「マスク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マスクとは

2024-05-09

マスク意味無くね?

から感染するから感染する時はどうあがいても感染する。

anond:20240509014959

あれは単に中国マスクが余りまくって輸出禁止が解除されて日本に入ってきただけ

飲食店とか酒屋とかマスク全然関係ないところがマスク売ってたりしたでしょ?

あれ中国マスクが余りまくってるから普通ルートだけじゃなくて食品を輸入してる会社とかから

入ってきてそれが日本流通に乗った結果なのよ

anond:20240509013653

いわゆるアベノマスクと呼ばれていたものマスクの値段釣り上げを抑止する効果にはなったし、全体としてはちゃん意味があった。

ネトウヨ歴史修正やめてwwwwww

anond:20240509012531

いわゆるアベノマスクと呼ばれていたものマスクの値段釣り上げを抑止する効果にはなったし、全体としてはちゃん意味があった。

国家政策としてやるものはそれ単体では損失があっても良く、影響力全体で大衆のためになればよい。

営利企業としての判断とはメカニズムが異なる。

まあ結果的に正しかたかどうかは別として、同列に見てはいけない。

anond:20240509010616

アベノマスクときも「内部にこれを止める人がいなかったのか」って思ったけど、いなかった

誰もおかしいと思わなかったのか、あるいはいたとしても言えなかったのか

言ったとして、止まったんだろうか

アベノマスク、止まったんだろうか

アベノマスク、まだ家に眠ってるんだけど

2024-05-08

最近街中で左手首に口がある宇宙人をよく見かける

バレバレなのにわざわざ口にマスクをするのは律儀というかなんというか

無限鼻くそがわく

最近過ごしている環境空気が悪いのかなんなのか、無限鼻くそがわく。

でも指でほじるのもな……と思って放置してると、時と場合によっては笑った瞬間に鼻からラッカラの鼻くその断片みたいなもの鼻息と共に排出される。

マスク社会で助かったな、と思いながらも、あまりにも情けない気持ちになる。

じゃあ仕方ないか……と思って、定期的に指でほじくりだしては、悲壮感に暮れる。

よくある「アイドルうんこしない」みたいなやつ、あるじゃん

アイドルでも鼻くそは生成されるんかな……鼻くそなさそう、いやそれはさすがにないか……とか考えて、でも確実に私はアイドルよりも多く鼻くそが出てる!鼻くその生成速度からしてブス。人生終わってるだろ……とか勝手被害妄想を描いては今日も鼻の中を掃除する。

実際問題、世の中はどのくらいの速度で鼻くそが溜まるの?どうやって掃除してる?

せめて上品鼻くそを処理したい。育ちが下品すぎて、指を使う以外の発想がない。

ちなみにティッシュでとろうと思ったら、鼻くそを鼻奥に追いやりそうで怖い。

上手な鼻くそ回収方法を教えてほしい。

最近女性の多くがマスク取るようになってきて助かった

マスク美人が世の中に溢れすぎててビビってたんだけど、マスク取ったらあん美人ていないな…って感じで心が楽になった

女子高生はなぜか美人が多い、あれはいったい何なんだろう

18歳を超えると肌質が変わるのは分かるけど、パーツの形は変わらないだろうになぜか女子高生美人が多い

不思議

2024-05-07

anond:20240507203943

ヒゲは隠れない事と食品関係工場だとマスクしててもヒゲNG

他にも営業職とか様々な客商売ヒゲNG

俺のようなヒゲ族というのは社会がツルツルのヒゲを求める限り無理を強いられ続けるのだ……

anond:20240507203757

不織布マスクで隠せばいいのでは。

マスクできない職種ってなんぞ。

anond:20240507132758

マスクローラー轢きや太鼓ドンドン政治活動に含まれパフォーマンスではないでしょ

これらによって領土人民を治めたり社会対立解決や利害調整をなし得ないんだから

しろそういうものから最も遠いパフォーマンス政治活動とするのは非常に無理があります

anond:20240507132125

マスクローラー轢きや太鼓ドンドンデモに言い換えてる時点で

これらはただのパフォーマンス政治活動ではないことを暗に認めてるんじゃないんですか

そうでないなら言い換えた理由はなんでしょうか

anond:20240507125140

話逸らすのはやめましょうよ

ここでのテーマは「アベマスクローラーで轢いたりアベ太鼓ドンドン叩いたりするのが政治活動なんですか?」ですよ

anond:20240507124851

マスク轢いたり写真貼った太鼓叩いたりでどうやって領土人民を治めるんでしょうか

anond:20240507124508

そもそも政治って何でしたっけ?

利害の調整や対立の解消がそれなのでは

マスク轢いたり写真貼った太鼓叩いたりで利害調整や対立解消ができるんでしょうか

anond:20240507110220

アベマスクローラーで轢いたりアベ太鼓ドンドン叩いたりするのが政治活動なんですか?

2024-05-05

なぜほとんどの学会オンサイト開催に戻ってしまったのか

概要

ほとんどの学会オンライン開催からオンサイト開催に戻ってしまった。ポスター発表が盛り上がるような良いシステムがないので得るものが減るし学生未来がひいては学問未来ヤバイのが理由である

はじめに

学会も全部オンライン開催でよかったのにみんなオンサイトに戻った」のを不満に思っているのを確かGW前の増田で見た気がする。

今日はなんでそうなっちゃったかを書いておこうと思う。

そもそも学会ってなんだ

まあ学問仕事にしている人ならわかっているが、私は仕事にしている人ではないし、ここは増田なので書いておく必要があるかもしれない。付録にして後ろに置きたいが先に書いてしまおう。

学会というのは意味が2種類あって、

のどっちも学会と呼ばれる。文脈で分かれるから注意だ。

コミックマーケット準備会コミックマーケット対応しているようなものだ。コミケットを開きたいか準備会設立する必要があったんですね。

ただ、両方を指して学会って言ってるようなもんでなんでそんなめんどくさいことになってるのかは私の分野ではないので知らない。日本語関連の先生に聞いてください。

学会の初期の緊急対応

新型コロナウイルスcovid-19が流行り始めて対処も良くわからない時期があった。今なら換気してマスクしてワクチン打って手洗いうがいをすればかなり抑えられることがわかっているが、2020年ダイヤモンドプリンセス号が魔界の船のような雰囲気を出していた時点ではそうもいかなかった。

というわけで現地開催が無理になり、急遽学会中止にしたり、スポーツで言う無観客開催のように予稿集に載ったことで発表したことにするね!現地には来ないでね!といった対応をとったりした。全部未発表扱いにした学会はあったのかな。私は知らない。

covid-19前提の学会開催へ

病気への対処全然からない時点でも、学会を開催する側は来年の開催を考える必要が出てくる。学会の準備って9か月前ぐらいからやってるんで。なんなら会場の予約は1年前にしとかないといけないんで。

そこで注目されたのがオンラインである結構からオンライン会議できることは知られていたしZoomは急速に普及した。それにyoutube動画イベント講義動画を発表したりするのは以前よりよくやられていたか当然の帰結である

vimeo使ってもいいし、youtube使える場合だってあるし(学会計画時点でだれでもyoutubeliveできたのに計画中にチャンネル登録一定以上じゃないとできなくなって慌てて違うのを探したという事件を聞いた)、ニコニコだっていい(参加有料の学会ニコ生でやったのは知らない。一般向けの講演ならやってるのは見た)そもそも動画とっといてUPしてもらえば何とでもなる。

そんなわけで2021年から既存学会がたくさん、オンラインにいったん移行した。

これはある程度うまくいった。講演や口頭発表のように、広い会場で一人が発表して、司会がほんの少しの質疑応答を仕切るスタイルだと、質疑応答オンサイトよりやや盛り上がらないぐらいでほとんど問題にならなかったのである。なんなら質問テキストでのみ受け付けて司会が代読するスタイルにすると演説始めるような変な質問者をはじけて最高。それに住んでいる地方関係なく参加が簡単だし、おまけに講演者外国活躍している人を旅費なしで直接呼べちゃう。さっきまで動画でしっかり講演してた先生リアルタイム質疑応答になったらコロナで息も絶え絶え熱が下がんねえよって言いながら回答してたのは不謹慎ながら未来を感じたりした。

ところが大きな問題があった。懇親会とポスターセッションである

懇親会ができない!

あんなん飲み会じゃんと思う人がいるかもしれないが、基調講演するような偉い先生に対して講演の質問をできる機会というのは貴重である。懇親会に出てくれるからかい質問は後にしろって講演の時に質問ぶった切られたりするしね。それができないんなら全部質問させろってことになりかねない。

それにそういう質疑のサブセットがフラクタル状に起きてるのが懇親会なのである

でもまあ非常時だから仕方ないよね疫病だもんねっていうのでまあ納得できるぐらいのダメージではあった。

ポスターセッションがうまくいかない!

最大の問題はこれである

ポスターセッションというのは、会場に模造紙サイズのでかい紙を貼れる板を何十枚か用意して、そこに研究の成果を貼って、来た人に研究説明をして、来た人の質問をもとに議論するっていうセッションである

すげえよな2024年なのに板に紙貼ってるんだぜ紙。布もあるけど。私は全ポスターモニタープロジェクターになった学会は見たことない。多分お金土地と電力が足りないんだと思う。

オンライン学会ポスターセッションはいわゆるZOOM/WebEX/Teamsみたいな会議ツールがよく使われた。Zoomブレイクアウトルームでよく参加したなあ。わーい紙じゃない未来が来たぞ。

これの問題としては

  • 全体をざっと流して興味のある研究がないか探すことができない
  • 今質疑が切れたから聞きに行こうとかあそこあまり混んでないから聞きに行こうとかできない
  • 質問同士が同時に出てお見合い状態になるしそれを防ぐために遠慮がちになる
  • 発表者が虚空に呼び掛けている徒労感が強い

などがある。

あとはoViceみたいなオンラインオフィス系統もあった。オンライン会議に比べると比較的質疑し易くはあるんだけど、一方これだけで学会しようとするとこの形式は講演がやりづらいとか資料が見づらいという問題がある。

どのシステムでも質疑応答が盛り上がらないし、質問する方は回れるポスターが減る、質問される方は場数が踏めないし、質疑応答からまれる新しい発想なんてのも生まれてこない。

結局、多人数が発表していてさらに多人数が質問するけど質問者は発表者一人一人の声がクリアに聞こえなくちゃいけなくて、なおかつ空いた発表がどこなのかわかりやすツールはまだ出てきてない。

そりゃVRChatの部屋みたいなところでポスターセッションできればいいと思うよ。でも同時に2百人とか3百人とかは入れないじゃん。3百人いて発表者30人ぐらいをさばけるシステムがないんだ。どうしても時間あたりに議論に参加できるポスターの本数が減っちゃうんだよな。

学生さんが充分な質疑応答経験を積めないということは、学者としての経験値が不足するということだ。ということは学生さんの成長がヤバイ学生さんが成長しないということはその学問の分野の未来ヤバイ。なんのために学会やってるんだっけってなる。

そんなわけで、covid-19の対策が進んだことにより学会オンサイトに戻っていった。

じゃあハイブリッドにしてよ!

オンラインだけだと不都合があるのは分かった。じゃあハイブリッドにしてオンサイトオンリーはやめてほしい。

うんわかる。参加者からそう言いたいのは分かる。特に参加費より旅費交通費が大きい民は特にそう思うと思う。わかるんだけど、発表者にオンサイトポスター見ながらオンライン会議質疑応答もやれっていうのは負担普通に倍なんで無理です。学生さんだぞ。ネットレスバしながらゼミ受けろってのと変わらん。何の拷問ですか。

あとな、オンライン学会システム利用費、なんかリアル会場に引けを取らないぐらい高い。運営したらわかる。ピッタリ一緒じゃないけど、10分の1で済むとかそういう感じにはならない。桁がおんなじ感じ。

まりフルにハイブリッドでやるとお値段がだいたい倍かかるんだ。参加者が倍になってくれないと割が合わないよな。で、倍にならなかったんです。

残ってるオンラインハイブリッド学会大事にしよう。もしくは立ち上げよう

結局、いままだハイブリッドやってるとかは相応に頑張ってるので応援してあげてほしい。あとポスター少なくて口頭発表と講演中心の学会であればオンラインも十分やっていけると思う。そういう学会自分でやるしかないんじゃないかなあ。

結論

学会オンラインだけに戻るのはポスターが盛り上がる発表システムがないと無理。そうじゃないと学生学問未来ヤバイオンライン学会向けの発表システムについては今後の課題である

モーニングレスキュー、モォーー

モモイのチンポにゃん娘々々泣くのがキもちいいわばケツだなあ、そうに違いが五つ…(マスクドナルドの靴って何イオン場所は伏す顔でキスされたってね本当!アリスではなく沢山かけますねぇティパーパーティンコ出してマン拉致されて腹筋ボコボ頭の帝国志願ヘイ構わん殺すぞ~!わし(530分以上にわたり絶対負けるはずのない■■■■マンコも酸欠で意識が薄れてくるとあの辺にブッシュ怖いでしょうかいいえケフィアです…何なりとかなーやっぱ辛ぇわ

ハンバーガーセルシオくらい暗いドンクライドリトライ、ナナナナー77ー88、パパ寂しかった…♪♪♪(ジングル)ちいかわ!ダメだね~ダメよ、ダメなのよ~ああ~ダメダメダメ…(自由律)ヤッジュッセンパッ!イキスギヤリマースネッ!タヒねどんぐり逝ね!スクリプト去ね!

ちぇるーんソーマンポケモンマスター実家で声を上げないやつはNGだ、いいこと思い付いたお前、俺をンハッ☆しろいの黒いの太いの月曜先輩パクり騒動、嘘だよな?消えなさい…さぁ脱ぎなさい…ツルツル確定けつなあな確定、確定申告の準備もしておいてください!近い内に伺います人生セーブデータ壊れたんじゃなくてハードもコアも壊れててこれがホントハードコアTHEエンドってね、オチろ!オチかばないっすねぇ!頭はオチてる(ダウンしてる)けどね、浮かばれねぇなぁ!なんか書いとけ太陽系を、ぶっ壊ぁす!じゃあ誰がやるか?過去未来の間でしょ。ヒカキンマニアそんなに好きじゃないけど…ベバンダ、アナ

アサシン、見参!!

2024-05-04

マスクが200枚くらいある。

もう使わないから50枚入りの箱一個だけ残してあとは捨てるか。

性格悪いやつがよく使う顔文字一覧

🥹、🥺←メンヘラ自分こそが一番と思い込んでる女、あとは自分が偉いと思ってるセックスワーカー女がよく使う。

これつけて自分こそ優先されるべきとか男キモいとか言ってたら役満

男がキモいなら、男に媚びる服や男に股開く仕事をやめたら良いのに。

👩←女叩きの為のストローマンとしてよく使われる。

この絵文字男性差別やラディフェミじみたことを言わせたりすれば、あっという間にアンチフェミの為の仮想敵たる藁人形の出来上がり。

見えない差別者を作って殴るのは気持ちいいだろうね。

🤓←気に食わないオタクやぱっとしない人間に対し、一括りに「チー牛」「陰キャ」「弱者男性」の属性をつけるためによく使われる。

これに性犯罪者じみた事や、一部のおかしオタク奇行理論を言わせたら手軽にオタク叩き用の藁人形の出来上がり。

人の属性決めつけて馬鹿にするのはさぞかし気持ちいいだろうね。

🤤←大して美味くもねぇステマだらけの飯をステマするような奴が使う。

こういうのをつけてる輩の勧める飯は不味いか高いだけ。

舌より金を選んだ心の貧しいゴミども。

💢、❗←何かに対して常に怒り続けてる、偏った思想のやつがよく使う。

大抵ネトウヨパヨクのような左右のどっちかに傾いた暴言政治垢や、変な陰謀論とか信じ込んでる糖質か、反ワク反マスク辺りがこれつけて怒り散らしてる。

お前の低スペ脳みそに5Gの電波は入らねえし、お前の望む政治は一生行われねえよ。

😅、😆、😂、🤣←クソリプ煽り大好きな野郎がよく使う。

大抵クソリプとか引用RTで煽ったり暴言吐いたりするような捨て垢御用達

ゲラゲラ嘲笑いながら人を馬鹿にするような奴がマジで多い。

2chでもなんJかい人格最悪のゴミ溜めの奴らが人を嘲る時に使う。





なお俺が頭おかしいとか、差別主義者とか、性格悪いというクソリプ無視します。

だってこんな絵文字使ってる連中よりマシなので。

弱男(じゃくだん、よわお、よわんちゅ、ジャクナム、ヨワンナム、ヤクナムジャーマンジャックマンジャックダニエル)の特徴 5月現在

・圧倒的な被害者意識幼児的願望

・顔が年齢不詳。幼くも見えるし老けても見える

他人に年齢を聞かれたくない

身長が170センチに満たない

童貞彼女なし

実家と親が大好き

コンタクトレンズにするのは怖いのでメガネだが、J!NSの安物を1つしか持っていない

コロナ以前からマスクが好き

・散髪での注文は決まって「前髪は眉にかからない程度で、耳を出して、全体的にすいてください」

美容院相場が1000円だと思っている

・眉いじりや髪のセットは親に怒られる(笑われる)からやったことがない

スキンケアもやったことがない

自分では優しい性格だと思っている

・「清潔感」は毎日風呂に入れば出せると思っている

・大した仕事に就いておらず、出世の見込みもない

中途半端地方大学卒業している

貯金投資が大好き

一人暮らし男性より収入貯金も安い

・酒、タバコタトゥーがとにかく苦手

他人食事マナーをやたら気にする

彼女サイゼリヤは行かないと思っている

チェーン店が大好きで、個人店に入れないし知らない

子供舌で食べ物好き嫌いが激しい

実家ご飯が多いのでエスニック料理などに疎い

牛丼屋で生気がない状態で座っている

デートは男が奢らされるものだと思っている

・「趣味に忙しい」と言いつつ、消費するだけで、その趣味を決して深めているわけではない

読書をしない

・全身ユニクロが最も無難ファッションだと思っており、安っぽいと言われると怒る

・靴を1足しかもっていない

スニーカー大人が履くものではないと思っている

お笑いのノリが苦手でダウンタウン理解できない

ネット上で下ネタを言うのは大好きだが、リアルでは言わない 

まとめサイトが好き

VTuberウェザーニュースお天気お姉さんコメント投稿している

風俗にはヤクザ病気が怖くて行けない

スナックエッチ風俗店か何かだと思っている

マッチングアプリ特定が怖くて登録できない

オナニーに本気で取り組んでいる

カップ麺が大好き

炒飯パラパラにする方法ペペロンチーノの乳化の話が大好き

・鉄のフライパンを育てる話が大好き

旅行は気を遣うから他人行きたくない

・車の運転より散歩自転車が好き

マリンスポーツ反社がやるものだと思っている

アニメ発達障害みたいなキャラが好き

・「幸せなら増田ブクマに書き込まないはずだ」という思い込みがある

・「ネットマウントを取ってくる既婚者の嫁はブスに違いない」という思い込みがある

・悲しいわけでもないのにただ涙が出る夜がある 

DVすればモテると思っている

ボランティアチャリティー馬鹿にしている

・「自分で何かを実現する」ことへのハードルが高く、基本的漫画世界の話だと思っている

レジ店員が不在でも呼ぶことができない

2024-05-02

学歴コンプレックス卒業した 4/4

https://anond.hatelabo.jp/20240502193040

終わりに~

この大学卒業してから長い時間が経った。あれから1回転職して、新卒で入った会社とは別の電子機器メーカーで働いてる。今はキーボードとか作る仕事をしている。東京神奈川オフィス工場がある会社である。もしかしたら、地下鉄なんかで増田民はてな民ニアミスしてるかもしれない。

今では佛教大学感謝してる。あの頃はいろいろ思うこともあったけど、だからこそ今の自分があるのだ。

仮に、第一志望だった同志社大学に進んでいたとしたら、きっと、ここまで努力は重ねなかった。自分に実力があると勘違いして、学業に力を入れるとか、TOEICで相応の点数を取るとか、就職活動に超力を入れるとか、そんなことはなかっただろう。

この道は、正しかった。第一志望の大学不合格でよかった。親や兄弟や親戚に不合格バカにされてよかった。だから、悔しさをバネに努力ができた。

自分は運がよかった。今ではそう思って、歩んできたこの道に感謝してる。

でも、実は後悔がひとつだけある。卒業である。実は、自分卒業式に遅刻している。その前日にアルバイト飲み会があって、就寝が遅くなった。朝起きたら卒業式開始の10分前だった。

失敗はそれだけじゃない。なんと、卒業式の最中にゲリピーブレイクになってしまい、トイレに行っている間に式が終わっていたのだ……あれはショックだった。遅刻だけならまだいい。遅刻してる学生はたくさんいた。しかし、これは……「失敗した」という思いが強かった。ずっと引きずっていた。

というわけで、先日3/18(月)に佛教大学卒業式に参加してきた。もちろん保護者である

後ろの方の席だったけど、約十年前もあんな感じだったな、としみじみした気分になった。この時はさすがに遅刻はしなかった。しかし、残念なことに……式の最中にゲリピーブレイクが再発した。

焦った。これは焦った。けれども、ここで奇跡が起こった。十年前のことを思い出したのだ。十年前の失敗は確か、最後まで我慢しようとしたのが原因だった。それで、学歌斉唱が始まったあたりで体育館和式トイレ(※洋式はない)に駆け込んだ。それで、失敗した。

式次第を読んでみる。そして、学長その他3名による卒業祝いの挨拶が長時間になると踏んだ。「よし今なら……いける!」と、その時間帯に会場を抜け出し、体育館和式トイレ(※洋式はなかった)に駆け込んだ。

会場に帰る頃には、ちょうど学歌斉唱が始まっていた。そういえば、大学の学歌ってほとんど聞いたことがない。どこの大学でもそんなものだろうか。

とにかく、卒業式は無事に終わった。終わったのだ。十年来の無念が晴れた気がした。最後プロジェクションマッピングがあって、マジでびびったわ……。

卒業式中の写真(※個人情報保護のため一部編集しています)

https://d.kuku.lu/fnam52xya

https://d.kuku.lu/fvzdknbv6

https://d.kuku.lu/nhm347cjs

https://d.kuku.lu/xvwa6hugx

ところで、式次第には学位記授与のことが書いてあった。卒業式の後、それぞれの教室学位記を受け取る儀式があるのだ。

ああ、確かこんなのあったなと思いながら、ついでに保護者枠で参加することにした。幸い、見た目は学生時代から老けている。今ではすっかり小太りのおじさんである。社内では、同輩や後輩から部長」と呼ばれることもある。保護者に見えなくはないはずだ。

卒業式の会場を出てから100席ちょっと教室に入ると、今まさに社会学部とある学科学位記授与が行われようとしていた。この時も、約十年前にあった学位記授与の記憶が蘇ってきた。

「静粛に。これで二度目だぞ、君らは最後までわからんのか!」

約十年前は、学位記授与の担当教員に怒られたんだっけ。小さい講義室で、学生たちがあまり煩いものから学位記を授与する前に怒号が鳴り響いたのだ。懐かしい。4年前の入学式でも、やはり怒号が鳴っていた笑

あとは、その日の夜にあったホテルでの謝恩会の時も、一番最後卒業代表が、ステージ上で「私がこの学校入学が決まるまで、大学受験で苦戦しました~3月最後最後まで受験を続けて、それで最後合格を掴み取ったのが、この佛教大学でした~卒業生の皆さんも~(以下覚えていない)」といった卒業記念の挨拶をしていた。が、当時の卒業諸君は大騒ぎだった。卒業代表の話なんて聞いちゃいなかった。

今では、そんなことは一切ない。みんな、小さい教室の中で静かにしている。雑談している子は1人もいない。こういうのって、なんだろうな。もしかして少子化によって選ばれし優秀な遺伝子しか世の中に存在できなくなりつつあるのか?

それはいいとして。学位記の授与では、一人ひとりが名前を呼ばれて学位記を受け取ってたんだが、やはりその……しみじみとした思いがした。自分はずっと、彼ら彼女らが教員から学位記をもらうのを眺めていた。全員が終わるまで30分以上もかかった。

最後に、学部先生挨拶をしていた。

(以下要約)

あなた達はコロナ禍の大変な時期(※2020年度)に入学してきた

入学式はなく、授業はリモートだった。学食でも黙食であり、不安も大きかったと思う

学生生活の中で、あなた達は多くの試練を突破してきたはず

社会人になってもどうかそのことを忘れずに、自信をもって働いてほしい

・いつでも大学に帰って来ていい。私たちは待っている

すべてが終わると、学生たちは粛々と立ち上がって、静かに退出しようとしていた。俺がいた頃とは大違いだ。あの頃は、絶対にみんな大騒ぎだったと思う。懐かしい。「威勢のよさ」と「常識の順守」がトレードオフになっている。そんな気がした。

※推測だが、2020年当時って、入学式オリエンテーションはないし、マスクオンで皆の顔わからないし、何より授業はリモートだし、学食でも黙食が義務だった。ということは、学生間の絆のレベルコロナ禍以前に比べて低かったのかもしれない。

ちなみに、ほかの学部学位記授与の教室もチラッと外から覗いてみたのだが、どこもいい雰囲気だった。先生学生も、熱の篭った感じで最後儀式に興じていた。特に教育とか保健とか看護学部がよかった。

卒業式の後~学内散策(※上に同じく一部編集)

https://d.kuku.lu/3ezx4ceec

https://d.kuku.lu/ftnf34ssm

https://d.kuku.lu/ghp58huy7

大学を出た後、近くにある千本北大路交差点で、卒業生達が「じゃあな」と言いながら別れていくのを見た。

社会人をやって十年以上が経つけど、今日という日は感慨深いものがあった。涙までは出なかったけどな。



これで結びになる。

若い頃は楽しかったってよく聞くけどさ。実際、そこまで楽しくはなかったよな。当時の日記を読み返してて感じたんだけど、「早く実力を身に付けたい」の一点張りだった。あの頃は、自分雑魚すぎて嫌だった。

「あの頃はキラキラして、いつでも輝いていた~」みたいなことは絶対なかった。あるわけねーだろ。当時の日記を参考に、あの頃の気分を一文で表すと、砂漠をうろついてるフンコロガシみたいだったよ。でっかい玉を作りたくて、己のショボい脳と身体でどこまでも足掻いていた。満たされなくて、いつも飢えていた。心が。

大学の中も、大学以外の外にある世界全体も――学業アルバイト先、恋愛とかでも、自分よりはるかに格上のヤツがいっぱいいた。劣等感が凄かった。自分が何者でもない感じがして、苦しかった。自分雑魚さ加減が嫌になったよ。そんな4年間だった。

今でも夢に見る。学生時代の下宿で、コタツ机に昔の自分が座ってる。深夜1時だというのに、アルバイトから帰った後で、TOEICの教材でリスニング勉強をしている。

なんだか寝落ちしそうな雰囲気なのだが、その度にコタツから立ち上がり、頭をそのへんの壁に打ち付けていた。一息を吐いてから、それでまた、勉強に戻る。

あきらめないでくれ……」

夢の中にいる自分は、そう応援するくらいしか手段がなかった。でも、勝手に声が出ていた。

「昔の俺よ、どうかあきらめてくれるなよ」

って、そう祈っていた。そしたら、いつの間にか目が醒めていて、いつもの布団の中にいる。天井を見上げている。

でも、現時点の感覚で、「学生時代は楽しかたか?」と自問すると、「楽しかったよ」が答えになる。

当時は辛かったんだろうけど、でもなぜか、今になると「あの頃は楽しかった」に記憶がすり替わっている。

しかったはずの日々なのに、どうして「あの頃は楽しかった」ということになるのか? それって錯覚じゃないか? 自分自分を騙してる。なぜ、こんなことが起きる?

確信はないけど。【一所懸命】だったからじゃないか自分は忘れても、脳は覚えてる。あの頃、一生懸命に苦しんで、欲しがった何かが――今、自分の手元にあるんだって無意識ではわかってる。

から、それまでの過程がぜんぶ、愛おしくて、切なくて、やり切った感があって、いい思い出として変換されるのだ。実際は辛くてしょうがなかったのに。

しかった時のことほど、楽しく思い出すことができる。反対に、楽しかった頃の記憶って、特に何も感じない。脳裏から記憶が消し飛んでいく。それだけだ。

今回、自分記憶を整理する機会に恵まれた。十年ぶりに大学卒業式に参加することができた。おそらくもう、あの大学の門をくぐることはないと思うけど、本当に運がよかった。

ありえないことだけど、昔の自分に伝えられるのなら、伝えてみたい言葉があるんだ。「諦めないでくれてありがとう」って。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん