「ボンネット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボンネットとは

2020-09-05

盗撮バレて車で殺人未遂 土下座謝罪 消防士逮捕

入浴中の娘が盗撮に気づいてキャーと叫ぶ。

父親母親が家の外に出て犯人にせまる。

犯人車で逃げようとする。

両親が車の前後をふさいで逃げれなくする。

犯人が前にいた母親ボンネットに乗せたまま走る。

父親運転から犯人を引きずりだして犯人土下座

2020-08-25

anond:20200825195128

熟練の整備工がやってきてボンネットを一発ボン!と叩いて「直りました」。

ボン! の労力なんて子どもでも出来るんだから修理費用は100円程度でいいでしょう、というわけには行かない。

どこをどれ位の力で叩けばいいのか、なぜそれで上手くいくのか。整備工はそれを学ぶのに修練を積んできたわけで、対価をその場の労力にだけ対して換算するのは合理的ではない。

トークの対価はコーヒー代では釣り合わない。

2020-08-03

代金未払いの夫が妻に発進指示、立ち塞がった従業員女性ボンネット跳ね上げ135m走行

俺たちに明日はない」とか「気まぐれな狂気」の世界観

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200802-OYT1T50200/

2020-06-22

【注意】日々蒸し暑くなってきました。ガソリンスタンドではエアコンのチェック商法の季節です。

車のボンネットは必ずディーラーや信頼できる修理業者にだけ開けさせましょう

ガソリンスタンドセールストーク不安を煽って「無料でチェックしますが」からの「補充しないと壊れます」のようなものが多いです

絶対に乗せられてはいけません

悪質な店員がいた場合にはワザとガスを抜くこともあるようです

記録が残らないのでクレームをつけようがなく、知識のある人でも立ち向かうのは困難です

ガソリンスタンドではガソリンだけ入れましょう

2020-06-16

3大やってはいけない日常生活のこと

訪問営業に応対してしま

ガソリンスタンドボンネットをあけさせてしま

あと一つは

2020-04-19

私の車のボンネットツバメの糞が

今月で2回目だ。

マンション入り口に巣を作っているようだ。

これ以上車を汚されるわけにはいかない。

巣を破壊せねばならない。

2020-04-07

近所が野良猫餌やりしてんるんだけど

よく車のボンネット足跡ついてて最悪だわ

2020-02-17

[]2020年2月16日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010717495163.548
0161457174.927
026311701185.728
0321149571.240
043930930793.11138
05196692352.241
063526079745.11039
074424337553.1166
0859581098.545
097911478145.362
107811742150.545
1113916966122.146
12123628151.129
131251002080.228
1411712396105.942
15103616259.829
168712148139.627
179610480109.226
1810620641194.746
1913931239224.740
2012615779125.225
211551152874.431
2215621944140.737
2313014168109.048
1日2207342082155.040

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Marathon(10), Kyoto(10), Sweden(7), ally(5), バイデン(4), PCR(4), ラテックス(4), ボンネット(3), ヒット率(3), プリーツ(3), アムウェイ(8), コロナ(50), コロナウイルス(19), 感染者(15), 武漢(18), 新型(16), ウイルス(17), インフルエンザ(12), 感染(35), マスク(34), 雪(13), 検査(26), 風邪(16), 治っ(9), 発症(8), 外出(13), 2020年(8), 症状(15), 派遣(17), 保育園(11), ワイ(78), エロい(13), 医療(11), 雨(10), 生産(9), 話しかけ(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

おすすめ移住先教えて /20200216212507(12), ■炎上したアカウントのその後を見守り続けている /20200215135903(9), ■【追記ありアムウェイ学校教育相田みつを的なもの /20200216023638(9), ■花粉症の俺にマスクを買わせろ /20200214213830(8), ■叩き台が欲しい増田達よ /20200216133152(7), ■1人でラーメン屋に行く女は無理って言われた /20200216150216(7), ■会計3097円のときお金の出し方 /20200216080335(7), ■今更だが“武漢市”のスケール感がおかしい。 /20200216082259(7), ■何度聞いてもまともな答えが返ってこない /20200216120642(6), ■戸籍謄本に知らない人がいた /20200216070018(6), ■ラブコメの終盤はなぜ荒れるのか /20200216204655(6), ■なんで漫画デジタル作画流行らないんだろう /20200216191847(6), ■anond20200216222648 /20200216223156(5), ■ポリコレ現実に負ける瞬間がたまらなく好き /20200215214018(5), ■ /20200216050145(5), ■anond20200216090828 /20200216091729(5), ■新型コロナ検査って何のためにするの? /20200216104619(5), ■貧乳女性との結婚を考える /20200216164746(5), ■人生どうしたらいいのか教えてほしい /20200216202058(5), ■おっさんはなぜスキンシップで尻を触ってくるんだ? /20200212193609(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7032257(1624)

2020-02-16

たとえば俺に「机」の定義を教えてくれ

辞書には「脚と天板を持つ台」という定義があった

しかしお洒落カフェで見るような壁から直接天板が生えているような机もあるし、

石を切り出して机にしたようなものも見たことがある

昭和にはビールケースに天板を乗せて机とするものもよくあった

それでは少なくとも天板は必要なのかというと、今度は山小屋丸太を並べてくっつけた机のように

天板と言えるのか怪しいものも考えられる

また、「書き物をしたり物を置いたりできる台」という定義もあった

これにしても謎だ、少なくとも山小屋丸太机で書き物はできない

せいぜい肘を置いたりするくらいだろう

そう考えると全ての机を包括する定義として「何かを置くことができる、おおよそ平面の天板を有した構造」くらいになるんだけど、

そうすると今度は余計なもの椅子、箱、床、棚、ピアノ太鼓ボンネット、手すり、フットレストetc)が無限にくっついてきて

やっぱり机の定義にならないんだな

何が言いたいかって言うと日本語って実はみんな定義たる定義もなく曖昧使用されてるんだねってことで

そんなザマで日常会話できてるのってすごい能力だよなあという話

anond:20200216001923

俺は最初ボンネットに穴開けた奴だけど、確かに人間に当たったのは聞いたことはない

ボンネットに穴が空いてても車の走行問題はなかった

日本車はつよい

雪の多い地域建物スレスレはつららが落ちてくる可能性がかるから危ない

家の隙間とか絶対歩いちゃ駄目だ

1m以上離れるように心がけてほしい

建物に長いことついてるつららは太い

前車止めてたらボンネットに穴開けたことある

2019-11-16

ばばあ→おばあさん

アミダおばあさん

砂かけおばあさん

まんゆうき 〜おばあさんとあわれなげぼくたち〜

アルゼンチンおばあさん

棺桶おばあさん

ボンネットおばあさん

白粉おばあさん

小豆おばあさん

夜泣きおばあさん

納戸おばあさん

クソおばあさん

庫裏おばあさん

疱瘡おばあさん

甘酒おばあさん

4時おばあさん

ブーメランおばあさん

手長おばあさん

木綿ひきおばあさん

2019-08-18

車の目つきが悪くなったのは、いつ頃からだろうか

30年くらい前の乗用車は、その目が真っ直ぐ前を向いていたと思う。「車の目」というと、やはりヘッドライトなんだと思う。映画カーズ」では、登場“車”物の目が、フロントウィンドウに描かれていたけど、私達が生活する空間を走っている車は、やはり前照灯が目として意識されるかな。

昔の車のライトは丸とか四角とかあったけど、たぶん電球の性能が今ほど良くなかったから、その所為で、目が素直に見開かれて、前を見つめているような雰囲気だったのだろうと愚考する。真っ直ぐだったと思う。

ところが、20年くらい前からだろうか、「目つきの悪い」車が走り始めた。言ってみれば「半眼」とでもいうような、眉をひそめているような、何か世界を疑っているような、不信・不審を漂わせた「表情」に見えた。ハロゲンランプのおかげで、ライトの面積を狭くしても光量を確保できるようになったからかもしれない。エンジンが小さくなってボンネットを低くできるようになったとかもある? 

最近ではLEDを使ってさらヘッドライトを小さくできるから、「デザイン可能性」がより高まったと言えるのかも。でも、「デザイン可能性」て、何だろ。マーケティングへの工学的応答性が高まった、簡単に言ってしまえば、人気ある売れるデザインが作れるようになった、てことかもしれない。

自動車会社デザイン部門としては、売れ線を追究したらこーなりました、てなところで、つまりお客様のご要望、ひいては社会ニーズに応えております、てなことなんだろうけど、それ、つまりは、昨今の「お客様」とか「社会」とかが、恫喝とか威圧とか煽りを求めている、てことなのかな、どうかな、そうなのかな。

最近ミニバンとか言われる車種の面構えが、怖いんだよね。周りに恐怖を撒き散らしてどうするよ。

車を買う方=消費者お客様としては、自らの心のうちに抱いている共感とか憧憬とか趣向とか、そういう感情感覚的なものと、目の前にある車のデザインが醸し出している何かがガキッ! と反応するから、目の前の車を買うわけで、そのときお客様心持ちが、車の、そして車メーカー無意識的何かによって後押しされているんじゃないか、と心配になってくるわけです。

当社のモットー安心安全です、と表明している裏側には、ほら、オラオラってカッコいいだろ? はん? とかいう下顎横滑り右斜め上30度のせせら笑い的ニュアンス漏れ出してないのかな、と。

お客様ニーズに応えることが、お客様の中にある何かを後押しして、そうやって後押しされたお客様がそこに力を得てアクセル踏み込む自分肯定する、てな感じで、何か「黒いサイクル」のようなものが力強く拍動しながら加速したらやばいんじゃないか、と危惧するわけです。言ってみれば産業デザイン社会的責任性というのか、その辺に懐疑を抱いてしまう。

まあ、そういう一連の欲望のようなものが束になって人類社会が発展してきたということも確からしいので、一概に否定することはできないと思うけど、子供に言われるままに甘いものばかりやってると、そのうち虫歯ボロボロなっちゃうよ、という不安なわけです。子供の国があって、そこで幸せ暮らし続けることができるならいいけど、そこから子供がこぼれ出してきちゃうと厄介なわけで。

2019-08-16

テレビアンテナ増田直したい台風吹いた致しな織田すまをな展あ伸びレテ(回文

おはようございます

今日もサクッと行くわよと言いながらめちゃくちゃ寝たので、

多分12時間超えの久しぶりの睡眠は逆に腰が痛くなるわと思いつつ、

そういった意味でもおやすみ満喫できていいのかしら?

今日はそんな日にするわね。

台風こちらは去っていったから雨はひどかったけど、

なんでもないようなことだったわ。

台風テレビアンテナが壊れて屋根に登って直そうとしていた30代女性ってニュース

どういう背景か知る由もない、知ってよし!って言うわけじゃないけど、

それほどテレビ見たくてアンテナ直したかったのかな?と必死感か伝わってきて、

家族の人たちもいるかどうかも知る由もない感なんだけど

家族の人は?って思っちゃったし、

台風テレビアンテナを無茶して必死で直したがる30代女性って

私の中のそのパワーワードじわじわ来て仕方がなかったのよね。

どんんだけテレビたかったの!?って感じの

風に煽られて屋根から落ちたのは気の毒だったけど、

それに車がエンコしてとりあえずボンネットだけ開けておいて故障感出しておくかって米国映画とは違い、

とりあえず屋根登ってみっか!って思って登っちゃう実行力と

あなたアンテナ直せるの?という一端の不安ももちつつ、

屋根に登ったところで、

時すでにお寿司茄子術もなかったのかもしれないじゃない。

私ができると言えば、

せいぜい倒れたアンテナをまっすぐにするだけ、

でもあなたは知らないのかしら?

アンテナ角度とかそれも重要らしいし、

うまく角度を合わせられたとしても、

テレビの受信状況を確認しつつ、

って作業は一人ではとても大変だと思うのよ。

から彼女のその必死感に最優秀選手賞を上げたいところだわ。

台風も去ったし

テレビアンテナが直ってテレビ見られるといいわねと

強くこの時ばかりは思うばかりだったわ。

命あっての物種、

死ぬこと以外はかすり傷、

なんて言うけど

死んでもいいかアンテナアンテナ直すって言うのは、

ちょっと利口ではなかったわね。

アンテナ直せても、

「このアンテナが直ったら結婚するんだ」ってそれ死亡フラグ!って

アンテナ直せたところで、

帰り道に死んでしまったら意味がないじゃない!

アンテナ、やったか!?」結果やれてなく、

よくある漫画とかの中ボス級のキャラクター

主人公でもないキャラクターの総攻撃を浴びまくって

土煙が立ち込めてその煙なくなるとともにその中ボスも倒したか!?ってさなかに

煙の中から普通に歩いてきて実はぜんぜん倒せてなかった!っていうガッカリ感、

すべての物語物語れる縮図のようなその台風アンテナ問題

後世に語り継がれるべきだわと私は思うの。

生きてるだけで丸儲け論を提唱したいと思いつつ、

アンテナ折れたときは録画溜まってるのを観なさい!って伝授したいわ。

うふふ。


今日朝ご飯は珍しく時間があるので、

半年ぶりの喫茶店に行ってきて

ピザタイムピザトーストよ!

熱々のチーズがとろけて口の中が火傷しそうだけど、

ゆっくりたべてね。

デトックスウォーター

実家ミョウガがたくさん出てきてショウガないってことで、

2つの意味薬味なんだけど、

ミョウガウォーラーチャレンジ

これは普通薬味としていただいたほうが良いと思ったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-03-24

オカルトってほどじゃないけどオチもない話

俺の車に子供手形がついてることがある。

フロントガラスとかボンネットとかドアについてる手形

いつも一つか二つくらいで、いたずらされた形跡もないし

俺もそう神経質な方ではないので特に気にしてはいない。

そして手形もほっておくといつの間にか消えている。

ただ気になるのは、俺のアパートの近所に子供は見当たらない。

学校帰りの子供かな?とも思ってたのだが、夕方洗車して夜に帰宅したのに

翌朝にはペタっとついているときもある。

もう一つ謎の現象があって、俺が車を運転しているとき

ときどき小学校低学年くらいの男の子特有の「きゃきゃきゃっ」って言う

笑い声がするのだ。

これがかれこれ半年くらい続いている。

この間、俺の身の回りによからぬことが起きたりはしていないが、

車の中に放置しておいたマックの袋とか、開けっ放しのペットボトルのフタとかが

翌朝乗ろうとすると、軽く閉じられていたりする。

そういうときは、ドアのところに手形が残ってたりする。

今日ガソリンを入れに行った。俺はいつも近所のセルフで入れるのだが、

買い物があったので少し離れたところにある店員に給油してもらいスタンドで入れた。

金を払うとレシートと一緒に「今キャンペーン中なのでこれおまけです!」と

店員チロルチョコをくれた。2個。

誰にでも2個あげてるのか、もしかしてスタンド店員子供が見えたので

2個くれたのかはわからない。

というわけでタイトルの通りオチはない。

2019-02-28

anond:20190228004541

違法でいいならボンネットにげろを吐くとか

賞味期限の過ぎた肉をうっかり冷蔵庫にいれっぱにするとかいっぱいあある

2019-02-13

anond:20190213151807

小さいけどボンネットがあってカーゴ無しのツーボックス3シートがミニバンで、ボンネット無しカーゴ無しの箱型がワンボックス、みたいな理解だったわ。

2018-10-07

車の運転

自動車学校通ってるんだけど、運転から車のボディ全体が見えないから、自分の車が今どうなってるのか全くわからなくて混乱する。バイクなら全部みえてるから大丈夫なんだけど。ロボットアニメでいきなり動かせる主人公かいるけどそりゃ主人公になれるわ、と思う

曲がるときにどこでハンドル切るのとか、どれくらい寄せたらいいのかの感覚がさっぱりだから怖い。とりあえず、運転から何十センチくらいのところにタイヤボンネットの先、後ろタイヤ、横幅は……と先生が教えてくれたんだけど、数字を教えてもらっても……という感じで全然頭に入って来ないしやっぱりわからんやばい友達に「いや気にしすぎだよテキトーでいいんだよ」と言われたんだけど、テキトーにやったら事故起こしかねないし……なんかの知的障害なんだろうな……わからなさすぎて泣きそう

2018-08-06

物理の人さあ

から降り注ぐこの超強力なエネルギーをなんで人間有効利用できないの?

全部電力に変換できればエネルギー問題なんてかるく解決できるよね

ほとんどアスファルトや車のボンネットに吸収されてムダになってんじゃん

2018-07-23

暑さでコンクリかぶっ壊れないの?

教えてエロい人。

建物道路とかこんな暑さを想定されて作られてないのでは?

建物いきなり倒壊してものすごい被害とか出ないの?

車も内部の構造に影響はない?心配やねん



@@@@@@@@@@

追記

@@@@@@@@@@

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33274690T20C18A7AC1000/

エアコンの室外機の部品溶けて壊れるとか起こってる。

車の内部は暑すぎても溶けないのがすげーな…。黒い車のボンネット内とか100度近くないの?

https://aruarublog.xsrv.jp/asphalt.html

wikiによると アスファルトの溶解温度:140~150度

気温40度超えると起こり始める、車はタイヤアスファルト張り付いてダメになるって書いとる。

こんな状態まで今の日本、もう少しなんでないの?

2018-05-31

近所の猫が可愛い

駅に向かう途中に、猫を飼っている一軒家がある。

毎日、その家の前を通るようにしている。ごめん。

室外機の上にカゴがあって、猫鍋よろしく猫カゴ状態

綺麗に丸まっている。茶虎猫?茶色と黒のまだらというか、何ていうんだろうね。

基本的には室外機の上にあるカゴで丸くなってる。可愛い

でもたまに、一軒家の前でごろりとしていることがある。

前はバンザイ姿勢駐車場に居た。

あるときは、一軒家の前にある車のボンネットで丸くなってた。ボスのヒザに乗る猫みたいに。

可愛い。いやされる。

自分が飼ってるわけじゃないし、お世話しているわけでもないんだけど

そういう距離感が一番楽だし、面倒じゃないと思う。

私にはペットショップで愛でるくらいが丁度良いんだ。

飼ったらきっと嫌いになる。自分のお世話すら面倒だし、恋人のお世話だって面倒なんだもの

2018-04-20

昔読んだSF短編

自分を除いて超スローモーションになった街に一人放り出された主人公が、マッチの炎だったっけな、とにかく超スローモーション燃えてる炎を目にしたんだ

で、「炎を触ってみれば興味深い事実が得られたかもしれないのに、主人公はそうしなかった」みたいな地の文が続くんだけど

実際、通常速の人間が超スローモーションの炎を触るとどうなるんだろう?

補足で、超スローモーションってのはどれくらいっていうと、確か作中ではたまたまボンネットが開いてた車のエンジンの回転速度を足がかりに調べてたな

それでもよく見たら動いてると分かる程度の遅さみたい

アイドリング中のエンジンの回転数が1000rpmとして、60秒で1回転なら1000倍ってことか

2018-02-04

フェラーリってボンネットトランクになってんだな

路駐してたらフェラーリが前に止まって人をおろしてたんだが、ボンネットから荷物が出てきた。

考えたこともなかったからびっくりした。

ただやはり機能的ではなさそうだった。そりゃそうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん