「マタニティマーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マタニティマークとは

2020-08-28

anond:20200828114340

どれも昔からあるある話でしかないんだけど

しろ無理やり否定したがる増田心理の方が謎

タクシー運転手とかポテサラなら、ネットなんか無い時代から言われてる事なのに

マタニティマークはそのものができた時代がもうちょっと新しいが)

タクシー運転手セクハラされた」「私も私も」

マタニティマークつけて電車乗ってたらわざとぶつかられた」「私も私も」

ポテトサラダ買おうとしたら説教された」「私も私も」

女性被害報告は自らの承認欲求充たすためだけの嘘松しか見えなくなった

もう全部嘘認定ってことでいいよね

2020-07-09

anond:20200709221843

マタニティマーク付けたら妊娠できるのか

赴任で困ってる女性に国が配ればいいのにな

anond:20200709221610

マタニティマークつけてたから、本当に妊婦さんだったはず。内臓疾患だったら仕方がないけど、そんな感じで優先席譲らない人も中にはいるんだったら、残念な世の中だな。

2020-07-07

知り合いの妊娠きっかけで妻からセックスの話をされるのがしんどい

結婚して10年、子供2人で8歳と5歳、セックスレス3年目に突入

の子保育園の送りをワイがやっているのだが、預ける時間が遅めなのもあって産休とか育休に入っているママさんたちと会って立ち話することが多い。

ある日、普段は会わないママさんが遅い時間に登園してきて、するとバッグにマタニティマークをつけてて、おお、産休はいったんだってなる。

妊娠おめでとう(たぶん)だし、産休取れてよかった!だし、そのママさんに何か暗い感情をいだくことは全くないんだけど、問題はこの話を家に持ち帰ったあとに発生する…。

うちは夫婦で一緒にママ友やパパ友と交流するようにしてて、朝の登園で保育士や他のママパパと交流が取れない妻に、オレからあれこれ情報共有をすることでネットワークを強めている。妻からオレへも同じ。降園の時にしか会えないママ友やパパ友と会う妻から◯◯ちゃんちは〜とかいう話をする。

なので、産休に入ったママさんの話も妻にするわけだが、決まって「そっかぁ、したんだねぇ」ってなる。そして「うちはずっとしてないね」と続く。「そうだね、したくないからね」って返す。

もうやめてくれ。もう諦めてくれ。オレはもう妻とセックスしたくないんだ。結婚から一人目を作るまでに散々したろ。年間100回は発射したぞ。オレはもう満足なんだ。こちとらもう勃起しないし、オナニーもしないし、性欲ってなんだっけ状態なんですよ。

前に正直に「あなたとはもうセックスしたいと思えません」と話したじゃないか。女としての魅力が〜とか母親感が〜とか、そんな無理やりつむだい言葉に落とすまでもない、単にセックスしたいと思わなくなったんだ。頼むからオレとあなたとの間でセックスを匂わせないでくれ。セクハラって言うんだよそれ。配偶者ならいくらでもセックスの話していいわけじゃないだろ。

男女逆にして考えてみてくれ。したいと思わない相手からセックスの話されるのマジしんどい

2020-06-28

マーク「つけない」17%  街なかで妊婦への暴行が相次ぐ マタニティマークの着用を躊躇う人も

https://news.livedoor.com/article/detail/18485072/

北斗の拳では見なかったシーン

ンでもこんなことを罰したところで発覚しにくい行為移管するだけだろ

ひったくる方の視点に立つと

妊婦は素早く動けないし、出先で体調崩した場合や通院のためにそこそこの額の現金クレジットカードを持ち歩いてる確率が高い。「ひったくりやすいですよ」という札を自分でぶら下げてるように感じて、マタニティマークは使わなかった。

電車で席譲って欲しい時は口頭で事情説明した。(ただ、今は新型コロナの影響で他人の近くで声出しづいから難しいかもしれない)

2020-06-16

妊娠8ヶ月 世の中優しい人が多いことを実感

妊娠7ヶ月くらいかお腹が目立つようになってきました。

大人しく家に居れればいいんですが、仕事関係毎日電車通勤

妊娠初期から5月中はコロナのせい(不謹慎だけどおかげとも言える)で、通勤する人が少なくて余裕で座れた。

今は緊急事態宣言も解除されて満員電車に乗ることも増えてきた。

だけどありがたいことにほとんど立ってることがない。

朝は学生さんが多いけど、みんな優先席には座らずに空けてくれてるし、

帰りは結構お腹に気づいて譲ってくれる人がいる。

「ごめんなさい!気づかなかった!」なんて言われるけど、そんなの気にしてくれてるだけ本当にありがたいし、気づくこと自体がすごいと思う。

私は電車に40分乗ってるのだけど、同じ駅で降りる人が譲ってくれたこともあって、40分立ちっぱなしのリスクを知らぬ人のために負えるって本当に凄いと思う。

妊娠初期は流石に譲られないことも多かったけど、結構遠くに居た人が私に向かって「こっちこっち!」とリアクションしてて向かって行ったら席どうぞとのことだった。

遠くに居たのにマタニティマークに気づいたのかな?その気配りがすごい。

その人も40分乗車の人で立ちっぱなしだった。

譲ってもらって立ちっぱなしにさせるのは申し訳ないなと思いつつ、譲られるのは本当に気持ちが嬉しいし、譲ってくれる人の優しさや周りへの配慮うまい言葉が思いつかない?アンテナ?)は本当に凄いと思う。

そんな優しい人たちになにかいいことあることを、本当に心から祈るしか出来ないのが心苦しいですね。

申し訳いからたまに座席券買うけど高いよー!何か補助制度あればいいのにね!)

2020-05-02

anond:20200502001104

結婚の有無じゃなくて女性との交友関係の有無でしょ

女性交流がないのに女性のことが分かるわけがないし

マタニティマーク必要性なんてのも父親になれば分かることだろ

2020-05-01

anond:20200501143335

あのな。

矢部岡村に指摘した「拗らせている」ってのは、マタニティマークについてやら諸々プライベート等での女性蔑視やらの話だろ。

それにオッサン同士が普通にしてるからって公の電波に乗せて流していいかどうかもわからんとか、お前常識から逸脱しまくってるよ。

拗らせまくった上で、常識を失ってるヤバイやつだよ、矢部が指摘してた「根っこの部分で人間として致命的におかしい」人そのものだよ。

極端なこと言えば世間夫婦カップルSEXしてるけどそれを公共電波で流せるか?

世間でしてるから公共電波で流していいなんて理屈は通らんのよ。

2020-01-27

今日の帰りの電車で会った妊婦さんへ

多分本人には届かないだろうけど、似たようなことは日々起こっていると思うので書いておくね。

今日は席を譲れなくてごめんなさい、私は以前腰を怪我した影響で、電車で立っているのがキツイので基本的に席が空いていたら座らせてもらうようにしています

電車に乗った瞬間に私の前に立って、他の人がいなくなってもずっと私にマタニティマークを見せつけていたので、まあ多分座りたいんだろうなっていうのはわかっていたけど、私にも一応座る権利があるので黙ってました。

お姉さんはだんだんイライラしてきて私が持っている傘を蹴ったり、鞄をぶつけてきたりしていたけど、多分一言譲ってくれませんか?って言ってくれれば、私は怪我しているので譲れませんって言えたんだよね。

かにまだ学生なので若いし、一見健康なのに優先席に座ってるけしからんやつに見えるかもしれないけど、電車に乗ってる人にはみんないろんな事情があるんだよ。

黙っていたら私も他の優先席に座っている人たちもわからないよ。何かしてほしいことがあったらまず聞いてみようね。やむを得ない事情によって譲れない場合もあるってこと、頭に入れておいてほしいな。

優先席妊婦専用席ではないからね、マタニティマークを見せられるだけじゃわからないよ。見ただけでわからないような怪我をしていたり、たまたますごく具合が悪い人だっているかもしれない。

そういう見た目でわからない人を判断するためにもちゃんと声をかけるようにしようね。

最後にお姉さん、私を盗撮していたけど、そういうのはお腹の子供が産まれるまでにやめておいたほうがいいよ。もしどこかにアップしてたらすぐ消してほしいな。


それじゃあ元気な子を産んでください。産まれてくる子にはちゃんと、他人を思いやること、教えてあげてください。

2020-01-05

anond:20200102223901

妊娠中で電車通勤してる。

マタニティマーク付けてるけどマーク見たら寝たフリし始めるの男性しかいなくて笑う。

女性はすぐ譲ってくれるのが申し訳なくてマーク隠すことあるけど、男性は本当見て見ぬフリ

2019-12-29

anond:20191229120846

マタニティマークヘルプマークつけてるか、見た目で老人なら譲る。

そうじゃなければ譲らない。

2019-12-19

anond:20191219103844

ネットでのマタニティマークベビーカー子供年賀状叩きや反出生主義とか見てるから、その手の人かもしれない的に身構えてしまうかも。

そもそも専業で習い事もしてなくて、昔から友達以外は子供いない人との接点が今はないから会話する事も無いだろうけど。

2019-09-30

将来妊娠しても怖くてマタニティマークなんて付けられないなと思ってしま

ネットに毒されすぎてるが

2019-09-28

同じ人に三度も優先席を譲ってもらって思ったこ

東京で、妊娠7ヵ月までマタニティマーク付けて毎日電車通勤していた間に、少なくとも三度は優先席を譲ってくれた女性がいました。(椿鬼奴に似ていたのですごくよく覚えてる。)本当にありがとうございました

これまで「優先席にはガラガラじゃなきゃ頑なに座らない派」だったけど、自分が座る番になっていろいろ思うところがあったので初めてここに書きます

状況としては、混雑することで有名な路線で、ピーから30分遅く女性専用車両に乗って出社。帰りは帰宅ラッシュ時間普通車両。行きも帰りも身動き取れないほどではないが人でいっぱい。優先席付近に辿り着けないこともしょっちゅうあるし、普通に空いてて座れることはまずない。

そんな路線なので、マタニティマーク付けて優先席の前に立つといろんな人がいるんだなあってことがわかった。

立ち上がって譲ってくれる人は、6割くらいだった。

残りは、寝てる人、スマホいじったまま無視する人、私が前に立った途端にスマホしまって寝たフリ開始する人(大抵、私が座るとまた起きてスマホいじりだす)。

正直なところ、譲ってくれない人が多いなあという印象だった。

わかりやすいところにマタニティマーク付けてたか絶対気付いてるのに。もちろん、お年寄りや杖ついてる人が来たって立たない人は立たないんだよな。

こういう感じの人は譲らない、みたいな特定ジャンルはなく、老若男女問わず、あらゆる人が譲ってくれなかった。どの世代でも、どんな仕事をしていても、席を譲らない人間が育っていることを知って恐ろしく悲しかった。

こっちは体調悪いから本当に座りたいし、「妊娠中のお客様高齢お客様には席をお譲りください」ってアナウンス何度もされてるのにそれを聞いてもなお立たないのはほんとに自分のことしか考えてないんだなと思ってしまう……

優先席を譲らない人は何考えてんだろう。「数十分くらい立てよ」って思ってるのかなあ。なら申し訳ないけど同じ言葉を返したい、その席は必要としている人のためのものだし。

席を譲ることは法律じゃないからと思ってこちらを無視してるなら、優先席を譲ってもらえる立場になっても誰にも譲られないといいねしか思わない。何も人に分け与えなかった人が、自分だけ与えられることを期待するのはずるいし不公平だと思う。

もちろん見た目には健康そうに見えてもそうではない人がいることは理解しているけど、優先席に座ってる人全員がそうだとは思えないので、確実に無視している人がいるのは事実だと思う。

正直いちばん腹立つのは、誰かが降りて空いた席に、私を押しのけて座っちゃう奴だなあ。座ったあとにこっちのマタニティマークに気付いてすぐ譲ってくれる人も多いけど、そのまま無視して座って動画見始めるやつあれ本当にくっそむかつくゴミクズひどいめにあってしまえと思う、本音を言えば。

優先席とはいえ、譲るかどうかはまあ自由だし、先に座っている人に座り続ける権利はあると思う。でも今空いた席に対しては、そのくらいは譲りあったり出来ないもんですかねえ

ちなみにやっと座れても、自分よりつらそうな妊婦さんやお年寄り優先席の前に立って、他の人が誰も譲らなかったら、私が立つようにしてた。

妊婦同士で「どうぞ~~」「いやいや~~」って声出して譲り合ってたら、そしたらさすがに他の人が立つかなっていう期待も込めて立ってた。でも誰も立たないんだよね。ほんと呆れる。ほんとなんでそこに座ってるの? 優先席ってなんなの?

……と腹立たしい思いもしたけど、数ヶ月間で本当にたくさんの人が席を譲ってくれた。

席を譲ってもらえると、毎回涙が出るくらい嬉しいしありがたいです。限られた席を奪うことになるのは申し訳ないとも思うけど、一車両に3か6席くらいしかないし、席を必要とする人を優先するためにつくられた席なのだから妊娠中という長い人生のうちの数ヶ月くらい甘えようと思った、立ってるとつらいし。

譲ってもらえたらスイマセンじゃなく「ありがとうございます」と一礼して、降りるときにもお礼するよう心がけてた。多くの方は目を合わせて声をかけてくださったり本当に優しい方ばかりでした。

とくに記憶に残っているのが、最初に書いた椿鬼奴似の女性ともう一人。

その人はでかいメガネをかけたサブカル系大学生くらいの男の子で、マタニティマークをしている私に気付き、優先席動画見てためちゃガタイのいい若いサラリーマンの肩を叩いて「譲ってもらえませんか?」とわざわざ声をかけてくれた。

他人のためにここまで出来る子がいるなんて……と衝撃を受けたし、つわりでつらいときだったから本当にありがたくて、そのあと席で少し泣いた。

リーマンがもし不健康だったら申し訳ないんだけど、この時は本当に、男の子の優しい笑顔と、社会の優しさに涙が出ました。

そして椿鬼奴に話を戻すけど、三度も譲ってくれたあの女性は、おそらく私以外の人にもめちゃくちゃ席を譲っているのは間違いないだろう。でもそれにしても優先席彼女が座っている確率が高い。東京で、毎朝ほぼ同じ時間とはいえ、混雑してる電車で何度も同じ人に会うこと自体ほぼないのに。

から椿鬼奴は、「優先席を譲るために座っている」のではないかと思った。

乗る駅が始発に近く、単に優先席あいてるから座ってるだけなのかもしれないけど、鬼奴のしていることは、「優先席必要とする人のために確保している」ことと等しいと感じた。

混雑してるから誰かが座らなきゃならない状況だし、まったく譲る気がない人が座るより100000倍最高だと思う。彼女が席を確保し、譲ってくれるおかげで、私やたぶん他の人も何度も助かっている。

実際、優先席を再分配するために率先して座っているという人もツイッターとかで見かけた。

私も元気になったらそうしようかな、と思う。席を譲らない人がかなりの数いることがわかったから、そういう人に座られるよりよっぽど良い。むしろ譲れる気持ちがある人はみんな空いたらささっと座っちゃって欲しい。

子供産んで元気になったら、誰かに席を譲りたいから、また優先席に座ろう。

ただ、席を譲りたいのはやまやまなんだけど、マタニティヘルプマークを付けてるとか、杖ついてるとか、ふらふらしてる高齢者、みたいな席が必要そうなわかりやすい見た目がないと本当に健康状態はわからないので、席を譲って欲しい人はわかるようにしといてほしいなと思う。

2019-06-30

妊娠前まんさん「マタニティマークうぜぇ!ww」→妊娠後まんさん「何で席譲らない!?(盗撮して晒し上げ)」

2019-06-27

無自覚不妊様怖い

自分は「不妊様」という、自分世間感覚がズレている自覚があって、「妊婦見たくない!妊婦うざい!私はたとえ妊娠してもマタニティマークはつけない!!」とか言ってる分にはかまわないんだけど

自分は正常だと思ってる自覚のない不妊様は怖い。

妊婦の腹が膨らんでいるのは仕方ないけど腹をさするのはやめろ」とか「友達子供画像SNSにあげてる。そんなことをするのはおかしい」とか

無自覚不妊様が自分では正論だと思って堂々と妊婦や子持ちに攻撃的な態度をとるのは怖いわ。

不妊様にも2パターンあるのがわかった。自分でも「惨めだ。考え方がおかしい。狂っている」という自覚があって、妊婦や子持ちをディスりまくる不妊様と

自分ではおかしいことを言ってることに全く気がつかず「子持ちや妊婦不妊治療中の人達に配慮するべきだ!」と子持ちや妊婦暴言を言いまくる不妊

自覚なしの不妊様は怖い

2019-06-19

自分に都合よく物事ねじ曲げるヤツが嫌い

SNSでたびたび見かけるマタニティマーク論争。最近では「つけていると意地悪される」「危険な目に遭う」などといった理由からつけない妊婦が多いらしい。

いっぽうで、いついかなる時も堂々とカバンにつけている人もいる。そもそもマタニティマークは、自治体によっても違うと思うが基本的には母子手帳をもらうのと同じタイミングで入手する。公式に渡されているのだから堂々とつけて何の問題もないのだけれど、SNSを見ていて首を傾げてしまうのが、マタニティマークを堂々とつける派が語る“マタニティマークをつけるべき理由”。

多くの人が声高に語っているのは、「万が一体調が崩れたり事故に遭ったりしたとき妊婦であることをいち早く気づいてもらうため(赤ちゃんを守るため)」という意見だが…

マタニティマークをつくった厚労省によると、マタニティマークとは

1. 妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの

2. さらに、交通機関職場飲食店、その他の公共機関等が、その取組や呼びかけ文を付してポスターなどとして掲示し、妊産婦にやさしい環境づくりを推進するもの

引用https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/maternity_mark.html

である定義している。これを見てみると、前述の「万が一体調が崩れたり事故に遭ったりしたときに〜〜」などという定義はまったくないように思う。

しかに、妊婦身体に何かあったときすぐに周囲に気づいてもらえるのもマタニティマークの利点だとは思うけれど、そもそもマタニティマーク誕生の経緯から鑑みるにただの後付けでしかないんじゃなかろうか。現に、公式である厚労省ホームページでもソースが見つからない。マタニティマーク本来意味をきれいねじ曲げている人があまりにも多くて、気になってしまった。

事故が起きたときに真っ先に赤ちゃんを助けてもらえるように」貼っているという人が多いらしい“「赤ちゃんが乗っていますステッカー”にも言えることだが、この定義裏付けソースはどこにもない。それなのに、使用者側にとって耳障りの良い「万が一〜〜〜〜」という定義けがどんどん広まっているのには疑問を抱く。

もちろん時代も変わってきているので、もしそれらのグッズの定義が当初から変わっているのであれば、認識の差が生まれないためにも厚労省などが公式アナウンスすべきだと思う。

ただ、マタニティマーク赤ちゃんが乗ってますステッカーも、周囲からすれば「配慮せねば」と思わされてしまものであることは間違いない。厚労省も「周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするもの」としているのだから配慮してほしいという気持ちでつけるのは当然だし正しい。第三者からすればそんなことは百も承知なので、さも「配慮なんか求めていませんよ」みたいなことをSNSで大々的に発信されると大きな違和感を覚えてしまうのは私だけだろうか。

2019-06-05

もう二度と優先席には座りたくない

先日始発駅から電車に乗った

連れに幼い子供がいたので空いてきたら譲ればいいかと思い優先席に並んで座った

2〜3駅過ぎたあたりから混んできて、目の前に若い女が立った

かばんにマタニティマークはつけていないがヒールのない靴を履いていて、妊娠初期と言えなくもないゆったりとした服装で、妊婦さんですかと声をかけるべきか否か戸惑った

結局声をかけることはできなかった


その次の駅から車内は満員に近い混雑になった 人混みのかなり高い位置から皺の多い手が伸びてきて優先席脇のバーにつかまった

咄嗟にこれは席をゆずる必要があると思い「あの、ここよかったら」と声をかけた瞬間その手の持ち主に睨まれた 老婆というには幾分か若い50代くらいの女だった



腰を浮かせてしまった手前また座り直すわけにもいかず、やむなく立った

妊婦ではと思っていた若い女も中高年の女も、それ以外の客も誰もその席に座らなかった

同行の子供は爆睡し、隣に座った父親は見ていたスマホの画面を丸出しにして同じように居眠りをしていた

中高年の女が聞こえるか聞こえないかの小さな声でブツブツと何か文句を言っていた


その次の駅で乗客の半分が降りた

右側から高齢の男の声で「どけ、通れないだろうが!」という罵声が飛んだ

席を譲ろうかと迷っていた時にそんな人物は見かけなかったので向かい側の優先席に座っていたのかもしれない

自分はつり革につかまって立っていた、乗客の大半はすでに降りて後方は空いているはずだった、少し横へ避ければ余裕で通れたはずの通路だったが老人には違って見えたのだろう

結局空いた座席には横に立っていた中年男性が無言で座った

同行していた父親はその罵声で目を覚まし少し顔を上げたが知らん顔をしてまた居眠りを始めた


最初自分だけは優先席でなく一般席の方へ行けばよかった

もっと強そうな外見をしていたら罵声文句など浴びずに済んだのかもしれない

他の客と同じように堂々と優先席に座って知らん顔でスマホをいじっていればよかったのかもしれない

あん罵声などよくある不運と割り切ってさっさと忘れてしまえばよかったのかもしれない

通行の邪魔になっていた、中途半端に席を立った自分が悪かったのだと素直に反省すべきなのかもしれない

通り魔に刺されて死んでしまえ、不注意運転の車に轢かれて死んでしまえとあいつらを呪う心を恥ずべきなのかもしれない


誰にも言えずにその夜は塞ぎ込んで泣いて眠った

今後混んだ電車に乗るときのために大きなサングラスを買おうと思う

なんにせよもう優先席になんて二度と乗りたくない

2019-05-27

マタニティマークみたいに「痴漢じゃありません」マークを作ればいいやん

これをつけるだけで周りも「あ、痴漢じゃないんだな」となり安全でしょ。

もし、これをつけて痴漢を行うような奴がいれば、それは妊婦じゃないのにマタニティマーク使うやつがいるのと同じようなもんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん