「ポートフォリオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポートフォリオとは

2024-04-26

anond:20240426152701

ポートフォリオのつもりで書いてないので・・・

それやるなら記名でどうぞ

2024-04-17

生成AIに使われるのが嫌なら一番いいのは

だと思うけどぶっちゃけもう手遅れなんだよな。

現状膨大なタグ付けされた学習データがあるからそれを元にAIがある程度自動的タグ付けしてくれる。

あとブラウザが表示してる時点でdataで突っ込もうがcanvasに描こうがデータは手元にあるしchromiumオープンソースだしで一番厄介な本腰入れてやるやつらには意味がない。むしろ誰でもある程度の機材と知識があればできる状態じゃないってことはそいつらが金稼ぎやすくなってるだけ。

そもそも絵はダメだけどTransscribeやTranslateは使うぜってスタンスダブスタすぎる。AIと生成AIという区分けしたがるタイプは大体コレ。

2024-04-14

落合陽一のちょうど良い評価が無い

はてブを含むネット上で落合陽一は過剰に持ち上げられるか過剰に貶されるかのどちらかで、バランスの良い評価が無い気がするので、なるべく色眼鏡を外すよう努めつつ個人的見解を書く

メディアアーティスト落合陽一

作品評価好き嫌いはあると思うが、世の中の「メディアアーティスト」たちとポートフォリオを並べた時に上位にいることは間違いないんじゃないか作品が貶されてるところも割と見るけど、メディアアートって良くも悪くもこんなもんでしょ。個人的に彼の作品は割と好き

研究者落合陽一

発表文献リストは長いが、アカデミアで「業績」にカウントされる査読つきフルペーパーは少なく、いわゆるポスター発表・デモ発表の類、査読なし会議競争率の低い論文誌での発表が多い。したがって「研究者として膨大な実績がある」というような評価は明らかに誤り。ただ、トップレベルではないとはいえ、世の中の「准教授」の標準くらいの業績はあると思う

教育者落合陽一

彼の研究室学生に話を聞くと、先端的なイベント企画に参加させてもらって得難い経験をしているようで、面白そう。ただ、研究指導ほとんどされてなさそうで、勉強研究が苦手な人が学位を取りたい場合は辛いかな…

TVコメンテーター落合陽一

これは明らかに向いてない。瞬発力があるタイプではないのか気の利いたコメントが出てくる事がない…というか、むしろ何を言ってるのか分から司会者が困ってるシーンに良く遭遇して見てて辛い。滑舌も辛いので、この仕事を続けるつもりなら最低限ボイトレは受けてほしい

文筆家落合陽一

論文以外の彼の著作を読んだことがないのでパス1。

有識者落合陽一

政府系の会議体の構成員などの仕事、これは便宜上有識者」と言われるが実際のところ特に有識ムーブは求められてない事が多い。ぶっちゃけ私もやったことあるけど「各界の声を聞きました」という証拠を残す目的が主で結論は初めからだいたい決まってる。彼は名前が売れてるし似たタイプ人材がないので、特に裏の事情などが無くとも政府から声が掛かりやすいのは理解できる。

まとめ

こう見ると色々やってて素直に凄えと思うが、個人的にはメディアアートに集中してほしかった

2024-04-09

anond:20240408212255

お、便利なフォーマットだな。

貯金している人は謙虚じゃない。

まず法定通貨が緩やかなインフレをするように設計運用されているという事実がある。

にも関わらず、日本円だけでポートフォリオ形成貯金している人は、自分がそのインフレに勝てると思い上がっている。

世界経済の流れや日銀方針よりも日本円デフレのほうが絶対に正しく、貯金をしているだけで物価が下がるとなんの根拠もなく確信している。

自分直感が全て正しいと思い上がっている人間は、謙虚ではない。

2024-04-05

提示された面接の日程が合わないから後日担当者から連絡するね☆って言われて3日連絡なしなので午後折り返しするするんご 分かる 新学期シーズン いろんなとこから応募されてるから大変なの分かるよ せめてこのポートフォリオみてください チャカチャカチャン♪

2024-04-04

なんでIT職の人ってすぐ仕事流儀語りたがるの?

俺もIT職だけど本当に不思議だ。弁護士仕事流儀、一流大工になりたいならまずこれを心掛けろ、農家として守るべき3つの原則、他の職業でもそういうのを語ってる奴はいるんだろうが、IT職ほど数を見たことがない。

IT職はすぐ他人説教したがるイメージがある。すぐ自分ポートフォリオを語りたがる。すぐ◯◯すべきだなどと言い出す。QiitaやらTeratailやら、ただナレッジ淡々と残してる人は少ない。

学生時代にパッとしなかった反動大人になってから他人に威張り散らかすタイプ人間が多いのか?

2024-04-02

債券ファンドって買う意味あるの?

特に国内債券ファンド

ポートフォリオバランス上、債券も入れておきたいのだけど、債券ファンドって買う意味あるのかな?って思う。

手数料も取られるし、利上げ局面では値下がりするし。

外債ファンド実質的には外貨預金相当と考えて、円安へのリスクヘッジになるけど、国内ファンドはこの低金利にあえてポートフォリオに入れる必要ってあるのかな?

国内ファンドを買うくらいなら、個人向け国債を買った方がいい気がする。

2024-03-27

anond:20240327125848

漫画編集者が具体的に何するか知らんけど、こういう分野って自分ポートフォリオを持っていないとキツそうですね。

テック関係だったら、Githubで書いたコード公開して見てもらったり、オープンソースプロジェクトへのコミット視覚化というやり方があるんだろうけど。

編集ってどうやって自分能力なり可能性をアピールすればいいんやろね。

2024-03-25

anond:20240325091143

極まったインデックス投資家はインデックス投信の弱点(銘柄入れ替え時に利用されること)を嫌って自分ポートフォリオを構築しようとするってホント

2024-03-24

よっしゃー! 1.03億到達!

ここんとこの円安株価高値更新をみて有り金数えなおしてみた。

証券1 9,268万

証券2  343万

銀行1  204万

銀行2  122万

銀行3   12

あ~、あとちょっと足りないか…あ!そういやiDecoもやってたわ。

おおっ 始めた時より株が上がったんで思ったより増えてる。

iDeco  371万

合計:1億 324万

iDecoは65歳まで使えないけど、とうとう金融資産1億達成!

素直にうれしい。

ほんとは口座のスクショ撮っておきたいけど、身内にバレたら一大事なんでここに書いておく。

預金通帳にこれくらいなら、のぞき見られたしてもバレんだろう。

会社じゃ典型的ダメ社員からね。クビになったらFIREちゃおうかしらん。

円安と株高でかさ上げされてるから、利確とかポートフォリオ組みなおし考えないとな。

ふ、私が富裕層ってね…

「となりの億り人」まんまやんw。

2024-03-22

こういう勘違いしている奴がオルカンに嵌るんだよな

おそらく、分散投資についてぼんやりしか考えていないからなんだろう。オルカンあくま対象インデックスとの連動を目指すものだけど、対象インデックスの国比率の入れ替えは定期的に行われる。その時に、オルカンのようなものは不利になり得るんだよな。しかも、マーケット時価加重が接点ポートフォリオリスク当たりリターンを最良化する)になるための条件として、概ね各人が接点ポートフォリオ近辺での保有をしているというものがあるんだけど、米国内のSP500ならともかく、オルカンのように国をまたぐものはそれと著しく乖離する。つまり時価加重比率で国ごとに投資することに利点はないのに、多くの人がこれを誤解している。

anond:20240321112128

2024-03-21

20代オルカンを勧めるのはボラティリティの小鬼対策やで

anond:20240318140204


パッと見、ボラティリティの小鬼に言及している人がいなさそうなので書いとく。

長期投資(※ここ重要!)オルカンやS&P500を勧められる理由は、ボラティリティの小鬼を調子づかせない範囲でそれなりのリターンを得られる可能性が高いかなんやで。

あの連中、たかだかNASDAQ100ぐらいでも小鬼じゃなくて中鬼になるからなあ。


ボラティリティの小鬼について、ネット上で分かりやすいのは↓のページの「リスク資産をむしばむの図」かなあ。

http://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2017/01/post-ddd0.html

リスク資産って、原理的にはボラティリティリスク分の価格上下変動を繰り返すことで資産が目減りするのよ。

例えば、インフレ考慮しないと仮定すると、平均期待リターンが0%の無リスク資産は目減りしないけど、平均期待リターンが0%のリスク資産は目減りしていく。

で、ボラティリティリスクが大きいリスク資産であるほど、目減りする分量が大きくなっちゃうわけ。


この、価格上下変動の繰り返しによって資産が目減りする現象を、「バイ・アンド・ホールド時代終焉」という本ではボラティリティの小鬼と呼んでいる。

加えてワイは、ボラティリティリスクが大きくなるほど目減りする分量が大きくなることを「中鬼になった」とか「大鬼に化けた」と言っている。


現実リスク資産が増えていく(ことが多い)理由は、目減りする分量を上回る期待リターンが得られるからだ。

とはいえ信託報酬率や総経費率は低い方が良いのと同じく、ボラティリティの小鬼の影響だって小さい方が良いわけだ。


じゃあどうすればよいのか?

アセットアロケーションポートフォリオを工夫して、ボラティリティリスクを小さくしつつもそれなりにリターンが得られるようにすればOK


ボラティリティリスクを小さくする唯一の方法分散投資やね。

「ここ100年ぐらいは金や債券よりも株式のリターンが高かった。今しばらく(今後20~30年ぐらい)はこの傾向が続くのではないだろうか?」という立場をとるならば、例えば株式100%でいくなら「株式の中で分散させる」ことでボラティリティリスクが小さくなる。もう少し安全に行きたいなら、株式債券REIT・金などを加えて「アセットクラス分散させる」ことでボラティリティリスクがより小さくなる。


いわゆる「教科書的なインデックス投資」は両方を組み合わせている。

株式については全世界株式分散させるし、アセットクラスも最低でも「株式債券」に分散している。

(「株式債券」は主にアメリカ国内向けのアイデア米国債低リスクなのにインフレをしのげる程度のリターンが得られるからね。日本では低金利すぎてインカムゲインとしての国内債券が息をしていない上に、今後の金利上昇見込みでキャピタルゲインとしての国内債券ダメダメで、加えて外国債券は為替リスクが高くてリターンに見合ってないので、泣く泣く債券の代わりに預貯金個人向け国債選択する人が多い)


株式分散」という文脈では、オルカンのような全世界株式が本流で、実のところS&P500やCRSP US Total Market Indexは傍流。

オルカンに比べればS&P500は集中投資の側で、そこには「なんやかんや言うても、ワイが資産運用し続けるだろう今後20~30年ぐらいは、アメリカはんも好調ちゃいます?」という暗黙の市場判断がある。

たぱぞう氏のように、市場を読んで判断していることになる。


それで、「アメリカはんも好調ちゃいます?」というインデックス投資家でも、十中八九S&P500やCRSP US Total Market Indexを勧めるのは、やっぱりボラティリティの小鬼がちらつくからなのよ。

たかだかNASDAQ100でも、長期投資ではボラティリティリスクが大きすぎて小鬼から中鬼になっちゃう。


NASDAQ100やFANG+のようなおやんちゃインデックスは、短~中期ぐらいの視点で売買して市場うねり取りに使うのが正しい。長期投資向けにガチホするのはNG


から、長期投資前提のインデックス投資家の場合、NASDAQ100やFANG+を持ち出す際にはコア・サテライト戦略みたいに「最低でも2階建て」の方針を打ち出すはずだ。

1階ではS&P500やCRSP US Total Market IndexETFガチホしつつ、2階以上の部分でセクターETFやおやんちゃETFで短~中期投資する――みたいな感じだよね。


ところでインデックス投資による長期投資における期待リターンは「20~30年ぐらいかけて、運用資産を1.5~2.0倍にする」ぐらいのマターリ進行なので、なんやかんや言うても必要な種銭が多いのは事実

から1020代ぐらいの時期は、貯蓄やインデックス投資は少額にとどめつつ、人的資本投資して稼げるようになった方がよいと、おっちゃんは思うよ。

人的資本への投資時間を集中させるためにも株式投資するならほったらかし投資可能オルカンないしS&P500でのインデックス投資にとどめておくのが無難やね。

2024-03-12

anond:20240312194418

ありがとう。その選択肢もあるね。

今はイラストポートフォリオ作ってるんだけど

本当に潰しが効かなくなったらやってみようかな。

寧ろ、提案してくれた漫画描いた方が唯一無二でいられるかもね。

成功体験、恐るべし。

三木谷さんも銀行証券を買って当てたので傲慢になって、携帯など始めたのでしょう。

楽天支配権を失ってしまって、、

最初からキャリアと組んで進めれば、今頃3兆円とかの時価総額もあったでしょう、、。

今となっては、メガ銀行商社キャリアが決めることです。

孫さんもアリババで当てたもんだから自分未来がわかるって、投機家癖がついちゃって、SBヴィジョンファンドなんて期間限定借金で始めてしまって、、。

投資とは長期で自己資金でするものです。

バフェット見ればわかりますが、時々キャッシュ債権ポジション増やしたと言いながらポートフォリオからするとごく一部なんです。

成長市場に長く居続ける、、ここです。

アームなんて、携帯CPU屋さん、、誰が仕掛けたのか知りませんが、あんなに無理なPERついてしまって、私なら絶対に買いませんよ。

孫さんの動画AIがすごいとか言ってましたが、、間違ってます

例えば、インターネットがすごいのではなくてガーファムの経営者(人間)がすごいんですよ、AIは単なる道具です。

神をちょっとだけ真似て人ができる思いやりや愛情を虚空からクリエートすることは機械にはできない。

SBGも元々パソコンソフトの卸から始まったので何かを忙しなく仕入れて売る、、原始成功体験が抜けないんでしょう。

OYOジャパンとか、どれだけ日本ホテルオーナー迷惑をかけたか

ウイーワークの裸足の前経営者とか、、どう見ても奇人でしょ、、。

すみません、お二人とも人間らしくって好きなんです、外野からあれこれ言ってすみません

『変わることができれば、自分自身を永遠に創造していける』 野村克也

2024-03-02

あさだ。休日の朝だ。

いまの職場ではたらきはじめてから、だいぶたつ。でも完璧じゃない。来年度は、窮乏の生活がほぼ確定だ。

周りのひとからもかげでマウントされるんだよな。しかし、もうすこしやりようがあったろうに。

コロナからといって、ほんとうにどこにも出なかった。オンラインでやるっていうんだからオンライン

参加すればよかったが、それすら最低限にした。しかも、ほんとうに興味があることにかかわるコミュニティでなかった

なりゆき所属してしまったコミュニティ。そちらで最低限の活動した。これはよくない。

それにしてもポートフォリオ的に、真正からとりくめばよかった。。。そこはしかし順序ってものがあるし・・

それにしても、なんだかんだで、逆問題をとくのを、現実逃避していたのが原因でないのか。

もしそれをはやめに解決して、表ざたにしておけば、すこしは違った展開があったのでは?

2024-02-28

2年前に試し買いで買って放置してたS&P500投信が40%増になってる

ブクマで2年前に話題になったときに口座開設し、ネット証券の使い方の勉強しよーって言い訳して

NISAの他に特定口座で買ったり金額指定で買ったり口数指定で買ったりオルカン買ったりS&P500買ったりeMAXIS買ったりSBI買ったりと

同じような銘柄投信あっちこっち細かくパラパラバラまき買いして、その後、売るのもなーと思って放置

一般口座のだけ、しばらくマイナスだったのが辛抱できずに値を戻したタイミングで売り払った。これで自分投資マイナスに耐えられないタイプだとわかった)

で、同じ商品でも口数預り、金額預り等々とポートフォリオ一覧では別々に表示される

なので結果として2年前に1回だけ買ってそのままのS&P500、旧NISAで積み立ててたS&P500、新NISAで積立中のS&P500、

買った時期だけ異なる同じ商品損益%が一覧でずらっと並んでいる

 

そうするとまあ当然なんだけど古いものほど率がいいので、

最初に1回だけのが42%増、旧NISA枠が43%増、新NISA枠が10%増、通期で積み立ててる特定枠が30%増、みたいな現状に

 

最初に買ったやつは買った後にしばらく値下がり続いてたから旧NISA枠がほんのちょっとだけ率がいいが、

現状で40%増ならここから株価半額まで暴落したとして、ようやく原資の70%ぐらいだし、

こうやって見ると、やっぱ余剰資金最初に一括で入れちゃうべきなんだろうなーという、自分にとっての戒めぽくて、このまま放置してみようと思ったのだった

投資用で置いてる現預金はまだ1000万ぐらいあるのだが…)

2024-02-24

NISA投資が増えれば増えるほど、法人税増税って不可能だと気づいた。法人税増税すると株価暴落するじゃん

吉田学生時代に数理ファイナンス研究していた増田だけど

(今はしがない財閥上場企業の国際ファイナンス担当


NISA投資が増えれば増えるほど法人税増税不可能だと気づいた

株価って現在の通説ではEVAとか資本コストとかで算出されています

このヱヴァ資本コストってのは法人税が上がれば悪化するんだわ

現実悪化しなくても、機関投資家とかは悪化すると考えるのでポートフォリオを変更する

すなわち日本国内から株式投資しているお金を引き上げるんだわ

結果株価暴落するってわけ


NISA株式投資一般的になってるんだったらそれこそ株価悪化する法人税増税はとれないなあって思うわ

暴落したら老後の資金どうすんだってなるもんなあ

資本中立消費税増税しかないよな。

この道しかないTINA

2024-02-18

引く手数多そうなエンジニアがムカつく

他に行く当てなんていくらでもありますよとでも言わんばかりの態度がムカつく。

はいはい正論ですよ、転職副業あたりまえ終身雇用絵空事

でもさ、会社に来てるんなら会社に参加しなよ。

何のアイデアも「難しいですね」「技術的には可能ですが」「そもそも要ります?」

なんかさ、気概が感じられんのよ。

内心なんてわかりっこないけどさ。

会社事業とか理念とか関係ない、どうせ転職するまでのつなぎ、私は何も困りません、みたいにさ、見えちゃうのよ。

泥臭くてもやらなきゃいけないときあるじゃん

実現したいときあるじゃん

何でそんな事なかれ主義なんだろう。

そんなに優秀で、ありとあらゆる技術を手足のように使いこなして、なんで志がないんだろう。

お金とか見返りとかキャリアとかポートフォリオとか。

自分自分自分メリットメリットメリット

ちょっともう、うんざりちゃうよ。

ハッキリ言って。

これはN=1の自分語りだけどさ、みんなも思い当たるところあるんじゃないの?

考え直してくれ。

2024-02-15

預金が思ったより多かった

ポートフォリオ大事、というネット半可通知識を得て、そうだなと思って親に任せっぱなしの現預金資産を教えて欲しいと聞いてみたところ自分名義で1.5億だった

自分では5000万ぐらいだと思ってた・不動産法人別にあるし)

まじかー半分ぐらい株債権に突っ込んでる気分だったのに

しかし追加情報があって、相続時は親の現預金は全部下の二人に行って自分は株や不動産を引き受けるんだと。理由は「下二人は不動産管理なんてできないから」

親二人はそこそこ元気な80代なので相続発生タイミングは今年~20年後ぐらいまで幅があるだろう

まり今後20年ぐらい、相続税を払うための手を付けられない準備金として上記の金が用意されてるのだった

ネット情報に踊らされてリスク資産に突っ込んだら痛い目みるパターン

みんなも資産性質はしっかり確認しておこうね

2024-02-14

ぶっちゃけDiscord情報載せてもポートフォリオにならないから辞めた

やっぱ今の世の中フォロワー数=戦闘力なわけじゃん、実績アピール材料はいくらあっても足りないよね。

Discordって同業者同士の閉じた場所から、そこでいくらイニシアティブ握ってもフォロワー数に結びつかないんだよな。

同業者って、結局は競合なわけよ。

同業者アピールして仕事貰うって言っても、狭い業界内で金を融通し合ってるだけで、どこか自分の手足食ってる感が否めないのよな。

閉じた環境限界を感じる。だからDiscordは辞めた。

ハイパーリンクアクセスできない情報はこの世に存在しないも同じである

これはべつにDiscordじゃなくてもそう。社内Slackも社内Teamsもみんなそう。

閉じた環境情報整理に精を出しても、喜ぶのはごく少数。得られるのは狭い世間の評判だけ。

努力はみんなにみえる形でしないと、容易に搾取される。

それが同業者世界

2024-02-13

anond:20240213120214

私もいま仕事なくて、Udemyセールの時に買った講座を集中消化してる!!!

私、これ終わったらポートフォリオ作るんだ…(死亡フラグ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん