「ボンゴレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボンゴレとは

2017-07-07

そんなあなた

anond:20170707173803

今日の料理Spaghetti con tonno e pomodorini



■用意するもの

スパゲッティ(またはお好みのパスタ)好きなだけ 1.5~1.6mmくらいがよい

ツナ缶(好きな量)

プチトマト(フルーツトマト等)(好きな量)

塩、白コショウ(場合によっては上白糖)

オリーブ油(ピュアでよいEXバージンでもいい)

ニンニク 1片

唐辛子(ホール=そのままの)

※なくてもよいが

パセリ(イタリアンパセリの方が普通のよりいい)

白ワイン少々

■作り方

0.

パスタをゆでるお湯を沸かす。

塩は最初にいれてよい。沸いてから入れるとブワッってなってびっくりする。

1.

プチトマトは1/4に切る。皮はむかない。

パセリの葉っぱ部分はみじん切り。茎は5mmくらいの長さにちょんちょん切る。

唐辛子の頭をちぎって中の種を捨てる(竹串でグリグリやると出てきやすい)

種を抜かないと辛すぎたり苦みがでる

ニンニク1片は包丁の腹でつぶす(芯があれば捨てる。捨てないと苦みがでる)

ニンニクは皮ごと包丁の腹でたたくようにすれば剥けるので、

事前に剥いておかなくてよい。

2.

フライパン(アルミ鍋がよい。素材の色が良く見えるからな)に

オリーブ油(多めかなってくらい)を入れて、

ニンニク唐辛子パセリの茎を入れてから火をつける。

中弱火くらいで熱する。火が強いと失敗するぞ。

唐辛子が真っ黒になったら失敗。ただし焦げ茶色までなら良い。

おそらく時間にして3分くらいでオリーブ油香りが付く。

ニンニク唐辛子は出す。(捨ててもいいが取っておいてもよい)

パセリを取るのは家庭では大変なので、そのままでもよい。

3.

プチトマトフライパンに入れる。たまに混ぜながら中火で煮る。

もし白ワインがあるならトマトを入れた瞬間強火にして、

ボコボコ言い始めたタイミングレードル(お玉)半分~2/3程度を入れる。

白ワインの水分量が減るまではある程度の強火をキープしてアルコールをしっかり飛ばす。

お好みだが5分程煮るのでもよいしソースっぽくしたいなら20分程度煮る。

たまに鍋底をスパテラ(木の角形しゃもじ)でこそいで焦げ付かないように。

(それほど心配しなくても焦げることはほとんどない)

4.

トマトがもうすぐ希望状態まで煮えると思ったら、

ここでパスタをゆで始める。

袋に書いてあるゆで時間より1分少な目にゆでる。

(あとでソースと和えるので、その分の時間計算に入れる)

5.

トマトがお好みの状態まで煮えたら、ツナを入れる。

かき混ぜて1分くらいしたら(ツナの味がトマトに回るので)

塩と白コショウをいれて調味する。

ここで甘味希望より少なければこっそりと白砂糖を入れる。

(グラニュー糖より白砂糖のねっとりした甘さがよい。まぁお好みだけど。)

6.

パスタがゆであがったら、湯を切ってトマト達(この後はソースと呼ぶ)が入っている

フライパンに投入しよう。

この時パスタのゆで汁を少し残しておく。

ソース煮詰まりすぎたと感じた時にそれで伸ばす(薄める)ことができるから

フライパンは無理に振らなくてよい。ソースパスタが混ざればよい。

ただし、40秒程度で終えよう。それ以上やるとパスタの歯ごたえが悪くなる。

前述のようにソースが固すぎる(煮詰まりすぎてよく混ざらない)場合

パスタのゆで汁でソースを薄めよう。

レードル(お玉)半分くらいずつ入れて、混ぜてみて状態確認しよう。

一度にたくさんゆで汁を入れてしまうと入れすぎの場合リカバリ不可能になるので注意。

7.

お気に入りの皿にフライパンの中身を盛ろう。

白一色の皿の方が映える。

菜箸よりトングの方が盛りやすい。

パスタスパゲッティならソースに混ざったパスタの真ん中をつかんで、

クルっと回すとちょっと盛り上がった感じになってよい。

(プロフライパンから移す時に同時にそれをやる)

8.

もし 2.でニンニク唐辛子を取っておいたなら、真ん中に飾ろう。

パセリの葉の部分みじん切りをパラパラとかけて出来上がり。

パセリの葉のちらしかたも全体にちらしたり、真ん中に集中してかけたり、

皿を直線的に横切るようにかけたりしてもおもしろい。

パセリの葉ではなくあらびきの黒コショウでもよい。

唐辛子オイル(olio picante)や粉チーズ(Parmigiano reggiano でも Grana Padanoでも まぁKRAFTでも)はお好みで。

以上。お粗末。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

付録

増田が今食べたいパスタBest5

1. Lasagne alle melanzane 茄子ラザニア

2. Gnocchi alla crema di zucca e gorgonzola かぼちゃゴルゴンゾーラ(ブルーチーズ)のクリームソースニョッキ

3. Spaghetti vongole bianco スパゲッティボンゴレビアン

4. 冷製スパゲッティーニ キャビア温泉たまご添え(イタリアにはないんじゃないかと思うのでイタリア語表記なし)

5. Penne ai quattro formaggi 4種のチーズペンネ

パスタというのは必ずしもスパゲッティではない。

ペンネとかニョッキとか米とかもパスタ。「麺類」みたいな意味

なので個別料理名として日本でよくある「~のパスタ」というのは説明不足であり誤用

2017-05-12

[]テロ等準備罪は「共謀罪」ではなく「計画罪」だったんだよ!

国会ウォッチャーです。

 枝野さんの質疑は相変わらず面白いんだけど、面白がってる場合じゃない。それにもう、入り口のところでぐちゃぐちゃなのを細かくつめて「ほらこんなにぐちゃぐちゃです」って見せることにどんな意味があるんだろうかって思っちゃうんですよね。たとえに意味はないけど、見た目明らかにミートスパゲティものを、「ボンゴレビアンコでございます」って出されてるのに、具が肉なのかあさりなのか検証する意味あるのかっていう。

出だしから「共謀罪」ではなく「計画罪」

ハナから金田さんの出番はない旨をお知らせしてあげる枝野さん。金田さんも疲れてると思うので骨休めになるかしら。林局長もほんとに大変よ。このしつこい人を2時間も1人で相手にしなきゃなんないんだから。午前中もこの後もやらんといかんしね。この前の階議員の発生の蓋然性判断議論大事だったけど、こっちがあまりに衝撃的だったので、こっち。

枝野

「6条の2第1項、我々が共謀罪と呼ぶ、犯罪主体は何ですか」

犯罪主体ということで、構成要件を見ますと、計画をしたものは、ということが犯罪主体となると思います

枝野

「この、"計画をしたものは、組織的犯罪集団構成員でなければならない"、というのはどういう風に読むんですか」

「このテロ等準備罪の主体について、身分犯という構成はとっておりません。その上でテロ等準備罪はこの条文上からも明らかなように、組織的犯罪集団団体活動として、当該行為を実行する上での組織としての計画をすること、これを要するわけでございますので、テロ等準備罪の主体は、このような行為を実行を計画できるもの、として、条文上限定されております。この計画ができるものとなりますと、組織的犯罪集団構成員がございます組織的犯罪集団計画の実行を担当する、つまり実行部隊としての組織の一員、これらに限れます。そうしますと、テロ等準備罪の主体となるのは、組織的犯罪集団と、さきほどもうしました、実行部隊のように、組織的犯罪集団計画にかかわるもの、こうしたもの限定されると考えております

枝野

「もうちょっと細かく聞きます。6条の2には、組織的犯罪集団団体活動として、とありますが、この、活動として、というのは、行われるもの、にかかるんでしょうか、それとも計画にかかるんでしょうか、両方にかかるんでしょうか」

「この、団体活動として、というものは、あのー当該行為を実行するもの計画する、ここにかかっている」

枝野

「つまり計画団体としての行動でなければ本罪は成立しない。つまり団体構成員だけど、団体活動として計画したのでなければ犯罪は成立しない、これでいいんですね」

委員ご指摘の通り、もう少し正確に申しますと(条文読み上げ)これが、団体活動として行われなければならない」

枝野

「そうすると、組織的犯罪集団構成員と、その組織的犯罪集団には属していない外の人、外の人はその団体組織的犯罪集団とは認識していない、団体であるとは認識している。ありえますね。2人の人間がいて、1人は組織的犯罪集団に属していて、自分が属した組織組織的犯罪集団である認識がある。もう1人、この人が属している団体はあるけれども、それが組織的犯罪集団であるという認識は持っていない人物、この2人で、これを団体として計画した場合は、本罪に当たりますか」

組織的犯罪集団構成員のすぐ近くに、組織的犯罪集団である認識がないものがいて、計画をすることがあるかというご質問だと思いますが、その場合に、確かに組織的犯罪集団構成員でないものが、計画に加わることは、可能性としてございます。どのような場合かと申しますと、犯罪実行部隊としての組織の一員、この組織というものは必ずしも構成員でなくてもいいわけですので、この実行部隊に、構成員でないものはいることはありえます。ただその場合も、計画したもの、といえるためには、この計画が、組織的犯罪集団の行う計画であるという認識のないもの、これは計画者としては認められません。」

枝野

「そうすると、当該組織が、組織的犯罪集団との認識がないものと、組織的犯罪集団構成員計画して、組織的犯罪集団がこの犯罪を実行した場合、本罪は成立しなくなる、これでいいですね」

「あのー本罪は成立しないの意味でございますが、本罪が成立したという場合、今回の組織的犯罪集団が関与する重大な犯罪を実行している、これについての認識必要でございますので、そのようなものがない場合、そのものについてはテロ等準備罪は成立いたしません。もちろんそういったもの複数いる場合もあるわけですから要件を満たせば犯罪は成立する」

枝野

「二人以上って条文だから聞いてるんですよ。1人は構成員、もう1人は違って、団体であることは知ってだけど、組織的犯罪集団とは知らなかった。1人は故意があって、1人は故意がないんですよ。この2人で計画した場合犯罪が成立しなくなりますけどいいですかって聞いたんです」

「2人のうち、故意認識がないものについては成立しませんが、故意認識があるものについては成立いたします」

枝野

「えっ?あ、そう(意外そう)?もうちょっと詳しく聞かせてください。これ1人で犯罪計画した場合には犯罪は成立しないんだからこれはいいですね、一人で計画したら犯罪は成立しません。よね?」

「今回の計画意味、ですが、計画は1人でもできますので、本件での意味を明らかにするために、2人以上で計画構成要件を定めております

枝野

・・・共謀罪って呼んでたけど、これは共謀罪よりやばいのかもしれない。議事録精査してまたつめなきゃいけないと思うんですが、んー。普通に考えれば、組織的犯罪集団のうち何人かが集まって、計画した、そうだと思うんですが、そうなんです、あとで聞こうと思ってたんですが、計画って1人でできるんですよね。計画をした2人以上といってるけど、1人は組織的犯罪集団構成員でもなければ、組織的犯罪集団犯罪をやろうとしているという認識もない人と、組織的犯罪集団構成員が2人で計画した場合でも、この犯罪は成立する、つまり犯人が1人の場合でも成立する、場合がある、そういうことですね」

「通常委員がご指摘になるような場合には、1人はその構成員でございます。1人は当該犯罪を実行する部隊組織の一員でございますしかしその人は組織的犯罪集団という認識はございません、そうなれば、今回組織的犯罪集団テロ等準備罪の行為はないわけでございます。そうした場合でも。故意のあるものは2人以上で組織的犯罪集団の関与する重大な犯罪計画という客観的に満たしますので、こちらは成立するということでございます

枝野

「あとで切り分けて議論しようと思ってたんですが、1人は組織的犯罪実行部隊組織構成員だと、してるんですが、実行部隊でなくたって2人のうち1人に入れるんじゃないですか。実際には手を下さない。でも謀議にだけは参加する。実際に手を下すのは組織的犯罪集団構成員実行部隊組織である。この場合計画にならないんですか。想定しないんですか。ありえるでしょ。構成員と、構成員でもなければ、その犯罪の手を下すつもりはまったくないただし、計画には参加する、その2人での間のときを聞いてるんです。」

「今回のテロ等準備罪としては、当該組織活動として行われるもの計画ということがございますので、前提となります組織的犯罪集団となります団体認識しているかということに加えて、当該組織としての活動として行われる計画を実行する組織の一員である、ということが想定されるわけであります。それ以外には現実的には考えられないと思います

枝野

「通常とか、現実的にはとか言っておられたんですが、法律論の話をしているので、通常とか関係ないので、論理的にありえない、こういう条文でありえない、というように言ってください。通常の犯罪については、現在まさに共謀共同正犯まで認めている判例があるわけです。組織により行われる犯罪遂行、を、自分はしないけど、こういう組織によって行われることを計画だけする、こういうことありえるじゃないですか。論理的に言って。てかむしろこういう人むしろ多いんじゃないかと思いますよ。これが実際に作られてしまって、対応されるときには。将来の実行に関わる可能性のない人は含まれないなら含まれない、どう読むのか答えてください」

「当該行為を実行するための組織、これについては、構成員でなくても犯罪実行部隊になりうることが前提。その上で、当該犯罪実行部隊による組織によりおこなわれるもの遂行する組織自分遂行組織の一員ではないが、その計画に加わるというものとしては、構成員であれば、幹部がこういった例として考えれれる。では構成員でないものがこういった計画に参加するというのであれば、それは、その部隊任務の分担、そういったものも含めて計画する必要があるわけです。それはこの遂行組織により遂行、これを計画するというものからでてきます。そうなりますと当該組織的犯罪集団構成員でないもので、計画に関与するというものは、実行部隊組織の一員として関与する、とこういうことが想定されるということです」

枝野

「うーん、やっぱりおかしいと思いますね。おっしゃる通りね、今この遂行組織という概念が、この法案に関わっている人の中で、初めてここで議論になっているんで、組織的犯罪集団と、実際に手を下す遂行組織、条文上確かに2つある。確かに、遂行組織には加わらないけど、暴力団幹部みたいな、計画に参加するという例、あります。でも、組織的犯罪集団構成員でもないし、その団体組織的犯罪集団であることも認識していないし、自分で手を下すつもりも全然ない。でも、その犯罪必要知識などを多々持っているので、計画には加わる。そういう人はありえるじゃないですか。それを想定されない打なんていわれたら困りますよ。外れるなら外れるで、こういう理由で外れるといってください。逆に言えば、組織的犯罪集団で、実行組織には関与してないけど当事者になりうる、だったら、どちらとも関与してないけど当事者になりうる、違いますか。」

「今犯罪遂行に向けて、非常に有益な知見を持っている人、これが計画に加わることはありうると思います。これが犯罪実行組織の一員として加わるわけでございまして、当該組織が行う犯罪を実行するための計画、これを計画するために、まったくその、犯罪実行組織にもまったく無関係で、外部の人が加わることは考えられない」

枝野

「そんなことないでしょう。こういう展開になると思ってなかったから今頭の中で例を考えてるんですが、たとえばハイジャックしましょうと。ハイジャックしようとする組織が、その組織ハイジャックしようとこれまでしてきたかなんてしらないし、組織ハイジャックすることを結合の目的としていることまでは知らない。でも空港セキュリティシステムがどうなってるとか、飛行機構造とか、どこに爆弾しかけたら落ちやすいとか、そういう専門知識がある人と、この人は実際に遂行するつもりはない、こういう人と、2人で計画する、こういうケースはありえるじゃないですか。そういうケースが含まれるんだったら、そちらの答えをこちらが予想してあげるのもなんなんですが、その計画自体も、組織により行われる遂行に含めるんですか。違うんでしょ、どうなんですか。」

「今のご質問趣旨を十分に理解できておりません。その」(もっかい説明します。)

枝野

「いいですか。二人以上で計画すればいいんです。この2人のうち1人は組織的犯罪集団構成員でないと、本条の対象にはならないので、1人は構成員。その人が、Aさんが、ある組織の一員であることは知ってるけども、まさか組織的犯罪集団の一員であることは思ってもいないBさんと2人で計画をする。Bさんには、組織的犯罪集団活動とは伝えないんだけど、1回だけこういう理由で協力して欲しい、として2人で計画する、その人は専門的な知識だけだから、手は下さないありえるじゃないですか」

「今ご指摘の団体(AさんとBさん)には、組織的犯罪犯罪集団という認識はなくても、団体の中に実行組織というものがある、犯罪遂行組織というものがあるという点においては、現行法組織的犯罪処罰法の中にすでにある、この団体、を前提としておりますので、そういったものはあるわけでございます。そういったものの前提として、組織的犯罪集団認識はないけれども、実際の組織団体の中に目的遂行組織として、その組織の一員として、その組織に加わることはありうると考えます」(要はやくざ下部組織でたとえば株取引とかでマネロンやってるような組織構成員は、それがやくざ組織であることを知らなくても、組織的犯罪処罰法適用されるからそれと一緒ということかな)

枝野

「何がいいたいかわかりました。つまり計画をする人間はすべて遂行組織の一員なんだ、計画自体遂行なんだ。計画自体遂行なら今の理屈はわかりますよ。計画はするけど他の行為には手をつけないBさん。それは遂行組織の一員だといってるんですね。ならないとおかしい。逆にさっきの暴力団親分の話も、計画に加わってるんだから遂行組織の一員となります。これでいいですか」

構成員計画に加わる、例のように幹部場合組織的犯罪集団の中にはいろんな遂行部隊がある場合がある、いずれにしても計画場合にはどの犯罪実行組織を使って、どの犯罪を実行するのかが計画されるわけでございます。そういった団体の中に、それが組織的犯罪集団という認識がなくても、団体の中に組織があって、その組織によって実行計画を立てると、それが遂行することしての計画を立てる、こういった認識必要となりますので、そういった形態で考えられるのであれば、やはり外部のものに関しては、やはり実行組織の一員であることが通常想定されるということであります。」(ややこしいけど、これは枝野さんの整理を認めてるよね)

枝野

「通常想定では困るんです。さっきからいってるんですが。どっちかで整理しないとおかしいと思いますよ。さっきの外部のBさんね、Bさんが、この条文からは、犯罪遂行組織存在をして、その組織を利用して犯罪を犯すということを計画しなければ、他の文言から計画に該当しませんから。大きな団体の中に、犯罪遂行組織にあたるべき認識必要だと思います。でもその構成員であることは求められないじゃないですか計画するだけなら。違います。大きなテロ組織集団がある。でも外部の人間テロ組織と知らなかった。いろんなチームがある中で、実はうちにこういう集団いるから、こいつらでハイジャックしようと思ってる。ついては、あんハイジャック専門家から知恵かせやといって、テロ組織幹部と、組織外の人が2人で計画することもありえるでしょ、と。逆に含めないとおかしいでしょ、みなさんの説明なら。」

つづきはトラバ

2017-02-13

村上春樹桃太郎

(1)

 昔、とは言ってもだいぶ昔のことなのだけれど、僕はある町(名前もない小さい町だ)に妻と二人で暮らしていた。

 多くの夫婦がそうであるように、僕たちの間にもいささかの問題があった。

 他人からしてみれば些細な問題かもしれないのだけれど、妻はよくそのことで自分自身を責め、彼女本来持つ良さを損なっていたと思う。それは2月に突然降る冷たい雨のように僕たちを苦しめた。

あなたはどう思うの?私たち子供がいないことについて」と妻が言った。そのとき僕たちはボンゴレビアンコといんげんのサラダを食べ終え向かい合って座っていた。テーブル越しの妻はなんだかいつもより疲れているように見えた。

「ねぇ、最初に言っておきたいんだけど」と僕は言った。

「僕は特に子供が好きじゃない。それに子供がいないことは夫婦自由選択の結果であって、君が苦しむべき問題じゃないと思う」

 妻は頬杖をついて僕の方をじっと見つめ、(あるいは僕の後ろにある流氷写真を見ていたのかも知れない)静かに微笑んだ。まるで、そんなことを聞いたんじゃないという風に。

明日、川に行こうと思うの」と妻はそっと言った。

「悪くない。いつ出発する?」と僕は言った。

「ごめんなさい、私、一人で行きたいの。あなたは山に行って」

オーケー」僕は早朝のマクドナルド店員のように努めて明るく答えた。

(2)

​ 目が覚めると僕は洗面所に行き、顔を洗った後によく研いだ剃刀で髭を剃った。髭を剃りながら僕は晩秋の山肌を想像した。夏の頃は繁茂した樹々で彩られ緑の色深かった山肌も今ではすっかりその色を失い、淡く茶色がかった枯れ草やくすんだ赤や黄土色の落ち葉で覆われているはずだ。やれやれ、なんで山になんか行くことになったんだろうと僕は思った。

 しかし、妻の言うことにはひとまず従うというのが僕のささやかな行動規範なので(僕は平穏毎日というものを愛している)それ以上は考えないことにした。望むと望まずにかかわらず、僕はいずれは山に行くことになるのだ。

 妻と初めて会ったのは、5,6年前の知り合いの結婚パーティだった。彼女は体にすっきりと馴染む黒のドレスに身を包み受付をを担当していた。僕が自分名前を告げると彼女は手元にあるリストを丁寧に確認し、まるで5月小川に小石を投げ込んだようににっこりと微笑んでメッセージカードを手渡してくれた。

 僕がウエイティングスペースでメッセージカードを書いていると、彼女が隣に来てそっとシャンパンのグラスを置いてくれた。

ありがとう。ちょうど喉が渇いていたんだ」と僕は言った。

新婦とお知り合いなんですか。新婦側の男性って珍しくて」と彼女は言った。

「森で白い貝殻のイヤリングを拾ったんだ」と僕が言うと、彼女はくすくす笑った。それは控えめに言ってかなり魅力的な笑い方だった。

「いつか私ともダンスを踊ってくださいね」と彼女は言った。

「喜んで」と僕は言った。

 台所で焼きあがったばかりのマフィン蜂蜜を塗りながら、そういえばまだダンスを踊っていなかったなと僕は思った。やれやれ、なんで今になってこんなことを思い出すんだろう。僕は不思議な気分になって壁の写真を眺めた。流氷は昨日と変わらず藍色の暗い北極海に浮かんでいた。しろくまの親子でもいるとさらに良いかもしれない。

 僕がマフィンを食べ終え食後のコーヒーを飲み終わっても妻は起きてこなかった。どうも変だなと僕は思った。妻が(例え遅れることはあっても)食事の席につかないことは今までになかったからだ。

 少し迷ったのだけれど、僕は先に山に行くことにした。きっと妻には食事をしたくない理由があるのだろうし、僕には夫としてそれを尊重することができる。

 夫婦とは互いの自由選択の結果によって成り立つのだ。

村上春樹「桃を巡る冒険」)

2016-11-13

オケ老人!』は駄目だろ

公開が始まった小説原作映画タイトル

このタイトルはどうなの?

最近流行言葉で言えばボンゴレ?的に?

ボケ老人のもじりでしょ?

ボケ老人はけしからん痴呆と呼ぶことに。

痴呆けしからん認知症と呼ぶことに。

てな経緯のある不謹慎ワードなのに。

原作者が老人で自虐も込めてならまだセーフかもとググったら、作者の荒木源は1964年まれ

ボンゴレ警察の皆さん、出番ですよ!

2016-04-27

冷凍食品スパ王のシリーズけっこううまいよね

常備食になってる

しかしこの炭水化物で満たしました感が今現在不満

なに食べよう

結局スパボンゴレとその後にプリッツバター味を食べた

なんとも言えないやっちまってる感

2016-02-05

いいもんですな

駅を降りて、自宅に向かう途中、酔っぱらってヘラヘラしている顔がいっぱいあるなあ、ア、あの外国人イケメン、私に手をふってくれたぞ、そうか、

今日金曜日か、セブン期間限定菜の花ボンゴレを買って、家でいつのだろう、クリスマスにあけた炭酸の抜けたスパークリングワインをためらいもなく一人でゴクゴク飲む。

椎名林檎無罪モラトリアム大音量で聴きながらボンゴレと大昔のスパークリングワインと私、楽しいメンバーだゼ!

2015-06-29

コシが強くなめらかな

最近セブンイレブンに行くと苛ついてしょうがないので、ちょっと長文ですが喋らせてください。FBに書こうと思ったんですが、そんな内容でもないし。

何が問題なのかというとあのPB商品パッケージ文言です。アレを見ていると自分言語感覚破壊されていくような印象を受けるのです。

例えば、何でもいいんですけれど、他と比較するためにパスタしましょう。

http://www.sej.co.jp/products/pasta.html

牛肉の旨みたっぷりミートソース

牛肉を高温でしっかり焼くことで肉の香りを引き出し、肉汁も残さずソースに入れて煮込んだ、うま味とコクが味わえるミートソーススパゲティです。ランチなどにいかがですか?

・具たっぷりジューシーナポリタン

ケチャップをしっかり炒めた後、焼いた玉ねぎを加えたソースで麺を和えた、ジューシーな味わいのナポリタンです。

あさりの旨み広がるボンゴレスパゲティ

ふっくらとした食感のあさりを使ったボンゴレスパゲティです。生のあさりから抽出しただしを使うことで、素材のうま味とコクを引き出しました。

高温でしっかり焼くというのは具体的に何なのか。ケチャップをしっかり炒めているから何なのか。あさりの旨みが広がらなかったらどうしてくれるんだ。具体的な言及は極力避けて、徹底して主観的検証しようがない表現だけで字数を稼ぐ工夫がなされているわけですが、わたしは困惑せずには居られない。かつて一部で話題になった、「コシが強くなめらかなひやむぎ」「なめらかでコシが強いそうめん」も完全にこのたぐいの話。別にパスタパッケージ反証可能性要求するつもりはないですけれど、わたしはこれが嫌なのでセブンイレブンには行きたくない

良い例だと言いたいわけではないですが、セブン対照的なのは無印良品ですね。セブンのほうが後発なので、多分に無印のことは研究したのでしょうけれど。

http://www.muji.net/store/cmdty/section/S10807

・素材を生かしたパスタソース 国産牛と黒豚ボロネーゼ

国産牛と黒豚の旨みを生かし、イタリア産完熟トマトと炒め玉ねぎを加えて煮込みました。肉の旨みをシンプルに味わえるソースです。

・素材を生かしたパスタソース 兵庫県産バジルジェノベーゼ

兵庫県産バジルの風味を生かしたソースです。2種類のチーズや松の実、カシューナッツのコクを加え、バジルの風味を引き立てました。

・素材を生かしたパスタソース うにクリーム

新鮮なうにの風味を生かした濃厚なソースです。生クリームを加えたなめらかでコクのある味わいです。

うにクリームは正直セブンと大差ないですが、それ以外の2つのように(ほとんど無駄に思えるくらい)客観的表現を多用するのが、無印良品の特徴だと思います。実際には本当にバジル兵庫県産なのかどうかを検証するような暇なやつもいないでしょうし、無印をおいているコンビニではTポイント攻撃が待ち受けているわけですが。

こんな下らないことに違和感を持つひとは多くないようで、検索してみてもむしろナイスネーミングセンスみたいなことを言う人のほうが多いようです。実際セブン&アイものすごく儲かっているわけだからその原動力たるPB商品ケチつけても正当な反論がビシッと返ってくるのでしょう。要するに客に約束することを極力減らすことによって、実装を組み替える自由を確保して、最終的にコストを下げるという作戦だとは思うのですが。

ただ、こんなつまらない文章で埋めなければならないほどパッケージが殺風景なのであれば、パッケージを多言語にするほうがよっぽどいいとわたしは思うのです。せめて飲み物パッケージには英語くらいつけてやれと。

2014-06-30

[]20140630

○朝

サブウェイ

○昼

ボンゴレ

○夜

ぬき

体重

不明 

○食欲

increasing

筋トレ

腹筋10

精神状態

stable

日記

明日再度病院に行く。

障害もちになると面倒そうだなぁ

自分の好きなことやってるときは何時間でも集中できるのに

仕事の本を読んでると30分で集中力が切れる。

これは何でなんだろう。

2014-06-02

[]20140601

○朝

チキンサンドオレンジジュース

○昼

ボンゴレスパゲッティ

○夜

豚やさいスープライス

体重

71.9kg 目標55kg

○食欲

ok

筋トレ

後で

精神状態

ok

日記

日食べた牛あんまり良くないのかな。

何か精神状態が微妙にぶれたような感じ。

結構安いし冷凍だし、もう一回試してみるか。

メモ書き

インターバル

体脂肪体重

2014-05-31

[]20140531

○朝

サブウェイツナ

○昼

ボンゴレスパゲッティ

○夜

ステーキライス

体重

71.6kg 目標55kg

○食欲

increasing

筋トレ

20回腹筋

精神状態

ok

日記

RIPについて学習

アップデート元を確認する意味いまいちからない。

2日ぐらいこれについて考えてる。先に飛ばそうかな。

ステーキにみそ付けてくったらすごくうまかった。

メモ書き

インターバル

体脂肪体重

2013-12-13

村上春樹桃太郎

 昔、とは言ってもだいぶ昔のことなのだけれど、僕はある町(名前もない小さい町だ)に妻と二人で暮らしていた。

 多くの夫婦がそうであるように、僕たちの間にもいささかの問題があった。

 他人からしてみれば些細な問題かもしれないのだけれど、妻はよくそのことで自分自身を責め、彼女が本来持つ良さを損なっていたと思う。それは2月に突然降る冷たい雨のように僕たちを苦しめた。

あなたはどう思うの?私たち子供がいないことについて」と妻が言った。そのとき僕たちはボンゴレビアンコといんげんのサラダを食べ終え向かい合って座っていた。テーブル越しの妻はなんだかいつもより疲れているように見えた。

「ねぇ、最初に言っておきたいんだけど」と僕は言った。

「僕は特に子供が好きじゃない。それに子供がいないことは夫婦の自由な選択の結果であって、君が苦しむべき問題じゃないと思う」

 妻は頬杖をついて僕の方をじっと見つめ、(あるいは僕の後ろにある流氷写真を見ていたのかも知れない)静かに微笑んだ。まるで、そんなことを聞いたんじゃないという風に。

明日、川に行こうと思うの」と妻はそっと言った。

「悪くない。いつ出発する?」と僕は言った。

「ごめんなさい、私、一人で行きたいの。あなたは山に行って」

オーケー」僕は早朝のマクドナルドの店員のように努めて明るく答えた。

村上春樹「桃を巡る冒険」)

2012-12-24

今日クリスマスイヴですね。

こんな日に自分はなんで○ーソンの1500円もするパスタセットを食べながら増田をしているのでしょうか。

しかもあさりのボンゴレピーマンが入っていますおかしいです。

2010-04-30

色々ありすぎて、今日は寝る。

明日ボンゴレロッソだ。あさりよ、キリキリ砂を吐けーっ。

2009-08-11

なぜ女というものはパスタが好きなのであろうか

なんか本能レベルで好きであるとしか思えない

パスタでもいく?ってなると、必ず「いいねえ」って返ってくる

「一杯のみにいく?」「いいねえ」とおんなじ感覚だ。

なんでだ?

今のところパスタ嫌いって女性にあったことないのだが、

もしいたら理由を教えていただきたい。

男性の場合は、食いでがないとかで敬遠される場合はある)

1.基本的に店が綺麗め

2.男が少ないから

3.おしゃれだから

4.メニューが豊富だから

5.ゆっくりできるから

6.値段が手ごろだから

7.価格帯が基本的にほぼどこでも同じだから安心

8.分量が女性向けの適量

9.あたりはずれが少ない

理由として色々考えてみたが、「パスタ」ときいてまっさきに浮かぶイメージは、

何につけても「うめえ!!」なのだから、

美味いから好きとしかいいようがない。

一人でも食べたいときは食べに行くし。

パスタうめえ! ボンゴレとミートとペペロンチーノうめえ!

あとRYURYUの牛スジペペロンチーノうめええ!!!!

兵庫県周辺のチェーンだから、東京に無いのが悲しすぎる。

昔、広尾にあったと思うけど、今みたらない。つぶれたのか

あと東京って牛スジ料理少ないって本当?

それと、たらこパスタペーストをのせたやつではなく、

たらこと共に炒めたものが至高であると断言しておく。

2008-08-01

ボンゴレビアン

1.たかの爪は種を取り輪切りにはさみで切る。ニンニクはみじんぎり、アサリは砂だしして表面を良く洗っておきます。

2.パスタを茹でます。表記されている湯で時間より2分前に取り出します。

3.パスタを茹でている間、フライパンオリーブオイルを入れて火にかけます。油が温まったらニンニク、たかの爪を入れて香りを出します。香りが出たらバターを加え全体になじませます。

4.あさりを加えてなじませ、お酒を加えます。アルコールを飛ばしてから蓋をして貝が開くまで待つ。

5.貝が開いたらあさりだけ別の器に入れておきます。火が通り過ぎて硬くなるのを防ぐ為です。

6.残ったスープに、水を加え、醤油を入れます。味の調整はここで行ってください。塩加減が足りない時にはお塩で、濃いときにはお水又はパスタのゆで汁で調整します。沸騰するまで待ちます。

7.茹で上がったパスタを入れて2分ほど炒めます。ここで水分を含むので丁度いい硬さになるよ♪

8.最後にあさりを戻して絡めたら出来上がり。

9.パセリをお好みで散らして出来上がり??。残ったスープも入れて召し上がれ??。

食べたい・・・。

2008-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20080505232232

もやしもんに影響されたのなら自分で作ればいいのに・・・

近所のスーパーで売ってるものだけで作れるよ。レシピは検索すればいくらでも出てくる。

で、その日本酒なんだけど、試しに買ってみたレベルのモノだと恐らく美味しいものではないと思う。

タバコと同じで、「これは美味しいものなんだ」と思わない限り、美味しく飲めない日本酒の方が手に入りやすい。

これはとても残念なことだけど、日本酒で美味しいものはそう簡単に手に入らないし、金額も高いんだ。

安価で美味しい酒は、ビールワインくらいで、他の酒はまずいものの方が普及している。

なぜそういう事になってるかというと、最初にも書いたけど、自分で作ってみたら理由はわかると思う。

1.8Lの日本酒が1000円とか2000円でまともに作れる訳が無いんだ。しかし、その程度の値段、もしくはそれ以下で売られている日本酒がほとんど。まがい物の方が普及しているから、日本酒はまずいと思われている・・・

残っている酒は料理に使えばいい。日本酒なんて料理で使えばすぐになくなるよ。

今はアサリがうまいから、アサリを買ってきて鍋に入れて、日本酒を深さ5mm??10mmくらいにいれてやって中火で待つ。アサリが開いたら出来上がり。

これは美味しくない日本酒でもアサリがうまくなるよ。残った汁にニンニク入れてパスタぶち込めば和風ボンゴレになる。

味噌汁を作るときに日本酒入れたりするのもポピュラーだよ。炒め物にさっと振りかけたりとかも。

日本酒出会い方によっても嗜好が変化してしまうものだと思う。無理して飲む必要も無いし、いい出会いがあれば良いのだけどなあ。

日本古来の飲み物だし、伝統のあるものだから、本物に出会えれば楽しいとは思うのだけどね。

体質で飲めない人もいるのだから、ほんとこればっかりは縁です。

2007-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20071212020334

つか、レシピ人気だな。

静観してたけどものもうしたくなってきたぞ。

微妙だ。微妙すぎる。それができる奴はそんなレシピみなくてもうまくつくれんだよ!!

  1. 鍋に水を入れて火にかけます。鍋にフタをしないといつまでたっても沸きません。
  2. 大さじ2杯ぐらい塩を入れます。湯量はそれほどなくてもゆでられます。
  3. お湯が沸くのをまってましょう。フタをしてればそれほど時間は掛かりません。
  4. お湯が沸いたらすこし火力を弱めます。弱めないとパスタを入れたときに焦げますw
  5. パスタを食べたい分量つかんで握ります。片手で鍋につきたててから両手で雑巾をしぼるようにするとパスタがいい感じにひろがります。
  6. ふつうの家庭の鍋でパスタがすっぽり入るようなサイズの鍋をつかってるやつは帰れ。はみ出る奴は友達だ。
  7. 火力が強いとこのはみ出るところが焦げます。塩分とお湯の沸きが十分ならすぐにしなっとなって鍋の中に入ります。
  8. タイマーをセットしましょう。ふつうに乾麺を買ったなら7分のもので-1分ぐらいに設定するのが適当です。というか6分で十分。
  9. 吹きこぼれないように6分ゆでたら、鍋のふたをうまくつかって湯きりでもしてください。カップ焼きそばの気分で十分です。
  10. パスタだけになった鍋にオリーブオイルを入れます。オリーブおいるは最低でもエキストラバージンクラスがいいです。麺はやすくてもあまり変わりませんがオリーブオイルは大きく違います。いいのを買いましょう。いいのをつかえばどばっと入れてももたれないのでどばっといれよう。
  11. ゆでたときの塩分が適正ならちょっとなじませるだけでオイルがいい感じになじみます。湯で時間が短くてもいいのはきちんと暖かいオリーブオイルが絡めばその後も火がとおりつづけるからです。
  12. なじんだら弱火で火をつけパスタソースの元を投入してすこしあったまったらできあがり!
  13. なべから箸で食べましょう!
  14. 洗物は鍋だけです!


ちょっと懲りたければゆでてるあいだに何かフライパンでつくるのもいいでしょう。

それくらいの時間があればボンゴレとかトマトとかなんでもつくれます。

つくれねぇようだったら市販のパスタソースでも買ってろ。

市販のパスタソースベーコン混ぜるとかキャベツいれるとかは好きにしな。

いいか、パスタはどれだけ麺にうまくオリーブオイルをのせられるかで味が決まる。それだけだ!

それだけできたらお茶漬けの元みたいなふりかけでもいままでくったことがないぐらいおいしいパスタができる。

納豆だろうが、ちりめんじゃこだろうが好きな具とか冷蔵庫のあまりをいれるがいい。

あ、そうそう。

イタリアンパセリとかバジルとかは家庭菜園で育てても簡単に育つのでやってみるといい。

おいしいぜ?新鮮なパセリをのせてるとパセリが食えるようになる。

2007-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20071210163111

ベーコンキャベツパスタが紹介されていたが俺も見たようなレシピがある。

こちらもよかったら、作ってみてくれ。

材料

パスタ

キャベツ

ベーコン

にんにく

鷹の爪

オリーブオイル

お酒(あれば白ワイン

1.にんにく鷹の爪をみじん切りにする

2.フライパンオリーブオイルを入れ、油が冷たい状態に1を入れ、弱火でじわじわ温める

3.2の間にベーコンは5mm or 1cm程度に切り、キャベツ適当に小さめに刻む

4.2でにんにくの香りがしてきたら、ベーコンキャベツの順に炒める

5.塩を多めにいれたお湯(なめてしょっぱいくらい)でパスタをゆでる

6.パスタをゆでている間に4のフライパンお酒を少しいれ、蓋をしてキャベツがしんなりするまで蒸し焼きにする

7.パスタを袋に書いてあるゆで時間1分前にあげて、フライパンに投入

8.フライパンパスタのゆで汁を浸る程度に入れ、入れたらフライパンをゆすって混ぜる。

 うまく行くと汁がオリーブオイルと乳化して白く白濁するので、乳化させる(一番大事!)

9.塩・胡椒で味を整えて終わり。

簡単で旨い。

ポイントは6でキャベツお酒で蒸し焼きにすることと、8でオイルとゆで汁を乳化させること。

ベーコンをアサリに変えるとボンゴレっぽくなる。

アンチョビにしても美味しい。

2007-06-24

たまごかけごはん

つけもの

やきざかな

みそしる

ちんじゃおろーす

まーぼーどうふ

ゆどうふ

なべ

てkkどん

やきうどん

うどん

そば

ざるそば

そうめん

とまとさらだ

あぼがどさらだ

あぼがど

たまごやき

めだまやき

はむえっぐ

ゆでたまご

焼きソーセージ

ゆでそーせーじ

はんばーぐ

ちきんなげっと

おむらいす

やきそば

このみやき

ちゃーはん

らーめん

にくやさいいため

ピーマンの肉詰め

ほいこーろー

うめぼし

ほうれんそうのおひたし

ちんげんさいのおひたし

しらす

ミートソースパスタ

ペペロンチーノ

アラビアータ

ボンゴレロッソ

なんとかちーの

チーズ

クリームパスタ

オイル系パスタ

イカ墨パスタ

アンチョビパスタ

ケーキ

チーズケーキ

おだんご

紅茶

コーヒー

御茶

牛乳

ポカリスウェット

オレンジジュース

フルーツ

ドーナッツ

焼き芋

牛丼

煮込みハンバーグ

ロールキャベツ

カツレツ

肉じゃが

煮物ぜんぱん

弁当全般

シチュー

カレー

おひたし全般

漬物全般

ひじきの煮物

混ぜご飯

鳥牛蒡飯

牛牛蒡飯

かやくご飯

稲荷さん

すましじる

煮付け全般

鯖の味噌

ミートボール

豚のかくに

生姜焼き

焼き鳥

唐揚げ

テリヤキチキン

マスタード焼きチキン

手製イチゴジャム

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん