するのももういっかってなっちゃうと言っていたのでテレビで見れるようにして本当によかった。これでながら見ができる。

そこまでと思ってなかった。

私が買っていたジャンプや花ゆめを読んでいたので、素養はあったんだと思う。

 

父が亡くなってから、ずっと母の無趣味心配していた。

趣味はあるけど、それはドライブ好きな父との旅行だった。

外に出るのが苦じゃなく、人付き合いも盛んだけど趣味といえるものはなかったので、

平和的な時間つぶしを見つけていてよかった。

You Tube等で、思想的なものにハマって取り返しがつかなくなってしまった話などを見ていたので、そういう心配をせずに済んでよかった。

GYAO!を薦めてくれた従姉妹のねえちゃんありがとう

難しい登録作業なしに存分に楽しませてくれていたGYAO!ありがとう

 

若作りをしている方ではあるが、60歳を超えてしまった母、文字にすると改めて威力がすごい。

その母とアニメの話でも盛り上がったのが本当に嬉しかった。

昔々聞いたのはキャンディ・キャンディタッチが好きだったこと。

アニメコナン見るし、テレビでやっていて目に付けば多分なんでも見たと思う。

父が生きていた頃は、チャンネルの主導権は父にあったのでそれに合わせていただろう母。

今は存分に楽しんでいるようで良かった。

母の作った夕飯を食べながら、オススメの「はめふら」を

ファンタジーお約束等、解説をしつつ4話まで一緒にみてから帰った。

 

 

 

2021-04-28

いつか火星に入植したら

アフロ増田を奉りあげ

ゾロアスター教団をつくるんだ

ようこそ、ここはマーズ

2021-02-05

セーラームーンごっこのこと覚えてる?

今日インターネットでだれかの幼稚園の頃の記憶を読んで(思い出というには悲しい話だった)「すごくよく覚えているんだな、私はこんなに覚えてない気がする」と感心しつつ不思議に思えた。そして同じ歳の頃の自分はどうだったかな、と記憶を掘り起こしたので、思い出されたものを記したい。

*

私は保育園育ちだけど、多分3回ほど引っ越している。記憶に残る一番古い友達とのやりとりは、4〜6歳を過ごしたはずの最後保育園でのことだと思う。

その時、たぶん私は5歳くらいで、教室のなかで輪になって座り、友達数人とごっこ遊びをはじめる相談をしているところだった。

みんな女の子で、初代セーラームーン全盛期だったので、当然セーラームーンごっこをするのだ。

だれがどのキャラの役をするのか、まずは女の子同士で話し合って決めていたようだった。

セーラームーンごっこには暗黙の了解があって、その場でなんとなく強い女の子から人気のキャラになれる空気感があった。

*

(以下の感覚は5歳のときには表現する言葉をもってなかったので、当時の感覚に今の言葉を当て嵌めて表現する)

一番人気は断然セーラーマーキュリーだ、大人っぽくて知的で一番お洒落な感じがして青いところもまた良かった。次はセーラームーンちょっとバカっぽいとこはマイナスだけどまっすぐだし何より主人公だし悪くない。次はビーナスあんまり魅力はないけどまぁ悪くはない。セーラーマーズは人気がないのでやだな、なんかダサい、赤いパンプスとか特にダサい、なんでブーツじゃないの?一番不人気だったのがジュピターマーズダサいけどジュピターは超ダサい、緑ってカッコよくないし可愛くもないし、髪型もなんか魅力がなくて微妙

そんな風にみんななんとなく思ってるから、その場で強い子か、それかそろそろこの子に決めさせてあげないとね、みたいな子からマーキュリーを選べるんだ。

*

ここまで思い出して、ルッキズムというのはこんな幼児でも感覚的に発生しているものなんだということにすごく驚いている。

それはセーラームーンキャラクターの話だけじゃなくって、当時の5歳の私たちの間では、強い子とは、つまり可愛い子だったのだ!

それは5歳くらいでお互いの顔の美醜を判断していたし、しかもどっちが可愛いとか可愛くないを考えた上で、可愛い子が偉いという感覚をなんとなくみんな持っていたのだ!

わたし記憶を掘り起こして当時の感覚言葉をつけながら文にして驚いてしまった。

みんなはどうだった?なんのキャラが1番人気だった?そのとき気持ちを覚えてる?

当時の記憶言葉をつけたら、子どもというのは表現する言葉をもたないだけで、案外大人と同じくらい感じて考える心情をもっている侮れないものなんだなと考えてしまった。

わたしは時々ジュピターをやったしマーキュリーは中々できなかった。

この気持ち表現する言葉は今ももたないけど、あの小さな子供にかける言葉が見つけられればいいのにな。

2021-01-13

だらだら意味もない対策する政府は何をしたいのか

今日緊急事態宣言中京関西福岡に発表されたけど、いつまでこんなだらだらコロナ対策と称する経済社会破壊するつもりなのだろう。

冬なんだから風邪だろうがインフルだろうがコロナだろうが増えるのは、当然だろう。

それを、医師会や菅・西村都道府県知事は予見できなかったのか?

菅や西村コロナ対策して、結局どうしたいのか知らんけど、緊急事態宣言だせば感染者がピークアウトすると思っているのか?ワクチン接種開始するまでの時間稼ぎ?

そもそも人類ウイルスに勝てない。勝てない戦争抵抗してるのが今の日本。もう少し寛容にならないのか?安倍晋三が辞任会見で言ってた「二類相当を見直す」話どこいった?前政権の話だから関係ない?菅は官房長官だっただろ。西村に関しては今と変わらないだろ。なんで保健所病院、一部国会議員国民が言ってるのにガン無視なわけ?そんな経済壊したいか自殺増やしたいのか?責任とりたいのか?国民の命より、自分の保身のほうが大事か?コロナ騒動から一年間何してた?官房長官という位の上で昼寝していたのか?国務大臣という位の上で昼寝していたのか?そんな政治家国民は望んでいない。菅は就任したときは期待したけど、正直失望した。まだ安倍政権時代のほうがよかった。挙句の果てには罰則と。「共存」という道はもはや選択肢はないようだ。

インフルエンザやサーズ、マーズ狂犬病人類共存してるのに、新型コロナはそれを許さない。おかしな話だ。コロナ騒動一年治療法や対処方法がわかったと尾身も言っているのに、更に経済社会を締め付け、罰則を設けようとしている。国民がやる自粛はもはや限界だ。これ以上自粛すると頭おかしくなるから外出する、補助金だけではやっていけないか無視して店を開ける。正しい選択だと思う。それを政府はわかっていない。高齢者の声ばかり聞き、反映させ、若者の声は無視し、首を絞める。そんな日本神武天皇は望んで建国したのか。

2021-01-03

K-POPに置いて行かれるJ-POP

口パクレコーディングで本人達歌っていない等色々アレなジャニーズAKB等の日本アイドル達。

世界を獲ったBTSを筆頭に、活躍するK-POP界隈。

かにアレな日本アイドルK-POPベクトルが違うのだから単純に比較できないのかも知れない。

でもさ、同じように歌って踊るグループとして同じ歌番組に出てきて

そのクオリティの違いに愕然とするわけよ。

そもそもブルーノマーズ新曲かと思うような洗練された楽曲が何故日本アイドルには出せないのか。

何故音圧パンパンでやたら速い曲ばかりなのか。

K-POP日本人の若い世代に聴かれている以上「売れないから」ではないよね。

結局良くも悪くも歌謡曲なのか。

J-soul Brothers界隈とかもっと色々やれたと思うけど、どうしてあんチンピラバラード歌手みたいになっちゃったんだろう。

三浦大知とかはかなりいいと思うけど、既に結構な歳なんだよな。

2020-12-31

パプリカ」と嵐の「カイト」と米津玄師

アイドルグループ「嵐」2020年いっぱいで活動を休止する。最後テレビ歌唱12月31日の「紅白歌合戦」だろう。

おそらく「紅白」で披露するメドレーにはNHKの「NHK2020ソングキャンペーンタイアップしていた「カイト」も含まれるはずだ。

本来ならば7月24日東京オリンピックが開幕し様々な種目の試合結果に世間一喜一憂しているはずであった。

嵐が7月29日に発売した「カイト」はオリンピックを初めとするNHKの各所キャンペーンで大々的に使用される意図があったことは明白だ。

また嵐自身活動休止という事情を踏んで、20年以上に及ぶその活動の総決算ファンへの忘れ形見として製作陣やリスナーはこの「カイト」を据えてもいた。

そして国家総力を挙げた一大イベントアンセム日本トップアイドル記念碑を兼ねたこ楽曲トータルプロデュース制作したのは、これまた稀代のカリスマとして君臨しているシンガーソングライター米津玄師である

まあ、ここまでは周知され切った事柄であり別段僕が説明する必要もないのだが、日本という国の2020年という時代を背負うことを予め定められたこの激重プロジェクトに「カイト」はどのように応えようとしたのか僕なりに感想を書き連ねた。

合唱曲としての親しみやす

米津は前年にもNHKタイアップソングとして「パプリカ」の書き下ろしプロデュースを行っている。

結果として「パプリカ」は2019年を代表するヒットソングとなったが、その一要因として歌唱グループであるFoorinの愛らしさと無邪気なダンスがあげられる。

バズヒットの現代において「パプリカ」も例にもれずそのダンスを真似するムーブメントが起きた。「パプリカ」がEテレで繰り返し流されたことやFoorinメンバーと同年代である小学生が親近感を覚えたことも相まって、運動会の催しとして「パプリカ」のダンス披露する小学校が続出したことはこのヒットの象徴出来事であった。

おそらく「カイト」のキャンペーンはこの流れを踏襲していた。「パプリカ」と同じように運動会使用される想定はもちろんとして、「パプリカ」に親しんだ子どもたちの門出を激励する卒業ソングとしても使われることをNHKサイドは期待していたように見える。

ともすれば「高度な技術を持っていない素人でも合唱伴奏がそこまで難しくない曲を」という注文が米津側に与えられたはずだ。現に「パプリカ」にせよ「カイト」にせよ歌唱音域は1オクターブ半以内にコンパクトに収まっている。コードもところどころ4和音がでてくるものの実際に演奏すればわかるとおり、転回系を利用すればほとんどコードフォームを変えることない上に指の移動も少なくスムーズな運びとなり難易度の高くない造りになっている。

(そうはいっても「パプリカ」の”晴れた空に種をまこう”のノンダイアトニックコード、「カイト」における”高く飛んでいくカイト”の激しい跳躍やサビでの拍の取り方など、個性的な米津節に我々は始め戸惑うのだが)

また学校教育の場での合唱曲として「カイト」を見たときコーラスワークの絶妙塩梅は見事。基本ユニゾンだが、要所要所で二宮が3度上、松潤が1オクターブ下を歌っている。嵐はユニゾン主体だが大野がメイン、桜井ラップ二宮が上ハモ松潤が下ハモ相葉ファルセットという役割分担がありアレンジしだいでは主メロとは別フレーズを歌うらしく、このメンバー構成を活かしたようだ。なにより飽きが来ないよう工夫しつつもそれを不特定多数素人が寄せ集められて歌ったとしても収集がつく程度の複雑さに収めているのがいい。ブルーノマーズプロデュースの「Whenever You Call」ではブルーノ自身も加わりふんだんにコーラスを織り交ぜ比較的高レベルパフォーマンスを見せていたが、とっつくやすさで比べると格段に「カイト」が勝っていた。

カイトというモチーフ

なぜ米津玄師カイトというモチーフで曲を書いたのか。未来を切り開くポジティブさや成長のイメージとして飛翔体モチーフに据える曲はあまたとあるがなぜ凧なのか。

同じくNHKテレビ番組とタイアップしヒットした「地上の星」や「365日の紙飛行機」も飛翔するものから見た世界を歌っている。

これらと「カイト」の大きな違いはカイトは出発地点と着地地点が同一であるということである

地上の星」は上空を見渡すことのできる渡り鳥超人的な視座をもった存在として捉え、それに動乱する世界を切り抜ける道筋を教えてくれと訴える曲である。「365日の紙飛行機」は惰性で飛ぶしかない紙飛行機を世相に揉まれる人の人生に準え愚直に一日一日を丁寧に過ごすことを説いた曲である。どちらも世界は常に変動的なものであり人は同じ環境に居続けられないという前提がありそれを踏まえてリスナー冒険心を鼓舞する内容なのだ

対照的に「カイト」におけるカイトは作中では常に同一のものとして描写されているため変化がない。そもそもカイトは糸で繋がれているため自由に飛んでいけない物体である

さら面白いのはこのカイト最初から空に浮かんでいるということだ。”小さな頃に見た”からの冒頭4フレーズは、かつて”憧れた未来”は別世界一番星の横に鎮座しているようだったとその様をカイトに例えて”ぎゅっと強く握りしめていた糸”というフレーズで夢に邁進していたことを説明している。それが二番に入ると成長した今では”カイト”や”憧れていた未来”は”とても古く小さい姿”で”右ポケット”に忍ばせておく程度のものになってしまったと幻滅に近い感情吐露する。そして大サビでそれでもこの小さいカイトが嵐のように厳しい世間を生き抜く指標であり心の拠り所であることを告白する。

まりカイトとは未来に向かって邁進する人間のもの象徴ではなく彼らの先進の当たる親や先輩といった人々なのである。この曲が巧みなのはカイトを地上から見上げる立場であった主人公もまた今は後進から憧れを背負ったカイトであるという双方向性を示している点だ。

カイトへの郷愁や憧れを語りつつもサビでは”君の夢よ叶えと願う”。大サビに至っては”嵐の中を”からの2フレーズカイトの先に焦がれた自身の憧れを歌いつつ、続く”悲しみを超えて”からは人々の模範となるカイトの先から視点に移る。何よりすごいのは憧れを一身に集め自身の悲しみすら超越して前に進んでいけと言った直後に”糸の繋がった先まで”帰ろうと優しく口添えしているところだ。

人は絶えず不安孤独に苛まれ瀬戸際で生きている。そんなきりきりした思いを汲んで「幼年期に自分形成した、自分が無邪気でいられた場所や人はカイト手綱を握る人のように自分の足元にある」「自分カイトとなってもカイトを揚げる側だった頃の場所はなくならない」と安心感を与える文句を曲のハイライトに持ってくる米津玄師の慈悲深さや度量の広さには舌を巻くし、米津玄師がこの時代に指示される所以垣間見た気がする。

パプリカ」との関係

パプリカ」と「カイト」には”らるらりら”や”一番星”など共通するワード散見される。また「パプリカ」出だしのキーはA、「カイト」出だしのキーはEであり下属調関係となり、DかD#かの違い以外は殆ど同じ調である。サビでは短3度下のメジャーキー、つまり平行調同主調に移るという同じパターンの転調を両曲とも行っている。

これは「パプリカ」と「カイト」は同じ世界観にあり同じ事象を取り扱っているとみていいのではないだろうか。「パプリカ」も先人から思いを受け取ることや後進に託していくことについて語った曲であり、幼少期のシンボルとしてAやEのキーが設定されそこからの成長として短3度下への転調があると。

そう考えれば「パプリカ」内でミステリアスな”誰か”や”あなた”の存在、また”パプリカ”という言葉意味も合点がいく。「カイト」の世界に照らし合わせればこの”あなた”は自分たちが進む道を作り上げたこれまでの先人たちや自分たちが歩む先の未来にいる自分自身のことだと見なすことができる。

パプリカピーマンには明確な違いはない。ただ主観的に派手な色味であることや比較甘味があること等で区別されている。ピーマン実像象徴とすれば、パプリカ子どもが憧れる華やかな夢のようなものなのだ。そしてパプリカ花言葉は「同情」「憐み」「君を忘れないである。僕の解釈では”パプリカ”もまた子ども次世代を見守りかつて子どもだった自分郷愁を寄せる歌である

よって「パプリカ」はサビにおいて、”花が咲いたら”つまり夢が叶えばその立場で私欲を満たすような「実になる期間」をすっ飛ばして後進育成のために種を蒔くことを誓い、自分の描いた夢が自分が憧れた上の世代に伝わっていてほしいと願っている。

カイト」が下世代への決意を固める歌であれば「パプリカ」は上世代に向けた誓いを告げている。

パプリカ」の”会いに行くよ”から始まるCメロは、憧れの先人がいる「カイトの先」の次元まで自分もたどり着いてみせるという宣誓なのだ。そして「パプリカ」の宣誓に対し「カイト」は”君の夢よ叶えと願う”と励ましのアンサーを告げている。

これに加えて5人組の子集団であるFoorinと、ローティーンから20年以上活動を続ける5人で構成される嵐という、歌い手自身の対比や世代間の違いにも意識して両曲が制作されたとまでいうのははたして考えすぎだろうか。

 

カイト」という曲は「パプリカ」の続編であり無邪気に夢を語っていた子どものその後を捉えた曲なのだと思う。荒れ狂う嵐のなかで傷つくことがあっても、かつての空を見上げていた自分のように下から羨望の眼差しを向ける子どものためにメッセージを発信し続ける姿を描写し、「パプリカから託された”らるらりら”がしっかり自分たちに届き溢れ出していると返答している。

そしてそんな自分を見守ってくれた親の様な存在や友人や”あなた”が投げかけてくれた思いは不変で誰でもそこに甘えたっていいと働きづめの同世代も励ます

様々な期待を抱え自分を追い込みながら高みを目指すトップアスリートや人気絶頂アイドルが抱えるドラマテック感傷のみならず、信条のもと日々頑張る人々や未来に向かって前進する若者なら誰でも共感できる叙情が「カイト」にはある。

この物語徳島実家から独立ニコニコ動画からトップクリエイターへと様々な場面や人々を経ながら飛躍していった米津玄師自身にも当てはまる。

そして「カイト」はファンにとって嵐からの餞別でもある。

ジャニーズではデビュー以前で持ち歌のないJrメンバーコンサートテレビ番組で歌唱する場合披露されるのはもっぱら先輩の曲だ。このレパートリーには今は活動していないグループや退所した者の曲も含まれる。歌い継ぐことをテーマにした「カイト」をジャニーズJrが歌うときそこには確実に嵐のメンバーの幻影が守護霊のように現れる。この先何があろうとジャニーズ存在する限り嵐という存在が薄れていくことはないのだ。

オリンピックというドラマに加えるエッセンスや嵐というアイドルグループメモリアル的な意味合いをしっかりクリアしながら、普遍的人間感情を見事に描写しただけでもとてつもないが、それでもなお米津玄師作家性は微塵も薄らいでいないことでその才能の大きさを再確認させられた。ただの合唱向けのバラードとして割り切れないエッジがこの曲には確かにあって、そういう細やかなセンス米津玄師足らしめているのだなと唸ってしまった。そしてそれだけの才能の上に立ちながらこの曲を自分のものにしている嵐のタレント性にも感心してしまった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん