「マルチプロセッサ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルチプロセッサとは

2020-09-17

anond:20200917100514

ちなみに、32コア64スレッドが発売になり

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0419/260016

マルチプロセッサ対応から

ハイエンドが1024スレッド同時事項とかが、

本当にハードが発売されている時代になったか

スレッドで、せんはどこだーとかいう、ジブリネタちょっとNGだね というボツネタ入りしている

というのはマジな話で本当の話で空想リプではない 科学技術的な話なんだが

1万スレッドというと、嘘つきって言われる だが、1000スレッドでは 本当にハードが発売されそうだから

夢がないから一桁上げて 2万スレッドとか1万コアと言わざるを得ない状況を だから 察してくれ

2020-06-13

anond:20200613150343

なにが、ベクトルか?ですね。

命令セットがベクトルで、複数命令セットを実行する技術

複数演算ベクトルで、1つの命令複数演算ができるというのが違います

たとえるなら

ALUが1つのコアに4つあり、1クロックで4回の足し算ができるプロセッサ

コアが4つあり、1クロックで4つの命令ができるプロセッサというのは

なにをベクトル化しているか?といういみでソフトから見ると処理が異なります

SIMD命令というのは1つのコアの中で16個の足し算命令を1つにパッキングして16個同時に実行できたりします。

他方マルチコア マルチスレッドというのは

あくまでも16個のコアが個別に1個加算を16個のコアでやります

そもそも

サーバー複数台あるクラスター

CPUのもの複数搭載するマルチプロセッサ

つのCPU複数のコアを搭載するマルチコア

つのコアの中で2つのスレッド物理層で同時に動かすSMT ハイパースレッド

つのコアの中でALUなどを多重に使うSIMD ベクトル演算注釈なしに言うとこれをいうことがおおい

微妙に違います

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん