「マクロ経済政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マクロ経済政策とは

2024-05-03

anond:20240502205151

もっと大きな構造差別解体

たぶんこれが時代遅れ、てか最初から活動家アジテーションにすぎない

構造差別」は、関係マクロな見え方のスナップショットであって、物理的または社会的にふれることのできる実体があるわけではない

心霊写真みたいなものだと言えるかもしれない

なにか政治的装置実装したところで、その効果を立証することはできないだろう

差別的と感じる関係があるならば、それを望ましいものに変えていくのは、あくまでもミクロレベルでの個々の関係性への働きかけによる改善しかないのだ

マクロ経済政策(たとえばアベノミクス)をいくらやっても、ミクロレベルの個々の家計企業所得生産性が上がらなければ、経済がよくならないのと同じこと

2024-03-19

安倍派が凋落してた途端にマイナス金利解除

わかりやすいな

こうなると今の自民マクロ経済政策は期待できなさそうだし次の選挙はどこに投票するかな

国民民主あたりか?う~ん…

2024-02-18

日本人設備投資大嫌い、無駄労働やすの大好きなケチケチセカセカ民族から貧しくなってるだけ

https://anond.hatelabo.jp/20240218115032

外需とか内需とかは本質ではない。

国民の豊かさを語るうえで外需/内需という切り分けにそこまで意味はない。

為替というのはあくまで結果であり、政策為替を直接変動させて得をするのは不可能だ。

日本が貧しくなってる理由は単に設備投資をしないこと、無駄労働を削減しないことだ。

本当にそれだけである

他国に比べて労働生産性が上がらないというのは、単に他国がやっている効率的設備投資、人的資本の移動

これをやってないというだけなのだ

日本人は逆に、設備投資の削減、無駄労働の創出が大好きだ。

与党野党も全く同じで、なぜかといえばそれしか人気が取れないからだ。

それは日本人が設備投資が嫌い、無駄労働で小銭をもらうのが大好きだからだ。

割とどうしようもない。

俺もこれに気づいてからマクロ経済政策を云々するのをすべてを諦めてひたすらS&P500を買うことにした結果、豊かに暮らしている。

増田も諦めたほうがいい。

2024-01-05

anond:20240104094708

内政は時間切れって感じで理解できなくもないけど、外交マクロ経済政策は最悪だった。中韓に全面降伏して自ら全裸になってしっぽ振りに行ってた。

2023-01-08

anond:20230107174546

今どき共産主義を信奉している頭の悪さ、現実離れした外交安全保障非常識マクロ経済政策、党内民主主義の欠如、異なる意見を許容しない独善性...日本共産党の抱える問題のなかではもっともどうでもいい話に思えるが。

2022-10-11

anond:20221002125241

実際財務省の緊縮政策マクロ経済政策科学技術振興も大失敗してるじゃん。

MMTで指摘された自国通貨建て国債外貨借金峻別をしていなかったことと、近視眼的な費用対効果科学技術を大破壊たから。

2022-07-28

政治大事なのは、その政党が好きとか嫌いとか、その政治家を尊敬できるとかできないとか関係なく、少しでもマシな制度を作って運用してくれることだ。民主党アベノミクス以上にしっかりしたマクロ経済政策を訴えて、世のマジョリティの票も集めることに精力を注ぐべきだった。

https://hoshinot.asablo.jp/blog/2022/07/26/9512232?fbclid=IwAR1Hz1aIPmeXSjhYUGhQeqWgU7-CGFTKXuOX1Mz572Q6VqS5qNZ2GHlOVLs

国民民主党を支持すれば色々と手っ取り早いのでは…?

2021-09-11

anond:20210911120120

消費減税はあくまマクロ経済政策の一環であって、それ自体格差を拡大させる方向に寄与する可能性が高い。貧困者の味方のふりをして減税を主張している連中ははっきり言って詐欺だと思う。

政府が嫌いなネオリベ系の連中とも相性がよく、財務省にも歳出削減のための言質を与えやすい。反対ではないけど、いろいろとヤバいものも一緒に連れてきてしま危険性の高い政策であることは自覚すべき。

2021-04-02

anond:20210402061042

党内で割れからでしょ。

新自由主義MMT/ケインズ主義はまさに水と油もの

新自由主義政府が何もしないのが望ましい。ハイパーインフレいか財政緊縮消費税増税、累進所得税法人税減税。

MMT/ケインズ主義不況とき政府財政出動するのが望ましい。ハイパーインフレ供給力問題だろ。インフラ科学にはきちんと政府が金を出せ。消費税減税。

大雑把にこんなところ。

そもそも不況に至ったら、新自由主義だと企業が金を溜め込んで設備研究投資をしなくなるわ設備研究投資をしなくなって産業劣化するわについて答えがない。と言っても、所属している議員新自由主義だったらそちらにも折り合いをつけないとならない。

よって、マクロ経済政策をだんまりして、批判ばっかりして、他に対立軸を見つけられたら僕たちはこれを旗頭にする!みたいな行動になる。政権とったところで新自由主義MMT/ケインズ主義の内紛が起きるの火を見るより明らかなんだけどね。

それならまだれいわが議席を増やして、「新自由主義は票が取れないが、MMT/ケインズ主義は票を取れる」と、自民、立憲民主内の新自由主義が黙るのを狙ったほうが良い。

anond:20210402060015

どうしても一番聞きたい、マクロ経済政策についての回答がないんだよね、立憲民主党

党内で割れてるのか、そもそも関心も理解もないのか、なぜなんだろう。

2021-02-23

https://anond.hatelabo.jp/20210223020223

ソフト開発じゃねーんだからマクロ経済政策アジャイルにやれ、とか無茶いうな

かにやってみて、走りながら未確定なパラメータ決めていけるなら、それに越した事はないがマクロではそれが難しいんだよ


マネーサプライが絡む以上、地域限定しての効果測定ができない。通貨圏全体でやるしかない

・「量が少なすぎて利いてないのでは?」という、問題が付きまとう以上、デフレーターがそれなりに動くまでマネー増やし続けるしかない。

 そして反応を始めた途端、為替外国投資というコントロールできない要素がある以上、そのまま一気に暴走する可能性がある。

 つまり「少量で様子見」という手段ができるのか自体不明

 理論に一切の穴が無いなら様子見可能だが、理論実証するための実験なのに、最初から理論の正しさに賭けているのではPoCになってない。

ブレーキ手段が本当に効くのか保証がない。ブレーキが利かなくてハイパーインフレ起きてから理論間違ってました」となってもリカバリー手段がない。

2021-01-29

anond:20210129090723

原因はデフレが続いたことで設備投資意欲が下がり、設備投資がされないのでOJTも低調になり、

現場エンジニア経験をつめなかったことだよ

なので、問題の主因はIT業界構造や、IT教育現場ではなくて、

これはもうただただマクロ経済政策問題。つまり与党日銀ちゃんデフレ対策してこなかったのが悪い。

たまーにアメリカとかの大手ITとの国際競争力云々いうけど、別にGAFA競争なんてしなくてもいいわけ本来は。

もちろん分野的に競合する会社競争しなくちゃならない場合もあるけど、

日本ITという大きな括りで見るなら競争はいらない。ほとんど内需だけでもいい。

例を挙げると中国IT企業は国の経済好調なので、自国民しか使ってないサービスだけ提供しても大きくなれるし、

会社が大きく事業規模が拡大したり、挑戦的なサービスにも取り組むことで、結果的技術力も上がってる

あるいはバブル崩壊前の日本ゲーム業界もそうだ。

同様に自国内での消費だけでも会社は大きくなったし、開発が盛んになって技術水準も高かった。

IT業界の人って細かい技術に詳しかったり、ミクロ業界分析では凄い複雑なこと考えてたりするけど、マクロ面での視点に欠けてる人が多いね

そもそも自分たちが乗っかってる土俵日本経済のもの問題があって、それで業界の発展が上手くいってないんじゃないか。と考えたりしない。

2020-12-21

anond:20201221101605

うちの親も親安倍・反菅だが、言うには政策全然違うと。携帯料金引き下げみたいな問題は、問題があるなら部下(総務大臣?)に解決させる問題であって総理大臣音頭を取るようなものじゃないだろうと。マクロ経済政策重視とミクロ経済政策重視の違いってことなんだろうけど、そういうことを知らないパート主婦でも肌感覚で分かるものなんだなって思った。

2020-11-01

<地方選異変! 自民が恐れる「5万円給付」で野党圧勝ドミノ>

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1101/sgk_201101_5446795760.html

この記事、せっかく給付金の再実施という目下の経済政策として待ち望まれているものに焦点を当ててるのに、

結論が、コロナでばら撒き政策が息を吹き返してしまったー!なんてこった!ってなってたからずっこけた

署名があったから、武冨薫?どんなド低能がこんなクソみたいな記事書いてんだと思って調べたら、

自民党の"無駄公共事業"とか税金の使い込みとか調べて記事にし続けてるばりばりの財政緊縮バカっぽい

記者ってなるためにはマクロ経済政策単位を取っていない、もしくは単位を落としたことがあるとか、経済がわかってない人しかなれないような採用条件があるの?

2020-09-13

ドコモ事件見て思ったけど日本は無理にIT化しなくていいよ

日本にはIT立国など30年早いと思う

ドコモしろセブンペイにしろ国内IT開発技術レベルが低すぎて、

もはや世界最先端ハッカー界隈に対抗できていない

こんな国が無理に基幹システムを最新のIT技術で置き換えようとしても、

セキュリティホールだらけで、被害は甚大な物になるだろう

IT化による生産性の向上が盛んに喧伝されるため、様々分野でのIT化が推し進められているが、

そもそもIT化と生産性の向上にははっきりした因果関係などなく、

既得権益の組換えを狙うレントシーカーどもと、ITコンサルどもが推し進めているだけなので、

日本は思い切ってIT化はしばらくやめておけ。ファックスを使っていればそれで良い。

日本産業開発の分野で非正規雇用を拡大しすぎてしまったため、技術ノウハウが蓄積されていない。

それはITの分野も例外ではない。

いやいや俺はちゃん勉強して最新技術キャッチアップしたよ。とQIitaとかTwitterで一部のエンジニアはイキッているが、

これはマクロの話だから比較にならない、黙ってろ。

日本は当分IT化なんかしなくていいから、マクロ経済政策を教科書通りにきちんとやって、

これまで築き上げてきたシステムちゃんと回すことから始めよう。

2020-06-09

anond:20200609195722

経済学第一原理が神の見えざる手から

何の作為もないバラマキが、最も給付コストが低くなる

困っている人、必要な人を選別する条件をつければつけるほど、

手間は増え、至急が遅れ、予算事務コストのしかかる

この発想が理解できるかどうかが、マクロ経済政策理解できるかどうかの試金石

2020-03-09

さて、そろそろ本当に取り返しがつかない瀬戸際まで来ました日本経済

今後、政府20兆円程度の財政出動消費税減税、金融緩和の強化など適切な措置を取らない場合

相次ぐ倒産により日本潜在的生産能力破壊されます

そうなったら最後です。もはやマクロ経済政策すら無効です

あべちゃん国民もここが最後セーフティネットです

2019-06-23

anond:20190622204530

マクロ経済学は別名「所得理論」とも呼ばれ、人々の所得を向上させる最も効果的な方法なんだけど、恐るべきことに立憲民主党はこの「所得理論」の知見を全否定する勢いで批判した上で、賃金あげまーすとか言ってるんだよね。そんなことできるわけねえだろ。それで代わりにやるって言ってるのが最低賃金とか残業規制とか。そんなのマクロ経済政策に比べればホメオパシーレベル効果しかない。っていうか「所得理論」の逆張りしてるんだから立憲民主党政権とったら所得失業増間違いないんだよ。立憲民主党だけはほんとにやばい自民党経済政策ゴミだけど、だからといって立憲民主党に入れるのだけはほんとに勘弁してくれ。

2019-04-21

この人たちは大家族で助け合って子供を産み育てるべきだった

田舎で親戚の兄ちゃんや近所の幼馴染の姉ちゃんが相変わらずバイトみたいな仕事続けて結婚もできずに歳だけ重ねてるのを見聞きする度に凹んでしまう。

例によって就職氷河期世代で、地元無名大学出た後に就職先が無くてバイトの延長で飲食店就職したり、新卒で入った不動産会社で潰されて教育学部に入りなおして正規教員採用を目指して非常勤講師を続けたけど結局採用されず、といった経歴の人たちなんだけど。

この人たちの職業キャリアダメになった理由は国のマクロ経済政策の失敗や企業地方自治体採用抑制といった本人たちの努力ではどうにもならない流れのせいではあるんだろう。

でも、結婚して子供を持つぐらいならなんとかなったんじゃないか障害があって働けないってわけじゃないんだから自分結婚相手の両親に頭を下げて子育て必要金銭労働力支援してもらえば、田舎非正規共働きでも少なくとも子供は持てたんじゃないか、と残念でならない。自分子供の頃に尊敬していた年上の友人たちの悲惨な現状を思うと。

いや、当人たちを責めるような書き方をしたけど、本当は親たちが助けてやるべきだったんだと思ってる。

ちゃん雇われ店長に昇進してすぐに激務で体を壊した時、姉ちゃんが30過ぎても採用試験に受からなかった時、子供キャリア暗礁に乗り上げつつあるのは明らかだったんだから、親たちが動いてもっとマシな仕事結婚相手を探してやるべきだった。

親たちだって、紹介されて就職して、地縁血縁自営業して、嫁は親戚が話を持ってきた見合いかほぼ会社相手を宛がってやったような職場結婚だったりだったんだから

自分たちが若い頃に上の世代に面倒見てもらったように何で我が子に仕事結婚相手を探してやらなかったんだと正直怒りを感じる。

(さもなければ、俺自身の親のように田舎未来は無いからお前は大阪東京大学に進学してそこで就職しろと小学生の時から教えて教育投資してやるべきだった)

このGW帰省で良いニュースが聞きたい。

2017-01-27

わかってないようだから補足してあげます

http://anond.hatelabo.jp/20170126101104

クルーグマンピケティ比較優位経済学部入って3ヶ月くらいの子が使いそうなフレーズばっかり並べてカッコつけたいのはわかるけれどもどうして自動車製造が焦点になるのか説明してあげますねー

自動車産業ってのはリーディングインダスリーって言われてるのはご存知かと思うけど、日本のだいたい10人に1人くらいがなんらかの形で自動車を作って売ること過程に入ってるくらいたくさんの雇用を生む超特別産業なんです

から中間層がきっちり働いてたっぷり消費する、古き良きアメリカ、つまり大衆消費社会を夢見るトランプさんにとっては自動車産業ってのはとっても大事なわけなんですの

一時的雇用を生み出す財政政策と違って、自分自分の国の分の自動車作るの維持するだけで長い間多くの人を雇ってあげられるのよね

ついでに言うと、比較優位概念マクロ経済政策を一緒に議論するとお互いの悪い部分がぶつけ合っちゃって、非常に相性が悪いのだけれどもここらへんの理屈ってわかってますかー?

2016-07-03

世界同時株安に対してリベラル政党が主張すべき経済政策

2014年にこんなエントリーを書きました。


民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴 http://anond.hatelabo.jp/20141125174047



書いてみてわかったのは、はてなブックマークで月間1位を取ろうが年間ランキングに入ろうが世の中には何の影響もないということです。あきらめましょう(挨拶

とは言え、ひさしぶりに参議院選挙前に何か書こうかなーと思いつつモチベーションが上がらずにいたら世界同時株安が起きたので、これにからめつつあれこれ書いてみようかなーと思います。ただ、国内政治状況は変わってないですし、結論はたいして変わらないと思います

リンク先のタイトルに書いてある政党がなくなったとか言われても知りません。

というわけで、まずは上記のエントリー冒頭部分を引用します。とても大事な前提なので。

==========ここから引用==========

そもそもなぜデフレは駄目なのか


ここ15年ぐらいずっと言われてきた「デフレ不況」、デフレとは、物価が持続的に下落している状態を指します。

単純に考えればモノの値段が下がることはうれしいはずなのに、なんでデフレ問題なんでしょうか。

そんなことわかってるよと思われるかもしれませんが、順を追って説明するために書いておきます

物価が下がって企業の売上が減ると、企業収益が減ります企業利益を出すためには費用も減らさなければいけません。

新規設備投資を減らしたり人件費を抑えようとします。

今回はこのうち、人件費を抑える、というポイントにしぼって話をします。

物価が下落したのと同じ割合社員全員の給料を減らせれば何の問題もないのかもしれませんが、そういうふうにはできないですよね。

正社員給料は、物価が下落する割合ほどには下がりません。これを「賃金下方硬直性」と言います

じゃあどうなるかというと簡単です。失業者が増えるんです。

リストラされずにすんで定収入がある人たちはデフレで少しずつ得をしますが、その分をリストラされて収入が無くなる人がかぶるんです。

ただし、リストラをするには非常に煩雑手続き必要です。

結局この被害を一番受けるのは、これから社会に出て仕事をしようとする若い世代です。求人が減って有効求人倍率が下がります

企業はすでに雇用している人を解雇するよりも先に、新しく入ってくる人を減らすので失業率が高くなります。真っ先にこの影響を受けるのは若者です。

これがデフレ問題視するべき大きな理由です。若年失業者が増え、世代間格差が拡大していきます

物価上昇率失業率にははっきりとした相関関係があって、フィリップス曲線と呼ばれていますが、物価上昇率が低いと失業率が高くなります

==========ここまで引用==========

引用部分から続く2014年エントリーで私は、現政権金融政策(世の中に出回るお金の量を調整)を肯定して財政政策(どこから取ってどこに配るのか)と成長戦略規制政策とか産業政策とか)を批判しました。

当たり前ですが、その内容は今回も変わりません。

まずは、最近よく聞く「物価が上がったか実質賃金は下がって国民生活は苦しくなっている」という話についての議論から始めてみようかなと思います

物価失業率実質賃金の話


引用部分で、「リストラされずにすんで定収入がある人たちはデフレで少しずつ得をします」と書きました。

収入が変わらずに物価が下がるのでお得です。この状況が、実質賃金が上昇しているということです。

物価より先に賃金が動くことはありません。商品の値段を変えたからといって、会社給与水準はいちいち変動しないですよね。

ほとんどの企業では多くても年に1回、春闘の時期に給与水準が変わるだけです。

からデフレ下では短期的には実質賃金が上昇し、失業しなければお得ですが、失業者がその分の割を食います

長期的には、デフレのせいで給料が上がらないので失業しなくても損するのは皆さんご存知の通りです。デフレスパイラルというやつです。

そして、デフレ下で金融緩和をして世の中に出回るお金の量が増えて利益が上がっても、企業はすぐに給料を上げるわけではないので、物価が上がった分、実質賃金は下がります

利益が出る前に給与水準を高くする企業なんてあるわけないんだから当然なんですが、でもこれがむちゃくちゃ大事です。物価が上がるのが給与水準よりも先なので、まずは実質賃金が下がります

下がった分だれが得をしているのかというと、それまで失業していて新しく雇用された人たちです。

失業率が高いうちは、給料を上げなくても新しく雇えるので賃金はなかなか上がりません。失業率が下がり人手不足になり労働市場が売り手市場になってはじめて給料が上がっていきます

から物価が上がったか実質賃金は下がって国民生活は苦しくなっている」とか主張するのは本当にやめたほうがいいです。

マクロ経済をきちんと学んだことがある人間には「デフレに戻せ」と言ってるのと同じに聞こえるんですよ。

じゃあ、どういうふうに現政権経済政策批判してどんな主張をすればいいのかについて書いていこうと思います

現代の主流派経済学の中での左派の主張


クルーグマンスティグリッツピケティといった名前を聞いたことがある人はそれなりにいるかもしれません。別に知らなくても何の問題もないです。

クルーグマンスティグリッツはどちらもノーベル賞を受賞した経済学者で、日本では今年3月安倍首相が相次いで会談を行ったことがニュースになりました。

ピケティ2014年12月日本語版出版された「21世紀資本」の大ブーム日本でも有名になりました。

ちなみに、上記リンク先のエントリー2014年11月ピケティブームの直前に書かれたものです。(エッヘン)

そんなことはどうでもいいんですが、この三人のマクロ経済政策に関する主張はかなりの部分でとても似ています

三人とも主流派経済学左派に属する人たちなので、まー当たり前っちゃ当たり前です。

どういうものかというと、失業率が高い状況においては、金融緩和と大規模な財政出動をすべきというものです。

金融緩和についてはもう問題ないと思います。世の中に出回るお金の量を増やさないといけません。

その上で、財政政策(どこから取ってどこに配るのか)については、財政出動(たくさん配ること)を主張しています

金融緩和によって実質賃金はいったん必ず下がります。この実質賃金低下の影響が大きい層、つまり給与所得者層(中でも特に低所得者層)に配るんです。

必要な段階とはいえ、物価が上がったのに給料が変わってない人は消費を抑えようとしますよね。

せっかく出回るお金の量を増やしたのにうまく循環しないと困るので、実質賃金の低下の影響を財政出動によって和らげるんです。

当然、このタイミングでの消費税増税は、愚策中の愚策です。消費を増やすために財政出動しなければいけないのに、逆にその層からたくさん取ってどうすんだって話です。

政権経済政策について批判しなければいけないのはこの財政政策の部分です。

雇用は増やしたけど再分配がまったくできていない、むしろ逆行しているから、低所得者向けの積極的財政政策もっとやれという批判の仕方をすべきです。

金融緩和実質賃金低下を批判しても、雇用を増やしてほしい人たちからの支持を失うだけです。

マスコミ知識人ジャーナリストたちが果たすべきはずの役割とその怠慢


別にすべての人が経済政策について全体像理解してなきゃいけないなんて私はまったく思っていません。

ただ、マスコミ知識人ジャーナリストなどの、情報や知性のハブになるべき人たちが、必要に応じてその時々できちんと説明できればいいだけです。

そして、経済の話については、ここがものすごく弱いところです。

マスコミに期待するのは無駄だとしても、他の分野の話については専門的・学問的な知見の積み重ねに対して謙虚な人でも、経済の話だとまったくそれを無視するのってなんでなんでしょう(泣)

クルーグマンでもスティグリッツでもいいか入門書を一冊でも読んで全体像理解して、その全体像の中で個別論点をそれぞれ掘り下げればいいのにと思うんですが、権威のある経済学者言葉から自分の思いつきにあてはまる部分だけでパッチワークを作ってばかりで、知識人とかジャーナリストって勉強嫌いなんですか?

いちおう私について言っておくと、学者でもエコノミストでもなんでもなく、ただの経済学部出身者です。むかしひととおり学部全体像を学んだことがあるだけです。

知識のハブになる人たちは、「経済学者にはわからないだろうが」みたいなマクラポエムを書く暇があったら現代の主流派の通説ぐらいは知っといてほしいです。(偏見まみれ)

EU離脱を招いた、キャメロン首相緊縮財政政策


さて、イギリス国民投票の結果、EU離脱派が勝利しました。イギリス人移民雇用を奪われたことが原因だと言われたり、でも実際に移民が多い地域では残留派のほうが多かったりといった状況で、いろんな人が理由分析しています

私も、私なりに思い当たる理由を書いてみようと思います。というか小見出しにもう書いています

財政赤字削減を公約に掲げて2010年首相になった英保守党キャメロン首相の「改革」が、間違いなく理由ひとつになっていると考えています

名誉白人様ことめいろまさんがEU離脱解説した一連のツイートを読むとわかりやすいんですが、都市部インテリ(気取り?)は、失業率増加や公共サービスの低下を移民増加と直接的に結びつけて理解していることがよくわかります

移民が多い地域でむしろEU残留支持が多かったことからもわかるように、緊縮財政政策政府がなるべくお金をつかわな政策)による不景気公共サービスの低下が、なんとなくのイメージとしての排外主義を加速させるという意味で、経済学視点からも学ぶことの多い出来事だったと思います

クルーグマン言葉を借りれば「欧米日本失策から学ばずに、日本よりひどい失策をしたことに対する反省皮肉」というやつです。今度は日本失策からきちんと学べるといいですね。

財政再建派」という言葉について


ここはちょっと箸休めです。あんまり関係いから読まなくてもいいです。

よくニュースなんかでも使われる「財政再建派」という言葉があります財政再建派という言葉は、財政政策(どこから取ってどこに配るのか)において、増税特に消費増税)による税収増と緊縮財政を主張する人たちに使われる言葉ですが、すごく誤解を招きやす言葉だなーと思っています

消費税増税すれば、増税した年の財政赤字を減らすことはできますが、消費を落ち込ませることにより不況の原因になります

15年以上にわたるデフレ不況によって増え続けた国の借金を、単年だけの税収増でどうにかできると考えるなんて無理があって、好景気による税収増を続けていくことでしか財政再建成功しないと私は考えているので、せめて「増税優先派」とかにしてくれないかなと思ってしまます

財政再建すべきという目的は変わらないのに、片方を「バラマキ派」、もう片方を「財政再建派」と呼ぶのはいくらなんでもなぁとよく思います

リベラル政党が主張すべき経済政策とは


長々と書いてしますみませんでした。

さて、リベラルが主張すべき経済政策です。ここまで読んでくれた方はもうわかりきってるとは思いますが、「金融緩和低所得者層子育て世帯への財政出動の組み合わせ」です。

政権経済政策アキレス腱財政政策です。2014年エントリーにも書きましたが、

雇用を増やして失業者を減らしたけど、それでもまだ失業している人や低所得者層への再分配だったり世代間格差是正には興味がないのが現政権で、

再分配に興味はあるけどその原資のために景気を良くしたり失業率を下げるための政策最後まで採らなかったのが前政権です。

金融緩和継続するということを大声で主張しましょう。投票先のない経済左派が泣いて喜びます

参議院選挙ですね


そーですね!(やけくそ

私はリベラリズムが好きなので、候補者政党が何をどう言おうが、候補者政党が争点を決めることはできないと思っています

それぞれの有権者勝手優先順位の高い争点を決めて、それぞれの優先順位にしたがって投票してしまます。それでいいと思います

その結果、全体としては、これまで有権者にとっての優先順位が高い政策は、雇用福祉経済でした。これからも変わらないでしょう。

このことは、本来ならリベラル政党にとってはありがたいことのはずなんです!だって雇用を増やして失業率を下げる政策を主張すれば勝てるんですから!!

なんで勝てないんだろう!?雇用を増やす政策を主張してないからですね!!!

雇用が争点になったら困るリベラルって斬新ですね!!!!新しい!!!!!

本当に情けない、悲しいです。経済左派雇用を最優先に投票先を選んだら、自民党投票するのがもっと合理的になってしまうんです。

相対的に一番ロジカル経済政策を主張してるのが自民党からです。

しかも、ここまでに書いたように、よりロジカルな主張が存在するのに、私はそれを主張してほしくてしょうがないのに、リベラルなはずの政党たちは逆方向に全力疾走してます

自民党一強の状況を、右傾化とかそういう言葉に回収して馬鹿にすることに意味があるとはまったく思いません。


自民党安倍首相以外の執行部は緊縮財政派がずらりと並んでますし、次の総理経済で失政したら政権交代のチャンスも生まれるかもしれませんね。

それまで寝て待ちましょうか。そのときにはどんな党名になってるんでしょうね、すごく楽しみですね(棒)

また愚痴になってしまいました、手が疲れたのでここまでで終わりにします。オチはありません。

2013-07-15

給与所得者がデフレを支持するわけがない

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130714/elc13071420300021-n2.htm

 あるUAゼンセン幹部はこう打ち明ける。

 「正直に言うとアベノミクスは評価できる。安倍晋三首相経済3団体にも賃上げを働きかけてくれた。それに比べ、民主党政権は一体どうだったか

円高で企業海外に逃げ、雇用は悪化した。雇用を守っているのはむしろ自民党じゃないですか。私も選挙区民主候補には投票しません」

から労組政党民主社民共産)がマクロ経済政策を批判しても自分の首を絞めるだけなんだって

ほとんどの給与所得者がアベノミクスを支持してるんだから経済政策をわざわざ争点化させてどうするんだ。

有権者自民党に対して抱いている懸念は経済政策以外のところなんだから、そこを争点にすればいいのに。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん