「ポータル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポータルとは

2024-05-22

anond:20240522105436

カードゲームで、そういう宣伝って滅多に見ないけどな……。

ポータル三国志ときに見かけたくらいか

2024-05-18

チキン南蛮オーロラソース

こないだデイリーポータルのあのひとが紹介してたけど、ぶっちゃけふつーにタルタルソースのほうがいいわ・・・

地方公務員からデジタル庁へのおねがい

厚生労働省は通知関係データベース全文検索できるようにしていて国の役所の中では比較的ましな方なんだけど、

こんなふうに重要通知をスキャンデータ掲載してるだけのケースも山ほどあるんよ。なんとかしてくれよ

https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc1901&dataType=1&pageNo=1

一応市町村向けの専用ポータルみたいのはあってpdfで取得出来たりはするけど、改正の新旧対照表だけのっけて

改正を反映した溶け込み後の通知や条文がついてないとかザラなんよ。頼むよ。

おまえのパソコン一太郎ファイルをそのまま載せればええんよ。

あと保育関係な。通知の名称検索するとGoogleさんがpdfファイルへの直リンを示してくれるけど、

おおもとのhtmlでのページが見つからないもんだから、そのpdf時系列的に最新なのかわからないのよ。

こども家庭庁への無理な移行で重要通知は引き続き内閣府サーバにあるし検索性最悪だしなんとかしれくれ。

2024-05-15

[] 異世界ポータル

異世界TV番組で「ポータルを移動して様々な学校訪問し、友達になってから戻ってこよう」というものがやっていた。

なんらかのきっかけで修学旅行中に異世界行きのポータルにたどり着いてしまい、その番組に参加することになる。

ある異世界では雪が降っており、丸めると氷ほど固くなった。なぜかその世界の意地悪な人が俺めがけて氷を投げてきた。投げ返したらそいつの車を損傷した。

また別の世界では、学校の前を渡るのに泳ぐ必要があり、泳いでいるときに人食いザメみたいな生物に噛まれたので、その生物をぶん殴って脱出した。

さらに別の世界では、異世界学校が完全なる孤島に立っており、その島の面積は非常に小さかった。

さらに別の世界では、図書館ポータルになっており、様々な異世界の本を読めた。世界の移動は、特殊な透明のドアを開け締めすることで移動ができた。特定世界では異常なウイルスを持ち込む可能性があるので、検知システムがあった。

さらに別の世界では、建物の二階に怪しげな詐欺師がすんでおり、その詐欺師の女が「肛門マッサージします」などといい、「値段は300万です」と言ったので逃げ出してきた。その階で仕事をする別のオタクの女に会うが、「今の仕事をやるか、別の仕事をするかで悩んでいる」というので、今の仕事を辞めたほうがいいと助言したら、オタクの連れに彼氏勘違いされたので逃げてきた。

さらに別の世界では、学校で「たけしくんが魔法の巨剣を受け止めます!」といって生徒のたけしが調子に乗るが、受け止められずに死亡した。

そしてポータルに住むシーフの女がいた。シーフの女は様々な世界のお宝を狙っているが、俺の財布を盗み始めたので、取り返した。俺の財布には数々の世界渡り歩いた証拠が入っており、それを見せるとシーフは感心した。

最終的に「異世界より、元いた世界のほうがマシだよなぁ」と言って目をさました。

2024-05-14

anond:20240511204931

社会が全員参加でありネットはその補助具

確定申告したりふるさと納税したりマイナポータルつかったりしながら生きていくんだよ

2024-04-26

anond:20240426161400

とある申請オンラインでだす

差し戻しで修正依頼がくる

修正がどう入力してもエラーになって保存できない

色々試した感じ本来修正しなければならないところが記入不可になってそう(記入不可のグレーアウトしてる入力欄のところにもエラー表示がでる)

マイナポータルバグってんぞどうにかしろと問合せ投げつける

一週間放置される←イマココ

これもしかして申請した方が早いのか

でも二重申請はまずい気もするしうーんめんどくさい

マイナポータルまじでクソ

政府オンライン申請推してるからやってあげてるがマジバグってて使い物にならん

問い合わせ投げたが全然帰ってこない

これ不具合対応不可なので窓口行ってくれってオチになりそう

もうゴールデンウイークなんだが窓口やってんのか

2024-04-16

anond:20240415184728

あと、はてな読んでるならゲーム好きな人も多いのかなという偏見のもとに。

位置情報ゲームをやってる人はディズニーリゾート内のポータルポケモンGoならジムなど)はチェックしておくと記念になるかと。まあこれは言わなくても好きな人はやるとは思うけど。

それからランドの方限定だけど。ショップで園内でしかできないリアル謎解きゲームディズニーストーリービヨンド』を売ってる。有料のパンフレットを買って、LINEを使った謎解きができる。ただ、夜暗くなると建物看板とかが見えなくなって解きづらくなるので、昼過ぎくらいには開始したい。園内を結構歩くよ。アトラクションに並び始める間の時間潰しにもなる。3月にやってきた時はクリアまで3時間くらいかかったよ。

謎解きは正直、人を選ぶので。謎解きが好きな人と一緒に行ってるならおすすめかな。あるいは1人ディズニーの時とか。

2024-03-18

イオンモール立地規制した青森県八戸市20年後どうなったのか

anond:20240313123638

青森県八戸市(はちのへし)。

県二位の人口22万人の中核市であり、太平洋に面する港町、臨海工業地帯、外航・内陸航路工業港を有し、東北新幹線八戸駅東北自動車道八戸線三陸復興道路の北の終点がある。東北有数の商圏63万人の街。

しかし、八戸市にはイオンモールがなく、イトーヨーカドー2024年の夏に閉店する。

八戸市映画館はかつて7館あったが、現在は完全になくなった。

2000年代前半4万平米級のイオンモール計画が立ち上がるも、中心市街地の地権者や有力者等で構成する市の商工会が大反対運動を展開。当時の市長イオンモール反対を表明するも次の選挙市民の支持を得られず落選

イオンモールを待望した市民は、官僚出身新市長を当選させた。しかし、外部の反対派寄りの専門家学識経験者を交えた委員会を開き、最終的にイオンは過剰な商業施設であり不要と決定。そして、八戸市事実上の1万平米以上の商業施設立地規制条例を制定し、イオン予定地は、当初計画を大幅縮小した売場面積7千平米級の中途半端イオン開店した。

さらに、市はそのイオンの隣により大きな建坪で市の総合検診センター建設土地区画整理組合への補償のためだと思うが、未来永劫、増床してイオンモールにすることはできなくなった。

その結果、市民は昔からある隣町のイオンまで車で約15kmから20km車で行く。

車がない高校生は1日に4便しかない直行バスに長い行列をつくり30,40分かけていく。

街の顔である中心市街地は、税金補助金を投入し続けたが商業エリアとして魅力は下がり続け集客力は改善せず、事実上シャッター街に近い状態になった。

かつて市民デパートとして親しまれたヨーカドーは市内に2店舗あった。1980年中心街再開発ビル(地下1階、地上7階建、屋上遊園地)にヨーカドー八戸出店計画が出て、当時の市商工会議所は大反対をした。市民には大歓迎されて開店してから東京の有名なデパートとして八戸の目抜き通りのシンボルとなった。その後2003年閉店。

古いビルは壊され屋台村になり、かつての長崎屋は1階がタリーズコーヒーで、2階から13階建のマンションになった。

市は20年ぐらい前には既に中心市街地活性化対策に乗り出し、再開発計画が出ては消えを繰り返し、最終的に新市長が市営の箱物をたくさん新設したり、建て替えた。

中心街仙台に次ぐ飲み屋街として名高く、屋台村のみろく横丁周辺が酒豪の呑んべいたちで賑わう。新幹線開通後、新たなホテルマンションはいくつか建設された。

市内は、北東北を中心に展開する売上高1300億円、58店舗を展開するスーパーユニバース本社を置き市中を治めつつ、他社も含め無数にスーパードラッグストアがある。イオン系列マックスバリュー、ホームセンターサンデー、ヤマダ、ケーズデンキユニクロGUしまむら、西松屋ワークマンもある。日常の買い物には困らない。

しかし、市民は屋内一体型モールイオンモールが欲しかったのだ。大規模な市総合検診センターでもなく、市の観光文化交流施設や、市民屋内広場ではなく、イオンシネマやゲームセンターボーリング場や、未来書店や、東京アパレルテナント東京話題のある飲食店フードコートが欲しかった。

前置きが長くなったが、この街歴史をみるとする。

明治大正

鉄道忌諱と中心街の大火

明治時代日本鉄道東北本線を八戸町の中心部に伸ばすかどうかで議論になった。

当時は他の町と同じく蒸気機関車忌諱説があり、流行病の懸念軍部要望があり外国軍上陸の脅威を減らすべく、市街地から4kmも内陸の尻内(しりうち)という辺鄙場所に駅をつくった。あとで町民たちは鉄道は便利だと知ることになり、数年後に本線から分岐して八戸線が開通し中心市街地の800m北寄りに旧八戸駅現在本八戸駅を開設する。

そのあと100年以上が経ち、尻内駅は八戸駅に駅名が変わり、やがて新幹線駅に昇格した。しかし、あまり市街地から離れすぎた立地のため、郊外地方空港様相であるかのように、22万人都市玄関口としてはお察しくださいの状態である

大正末期に八戸大火が発生し中心商業地区が焦土と化したが、田舎町には後藤新平のような都市計画家はおらず、当時の八戸町議会は多額の予算は出せないとして狭い道は藩政時代のままとなった。

昭和

中心市街地の復興産業の発展と栄華

太平洋戦争では基幹産業日東工場爆撃が海側の地域で爆撃を受けるも、中心市街地の空襲被害ほとんどなかった。

市の北側位置する旧日本軍飛行場基地米軍接収され、3,200人の米兵により飛行場拡張基地の街と化す。その後、陸海自衛隊基地として運用される。

八戸中心市街地は、戦後しばらくして、東映東宝、テアトルなどの7つの映画館開店し、地元百貨店開店し、緑屋、ニチイ、丸光(さくら野)、長崎屋、そしてイトーヨーカドー地元資本ファッションビル開店し、中心市街地は岩手県北を含め商圏62万人ともいわれ栄華を極めた。私はその時代を生きていないのでよくわならない。

八戸昭和30年代に新産業都市指定され臨海都市建設工事が始まり八戸鉱山の石灰石産出、三菱製紙工場八戸火力発電所、非鉄金属精錬所、鉄工所、造船所が建設された。

漁業栄光を極め、八戸港の水揚げ量・金額日本一を記録し、第一・第二・第三魚市場は全国の漁船が集まったという。浜の景気は大変良く、飲み屋街や風俗街も発展した。北海道室蘭苫小牧港へのフェリー航路が開設され北への玄関口となった。中心市街地を迂回する国道45号バイパスが整備され、市道の4車線の環状道路が次々と開通し、田畑区画整理が次々と進み新興戸住宅地住宅団地郊外市街地は拡大し、市営バス路線網を拡大し小中高校増設を続けた。

一方で、青森寄りの天間林村(現七戸町)の上北鉱山は銅が枯渇のため閉山。また、八戸から60キロ北の六ヶ所村では新全国総合開発計画による巨大石化学コンビナートや製鉄所を中心とした、1万7000ha開発計画は発表されたが、二度のオイルショックで完全に頓挫した。石油備蓄基地のみがつくられ、のちの日本原燃による核燃料サイクル施設建設を待つことになる。

青森県議会は東北新幹線建設に際し、八戸経由か弘前経由か決められずに結局盛岡駅まりのまま以後八戸延伸まで20年待ちとなる。あの頃、早く決めていればとおもうと悔やまれる。

平成

大店法改正の波、産業構造転換と商業施設郊外

1991年長崎屋郊外移転。屋内遊園地つきのラピア長崎屋開店

1994年 年末三陸はるか地震震度6)が発生、旧市庁舎、旧市民病院に大きな被害中心市街地のビルが倒壊し死者発生、道路の崩落、水道管破裂など多数被害

1995年 隣町にイオンモール下田開店現在は売場拡張し53,277平米)県南地域では最大の売り場面積を持ち、当時は大観覧車があり田んぼと山がよく見えた。

1996年 中心市街地のニチイが閉店

1997年 中心市街地の市民病院郊外移転し、いよいよ中心市街地の危機地元紙で叫ばれるようになる

1999年 八戸臨海部神戸製鋼敷地ピアドゥ(売場面積25,400平米)が開店。核テナントイトーヨーカドーホームセンター、のちにヤマダ電機スーパー銭湯開店

2000年 人口過去最高の24万9000人になる

2002年 東北新幹線八戸駅開業。北の玄関口として栄華を極める

2003年イトーヨーカドー八戸店が閉店、跡地に地元出資チーノオープン市民映画館開店

2009年 臨海部八戸魚連跡地、ピアドゥの隣接地にシンフォニープラザ(現在の売場面積17,000平米)が開店

イオンモール立地攻防

2000年前半イオンモール八戸田向店40,000平米級の建設計画が持ち上がる

当時建設中の4車線の県道八戸環状線沿い一帯の田んぼ区画整理し、中心街から八戸市病院移転した付近に立地計画

市民の多くは歓喜に沸いたと思う。わざわざ隣町のイオン下田まで行く必要がなくなるからだ。

しかし、中心市街地の商業者を中心とした商工会が猛烈に反対し、当時の市長も大反対。

地元新聞の投書には、商店街関係者と思しき女性が「イオンが来たら中心街シャッター商店街になってしまう。そんなところで祭り八戸三社大祭という由緒ある山車祭り)は見たくない!」などと書いていた記憶

かに市民病院の近くが週末渋滞して救急車が到着できなくなるから反対との投書もあった。

その後、市長は1期で落選し、新市長が当選立地規制条例を制定

2012年 郊外イオン田向ショッピングセンター開設(7000平米級)

中心市街地活性化施策

新市長は、空洞化した市街地を再建すべく、市営の箱を次々と建設

2011年 市営のポータルミュージアムはっちが開設、中心市街地にタリーズコーヒが初出店

2016年 ガーデンテラス竣工し市営の八戸ブックセンターが開設、Yahoo八戸センターが同ビル拠点開設

2018年 市営の八戸まちなか広場 マチニワ屋内広場が開設

令和期

少子高齢化人口減少時代水産業斜陽化、縮小する経済

2019年 国際大会用の屋内スピードスケートリンクが開館(中心市街地から徒歩圏の運動公園建設

2020年 元長崎屋跡地にDEVELD八日町竣工 13階建で2階以上はマンション

2021年 中心街に新八戸市美術館竣工

2022年 地元百貨店三春屋コロナ経営不信でで閉店

2023年 イトーヨーカドー八戸店跡地のはっちが閉店。解体されマンションになる予定

2023年 八戸港の水揚げ量が昭和19年レベルに激減(戦後最悪水準、金額ベースで最盛期の10%の漁獲高)

2024年夏 イトーヨーカドー八戸沼館店が閉店予定

2025年 青森銀行とみちのく銀行合併青森みちのく銀行設立予定

おわりに

東日本大震災のあと、国の復興予算で約10年で三陸復興道路が完成し、県道環状道路は大半が開通した。市内のロードサイドにはセブンイレブンも、タリーズも、コメダ珈琲も、スタバもできた。新しいスーパーホームセンターがあちこちにできた。

中心市街地は市営の観光施設や屋内広場箱物と、市営書店ができて大変モダン空間になった。

地元商工会議所は、中心市街地活性化のために、巨大イオンモール進出を阻止に成功し、街中に新たな商業施設として、ローソンファミマが合計6店舗できた。モスドトールしかなかった街中にタリーズができた。

しかし、市経済の低迷も相まって中心街商業施設誘導を果たせず、三春屋とチーノは閉店し、今やさくらの百貨店が残るのみである。かつての商業ビルマンションへ建て替えが進む。

商業地としてのポテンシャルが低下してマンションになるのであれば、郊外に予定通り40,000平米のイオンモール建設してもよかってのではないか

結果、GMSは衰退し臨海部ヨーカドー八戸沼館店は閉店。後継テナントは未定で、市民1991年開店の江陽のラピア長崎屋と、臨海部シンフォニープラザ2012年開店イオン田向(リテール)のみになる。

よく巨大郊外モール撤退したあと社会問題になるため開発抑制必要だという。都市計画的には正しいが、近隣県を含め広域自治体レベル規制誘導しない限り、一自治体規制をかけても無意味だった。

結局、市民1995年以降、隣町のイオンモール下田まで行き、買い物客が流出し続けた。

中心市街地の地権者コンビニ6店やマンション1棟やホテル2棟をオープンさせたが、新たに集客力のある商業施設を建てたては言えず、中心市街地の魅力向上のため、市営の文化施設建設資金が投入され続けている。

2050年までに、八戸市人口社会保障人口問題研究所推定で14万人台になるとしている(最盛期より10万人減少する)

人口減少社会は、かつての拡大した市街化区域を減らし、都市軸の再形成、まちなか居住コンパクトシティ形成、魅力ある歩いて暮らせるまちづくりをするなど、さまざまなメニューがあるものの、あまりにも中心市街地再興への道のりが長すぎる。その過渡期に過ごす市民は、これからイオンモール下田に通うことにになる。

せめて20年前に八戸市や市商工会議所は、イオンモール立地に反対しなければ、あの長い行列をつくりバスを待つ市内の高校生たちは、自転車でいける距離イオンモールに遊びに行けただろう。

2024-03-13

anond:20240311002825

マイナパスポート作った時に発狂したw

パスポートセンターまで往復二時間から窓口に行ったほうが早かった

 

同じ入力項目を二度入力させられる

住所氏名年齢、まず入力して申込者の確認?みたいな

それ全部カードから読み取れるよね?

 

入力終わったら次にパスポートを作る人の住所氏名年齢のデータ入力

いや、同じですやん、

かつ、入力が終わった後に再度カードからそれらの情報を読み取る

氏名を読み取りますカードをピッ

住所を読み込みますカードをピッ

写真を読み込みますカードをピッ

5,6回やらされる

いや、一回で読めよ、アホなのか?

 

そして苦労して入力しても、「ダメ」の画面に飛ばされる、何度やってもダメ

理由はどこにも書かれていない、ここまでで二時間消費。

 

パスポートセンター電話して解決

子供申請は別画面なんだそうだ、どこにもそんな説明は無い

職員を問い詰めたがどこにも記載ないことを認めた

 

ようやく電子申請が通ったら

戸籍謄本を「郵便」で送れ、それが済むまで手続きは進まない

 

マイナカード意味は?電子政府ちゃうの?

 

戸籍謄本パスポートセンターに到着しようやく手続き進行

受付票ファイルマイナポータルに届く

 

ファイル圧縮ZIP

それダウンロードしてマホ解凍できる人が国民の何%だと思ってるんだ?

なお解凍したらPDFが出てきてファイルサイズが小さくなった

この受付票を印刷するか画面表示出来なきゃパスポートは受け取れない

案の定、受け取り窓口で四苦八苦している人がいたわ

2024-03-12

anond:20240311002825

元増田記事と、それに対する皆様のコメントについて、議事録風に要点をまとめてみました。

====

確定申告e-Taxに関する意見まとめ(重要度順)
1. スマホアプリマイナポータル」の改善

・多くの利用者が不満を抱えている

・使い勝手向上、認証方法の簡略化などが求められている

2. マイナポータル連携の簡略化

煩雑で分かりにくいという意見が多い

リダイレクトの削減、操作方法統一などが求められている

3. データ消失問題解決

・致命的な問題であり、早急な対応必要

確定申告作成コーナーをブラウザ以外で提供自動保存機能の強化などが求められている

4. その他の改善要望

・年々仕様が変わるので、使い慣れない

PCスマホ操作順が違う

医療費控除データ連携がうまくいかないことがある

・昔の紙の申告書の方が分かりやすかった

5. e-Taxに対する肯定的意見

・年々改善されており、以前より使いやすくなっている

源泉徴収票などのデータ連携が便利

・紙の申告書に比べれば、大幅に楽になった

マイナポータル連携で、ふるさと納税寄付証明書を郵送する必要がなくなった

スマホでできる範囲は限られているが、それでも便利

・慣れれば問題なく使える

6. 結論

e-Taxは年々改善されているものの、依然として使いにくいという意見が多い。特にスマホアプリマイナポータル連携に関する不満が多い。国は、これらの不満点を踏まえ、さらなる改善を進めていく必要がある。

改善が進むことで、e-Tax利用者が増え、納税申告の手間が軽減されることが期待される。

anond:20240311002825

スマホアプリマイナポータル」のQR"読取り"の位置が非常に分かりにくい

これは本当にそう。もちろん一回知ったら問題なくはあるんだけど、最初から淀みなく出来た人っているんかな。

確定申告作成コーナーがブラウザ上で行われており、不用意にブラウザを閉じるとすべてが無に帰す。

多くの人が確定申告期間に集中して利用するという特性や、サインアウト忘れなどの万が一で収入・控除情報他人に見られた場合問題などで、各個人アカウントが作られてそこに保存するという民間のような形が難しいことはまだ理解できるが、入力データセーブファイルである.dataファイルスマホでは読めないというクソ仕様は何とかならんもんかな。

anond:20240312131714

デイリーポータルあいつとかな

世の中に物申す系の漫画イタコ絵柄で描くことで、あたかも、

藤子不二雄はこう言ってる、手塚治虫はこう思っている

みたいに誤認させようとするのマジで害悪だわ

虎の威を借る狐というか

anond:20240311002825

自分確定申告e-Taxでやろうとしたが、自分スマホマイナポータルアプリ対応していない機種だったので詰んだ

別にメチャクチャ古いスマホってわけでもなく、ほかのアプリ普通にダウンロードできるのに、マイナポータルアプリは無理

対応機種が狭すぎやしませんか

というよりなんでPCで使えるマイナンバー関係サイトを用意していないんだよ

anond:20240311002825

etax自体はわりと使いやすいと思うけど、マイナポータル連携がほんとクソ

マイナカード普及させるために無理矢理連携させてるだけだろあんなの

なんでたかが税務申告に物理カード認証要求しとんねん

初めて確定申告をやってみたら意外と簡単だった

勤め先の給料以外に副業で50万〜200万程度の雑収入があり、今まで確定申告必要である認識してなかったのだが、今年は一応理解して、過去5年分をまとめて申告&納付してみた。

脱税で何らかの処分を食らうのかな」「やったことないからめんどくさいあ」と思って躊躇してたんだけど、大したことはなかったようだ。

https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/25.htm#tabs_2

2024-03-11

確定申告e-Taxくそすぎる。

皆様におかれましても、今年の確定申告に向けて申告書を鋭意作成中のことと思います

すでに散々論じられていることとは思いますが、この度マイナポータルe-Tax使用して本当にストレスで禿げそうだったので備忘録と同様の辛さを味わう方を救いたいという目的でこれを残しておきます

スマホアプリマイナポータル」がただのバナーである

 普通アプリとして存在してたらアプリ内で操作してると思うよね!残念!Sarafiでした! 

スマホアプリマイナポータル」のQR"読取り"の位置が非常に分かりにくい

 通常使用するユーザーの99%はそのままログインしてしまうのでは?"アプリ内(実際はブラウザだが)"をいくら探してもQR読取りマークがみつからない。ログインする前の起動画面の下にひっそりあるので探してみてください。

スマホ作成できると謳いながら、PC用画面で操作をさせられ続ける

 これは何かの試練ですか?お年寄り文字見えないでしょ。金額入力部分もタップしずら過ぎる。こんな苦行をさせるならなぜスマホやらせようとするのか?初めからPCのみにすればよいのでは?

以上のようなことがすでに多く報告され、様々なブログ等でも記事になっているのに一向に改善される気配がない。

 これが日本公務員仕事クオリティ

おともだち中抜きIT企業外注するのではなく、良いものを作る企業システム作成を依頼してほしい

 freeeなどデザインもよく、見やすくわかりやす民間サービス存在するのどんな気持ち?ねえどんな気持ち

 もうこの会社業務委託すべきでは?

確定申告作成コーナーがブラウザ上で行われており、不用意にブラウザを閉じるとすべてが無に帰す。

 マイナポータルログインが挟まることでアカウント上で作成されていると誤認する。また作成途中データの保存もマイナポータルサーバー上で行われていると誤認する。保存した途中データ拡張子.dateって…ファイルの中も確認ができないため何かのジャンクファイルと誤認する。作成した人間またはこれでOKを出した人間は非常に対人スキルが低く他者目線思考ができないか、よっぽどの推理小説好きでミスリードを誘うことに執心であると思う。

みなさんもぜひここで確定申告e-Taxの苦しみをぜひ発露してください。

2024-03-10

確定申告めんどくさーい

ふるさと納税ワンストップにしてないか確定申告しなきゃなんだけどめんどくさーい

でも今年からマイナポータル連携すると一気に入力できるようになってて最高

公金受取口座登録もできるから最高

ついでに言うとふるさと納税の仕組みよくわかんないからやらないって言ってるやつ、マジで危機感持った方が良い

シャインマスカットと桃を納税しつつ食べられるのに、めんどくさがってやらないやつマジで危機感持った方が良い

2024-03-09

anond:20240309081252

割と好意的ブコメが多いデイリーポータルですら、記事のページにブコメは表示されなくなったのにね

フォントいじりって侍魂卒業でしょ

htmlフォント大きくすれば面白いと思ってる人達って侍魂死滅したんじゃないの?未だに面白いと思ってるのなんてオモコロとかデイリーポータルだけでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん